18/04/04(水)21:08:20 さっき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/04(水)21:08:20 No.495548618
さっきの雑談スレでも指摘されたし以前も色彩が壊滅してると言われて自分の目の障害を疑い始めて怖くなってきた
1 18/04/04(水)21:11:07 No.495549215
色盲テストみたいなのやればいいのでは
2 18/04/04(水)21:11:51 No.495549415
だいぶやばいというか これ何色のつもりなの?
3 18/04/04(水)21:11:56 No.495549435
これは色彩だけの問題ではないのでは…
4 18/04/04(水)21:13:06 No.495549696
大丈夫?ちょっと疲れてない?
5 18/04/04(水)21:13:11 No.495549723
みんなのうたのトラウマ回みたい
6 18/04/04(水)21:13:30 No.495549800
色の問題じゃねえんじゃねえかな…
7 18/04/04(水)21:14:09 No.495549953
普通に色盲検査したほうがいいかも 程度もあるけど、色盲だったら不便なこともあるし
8 18/04/04(水)21:14:49 No.495550105
ナナチは…その…か、可愛いですね…
9 18/04/04(水)21:15:37 No.495550271
ナナチは恐ろしいですね
10 18/04/04(水)21:15:41 No.495550289
>これ何色のつもりなの? 体毛が薄い茶色 毛髪が灰色がかった白 兜の内側がピンク 兜の外側が黄緑 のつもり
11 18/04/04(水)21:15:46 No.495550308
ナナチの色ってこんな感じじゃなかったっけ? 確認はしてないけど モデリングはうn・・・
12 18/04/04(水)21:15:50 No.495550327
瞬きしたら首の骨折りにきそう
13 18/04/04(水)21:16:07 No.495550393
手描きでこの見事な3D感はむしろ常人とは違う感覚が発達しているのでは?
14 18/04/04(水)21:16:40 No.495550522
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/24/news132.html 参考資料
15 18/04/04(水)21:16:41 No.495550528
色彩感覚は大丈夫 多分それ以外の何かが欠落してる
16 18/04/04(水)21:16:53 No.495550571
え…これ手描きなのか
17 18/04/04(水)21:17:13 No.495550639
ライティングの問題じゃないの…
18 18/04/04(水)21:17:19 No.495550658
ネットの色盲テストには嫌な思い出しか無いな…
19 18/04/04(水)21:17:22 No.495550675
兜がミント色赤色ラベンダー色でちょっと混乱する
20 18/04/04(水)21:17:40 No.495550739
>体毛が薄い茶色 >毛髪が灰色がかった白 ここは分かる >兜の内側がピンク どっちかというと紫よりじゃない? >兜の外側が黄緑 こっちも青緑よりかなあ・・・
21 18/04/04(水)21:18:16 No.495550884
アビスの呪いこわい
22 18/04/04(水)21:18:16 No.495550892
目が怖いんだと思う
23 18/04/04(水)21:18:23 No.495550911
この表現しづらい緑はなんて言ったらいいんだ
24 18/04/04(水)21:18:45 No.495550982
色彩感覚がおかしいのか使ってるツール的なモノの都合なのかが分からない
25 18/04/04(水)21:19:03 No.495551063
>この表現しづらい緑はなんて言ったらいいんだ 黄緑ではないんだけど なんか表現しづらいよね
26 18/04/04(水)21:19:05 No.495551075
目じゃなくてモニタやソフトが悪い可能性もある カラーマネジメントまじ大事
27 18/04/04(水)21:19:19 No.495551127
ビアンキのチェレステカラー
28 18/04/04(水)21:19:49 No.495551232
色彩判定よりも感覚のほうがやばい気がする
29 18/04/04(水)21:20:06 No.495551310
ちょっと待って緑?
