18/04/04(水)01:23:56 Apple、... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/04(水)01:23:56 No.495419131
Apple、Macで「脱Intel」を計画か。海外報道 Bloombergは3日、Appleが2020年初頭を目標に、Macに自社製CPUの採用を計画していると報じた。
1 18/04/04(水)01:27:21 No.495419681
PowerPC信者が立てたスレ
2 18/04/04(水)01:27:37 No.495419723
自社製CPUになるとどうなる?
3 18/04/04(水)01:28:08 No.495419802
AppleはBMIだったんだ…
4 18/04/04(水)01:28:15 No.495419823
脱Intelって脱肛みたいだな
5 18/04/04(水)01:28:29 No.495419863
ついにARMに
6 18/04/04(水)01:28:45 No.495419895
無理やりiOS入れるやつが出てくる
7 18/04/04(水)01:28:50 No.495419908
ういんどうず使えなるんか
8 18/04/04(水)01:29:20 No.495419982
RyzenAPUでも乗るのかと思ったのに…
9 18/04/04(水)01:30:22 No.495420132
iOSとの統合
10 18/04/04(水)01:31:03 No.495420241
準備期間あればiOS動かしてる自社製ARMで動かすこと自体は何とかできるんだろうが鯖やOpenCV必要なアプリケーションどうするんだろ 元々のシェア微妙だから実質的に切り捨てかな
11 18/04/04(水)01:32:03 No.495420371
>自社製CPUになるとどうなる? 漢字Talkが帰ってくる
12 18/04/04(水)01:32:20 No.495420412
載せるならAirポジションのラップトップとMacminiあたりじゃないかな
13 18/04/04(水)01:41:11 No.495421786
>載せるならAirポジションのラップトップとMacminiあたりじゃないかな わしもそうかなと思った miniは何かありそうな事匂わせてるし
14 18/04/04(水)01:42:50 No.495422074
SoC載せるのはいいとしてちゃんとeGPU使えるんだろうか
15 18/04/04(水)01:44:42 No.495422337
MacPortsのコンパイルが超めんどいことになりそうだ
16 18/04/04(水)01:45:06 No.495422403
>MacPorts やっこさん死んだよ
17 18/04/04(水)01:45:54 No.495422519
iOSと統合するんだったらOSXから名前変わるんだろうか
18 18/04/04(水)01:46:27 No.495422601
もうOSXじゃない
19 18/04/04(水)01:46:39 No.495422633
IntelやめたらThunderbolt使えなくなっちゃうよ
20 18/04/04(水)01:47:09 No.495422715
Intel入ってる?
21 18/04/04(水)01:47:37 No.495422794
PowerPCが帰ってくるのかと思ったけど冷静に考えてARMだよね
22 18/04/04(水)01:48:36 No.495422937
eGPU試した「」は流石にいないかな
23 18/04/04(水)01:49:18 No.495423036
>IntelやめたらThunderbolt使えなくなっちゃうよ サンボル使うメリット無くね 大体のことはUSB3.1のaltmodeでできるし eGPUみたいなPCIE必要な奴もAppleお得意の独自規格でっち上げれば良いし 勿論ケーブル側に認証チップだけは絶対に入れてもらう
24 18/04/04(水)01:49:28 No.495423054
切り捨ては毎度の事すぎる
25 18/04/04(水)01:52:32 No.495423523
どっちにしろまだまだ先の話だし スナドラで動くwin10機物凄く遅いらしいな
26 18/04/04(水)01:52:43 No.495423560
買ってきたCPUにwindowsを検知するとストレージをフォーマットするチップを貼りつけて自社製CPUだ
27 18/04/04(水)01:55:37 No.495423934
>スナドラで動くwin10機物凄く遅いらしいな 835でAtomよりマシだけどCoreMより大分もっさりくらいらしいからなぁ… ARMアーキでデスクトップやラップトップと同じことやらせるのはまだまだ時間かかりそう
28 18/04/04(水)01:55:55 No.495423972
2年有れば大手のソフトは新アーキテクチャ版をロンチできるの…?
29 18/04/04(水)01:56:47 No.495424082
MACでエロゲができなくなる日も近いな
30 18/04/04(水)01:57:12 No.495424139
ARM版Windowsは64Bitアプリ動かしてくれないと… というかCore+αならまともな動作期待できたのに今のWin10じゃいくらARM側の性能盛っても厳しい気がする
31 18/04/04(水)01:58:02 No.495424269
>835でAtomよりマシだけどCoreMより大分もっさりくらいらしいからなぁ… そらバイナリトランスレータ間にはいってるからそのままは出ないよ… スレ画はネイティブだから
32 18/04/04(水)01:59:00 No.495424384
>ARM版Windowsは64Bitアプリ動かしてくれないと… 64版出してるようなちゃんとしてる所はarm版出せって事かもしれない
33 18/04/04(水)01:59:01 No.495424386
>MACでエロゲができなくなる日も近いな 今もほとんどできないような…
34 18/04/04(水)01:59:50 No.495424515
x86-64ベースならともかく新アーキで2年以内に準備しろは無理
35 18/04/04(水)02:01:36 No.495424804
モトローラが帰ってくる!
36 18/04/04(水)02:01:53 No.495424847
現実的なソフトウェア品質目指すなら不可能でも 文句言う子はどうせ新しいバージョン使わないからって強引に実装するのが今の潮流ですし
37 18/04/04(水)02:03:57 No.495425144
いまaarch64で実際に64bitとして動いているものあるの? 最新のラズパイは32bitモードで使ってね!ってなってたきがするけど
38 18/04/04(水)02:06:33 No.495425457
>RyzenAPUでも乗るのかと思ったのに… GPUもそのうちラデじゃなくなりそうだな iPhoneだと既にPVRが捨てられたし
39 18/04/04(水)02:09:10 No.495425760
bootcamp
40 18/04/04(水)02:12:20 No.495426094
まぁ林檎のARMはジムケラー謹製だからクアルコムのKuroよりコアあたりの性能は2倍以上の性能あったはず
41 18/04/04(水)02:13:28 No.495426219
>まぁ林檎のARMはジムケラー謹製だからクアルコムのKuroよりコアあたりの性能は2倍以上の性能あったはず プラットフォーム違うのに公平な比較ってできるもんなの
42 18/04/04(水)02:14:09 No.495426289
出来ないし意味ないよ
43 18/04/04(水)02:16:38 No.495426575
必要なソフトが早けりゃそれでいい
44 18/04/04(水)02:17:12 No.495426639
Intel止めてAMDにします はナシで
45 18/04/04(水)02:18:14 No.495426746
移行が公になったら唐突にMacの脆弱性が公表されそう
46 18/04/04(水)02:30:14 No.495428058
>>MACでエロゲができなくなる日も近いな >今もほとんどできないような… 我が家ではWindowsはエロゲ専用機と化してるよ…