虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/04(水)20:33:31 GTー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/04(水)20:33:31 No.495540796

GTーRいいよね

1 18/04/04(水)20:39:30 No.495542129

何これ

2 18/04/04(水)20:41:13 No.495542520

ファミリア

3 18/04/04(水)20:41:38 No.495542620

箱根かな

4 18/04/04(水)20:41:46 No.495542650

カタGTi-R だいたいあってた

5 18/04/04(水)20:42:43 No.495542865

パルサーだね うんGTRの文字はあるね…

6 18/04/04(水)20:43:47 No.495543102

ほんとうかー? ほんとうにGT-Rかー? GT-Aeじゃないのかー?

7 18/04/04(水)20:44:17 No.495543235

>パルサーだね >うんGTRの文字はあるね… iをどこにやった!

8 18/04/04(水)20:44:20 No.495543240

パルサーじゃなくね?

9 18/04/04(水)20:45:31 No.495543509

パルサーもファミリアもおなじよ

10 18/04/04(水)20:46:37 No.495543755

そんなティアナもアテンザもおなじよみたいに言われても…

11 18/04/04(水)20:48:36 No.495544189

>iをどこにやった! iなどいらぬ!

12 18/04/04(水)20:49:14 No.495544335

iがたりないぜ

13 18/04/04(水)20:49:51 No.495544471

>そんなティアナもアテンザもおなじよみたいに言われても… ブルーバードもカペラもおなじよ

14 18/04/04(水)20:50:05 No.495544519

>そんなティアナもアテンザもおなじよみたいに言われても… でもアルテッツァもレクサスISも同じじゃんッッ!

15 18/04/04(水)20:50:31 No.495544610

ファミリアだからGT-Rで合ってるよ パルサーはGTI-Rだけど

16 18/04/04(水)20:51:29 No.495544798

既にファミリアGTRよりも歳下の「」が居る時代なのか

17 18/04/04(水)20:51:43 No.495544842

ファミリアはフロントデフ無いからなあ…

18 18/04/04(水)20:51:52 No.495544872

>でもアルテッツァもレクサスISも同じじゃんッッ! 同じメーカーのブランド違いと違うメーカーの別車種じゃあまりにも差があると思う

19 18/04/04(水)20:52:23 No.495544984

>でもアルテッツァもレクサスISも同じじゃんッッ! ホントに同じじゃんそれ

20 18/04/04(水)20:53:23 No.495545221

各メーカーがハッチバックにホットモデル用意してたなんて今じゃ夢みたいな話だ ヴィッツとフィットはまだホットモデルあるけど

21 18/04/04(水)20:53:54 No.495545351

SR20いいよね…

22 18/04/04(水)20:54:16 No.495545420

>ヴィッツとフィットはまだホットモデルあるけど ヴィッツはGRMNならまあ許せるけど フィットは最近ちょっとやる気なさ過ぎじゃないですかねえ?

23 18/04/04(水)20:54:38 No.495545497

俺は牛のような3Sが好き

24 18/04/04(水)20:54:49 No.495545524

>SR20いいよね… SR16VVLいいよね…

25 18/04/04(水)20:54:53 No.495545534

>各メーカーがハッチバックにホットモデル用意してたなんて今じゃ夢みたいな話だ >ヴィッツとフィットはまだホットモデルあるけど スイフトもデミオもありますが

26 18/04/04(水)20:56:31 No.495545898

デミオにホットモデルまだなくない? 競技ベース車はあるけど

27 18/04/04(水)20:56:42 No.495545949

>スイフトもデミオもありますが デミオのはちょっとホットとは言えないのでは

28 18/04/04(水)20:56:54 No.495545995

>SR16VVLいいよね… いめぐぐると一番上にちょん切れたパルサーの首が出てくるのひどい…

29 18/04/04(水)20:58:18 No.495546287

初代エクストレイルのSR20DET搭載280馬力の個体を探しています 用途は手持ちのP10プリメーラT4かパルサーGTI-Rへのエンジン移植です OH前提なので走行距離や程度はエンジン不動以外気にしませぬ 誰か心当たりあったら教えてくだち