30 18/04/04(水)21:20:09 No.495551321
根本的に色が違ってるわけでもないから モニターの彩度かなんかの都合かも
31 18/04/04(水)21:20:29 No.495551390
>この表現しづらい緑はなんて言ったらいいんだ 俺にはチョコミントの緑の方の色に見える
32 18/04/04(水)21:20:35 No.495551409
子供の頃の油粘土がこんな感じの色だった もしくは噛んだあとのキシリトールガム
33 18/04/04(水)21:20:41 No.495551429
レイトンブルー
34 18/04/04(水)21:21:01 No.495551502
エメラルドグリーンが濁ったような緑だけどまあそこはいいんじゃないかな
35 18/04/04(水)21:21:25 No.495551583
3Dスレにはってたからモデリングしたんじゃないの?
36 18/04/04(水)21:21:34 No.495551614
色の感覚は日常生活に支障ないならいいんじゃないかな… 絵も独特の雰囲気あるしこれはこれでアリだと思う
37 18/04/04(水)21:21:35 No.495551619
モニタのせいかもしれん でもこの目は怖い
38 18/04/04(水)21:21:49 No.495551647
色彩感覚は何も問題ないよ ピクサー的なルック目指してるのかな 個人でやるの大変だろうけど応援してるよ
39 18/04/04(水)21:22:16 No.495551757
でも黄緑ではないと思う
40 18/04/04(水)21:22:40 No.495551833
めんどくさくなって似たような色で妥協しちゃうのあるよね
41 18/04/04(水)21:22:47 No.495551864
押し付けられる側の方のナナチ
42 18/04/04(水)21:23:03 No.495551921
ナナチにこだわってないで違うものを作れ そうしないと進歩しないぞ
43 18/04/04(水)21:23:07 No.495551945
モデリングがクソオブクソなのは自覚してるから大丈夫 大丈夫じゃないけど大丈夫 ただ色が反転してるとかゴッホでも目指してんのかって依然言われて以来自分の目が信用できなくなってたんだ 検査どっかで受けてみるよ
44 18/04/04(水)21:23:24 No.495551996
黄緑ではないけどナナチの兜の色なのは合ってる
45 18/04/04(水)21:23:27 No.495552006
色彩感覚じゃなくてシェーダを扱いきれてない感じが不気味さの原因だと思う まあリアル寄りの質感をデフォルメキャラに落と仕込むのは大変だよね…
46 18/04/04(水)21:23:27 No.495552009
アニメの絵を確認したら兜の上金属っぽい灰色で下の部分は木 腰布は明度高くないピンクだな… あと白眼はある
47 18/04/04(水)21:23:49 No.495552082
ミーティが少し妥協したナナチ
48 18/04/04(水)21:24:28 No.495552207
慣れない3D使ってるせいなのでは 毛の表現とか抜きにシンプルなモデルでやってみるとか 2Dで正面画描いてそれに近づけるとか…
49 18/04/04(水)21:24:29 No.495552217
>ビアンキのチェレステカラー イタリアの空はこんな今にも落ちてきそうな色してんのか
50 18/04/04(水)21:24:37 No.495552242
>ただ色が反転してるとかゴッホでも目指してんのか 「」に言われたんなら おちょくられただけじゃねえかな…
51 18/04/04(水)21:24:43 No.495552268
ディスプレイのカラー設定を確認しよう
52 18/04/04(水)21:24:54 No.495552311
クオリア問題は別としても脳か目かモニターか まずは一番楽なモニターの色調が変な可能性からかな 別のPCで出力して比較だ
53 18/04/04(水)21:25:02 No.495552356
>黄緑ではないけどナナチの兜の色なのは合ってる 色味は合ってるよね 若干濃いとか薄いかとは思うけど
54 18/04/04(水)21:25:20 No.495552428
おかしい感じはするけど色とか造形とか難しそうなナナチを3Dで作るとそうなるのもしゃーないのかな…ってなる もっと簡単で分かりやすいヤツなら色々判断しやすそう
55 18/04/04(水)21:25:26 No.495552458
毛が規則的すぎるのはよくない
56 18/04/04(水)21:25:27 No.495552461
モデルや色の問題というよりもライティングやレンダリングの問題だと思うからそっちももっといじれば化けると思う
57 18/04/04(水)21:25:35 No.495552491
色盲検査やってみた?
