18/04/04(水)17:26:48 どっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/04(水)17:26:48 No.495506106
どっちがいいんだろう
1 18/04/04(水)17:27:44 No.495506238
とにかく数こなすだよね
2 18/04/04(水)17:29:00 No.495506423
躊躇してる時点で向いてないよ
3 18/04/04(水)17:30:12 No.495506569
上のパターンは咲く前に枯れそう
4 18/04/04(水)17:30:31 No.495506616
自分にあったほうを選ばず散っていく人がそこそこいる
5 18/04/04(水)17:30:34 No.495506627
咲く前提なの
6 18/04/04(水)17:30:46 No.495506650
わかっちゃいるけど躊躇しちゃうんだなこれが
7 18/04/04(水)17:31:54 No.495506811
熱量が全てみたいな部分ある
8 18/04/04(水)17:31:55 No.495506813
※下でもずっと同じレベルで繰り返す人がたまにいる…
9 18/04/04(水)17:32:08 No.495506841
上はそれこそ達人になってから戦場に出るつもりかって奴 ついでにいうとそういう達人ほど割と戦場であっさり死ぬ
10 18/04/04(水)17:32:56 No.495506947
1000年くらい寿命あれば咲くかも
11 18/04/04(水)17:33:12 No.495506989
こんな絵描いてる時点で見込み無し
12 18/04/04(水)17:33:43 No.495507048
白ハゲの漫画は何でこんなにも嫌悪感わくんだろ
13 18/04/04(水)17:34:17 No.495507134
思いついたアイディアはその時面白い気がしてメモしておいても時間が経って後から見直してみると 誰だよこんな寒いアイディア出したの…って気分になるからすぐにやるべき
14 18/04/04(水)17:35:00 No.495507240
そんなザックリとパターンを分けられるもんでもないしな…
15 18/04/04(水)17:36:20 No.495507435
下でラフしか描かなくなる人がいる
16 18/04/04(水)17:36:21 No.495507440
下の場合は何かのきっかけで急に冷めて筆折る事多いし まぁ上も上で描こう描こう思いながらフェイドアウトしていくのも多い
17 18/04/04(水)17:37:23 No.495507590
上も下も少なくとも手元では描いてるんだからどっちもありでしょ ナシな奴はなんだかんだ言って描かない
18 18/04/04(水)17:38:02 No.495507689
どっちにしろ開花するならいいんじゃねえかな…
19 18/04/04(水)17:38:02 No.495507692
下手な段階でアップしてボロクソ言われて挫折パターンもちらほら聞くし 割とアップまで行くのは博打よな
20 18/04/04(水)17:38:14 No.495507719
絵スレの人たちはどっち選んでも深淵迷惑マンか描かずに理論ぶるマンにしかなれない
21 18/04/04(水)17:38:20 No.495507730
>とにかく数こなすだよね 毎日20枚描く!って豪語してた奴が毎日20枚ブログに上げてたけど3年経ってもまるっきり変わらなかった ひたすらがむしゃらに描いてもだめ 見返して反省しないと
22 18/04/04(水)17:38:29 No.495507767
創作系は完成させない限り経験値が入らない
23 18/04/04(水)17:38:53 No.495507832
たとえばデッサンは観察力養うためにやるのに石膏像の描き方だけ極めても意味ないし
24 18/04/04(水)17:39:03 No.495507855
上は何もしてないんだよ
25 18/04/04(水)17:39:05 No.495507858
>下手な段階でアップしてボロクソ言われて挫折パターンもちらほら聞くし >割とアップまで行くのは博打よな その辺はセンスとか打たれ強さかね スレ画の下はそもそもちょっとやそっとじゃ気にしない性格だと思うけど
26 18/04/04(水)17:39:45 No.495507940
ここにいる人みんな絵を描いてるの?
27 18/04/04(水)17:39:58 No.495507975
まるで遅咲きが悪かのような対比だ
28 18/04/04(水)17:40:05 No.495507993
こんな分類まるで意味がないのにな
29 18/04/04(水)17:40:33 No.495508061
>まるで遅咲きが悪かのような対比だ せめて上の手元の絵はもうちょいなんか描いてる感じにしろと言いたい
30 18/04/04(水)17:40:53 No.495508122
早咲き遅咲きの絵師の時点で笑っちゃうけど 早咲きもクソも需要がなけりゃそもそも絵師ですらないのでは
31 18/04/04(水)17:41:23 No.495508187
正直子供時代に作品をポンとアップする環境あったら 下手な模写やらパクリやらつまらないやら酷い作品アップして黒歴史になってたと思う
32 18/04/04(水)17:41:57 No.495508261
>ここにいる人みんな絵を描いてるの? 10年くらいちょいちょい描いてるけど未だに幼稚園児みたいな絵しかかけねぇ!
33 18/04/04(水)17:41:58 No.495508266
個性というか生まれつきの才能な気もする… 趣味なら自分が続けられるペースでコツコツ描いて発表すれば遅くても良いんじゃないかね
34 18/04/04(水)17:42:08 No.495508292
具体的に咲くって何を指すの
35 18/04/04(水)17:42:13 No.495508307
>せめて上の手元の絵はもうちょいなんか描いてる感じにしろと言いたい そして下の頭にある雷なんなの?
