虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「……検... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/04(水)00:36:07 No.495410224

    「……検査の結果ですが、どれもこれといった異常は見つかりませんでした。いつも通り、呆れるほどに健康体だ。……まあ、もとより分かりきった結果ではありましたが」  茶番にも等しい検査を終え、愚痴めいた言葉と共にその結果を告げる。 「そうか」  眼前の相手も予想がついていたのだろう、安堵するでもなく淡々とそれを受け入れていた。 「やれやれ、陛下にも困ったものです。一体いつまでこんなことを続けさせる気なのやら」 「恩情……なんだろう」 「何を言うんです、私への嫌がらせの間違いでしょう?」  ジェイドがぴしゃりと放った否定の言葉に、「彼」は憮然とした表情で押し黙ってしまう。 「……とはいえ、事情を完全には把握していない者からすれば、そう思うのも無理はないでしょうがね」 「……俺も、こうして毎度毎度マルクトまで来るのはできれば遠慮したいところなんだがな」 「私もこんな意味のない検査に時間を割くのは御免被るのですがねえ。第一、専門外ですから」  談笑、と呼ぶには冷えきった言葉の応酬をするのも、もうお決まりのようなものになっていた。

    1 18/04/04(水)00:37:08 No.495410444

     しかし、ジェイドにしろ「彼」にしろ、互いの事情をある程度把握しているもの同士、数少ない気兼ね無く話せる間柄であることもまた確かではあった。  特に、「彼」にとっては己の正体を知る唯一の相手である己にくらいしかこうして演じる必要のない砕けた話し方をできる相手などいないだろうという自覚もジェイドにはあった。  かつて、ローレライ教団の謡将ヴァンが起こした争乱の後、崩壊するエルドラントと共に運命を共にした筈の「彼」の帰還。  英雄の帰還は「彼」を喪ったと嘆いていた者達を歓喜させ、預言を覆した存在に預言を失った不安を募らせる人々への希望とさえなった。  ──そう。帰還を果たした者は「彼」なのだ。少なくとも、表向きは。  その影となって一人命を散らした者の存在は、直接言葉を交わした者以外には気に留められることさえなかった。  だが、真実は真逆だ。あの場所で消えた者は英雄とされた「彼」の側で、帰還を果たしたものはその影となったものだ。

    2 18/04/04(水)00:38:17 No.495410686

     しかしその真実を知るのはほんの一握りの者しか居らず、誰しもがそのことに触れようとはしなかった。  いずれは取り繕えなくなる。それを理解しながらも。 「……因果というものは本当に困り者だ。近頃、ますますそう思うようになりました」  吐き捨てるように、ジェイドは呟く。  この意味のない検査を繰り返しているのも、眼前の青年が「彼」だとされていることに起因する。  レプリカであった「彼」はいずれその肉体を構成する音素が乖離し、消滅する。事実、ヴァンとの戦いの中でもその予兆は度々起きていた。  そんなレプリカである「彼」が生還し、今も生き永らえている。本来起こり得ない筈の奇跡であるが故に、その後も継続的な観察は必要である──というのは、ある種当然の流れではあった。  奇跡の生還を果たした英雄が、その後すぐに死んでしまうことなどあってはならないからだ。  そして、その観察役としてレプリカを産み出すフォミクリー技術の開発者にして第一人者であるジェイドが選ばれるのもまた必然であった。  それ故、こんな無意味な茶番を定期的に繰り返す羽目になったのである。

    3 18/04/04(水)00:39:23 No.495410903

    「だが、それだけ平和だということなのかもしれないな」 「ええ、まあ。その点については同意します」  ぽつりと呟かれた青年の言葉を肯定する。  キムラスカ王国の公爵家の嫡子が、マルクト帝国の軍人のもとを伴もほとんど付けずに訪れる。  本来ならば有り得ないはずのこの関係が今に至るまで続いていることは、両国の関係が良好であることの証左でもあった。 「お陰で、私はいつまでも慣れない生者の具合を診ることになってしまった訳ですが」 「いい加減、少しは慣れたんじゃないのか」 「ご冗談を。死霊使いが医者の真似事など、笑い話にもなりませんよ」 「そうか? 前にも一度似たようなことをしたことがあっただろう」 「ああ、ベルケンドの」  言われてみれば、そんな記憶がある。ベルケンドの音機関研究所で薬品を吸ってしまった仲間達に頼まれ、その解毒剤を即興で作ったのだったか。  あの時は確か、「彼」も彼もその場にいて── 「……いや」  連鎖的に「彼」のことを思い出しかけて、ジェイド小さく首を横に振る。  それはもう、思い出しても仕方のないことだ。