30 18/04/04(水)20:59:13 No.495546495

この丸目フォグがおれをくるわせる

31 18/04/04(水)20:59:48 No.495546595

Gr.Nチャンピオンももとってるんだぞ …パルサーもファミリアもだこれ

32 18/04/04(水)21:00:02 No.495546654

マツダスピードみたいな自社チューンもう出さんのかな MSアクセラみたいなやらかしたやつがほしい

33 18/04/04(水)21:00:38 No.495546831

BGファミリア1.5SOHCに乗ってて いつかコイツにグレードアップしたいなぁって思ってたよ・・・

34 18/04/04(水)21:00:43 No.495546858

なんでエクストレイルなんかに積んだんだろうな280馬力のSR20…

35 18/04/04(水)21:01:37 No.495547046

パルサーは公道走ってるだけでボディが歪んでくほど剛性低いと聞いた

36 18/04/04(水)21:02:10 No.495547175

>なんでエクストレイルなんかに積んだんだろうな280馬力のSR20… 当時の日産の車で2リッタークラスでターボ積む需要がエクストレイル位にしか無かった S15と同じ250だと押しが弱かったので280馬力にしてみた 出来た!

37 18/04/04(水)21:03:00 No.495547382

>なんでエクストレイルなんかに積んだんだろうな280馬力のSR20… V6テラノユーザーの乗り換えを念頭に置いてたのかな…

38 18/04/04(水)21:03:21 No.495547459

>いめぐぐると一番上にちょん切れたパルサーの首が出てくるのひどい… 他にもS14の首とかER34の首とかエクストレイルの首とかあって これは…

39 18/04/04(水)21:04:02 No.495547624

SRエンジンは頑丈なのでどんなに虐めてもよい

40 18/04/04(水)21:04:29 No.495547737

ライバルだったランチア・デルタはファミリアと同じ1600ccからスタートして 2000ccまでパワーアップしてセリカとも戦ったのにマツダは…

41 18/04/04(水)21:04:37 No.495547778

名機エンジン=頑丈という風潮

42 18/04/04(水)21:04:42 No.495547789

>なんでエクストレイルなんかに積んだんだろうな280馬力のSR20… なんかとりあえずSR20積んどけみたいな時代があった気がする 画像は極北 su2328239.jpg

43 18/04/04(水)21:04:50 No.495547830

>なんでエクストレイルなんかに積んだんだろうな280馬力のSR20… そう言えばジュークのMR16ターボも結構やんちゃだ

44 18/04/04(水)21:05:37 No.495547990

>パルサーは公道走ってるだけでボディが歪んでくほど剛性低いと聞いた そんなん空冷ポルシェも同じやで 車体が平行四辺形な感じで歪む 車輪の位置が左と右で2センチずれるんだぞ964なんか 次の991もそこまで酷くないけど歪む サーキット走行しないでソレ

45 18/04/04(水)21:06:51 No.495548284

>ライバルだったランチア・デルタはファミリアと同じ1600ccからスタートして >2000ccまでパワーアップしてセリカとも戦ったのにマツダは… セリカ出る前から2リッターターボでしたやんデルタ

46 18/04/04(水)21:08:53 No.495548733

>パルサーは公道走ってるだけでボディが歪んでくほど剛性低いと聞いた N14ならそこまで酷くないぞ コーナー攻めてるとボディ歪んでリヤハッチ開くけど 開いた 後ろに乗ってた工具バラ撒いた