36 18/04/04(水)17:42:42 No.495508369
やらない理屈探す人は咲かない
37 18/04/04(水)17:43:03 No.495508419
こういう絵描きの雑なタイプ論だとか創作論みたいなもんは 最低限の脳味噌とか観察力があること前提なのに それを持ってない奴ほどこういう画像で議論したがる
38 18/04/04(水)17:43:03 No.495508420
頭のお花は満開って感じ
39 18/04/04(水)17:43:10 No.495508432
上手い=商品価値という価値観であれば無理にでも仕事にしてしまうのが一番の近道
40 18/04/04(水)17:43:24 No.495508476
>そして下の頭にある雷なんなの? 広がるプラズマ
41 18/04/04(水)17:44:04 No.495508578
下がしばらくして上になっていくパターンあるよね
42 18/04/04(水)17:44:12 No.495508593
絵師って単語に罪はないはずだが 絵師って単語が目に入った瞬間にちょっとどこかほじくれるところはないかなって見方をしてしまう
43 18/04/04(水)17:44:26 No.495508633
すぐ咲いてすぐ枯れるパターンもある
44 18/04/04(水)17:44:27 No.495508638
先に知識とか技術を詰め込もうとするとダメだ
45 18/04/04(水)17:44:31 No.495508647
下って妄想龍先生じゃん
46 18/04/04(水)17:44:49 No.495508689
下のパターンでずっと絵が下手な人は何が悪いの? 向上心がないの?
47 18/04/04(水)17:45:23 No.495508773
絵が全然変わらない人は現状で満足してるんだと思うよ
48 18/04/04(水)17:45:26 No.495508782
>先に知識とか技術を詰め込もうとするとダメだ やたら凝った事しようとして で、出来ねー!ってなる
49 18/04/04(水)17:45:32 No.495508797
ミッションみたいに何枚描けばEXP入ってくると思ってるんだろう
50 18/04/04(水)17:45:43 No.495508824
>下のパターンでずっと絵が下手な人は何が悪いの? >向上心がないの? 本人が満足ならいいことだ それを他人の尺度でへたくそ呼ばわりして何の意味がある
51 18/04/04(水)17:46:38 No.495508958
終わったものは客観的に見れるってのが下が成長できる理由なんで 「自分と他人の区別がついてないやべー奴」とかの一部の人間は そもそも何一つ客観的に見れないから下やっても上と効率変わらんのよね
52 18/04/04(水)17:46:41 No.495508965
うまかった人が段々顔崩れてきたり体が気持ち悪くなっていく現象はなんなの病んでるだけなの
53 18/04/04(水)17:46:45 No.495508979
絵に限った話でなく 問題点を改善しないと上達するワケないだろう 同じ事しかしないとずーっとシステムエラーはき続ける
54 18/04/04(水)17:46:47 No.495508984
>下のパターンでずっと絵が下手な人は何が悪いの? >向上心がないの? ここ上手く描けなかったから次は気をつけようって自己評価をしないもしくはできない
55 18/04/04(水)17:47:03 No.495509031
>うまかった人が段々顔崩れてきたり体が気持ち悪くなっていく現象はなんなの病んでるだけなの 老眼
56 18/04/04(水)17:47:30 No.495509090
>絵が全然変わらない人は現状で満足してるんだと思うよ 鋭い上に返しのついたレスで大ダメージ
57 18/04/04(水)17:47:36 No.495509110
全員がプロになりたがってるわけでもないし 全員が努力してまで上達したいと思ってるわけでもない ということに気付くまでに俺はだいぶかかった
58 18/04/04(水)17:47:42 No.495509128
>下のパターンでずっと絵が下手な人は何が悪いの? 個人的には才能はレベル上限なので早々にそこにぶつかって終わっただけだと思ってる
59 18/04/04(水)17:47:44 No.495509137
>うまかった人が段々顔崩れてきたり体が気持ち悪くなっていく現象はなんなの病んでるだけなの 目が悪くなるとか集中力が続かなくなるとか つまり 老化
60 18/04/04(水)17:47:58 No.495509177
一度入手したら絶対に減らない経験値みたいなのを ひたすらためてりゃいつか上手くなれるみたいなゲーム脳
61 18/04/04(水)17:48:00 No.495509180
絵描きは本当にこういう話題好きだな
62 18/04/04(水)17:48:09 No.495509205
ベルダンディみたいに下手くそな絵を量産し続ける奴より まだ絵を描いてない俺のほうが絵描きとして上だと思う 少なくとも審美眼はあるし
63 18/04/04(水)17:48:11 No.495509208
まだ下手なんだけど少しずつうまくなってるしなにより性癖にどストライクだから俺も鼻が高いよ…
64 18/04/04(水)17:48:14 No.495509213
>全員がプロになりたがってるわけでもないし >全員が努力してまで上達したいと思ってるわけでもない >ということに気付くまでに俺はだいぶかかった 絵に限らないよねこれ ゲームでもスポーツでも
65 18/04/04(水)17:48:17 No.495509219
どっちがじゃねえ 両方するんだよ
66 18/04/04(水)17:48:20 No.495509227
絵描きのようなものだろう
67 18/04/04(水)17:48:21 No.495509238
スレ画自体が思いついたものなんの捻りもなくそのまんま描いた感じがすごい
68 18/04/04(水)17:48:30 No.495509252
>最低限の脳味噌とか観察力があること前提 程度と場合によるという当たり前の条件をつけると 大体平均化されて上も下もなくなっちゃって二極論にできないもんね
69 18/04/04(水)17:48:33 No.495509258
>下のパターンでずっと絵が下手な人は何が悪いの? 考えて描かないとだめと美術教師も言ってる
70 18/04/04(水)17:49:01 No.495509322
>スレ画自体が思いついたものなんの捻りもなくそのまんま描いた感じがすごい それは確かに
71 18/04/04(水)17:49:08 No.495509343
>ベルダンディみたいに下手くそな絵を量産し続ける奴より >まだ絵を描いてない俺のほうが絵描きとして上だと思う >少なくとも審美眼はあるし 初期のアオイホノオみたいなこと言ってるんじゃない
72 18/04/04(水)17:49:22 No.495509379
こういうの描く人はなんか又聞きの又聞きを鵜呑みにしたような もう手垢がつくほど言われてることをそのまんま描く人多い気がする
73 18/04/04(水)17:49:37 No.495509425
>まだ下手なんだけど少しずつうまくなってるしなにより性癖にどストライクだから俺も鼻が高いよ… 高くなってるのは股間の息子じゃないのか~?コレコレ~~!