    4 18/04/04(水)00:40:10 No.495411076

    「さて、そろそろ──」 「……ああ、そうだ」 「?」  検査も終わったことだし、話すこともそうない。もういいだろう、と退席を促そうとしたその時、不意に青年の雰囲気が僅かに変化する。 「あの時と言えばさ、俺がジェイドの薬を飲んだんだったよな」 「────」  明らかに、先程までとは声音が違っていた。聞き覚えのある、懐かしい声音。その声を、眼前の青年が発していた。 「あれを飲んで意識がぶっ飛んだ、俺、マジで死ぬかと思ったんだぞ? ジェイドのこと、一応あれでも信用して飲んだってのに……」 「貴方、は」  何を、言っている。  否、理屈の上では起こってもおかしくはない。そんなことは百も承知の筈だった。だが、頭の中で何かがその理解を拒絶していて、ジェイドの思考を鈍らせる。  硬直するジェイドを尻目に、青年は「彼」の声音で話し続ける。 「それにさ、その後生き返って文句言ってもお前は全く悪びれてねーし、それどころかあの薬押し付けてくるし……ホント、いい性格してるよな」 「……」

    5 18/04/04(水)00:40:48 No.495411210

     あの薬を飲むことを申し出たのは「彼」だった。今目の前にいる彼ではない。それどころか、薬を分け与えた時になもう、彼は研究所を去っていた。  「彼」だけの、記憶なのだ。 「──ルーク」  知らず、ジェイドはその名を口にしていた。  彼が帰還して以来、一度たりとも呼んだことなどなかったのに。 「王位を簒奪するときに使えとかなんとか言ってたけど、んなもん使える訳ねーっつーの!」 「ルーク」  目の前の相手は「彼」──ルークであって、ルークではない。そんなことは他ならぬ彼自身が知っているだろうに、引き渡された記憶を己の者として語ってしまっている。 「ああでも、結局あの薬も捨てるに捨てられなくて、今でも──」 「ルーク・フォン・ファブレ」 「! なっ、なんだよジェイド……顔、怖えーぞ」  そんな彼の姿が正視できずにその名を呼ぶジェイドの顔を見て、怯えたような反応をする。

    6 18/04/04(水)00:41:05 No.495411284

     分かっていたはずだ。このようなことが起こり得る可能性も十分にあると。なのに、実際に目にすればこうも狼狽えてしまうとは。  ジェイドは喉の奥に込み上げてくる何かを堪えながら、どうにか言葉を吐き出していた。 「貴方は、「彼」ではないでしょう」 「──」  今度は、彼が硬直する番だった。 「あ、あ……」  動機がするのだろう。目を見開いたまま胸を抑え、浅く早い呼吸を繰り返す。 「お、俺は……」 「落ち着きなさい」  生きも絶え絶えになって椅子から転げ落ちそうになる青年を支えながら、ジェイドは苦虫を噛み潰したような顔を隠そうともしないまま背中をゆっくりと押していく。 「はあっ……はあっ……」 「……」  そうして促されるままに深呼吸を幾度か繰り返したあと、どうにか落ち着いた彼は項垂れるように自らの手を見つめていた。

    7 18/04/04(水)00:41:41 No.495411401

    「……私が馬鹿でした。このようなことが起こるのは十分予測できたはずだ」 「いや……」 「……ネフリーに部屋を用意させます。もう大丈夫でしょうが、今日のところは休んだ方がいい」 「……ああ」  ジェイドの有無を言わせぬ態度に、「ルーク」は力ない返事を返す。 「それでは、貴方の護衛に話をしてきます。もう少しそこで休んでおくといい」 「……すまなかった」  ひとまずは落ち着いただろうと判断して部屋を出る間際、消え入るような謝罪の言葉が聞こえた。 「……、……、……、……、……」  それに気づかない振りをしたジェイドは扉を閉めた後、誰もいない廊下で一人、しばし顔に手を当てていた。 【称号「ドクトルマンボ」取得】

    8 18/04/04(水)00:42:05 No.495411474

    もはや何もいうことはない

    9 18/04/04(水)00:45:01 No.495412065

    >【称号「ドクトルマンボ」取得】 こんな称号イベ嫌過ぎる…

    10 18/04/04(水)00:46:59 No.495412447

    誰も救われねえ

    11 18/04/04(水)00:49:02 No.495412878

    むごい…

    12 18/04/04(水)00:51:27 No.495413370

    なんでこんな読ませる文章を書いた!!!言え!!!

    13 18/04/04(水)00:54:52 No.495414014

    投稿するところ間違ってないか

    14 18/04/04(水)00:55:21 No.495414115

    いい曇らせ具合だ吐きそう

    15 18/04/04(水)00:55:28 No.495414140

    ジェイドの怪文書はなかったよねーって思ってたら随分立派なのが

    16 18/04/04(水)00:55:33 No.495414160

    文章うまいよ 辛さも倍増だよ

    17 18/04/04(水)00:56:15 No.495414311

    親父殿 今回のイベントは誰も幸せにならないのではござらんか?