47 18/04/04(水)21:10:53 No.495549171

>次の991もそこまで酷くないけど歪む 991じゃないや993だった

48 18/04/04(水)21:11:05 No.495549212

>出来た! ステージアにもRB26DETTでなくVQ25DETの280馬力版あったね 結局レガシィに販売で勝てなかったけど

49 18/04/04(水)21:12:08 No.495549476

901運動で日産の車体ってかなりしっかりしたんじゃなかったの…? K11マーチとかすごいしっかりしててダートラとかで泥んこになっても平気だったのに

50 18/04/04(水)21:12:39 No.495549595

>サーキット走行しないでソレ 930ボディの911ターボでニュルブルクリンク走るとスポット溶接がパンパン剥がれらしいね 軽量化すると1t切るからすげえボディがヤワなんじゃないかと 福野礼一郎が書いてた

51 18/04/04(水)21:15:38 No.495550280

>結局レガシィに販売で勝てなかったけど ステージアはワンランク上の価格帯だから台数勝負は難しい

52 18/04/04(水)21:15:40 No.495550285

>K11マーチとかすごいしっかりしててダートラとかで泥んこになっても平気だったのに GTI-Rはどうも計画途中で急にぶっこまれた企画らしくてな エンジンルームの煮詰めとか剛性見直しとかまるでやってないねん なので急遽取って付けたようなボンネットのインテークとダクトもはっきり言って役立たず ボディもGTI-Rだからって剛性増しはあんまされてない ニスモの前後ストラットタワーバー付けてないとマジでリヤハッチ開く

53 18/04/04(水)21:16:32 No.495550487

>901運動で日産の車体ってかなりしっかりしたんじゃなかったの…? 901運動と並行して有利子負債2兆の未来にレディゴーしてたので どんどん車体といわず様々な部分が貧すれば鈍すになっていった ソースはプリメーラの初代と二代目

54 18/04/04(水)21:18:16 No.495550889

ボンネットインテークは大体の車がラジエターグリルからの圧に負けて空気吹き出し口になってるっていうおかざりだから…

55 18/04/04(水)21:18:42 No.495550971

三菱自工もV6 2500ccツインターボのステーションワゴン作ったけど レガシィツーリングワゴンの前に討ち死にした

56 18/04/04(水)21:18:58 No.495551045

車体の剛性とかR33GTRくらいで概念自体が導入されたんじゃないかってくらい 考えてないのは考えてないよねこの時代

57 18/04/04(水)21:19:08 No.495551087

>軽量化すると1t切るからすげえボディがヤワなんじゃないかと >福野礼一郎が書いてた そもそもスポットの数足りてない 多分乗り心地に配慮してワザとやってるんだろうけど なので930時代はボディスポット増しとロールケージは必須だった 正直964でもサーキット走るならケージ欲しい 993はボディがユルッユルになっても良いならなんとか走れるって感じ 水冷になってからもちょっとユルい気がするけど流石に左右で車輪の位置が違うなんて事はあんま無くなったけど

58 18/04/04(水)21:20:10 No.495551326

当時の日産は某ドイツ車ライセンスした時にスポット溶接の箇所多すぎるって勝手にスカスカにしてめちゃ怒られた経験活かせてないからな

59 18/04/04(水)21:20:29 No.495551391

>三菱自工もV6 2500ccツインターボのステーションワゴン作ったけど >レガシィツーリングワゴンの前に討ち死にした トヨタもカルディナで惨敗したしレガシィは強すぎた

60 18/04/04(水)21:21:00 No.495551497

>ボンネットインテークは大体の車がラジエターグリルからの圧に負けて空気吹き出し口になってるっていうおかざりだから… インプでもGCの頃のはインテークのアレを後ろ向きに付けてインクラ周りの導風板取り除いた方が冷えたもんな 左右の穴も気休め程度だった

61 18/04/04(水)21:22:46 No.495551859

>車体の剛性とかR33GTRくらいで概念自体が導入されたんじゃないかってくらい >考えてないのは考えてないよねこの時代 研究はしてたけど市販車にフィードバックしてたのマツダ(ランティス)ぐらいだったという