74 18/04/04(水)17:49:58 No.495509485
絵が下手なことだけが原因で何度も打ち切られてる漫画家とかなら向上心のなさは問題だけどそうでないなら何の問題もない
75 18/04/04(水)17:50:06 No.495509501
>高くなってるのは股間の息子じゃないのか~?コレコレ~~! はい
76 18/04/04(水)17:50:10 No.495509508
>>先に知識とか技術を詰め込もうとするとダメだ >やたら凝った事しようとして >で、出来ねー!ってなる 人の絵の粗探しだけはできる難癖マンの完成だーっ!
77 18/04/04(水)17:50:13 No.495509512
>うまかった人が段々顔崩れてきたり体が気持ち悪くなっていく現象はなんなの病んでるだけなの 下手なまま上手くなったタイプだとそうなりやすいな
78 18/04/04(水)17:50:17 No.495509523
>スレ画自体が思いついたものなんの捻りもなくそのまんま描いた感じがすごい でもわざわざ文字タイプして打つくらいには冷静なんだよな まんま下の心境で貼ったのかもだけど
79 18/04/04(水)17:50:26 No.495509540
伸びる人は粗くても話は面白いし
80 18/04/04(水)17:50:32 No.495509555
テメェが理想とする絵師になんてなれないんだからマイペースに好きなの描いてりゃいいんだよ 変に自分追い込んで勝手に自爆して精神病んだアホになるぞ昔の自分だけど
81 18/04/04(水)17:50:37 No.495509568
又聞き創作論がRTで流れてくる鬱陶しさ
82 18/04/04(水)17:50:42 No.495509584
このレス面白いかわからないけど 書こ 流れに逆らってるかもしれないけど いいや 送信しよ
83 18/04/04(水)17:50:55 No.495509614
諫山が下みたいな感じで進撃の巨人連載したんだっけか?
84 18/04/04(水)17:50:56 No.495509617
上手い下手は基準がわからん へたうまみたいなのもあるし
85 18/04/04(水)17:51:00 No.495509627
>人の絵の粗探しだけはできる難癖マンの完成だーっ! 帰れよエスパー!
86 18/04/04(水)17:52:01 No.495509783
先に知識と技術詰め込むのも悪くないんよ その人のタイプによるってだけで
87 18/04/04(水)17:52:13 No.495509815
>送信しよ 早咲きするid
88 18/04/04(水)17:52:26 No.495509848
声高に求められてもない創作論を語るクリエイターなんてろくなもんじゃないよ 絵に限らずなんでも
89 18/04/04(水)17:52:38 No.495509879
この手の話になると確実に自虐にまみれた自分語りレスがくる
90 18/04/04(水)17:53:26 No.495509995
知識はあればやっぱ成長しやすいし アウトプットちゃんとした方が身に付くし 極端な例をぶつけ合ってどっちがいいとか言うのも不毛よな
91 18/04/04(水)17:53:29 No.495510009
>この手の話になると確実に自虐にまみれた自分語りレスがくる 他人をどうこう言うよりマシだと思う
92 18/04/04(水)17:53:59 No.495510096
>諫山が下みたいな感じで進撃の巨人連載したんだっけか? なんかこの作者が専門学生当時の同級生の話によると投稿した漫画は裁ち切り線はみ出まくりで漫画の最低限の知識なしで投稿してたと聞いた
93 18/04/04(水)17:54:07 No.495510121
別に難癖とか付けてる流れじゃないのに 無理やりそういう話をしてるって事にして叩いてくる人が居て怖い 何度か経験した
94 18/04/04(水)17:54:10 No.495510125
飯食うためにはいつ咲くとか言ってられない
95 18/04/04(水)17:54:17 No.495510146
こういうの一々真に受けて俺はこっちだからマシだな!とか考える奴は今すぐ筆折ったほうが世のため人のため
96 18/04/04(水)17:54:19 No.495510150
下のタイプの最終形態がヒロくん
97 18/04/04(水)17:54:26 No.495510172
>ふたなりメスオーク絵全然ねぇな自分で描こう >(俺以外求めてないだろうし)アップやめとこ
98 18/04/04(水)17:54:28 No.495510179
まず下みたいな衝動を大事にしなきゃね
99 18/04/04(水)17:54:32 No.495510190
>他人をどうこう言うよりマシだと思う 両方ゴミ
100 18/04/04(水)17:54:46 No.495510234
でも下もやっぱり数こなしつつちゃんと勉強してるでしょ
101 18/04/04(水)17:55:15 No.495510309
ここのお絵かき雑談の人は上が多い気がする 理屈とかこねる前に描け!