58 18/04/04(水)21:26:26 No.495552680
3Dはテクスチャだけじゃなくてライトの問題もあるから アンビエントを上げて明暗がくどいのを抑えるとか 完全にtゥーンシェイドにしちゃってもいいのでは でも目が怖いのはそれ以前の問題なのかも…
59 18/04/04(水)21:26:50 No.495552773
モニター増やして二台並べたりするとめっちゃ色違ってクソ!ってなったりするよね
60 18/04/04(水)21:26:51 No.495552778
兜がメリケンの悪役カラーになってる…
61 18/04/04(水)21:27:40 No.495552971
毛がトゲトゲしてるのと目玉が義眼みたいなのがだいたい悪くねえかな…
62 18/04/04(水)21:27:54 No.495553023
山羊の目って意味ではよく出来てると思うよ あいつらの目マジ怖い
63 18/04/04(水)21:27:57 No.495553041
俺も一番最初に完成させたやつとか今見ると膨らませる嫁でお見してたのが末恐ろしいよ いっぱい一から作れ
64 18/04/04(水)21:28:13 No.495553101
色はとりあえずスマホで確認が楽です
65 18/04/04(水)21:28:34 No.495553196
色はバララント陣営の制服
66 18/04/04(水)21:28:36 No.495553205
質感をもっとそれぞれに合わせて変えたほうがいいと思う
67 18/04/04(水)21:28:53 No.495553278
体毛に流れがなくてフェルト人形っぽいのも ファー機能に任せるんじゃなくてテクスチャで描いちゃえば良さそうな
68 18/04/04(水)21:30:01 No.495553505
帽子の色も質感も油粘土みたいだな…
69 18/04/04(水)21:30:59 No.495553739
でもカタログでナナチって分かったからすげえよ
70 18/04/04(水)21:31:07 No.495553779
su2328275.jpg 似ている気もする
71 18/04/04(水)21:31:35 No.495553870
とりあえず基本貼っとく http://www.blender3d.biz/rendering_shaders.html
72 18/04/04(水)21:31:57 No.495553959
前にいい感じのナナチ作れてたよね? また作り直したの?
73 18/04/04(水)21:32:03 No.495553995
俺が初めてモデリングした人間らしきものよりよほど作品になってるよ
74 18/04/04(水)21:32:04 No.495553996
前髪とか体毛と一体化してるしだんだん劣化してってない?
75 18/04/04(水)21:32:18 No.495554054
>su2328275.jpg >似ている気もする 右のすげえいいな…
76 18/04/04(水)21:32:59 No.495554226
デフォルメしたキャラで毛の表現だけ細かいと不気味になるのはある
77 18/04/04(水)21:34:11 No.495554491
blenderでもふもふの毛の表現が載ってるとこどこかな…
78 18/04/04(水)21:34:11 No.495554493
ファーはレンダリングに時間かかるしトライ&エラー繰り返してるうちに訳わからなくなってくるとかそんなじゃないかな
79 18/04/04(水)21:36:51 No.495555142
毛の質感に拘る前に造形の勉強したほうがいいと思う… フィギュアのナナチ買って見ながら作ってみては
80 18/04/04(水)21:36:55 No.495555164
プレーン作ってみたらどうかな
81 18/04/04(水)21:37:15 No.495555218
どのVTuberのモデルング講座でもやってないが Blenderでフィギュアっぽい撮影をしたいのなら ライトをヘミ一つとサンを角度を変えて2つ以上入れて光量を調節するんだぞ
82 18/04/04(水)21:38:46 No.495555605
全体的に彩度低めだけどこれはライティングの問題の気もする
83 18/04/04(水)21:39:00 No.495555657
インアビスって感じだ…
84 18/04/04(水)21:39:58 No.495555894
ネットで簡易的な色覚テストを作業環境でやってきたけど正常だそうです 質感・眼球・ライティングに重点置いて勉強しなおします >前にいい感じのナナチ作れてたよね? >また作り直したの? うn 練習で昨日から1から作り直してた 作り直し何回目かもう忘れちゃった >ナナチにこだわってないで違うものを作れ >そうしないと進歩しないぞ ミーティとあと全然違う漫画のキャラのファンアート作ったりしたけどやっぱりなんかいまいいち上手くできない… 自作ゲーム用のひっどい敵キャラはノーカンにしても4キャラしか経験ないのはよくないよね
85 18/04/04(水)21:41:21 No.495556235
ただでさえ難しいナナチを選ぶのが駄目だと思う
86 18/04/04(水)21:41:36 No.495556289
ごめん コレ怖い
87 18/04/04(水)21:42:00 No.495556387
色が反転してるって言いたいのもちょっとわかる 普通の絵を色反転すると赤水色紫茶色みたいな感じの色合いになるよね
88 18/04/04(水)21:42:40 No.495556529
1日でできるもんなの!?