62 18/04/04(水)21:23:18 No.495551982

俺こういう丸ライト好き

63 18/04/04(水)21:25:00 No.495552342

>>車体の剛性とかR33GTRくらいで概念自体が導入されたんじゃないかってくらい >>考えてないのは考えてないよねこの時代 >研究はしてたけど市販車にフィードバックしてたのマツダ(ランティス)ぐらいだったという GT-Rも32から33・34と代を重ねる度に補強箇所と板厚増えてるからな その代償にフェンダーとボンネットを純正でアルミにしたりと苦心惨憺してる まあ一番問題なのは重いわ背が高いわでどうにもならないRB26なんですけどね…

64 18/04/04(水)21:25:39 No.495552507

>多分乗り心地に配慮してワザとやってるんだろうけど なるほどそれはありそうだな アルミパイプフレームがしなってサスペンションの一部になるというのは タイヤの能力が上がってダウンフォースを使うようになるようになると時代遅れになってたけど ポルシェはお金が無くてアルミハニカムもカーボンコンポジットもものに出来なくて 956Cも当初はアルミパイプで行こうとしてたり

65 18/04/04(水)21:25:59 No.495552579

>俺こういう丸ライト好き エボ4とか5とか大好き?

66 18/04/04(水)21:26:21 No.495552656

レガシィは一番売れてたの2Lモデルなんで3ナンバーで税金増えるの相当嫌われてたんだよね

67 18/04/04(水)21:27:25 No.495552896

180SXなんて助手席真下あたりのシャーシなぜか切れてるからな

68 18/04/04(水)21:27:34 No.495552941

最初のR32GT-Rが1430kgで最後のR34 2.5ターボが1480kgっていう

69 18/04/04(水)21:28:02 No.495553055

>956Cも当初はアルミパイプで行こうとしてたり サファリ走ったポルシェ見ると補強バッキバキだから 恐らくポルシェのエンジニアはその辺把握してたハズ してたけど当時は馬力イズパワー!の時代でそう言う車の方が売れるから 930の911とかワザとやってるアレ

70 18/04/04(水)21:28:03 No.495553065

最大の自動車マーケットのアメリカが高剛性ボディーにしっかり減衰するサスみたいなのが嫌いでゆるふわ系が売れてたからって背景もあるんだとか

71 18/04/04(水)21:29:25 No.495553393

>180SXなんて助手席真下あたりのシャーシなぜか切れてるからな アフターパーツの補強ブレースが大売れするワケよアレは あのまんま補強なしで走ってるとマジあそこで断裂し兼ねないもの

72 18/04/04(水)21:29:54 No.495553481

>レガシィは一番売れてたの2Lモデルなんで3ナンバーで税金増えるの相当嫌われてたんだよね 排気量で税金は変わるけどナンバーで税金は変わらないだろ 他にとどめを刺した4代目レガシィは3ナンバーだし

73 18/04/04(水)21:30:00 No.495553498

>スレ画 いい車だった

74 18/04/04(水)21:30:19 No.495553581

>レガシィは一番売れてたの2Lモデルなんで3ナンバーで税金増えるの相当嫌われてたんだよね 変わるのが怖かったのもあるだろうけど3ナンバー移行が遅れたおかげで 助かったのはあると思う

75 18/04/04(水)21:30:29 No.495553616

>最大の自動車マーケットのアメリカが高剛性ボディーにしっかり減衰するサスみたいなのが嫌いでゆるふわ系が売れてたからって背景もあるんだとか ああ成る程… 納得するわ

76 18/04/04(水)21:30:55 No.495553716

うちの180子ちゃんもドンガラにしてスポットだらけ補強だらけにしてえ… おっとそこそこの新車買える金額に

77 18/04/04(水)21:31:20 No.495553818

上司が5ナンバーのカローラとかマークⅡなのに部下が3ナンバー転がすの失礼みたいなのがあったんだよ

78 18/04/04(水)21:31:28 No.495553840

>最大の自動車マーケットのアメリカが高剛性ボディーに >しっかり減衰するサスみたいなのが嫌いでゆるふわ系が売れてたからって背景もあるんだとか フォードのトーラス乗ったことあるけど フニャフニャだったよたしかに・・・

↑Top