102 18/04/04(水)17:55:42 No.495510388
話題はいつものところに帰結するのであえて出さない話題
103 18/04/04(水)17:55:42 No.495510389
創作論でさえないと思う
104 18/04/04(水)17:56:46 No.495510555
上達は下 絵雑は上 そしてみんな咲く前に腐る
105 18/04/04(水)17:56:52 No.495510580
エロに走ると様々なしがらみから解放されます エロを描くのです
106 18/04/04(水)17:57:03 No.495510614
>ここのお絵かき雑談の人は上が多い気がする >理屈とかこねる前に描け! そりゃ雑談に参加してるんだから上だろう
107 18/04/04(水)17:57:46 No.495510727
本当の意味で若くして開花してる人は上と下のサイクルが常人離れして速いから 傍目には下しか観測できないってだけだよ
108 18/04/04(水)17:57:48 No.495510737
上でも下でも大成した人と目も当てられない人とそれぞれいるだろうし どっちが良いとかザックリ言ってもしゃーないんやな
109 18/04/04(水)17:58:08 No.495510789
こんなスレならきっと見てるだろうけど絵描いた事ねえくせに人にアドバイスしてた奴ぜってえ許さねえからな
110 18/04/04(水)17:58:11 No.495510796
エロは服で誤魔化せるのが無理になるからとたんに難しくなるよね… でも描こうと思うのがエロのすごいところだよね…
111 18/04/04(水)17:58:12 No.495510801
>>諫山が下みたいな感じで進撃の巨人連載したんだっけか? >なんかこの作者が専門学生当時の同級生の話によると投稿した漫画は裁ち切り線はみ出まくりで漫画の最低限の知識なしで投稿してたと聞いた そう考えるとスレ画の下以下の状態であそこまで成長したのか…
112 18/04/04(水)17:58:15 No.495510804
多分動くと思うからリリースしようぜ
113 18/04/04(水)17:59:18 No.495510979
シヒラは上でど素人から開始して半年でプロデビューだ
114 18/04/04(水)17:59:31 No.495511011
本人がそう思ってればよくない? 絵にする必要ある?
115 18/04/04(水)17:59:44 No.495511053
絵雑ってああいう手合多いよね……
116 18/04/04(水)18:00:09 No.495511128
最近絵を書き始めたんだが可愛い女の子書こうとたら筆先からとんでもないクリーチャーが生まれて何だか死にそうになります 絵を書いてる人たちはすごいなぁと思いました
117 18/04/04(水)18:00:08 No.495511130
>諫山が下みたいな感じで進撃の巨人連載したんだっけか? あれは最初に構想かなり練ってる
118 18/04/04(水)18:00:12 No.495511135
ワク線はみ出しとかはアシスタントにホワイトさせれば済む話だし ペースに個人差はあれど仕事としてばりばりやれば当たり前に上達するさ
119 18/04/04(水)18:00:40 No.495511225
プロで上を勧めてるは見たことがない 皆いいからとっとと描けという
120 18/04/04(水)18:00:43 No.495511233
>こんなスレならきっと見てるだろうけど絵描いた事ねえくせに人にアドバイスしてた奴ぜってえ許さねえからな 絵描いた事無いやつの知識に騙されるやつが悪いよ~
121 18/04/04(水)18:01:20 No.495511344
商業は筆が早いに越したことはないし
122 18/04/04(水)18:01:57 No.495511448
ネットも出力早いほうが有利だよね(ただしクオリティ的に限度はある)
123 18/04/04(水)18:02:13 No.495511491
ちゃんと手動かしてる時点でどっちも偉いよ
124 18/04/04(水)18:02:44 No.495511582
>シヒラは上でど素人から開始して半年でプロデビューだ 経歴聞くとえっじゃあなんでこんな絵上手いんだこいつってなる人結構いるけど 子供の頃からお絵かき自体はしてたとかなのかな
125 18/04/04(水)18:02:54 No.495511603
>商業は筆が早いに越したことはないし 1週間で1話と次の話を20%ぐらい原稿すすめれる真島ヒロ凄いね… 1ヶ月で1話余分で原稿作れるとか
126 18/04/04(水)18:03:21 No.495511678
>シヒラ うn…
127 18/04/04(水)18:03:23 No.495511684
>そう考えるとスレ画の下以下の状態であそこまで成長したのか… 東村アキコも美大卒業したから画力の土台はあるんだろうけどボールペンかなんかで描いて投稿してボールペンじゃ掠れた線になるからちゃんとしたペンで描いてきてって編集に言われたらしいし 最低限を守れてなくても編集の目に留まればっていうのはあるのかもしれん
128 18/04/04(水)18:03:34 No.495511705
個人サイトの時代に生まれて本当によかったと思う
129 18/04/04(水)18:03:37 No.495511714
>商業は筆が早いに越したことはないし こち亀連載時の秋本は絶対に締切守るマンで連載終了まで一度たりとも編集者を困らせることなく終わったとか鉄人過ぎる…
130 18/04/04(水)18:04:13 No.495511804
>商業は筆が早いに越したことはないし 荒木は平日5日で原稿完成させて土日は絶対漫画描かないマンだっけか?