89 18/04/04(水)21:42:41 No.495556535
夢にでそう
90 18/04/04(水)21:42:45 No.495556545
独力で理想像を造りたい気持ちは凄く分かるけど 技術が伴わない内からそれに固執すると審美眼が狂っちゃいそう
91 18/04/04(水)21:44:36 No.495557001
最近はアニメ調のモデリング講座も結構あると思うけど そういうのは履修したのかい
92 18/04/04(水)21:45:30 No.495557238
これはこれで異才を感じる
93 18/04/04(水)21:46:00 No.495557367
えっこれ色おかしいの
94 18/04/04(水)21:46:23 No.495557443
前のナナチってもっと普通だった気がするんだけど…
95 18/04/04(水)21:47:17 No.495557720
このセンスは磨いて伸ばした方がいいかもしれないぞ
96 18/04/04(水)21:47:23 No.495557746
ナナチはアニメの絵でも輪郭がもこもこしてるから 腕利きのモデラーでもめちゃくちゃ難しい部類
97 18/04/04(水)21:47:36 No.495557815
色盲とかではないから安心して続けてほしい 造型や配色がまだ思うように出来てなくて奇妙に見えちゃうだけだろ
98 18/04/04(水)21:47:57 No.495557899
まあ俺もナナチをリアルな毛並みで作れって言われたら頭抱えそうだし…
99 18/04/04(水)21:48:02 No.495557921
>えっこれ色おかしいの 色というよりは他の部分がおかしいような気もする
100 18/04/04(水)21:49:03 No.495558154
>技術が伴わない内からそれに固執すると審美眼が狂っちゃいそう 出来が悪いことはわかるんだけどどこが悪いのかわからないってドツボにはまってて困る >最近はアニメ調のモデリング講座も結構あると思うけど >そういうのは履修したのかい 検索したら出てくるニコデスマンのブログかなんかだと思うところで勉強したりしてます あそこ時々画像全部消えてたりするのなんなんだろう…
101 18/04/04(水)21:49:05 No.495558161
CGでファー系は鬼門 マジで鬼門 ピクサーがドヤ顔キービジュアルに持ってくるくらい鬼門
102 18/04/04(水)21:49:17 No.495558210
仮にgifだったら開かないくらいには怖い
103 18/04/04(水)21:49:41 No.495558312
フワフワ感は出てると思う
104 18/04/04(水)21:49:58 No.495558392
ワンダと巨像の毛並み表現とかオーパーツレベルだよね
105 18/04/04(水)21:50:09 No.495558453
脇毛すごい
106 18/04/04(水)21:50:16 No.495558485
ぞわぞわしてきた
107 18/04/04(水)21:50:21 No.495558500
ケモばっかり作ってないでつるつるの無機物挑戦しよう
108 18/04/04(水)21:50:44 No.495558593
これでふわふわうまく作れて しかもコンスタントに短期間に製作できるとかなったらマジでピクサーレベルからオファーくるよね
109 18/04/04(水)21:51:39 No.495558774
>ピクサーがドヤ顔キービジュアルに持ってくるくらい鬼門 メリダで毛と衣服の表現ドヤァってやってたね
110 18/04/04(水)21:52:06 No.495558876
>>えっこれ色おかしいの >色というよりは他の部分がおかしいような気もする もっと言うなら色”も”おかしいな気もする… 上で言われてるみたいにライティングも問題かもしれないけどなんでこんなに極彩色なんだ…
111 18/04/04(水)21:52:41 No.495559017
髪の毛もそうだけどリアルな毛の表現ってすんごい技術要るよね
112 18/04/04(水)21:52:57 No.495559078
http://www.unicharm.co.jp/wave/index.html つくし卿によるとナナチの質感はこれに近いらしいので なんていうか3Dでの完璧再現はちょっと無理だと思う
113 18/04/04(水)21:53:58 No.495559324
モデリング速いんじゃなくて手抜きなのでは
114 18/04/04(水)21:54:14 No.495559386
>http://www.unicharm.co.jp/wave/index.html >つくし卿によるとナナチの質感はこれに近いらしいので >なんていうか3Dでの完璧再現はちょっと無理だと思う 羊毛みたいな感じってことかな
115 18/04/04(水)21:54:24 No.495559435
>つくし卿によるとナナチの質感はこれに近いらしいので >なんていうか3Dでの完璧再現はちょっと無理だと思う そんな柔らかかったのかナナチ
116 18/04/04(水)21:54:32 No.495559472
>ワンダと巨像の毛並み表現とかオーパーツレベルだよね あれファーシミュじゃなくてチーコラみたいなテクスチャ大量に重ねてハノイの塔みたいな感じにしてたはず
117 18/04/04(水)21:54:59 No.495559574
ケモミミ国王がもふもふとか言ってるけど所詮見た目つるつるだからな スレ「」に比べたらそこへのこだわりは大したことがない
118 18/04/04(水)21:56:02 No.495559783
ナナチを隙間に押し込むと埃がよく取れるって事か
119 18/04/04(水)21:56:32 No.495559934
衣服と毛で表現が違いすぎるのもまずいんじゃねえかな… やっぱりファーから離れようぜ! 絵上手そうだから分割綺麗にしたらモデルはすぐ良くなるんじゃないの
120 18/04/04(水)21:57:21 No.495560121
>ケモミミ国王がもふもふとか言ってるけど所詮見た目つるつるだからな >スレ「」に比べたらそこへのこだわりは大したことがない 流石に可動前提のやつでもふもふは無理だ 実現できたらパラダイムシフトが起きる
121 18/04/04(水)21:58:21 No.495560319
リアルタイムレンダでやるもんじゃないよ
122 18/04/04(水)21:59:12 No.495560503
リアルタイムレンダでファーなんかやったらグラボが死んでしまう
123 18/04/04(水)22:01:17 No.495560994
リアルタイムでやるなら毛っぽいレイヤーを重ねてライブ2Dで動かすくらいが限界だと思う
124 18/04/04(水)22:03:11 No.495561410
VRCって透過テクスチャ読んでくれんだろうか
125 18/04/04(水)22:03:59 No.495561597
こえーよ
126 18/04/04(水)22:05:07 No.495561871
チクチクしそう
127 18/04/04(水)22:05:13 No.495561895
キウイたべたくなった
128 18/04/04(水)22:05:16 No.495561905
色盲じゃないけど青の感受性が少し弱そう 検査より色検3級挑戦してみるといいと思う 自分がRGBどの色に弱いのか間違い方で分かる
129 18/04/04(水)22:05:17 No.495561910
どこが悪いかわからないって既に…
130 18/04/04(水)22:06:20 No.495562139
じゃあどこが悪いか指摘してみなよ
131 18/04/04(水)22:07:27 No.495562422
弄ってはレンダリングを繰り返してると頭おかしくなるのは分かるよ…
132 18/04/04(水)22:07:52 No.495562532
ミラーリング使ってる?