131 18/04/04(水)18:04:19 No.495511817
下は洋介犬みたいな感じか
132 18/04/04(水)18:04:37 No.495511877
>10代の頃からゲーム誌を中心にハガキ職人をしており、「画竜点睛!」及び「画竜」というペンネームで『ドリームキャストマガジン』、及び後身の『ドリマガ』にイラスト投稿をしていた。
133 18/04/04(水)18:04:43 No.495511889
絵を描きはじめる際は下だけどあれこれ修正重ねて遅筆になる場合はどうなるんです?
134 18/04/04(水)18:04:55 No.495511916
>1週間で1話と次の話を20%ぐらい原稿すすめれる真島ヒロ凄いね… >1ヶ月で1話余分で原稿作れるとか 編集「先生こんなに原稿あったんすか!?2話同時掲載いきましょう!」
135 18/04/04(水)18:05:20 No.495511988
トレパク叩きからの流れなんだろうけど練習でもトレスも模写もしちゃ駄目とか凄いエア絵描き論を主張する奴が多かった時期なかったか たぶんお前トレスでも描けねえだろってツッコミ防ぐ為の理屈だったんだろうけど
136 18/04/04(水)18:05:27 No.495512002
スレ画とは違うけど 他人の真似したくない オリジナリティ大事にしたいマンも厄介 アニメ私塾の人も真似したくないって壁画時代からやるつもりなの?って言ってた
137 18/04/04(水)18:05:41 No.495512035
>編集「先生こんなに原稿あったんすか!?2話同時掲載いきましょう!」 ゲームさせてくだち…
138 18/04/04(水)18:06:10 No.495512114
>トレパク叩きからの流れなんだろうけど練習でもトレスも模写もしちゃ駄目とか凄いエア絵描き論を主張する奴が多かった時期なかったか ない
139 18/04/04(水)18:06:23 No.495512147
上は在りし日のやなせたかしだな 47歳で漫画家だから
140 18/04/04(水)18:06:23 No.495512150
>絵を描きはじめる際は下だけどあれこれ修正重ねて遅筆になる場合はどうなるんです? ふて寝 寝かすと発酵するぜ!
141 18/04/04(水)18:06:43 No.495512198
上は咲くの?
142 18/04/04(水)18:06:58 No.495512233
見て描くとかずるくないですかみたいなこと言われたって話はヒで見た
143 18/04/04(水)18:07:04 No.495512252
>上は在りし日のやなせたかしだな >47歳で漫画家だから 本業あってからの漫画家だからちょっと違うような
144 18/04/04(水)18:07:09 No.495512264
練習でもトレス模写ダメ!とかは擁護派のすり替え極論ってイメージ これがダメなら絵なんて描けない!って持っていきたいだけな感じの
145 18/04/04(水)18:07:11 No.495512274
>ない つまり俺のインターネットは違う世界とつながっていたのか…
146 18/04/04(水)18:07:20 No.495512302
>寝かすと発酵するぜ! なんか微妙だな…と思った絵が一晩経つとわりといい感じに見えることあるよね
147 18/04/04(水)18:07:44 No.495512371
ヒとかに上げるのは良いけどちゃんと形にしろよっての多い この先が思い浮かばない…とかなんとか言って中途半端なの上げっぱのは本当クソ野郎だと思う そういうのに限って未練がましく再掲とか言って定期的に再アップしやがる
148 18/04/04(水)18:07:57 No.495512408
そもそも上と下って両立できるよね?
149 18/04/04(水)18:08:11 No.495512451
>>編集「先生こんなに原稿あったんすか!?2話同時掲載いきましょう!」 >ゲームさせてくだち… モンハンクロスの時に2話同時掲載×4週とかで8話分の原稿を編集にもっていかれたヒロ君は モンハンダブルクロスの時に余分に作った原稿を9割の完成にとどめて編集が回収できないようにしたとカプコンTVで暴露してた
150 18/04/04(水)18:08:11 No.495512455
全ての創作論って最低限度頭使うことが前提なので
151 18/04/04(水)18:08:38 No.495512526
>上は咲くの? そりゃーまー0じゃないよ
152 18/04/04(水)18:08:47 No.495512541
描いてみれば必要な技術とか分かってきて結局色々試してくことになるから 割と下も実践で学べ理論で勉強自体は前提だったりする
153 18/04/04(水)18:08:48 No.495512547
>ヒとかに上げるのは良いけどちゃんと形にしろよっての多い >この先が思い浮かばない…とかなんとか言って中途半端なの上げっぱのは本当クソ野郎だと思う 金取ってるわけじゃないんだし好きにさせたれよ
154 18/04/04(水)18:08:53 No.495512563
>そもそも上と下って両立できるよね? 人によるとしか…
155 18/04/04(水)18:08:55 No.495512573
とりあえず俺はダメだ
156 18/04/04(水)18:09:16 No.495512629
見ないで描くのが優れた絵描きって話はアオイホノオでも出てたし わりと昔から不変のイメージなんじゃねえかな
157 18/04/04(水)18:09:16 No.495512630
>ヒとかに上げるのは良いけどちゃんと形にしろよっての多い 個人サイト~渋からヒへの変遷でちゃんと仕上げない人はすごく増えたよ 適当投げっぱなしの雑落書きでもちやほやされるんだからそりゃちゃんと描かなくなる
158 18/04/04(水)18:09:18 No.495512638
>そもそも上と下って両立できるよね? 入出力のスピードが速いか遅いかの差でしかないな
159 18/04/04(水)18:09:31 No.495512674
>ヒとかに上げるのは良いけどちゃんと形にしろよっての多い >この先が思い浮かばない…とかなんとか言って中途半端なの上げっぱのは本当クソ野郎だと思う 金とってるなら文句いってもいいけど 気に食わないんならミュートなりブロックなりしなよ
160 18/04/04(水)18:09:38 No.495512682
ネットの絵描き界隈の言う最低限の努力やペースはどんどん超人基準になっていくけど真に受けずにできる範囲でいいんだからなというのはたまに言いたくなる 言ってる方も口だけマン多いぞ
161 18/04/04(水)18:09:43 No.495512690
世の中には習作というものがありまして
162 18/04/04(水)18:10:08 No.495512774
下でずっと線きったないままのも多い事実
163 18/04/04(水)18:10:14 No.495512789
目の下からトリミングした画像を何度も上げるとかは 正直フォロワー増やしたいのか減らしたいのか分からないなって思っちゃう…
164 18/04/04(水)18:10:45 No.495512862
見ないで描くのが優れた絵描き←はあ だから俺は最初から見て描かない←?
165 18/04/04(水)18:10:50 No.495512875
萌え絵なんて俺でも書けるマン見なくなった
166 18/04/04(水)18:10:51 No.495512887
同人作家でずっと鉛筆オンリーの人とかいるね
167 18/04/04(水)18:10:54 No.495512891
ヒでたまーーーに完成絵上げる人より ラフでもいいからぼんぼん絵をアップする人の方が フォロワー増える
168 18/04/04(水)18:11:09 No.495512941
>適当投げっぱなしの雑落書きでもちやほやされるんだからそりゃちゃんと描かなくなる 趣味だから別にいいんでないの? 嫌ならフォロー外したらいい
169 18/04/04(水)18:11:12 No.495512949
ヒは画力よりネタのスピードやコミュ力が肝心だからな
170 18/04/04(水)18:11:21 No.495512969
最近は恥の概念が無ければいくらでも自己RTできるので 筆が遅いやつにはありがたい環境だ
171 18/04/04(水)18:11:26 No.495512987
>見ないで描くのが優れた絵描きって話はアオイホノオでも出てたし >わりと昔から不変のイメージなんじゃねえかな 絵に関して島本が書くセリフってだいたい誤解されるけど見ないで描くのが優れてるのではなくて 見なくても描けるぐらいめっちゃ見るのが大前提だよ
172 18/04/04(水)18:11:36 No.495513016
ライブ感重点!
173 18/04/04(水)18:12:15 No.495513128
>趣味だから別にいいんでないの? >嫌ならフォロー外したらいい そういう人が多いと言っただけでダメだとか目障りだとか一言も言ってないから
174 18/04/04(水)18:12:17 No.495513136
上よりは下の方がいいけど頭使わんと下も普通にダメ
175 18/04/04(水)18:12:24 No.495513145
>絵に関して島本が書くセリフってだいたい誤解されるけど やはりJ9シリーズの本編は見なくていい…
176 18/04/04(水)18:12:33 No.495513168
速さは大事 締め切りは何よりも大事 ネタの鮮度はその日のうちに
177 18/04/04(水)18:12:57 No.495513247
資料は甘えとか参考はズルいとか人形がズルいとか3dは逃げとか 自分の想像力過信しすぎマンがうじゃうじゃ沸いてくる今日この頃
178 18/04/04(水)18:12:59 No.495513254
>ヒでたまーーーに完成絵上げる人より >ラフでもいいからぼんぼん絵をアップする人の方が >フォロワー増える 結局ライブ感と鮮度が重要だからね フォロワーにとっては
179 18/04/04(水)18:13:04 No.495513273
でもとびきりいいネタを雑に消化するのってもったいない気がするのね
180 18/04/04(水)18:13:17 No.495513310
ああ優れてるっていう思い込みって書いた方がよかったな 島本もなぜかその頃の自分はそう思ってたって話として出してたよね
181 18/04/04(水)18:13:32 No.495513345
速筆はこの世界だと本当に武器になるね アニメ業界でも絵コンテが早く描ける人は重宝される
182 18/04/04(水)18:13:36 No.495513354
>とびきりいいネタ そんなものはない
183 18/04/04(水)18:14:12 No.495513464
最近は口だけで何も作らないのよりも厄介な 人の絵のコントラスト弄ってドヤ顔する加工師とかいうのが出てきたと聞いて頭痛い
184 18/04/04(水)18:14:21 No.495513494
>ヒでたまーーーに完成絵上げる人より >ラフでもいいからぼんぼん絵をアップする人の方が >フォロワー増える 絵を作品として仕上げたいかコミュニケーションの道具にしてるかの違いだと思う 単純に有名な絵師だから絵の上手い下手関係なくフォロワー多いって人もいるし きれいな絵を描くからフォロワー多いって人もいる
185 18/04/04(水)18:14:21 No.495513498
>資料は甘えとか参考はズルいとか人形がズルいとか3dは逃げとか >自分の想像力過信しすぎマンがうじゃうじゃ沸いてくる今日この頃 その手のやつって適当に検索して出てきた画像をそのままなぞってる程度の人が問題を混同させたくてガタガタ抜かしてるだけだと思ってる
186 18/04/04(水)18:14:46 No.495513575
どんな分野でもありがたがられるのはいつだってうまい・はやい・やすい
187 18/04/04(水)18:14:49 No.495513584
中途半端なの描く奴に限って好みのシチュ描いたりする… 描かないと全身が痒くなる呪いをかけたい
188 18/04/04(水)18:14:56 No.495513603
燃えペンの裏から透かしてデッサンの狂いを確かめるような後ろ向きな真似はするなってやつも いちいち確かめなくても狂いのない絵が描けるぐらい気を張っていっぱい描けって意味だし
189 18/04/04(水)18:15:02 No.495513626
>でもとびきりいいネタを雑に消化するのってもったいない気がするのね ヒは金にもならないのによくネタ消費するなとは思う
190 18/04/04(水)18:15:07 No.495513645
>全員がプロになりたがってるわけでもないし 一応プロにはなったものの 自分より圧倒的に才能も実力もあるのに筆折る人何人もいてなんだかなぁ…ってなる
191 18/04/04(水)18:15:21 No.495513681
丁寧さは知識と経験で高められるけど 速度は練習じゃなかなか上げられないって動画マンが言ってた
192 18/04/04(水)18:15:47 No.495513741
絵全然かけないけどたまにふと絵上手くなってちやほやされてぇ~ みたいな事だけ思うが こんな欲だけで上手くなれる人いるのかなって思う
193 18/04/04(水)18:15:56 No.495513772
>最近は口だけで何も作らないのよりも厄介な >人の絵のコントラスト弄ってドヤ顔する加工師とかいうのが出てきたと聞いて頭痛い やってるのだいたい中高生なんだけどそれに対するツッコミ方が変ってツッコミも入ってたでしょ まるで大の大人がやっているかのように叩いて血祭りに仕様みたいなもっと頭痛い奴が出てくるから
194 18/04/04(水)18:17:09 No.495513968
ちやほやされてえってのは大事だ その為に他人より上手くなってやるって気概があればだが
195 18/04/04(水)18:17:11 No.495513973
それに限らずガキだから大目に見ようはネットだと通用しないんじゃねえかな…
196 18/04/04(水)18:17:16 No.495513985
>やってるのだいたい中高生なんだけどそれに対するツッコミ方が変ってツッコミも入ってたでしょ >まるで大の大人がやっているかのように叩いて血祭りに仕様みたいなもっと頭痛い奴が出てくるから ?
197 18/04/04(水)18:17:46 No.495514059
望んだ分や欲した分だけ努力できるかどうかは 元の上手さとは関係ない
198 18/04/04(水)18:18:22 No.495514147
炎上事件に首突っ込んできて偉そうな事言うやつが 後で自分も何かしらやらかして燃えるのはツイッターの伝統なので
199 18/04/04(水)18:18:43 No.495514191
加工師とかは名前が違うだけで要するにコラしてる連中と変わんないからあんまり騒ぎにならなかった気がする イラスト描いてる奴も流行ったイラストの改変イラスト描いたりしてるからかあんまりおおっぴらに突っ込んでる奴もあんまり見かけなかった
200 18/04/04(水)18:18:44 No.495514192
ダメなことしてネットで叩かれるくらいの火傷で済むなら若いうちにやっといた方が良いよ… その常識を大人になってからやったら取り返しつかないよ…
201 18/04/04(水)18:18:47 No.495514204
まだガキのうちに今ほど人口に膾炙していないころの壺で小規模なやらかしをやっておいてよかった とつくづく思う
202 18/04/04(水)18:18:58 No.495514233
>それに限らずガキだから大目に見ようはネットだと通用しないんじゃねえかな… 人の絵に落書きすんなって言ってる反面人の漫画をコラしたり二枚舌はやめろってツッコミも出てたでしょ そういう反応を受け入れると一方的に叩いてストレス解消する障害になるから黙殺されるけど
203 18/04/04(水)18:19:39 No.495514353
褒められるのが嬉しくて次々描いてる内にプロになってた人の話はよく聞くし 承認欲求がちゃんと伸びる方向に働いた人は強いと思う
204 18/04/04(水)18:19:40 No.495514355
ツッコミツッコミうるせえな しらねえよそんなどこの話か分からない事件は
205 18/04/04(水)18:19:42 No.495514367
>加工師とかは名前が違うだけで要するにコラしてる連中と変わんないからあんまり騒ぎにならなかった気がする >イラスト描いてる奴も流行ったイラストの改変イラスト描いたりしてるからかあんまりおおっぴらに突っ込んでる奴もあんまり見かけなかった 俺もコレだと思うが
206 18/04/04(水)18:20:13 No.495514463
コラしたのを元絵描いた本人にどうですか!!って見せに行けばそりゃグーでひっぱたかれるよ
207 18/04/04(水)18:20:15 No.495514467
>まだガキのうちに今ほど人口に膾炙していないころの壺で小規模なやらかしをやっておいてよかった 小学生のとき実名コテ使ってた…
208 18/04/04(水)18:20:48 No.495514563
ヒのやらかしなんて垢変えればいいだけだから中高生くらいなら早いうちにやっといた方がいいよ
209 18/04/04(水)18:21:23 No.495514645
同人誌ですらいざ描くと漫画ってめっちゃ速度いるなって体感する 東村じゃないけどいちいち箱ロボットなんかかいてられんし 何度も作ってひたすら絵やトーンコマ割り構図のテクやお話の作り方なんかを蓄積していくしかない
210 18/04/04(水)18:21:29 No.495514658
>ヒのやらかしなんて垢変えればいいだけだから中高生くらいなら早いうちにやっといた方がいいよ (お出しされる実名垢でのやらかし)
211 18/04/04(水)18:21:33 No.495514672
>ヒのやらかしなんて垢変えればいいだけだから 懲りずにプロフに校名書いちゃうんだ…
212 18/04/04(水)18:21:42 No.495514688
ネットへの露出の頻度であって遅咲き早咲き関係ないような
213 18/04/04(水)18:21:46 No.495514697
>送信しよ たまにまだ開いて読んでないけど送信しよでレスがかぶる
214 18/04/04(水)18:21:56 No.495514714
語学の世界だと上達速いのは圧倒的に下だな 英語話せるようになった人は下手でもとにかく実践が大事っていう
215 18/04/04(水)18:22:32 No.495514817
二次エロおじさんが加工師キッズを説教する日本の闇
216 18/04/04(水)18:22:34 No.495514825
>まだガキのうちに今ほど人口に膾炙していないころの壺で小規模なやらかしをやっておいてよかった ネットは恐いところだ…ネットに投稿とかしたら住所バレて酷いことされるんだ… って思い込みが子供時代の俺を守った…
217 18/04/04(水)18:22:40 No.495514843
リアル中学生の絵に向かって中二病だせえみたいな事を言うから ↓ではなくひたすら↑になっちゃうんじゃないかなあとか 別に悪いことじゃなかろうとも叩き煽りのネタにする奴多すぎるんだよ
218 18/04/04(水)18:22:57 No.495514901
>ネットへの露出の頻度であって遅咲き早咲き関係ないような ネットでの下積みは話題になる早さに繋がるんじゃないかな昨今は
219 18/04/04(水)18:23:48 No.495515043
トレス裁判の藤崎ひかりですら普通にヒやって生きてるんだから やらかしなんて気にするな
220 18/04/04(水)18:23:51 No.495515050
判事やニクンコラ作ってる奴が加工師問題にスカルファック
221 18/04/04(水)18:23:52 No.495515051
徒然草でも上手くなってから見せようって人は一生上達しないって150段に書いてたりする
222 18/04/04(水)18:24:40 No.495515162
>トレス裁判の藤崎ひかりですら普通にヒやって生きてるんだから >やらかしなんて気にするな 気にした方が良い側の人間を例に出すなや!
223 18/04/04(水)18:24:45 No.495515177
SNSでバズるかどうかはインフルエンサーの目につくか否かってところもあるしなあ
224 18/04/04(水)18:25:59 No.495515352
自分が揚げ足取りやアラ探しばかりしてて いざ自分の段になると動けなくなるのが一番よくない
225 18/04/04(水)18:26:34 No.495515456
>判事やニクンコラ作ってる奴が加工師問題にスカルファック 自己主張するか一部のネタで終わらすかは結構な差だと思う
226 18/04/04(水)18:26:55 No.495515505
自分のためだけに創作活動をしたっていいんだ
227 18/04/04(水)18:27:17 No.495515556
半端に上達してくると自分が不得意なポーズや角度から逃げる段階に入る
228 18/04/04(水)18:27:43 No.495515618
>自分のためだけに創作活動をしたっていいんだ エロ漫画家に多いイメージ
229 18/04/04(水)18:27:51 No.495515639
昔は小さいコミュニティがたくさんあったからその中で上手いって褒められていれば承認欲求がよい方に伸びることもあったけど 最近はヒなりPixivなりで自分より上手いやつなんか山ほどいるってすぐわかるからな… 最近は小・中学生でもやたら上手いのいるし
230 18/04/04(水)18:28:32 No.495515744
>半端に上達してくると自分が不得意なポーズや角度から逃げる段階に入る いいですよね手を後ろで組んでる女の子
231 18/04/04(水)18:28:57 No.495515792
子供時代にお手軽に上手い絵が描けた気になれるトレースにハマった時期があったけど あの時期にネット環境があったらまぁ大変なことになってたと思う