    18 18/04/04(水)00:57:05 No.495414503

    燃えカスも辛い大佐も辛い完璧だな

    19 18/04/04(水)00:58:34 No.495414747

    > 特に、「彼」にとっては己の正体を知る唯一の相手である己にくらいしかこうして演じる必要のない砕けた話し方をできる相手などいないだろうという自覚もジェイドにはあった。 これ燃えカスがナタリア達の前でも「ルーク」演ってるってこと…?

    20 18/04/04(水)00:58:35 No.495414748

    皆曇ってるの良いよね…良くない

    21 18/04/04(水)00:59:51 No.495414964

    ルークで生活しつつ「ルーク」も着替えながらしてるんだろうな

    22 18/04/04(水)01:02:20 No.495415434

    >「そうか? 前にも一度似たようなことをしたことがあっただろう」 これ体験したルークの記憶を読んでるんじゃなくて体験した自分の記憶として喋ってるのか

    23 18/04/04(水)01:03:26 No.495415633

    記憶とそれに対する感情が自分のものなのか愚かなレプリカのものなのかわからなくなるのいいよね…

    24 18/04/04(水)01:04:08 No.495415782

    ふとしたきっかけでスイッチが入るのいいよね…

    25 18/04/04(水)01:04:11 No.495415794

    あのサブイベ発端はアッシュがいきなり入ってきたせいで研究員が薬ぶちまけたところからだから…

    26 18/04/04(水)01:04:29 No.495415850

    燃えカスもう限界じゃねーか!

    27 18/04/04(水)01:04:50 No.495415913

    一人分のひだまり

    28 18/04/04(水)01:05:35 No.495416058

    >これ燃えカスがナタリア達の前でも「ルーク」演ってるってこと…? ナタリア達はその演技に気づいてるしアッシュも気づかれてる事分かってるけど「ルーク」演じつづけてる状態かな…

    29 18/04/04(水)01:07:14 No.495416353

    >ナタリア達はその演技に気づいてるしアッシュも気づかれてる事分かってるけど「ルーク」演じつづけてる状態かな… >皆曇ってるの良いよね…良くない

    30 18/04/04(水)01:07:33 No.495416421

    奇跡の英雄としてスコアの消えた世界で皆に希望を与えようねえ…

    31 18/04/04(水)01:08:14 No.495416532

    >これ燃えカスがナタリア達の前でも「ルーク」演ってるってこと…? この時点でもキツいのに >ナタリア達はその演技に気づいてるしアッシュも気づかれてる事分かってるけど「ルーク」演じつづけてる状態かな… ガイがやばいことになりそうだ

    32 18/04/04(水)01:10:23 No.495416881

    しかも演じてるつもりが、時々「ルーク」になってるときもあるとしたら… 心が死ぬぞ

    33 18/04/04(水)01:10:51 No.495416955

    演じてる本人が記憶持ってるせいで混濁し始めた感じか

    34 18/04/04(水)01:11:23 No.495417035

    メロンがヤバそう

    35 18/04/04(水)01:11:41 No.495417090

    たまにはレイズ世界で幸せに過ごしてるルークを見たい

    36 18/04/04(水)01:11:58 No.495417154

    文章うめえ… 普通にもっと読みたいぞ 初夜の人か?

    37 18/04/04(水)01:12:24 No.495417218

    しかし記憶持ちがルークだと思い込んでしまえばそれはもうルークなのでは?

    38 18/04/04(水)01:12:35 No.495417247

    演技じゃない「ルーク」の昔話ができるならそのまま現実に引き戻さない方が本人も幸せでは?

    39 18/04/04(水)01:13:08 No.495417360

    こんなおつらい称号イベあってたまるかよ…おつらい…

    40 18/04/04(水)01:13:38 No.495417457

    普通にED後の世界観としてありえるのが辛い

    41 18/04/04(水)01:13:48 No.495417486

    >ガイがやばいことになりそうだ でもさそれでガイがキレてなんのつもりだお前!っていけたら寧ろアッシュも救われると思うんだよ

    42 18/04/04(水)01:15:05 No.495417693

    怪文書どころか普通に文書をお出しするやつがあるかバカ!

    43 18/04/04(水)01:15:51 No.495417818

    大佐の怪文書が一番理路整然とした出来栄えなのがまた嫌な意味でらしいというか…

    44 18/04/04(水)01:16:05 No.495417853

    悔文書

    45 18/04/04(水)01:16:30 No.495417918

    それでは当人たちがよくても消えたルークがあまりに不憫というか不義理 死んだことを忘れるなんて最低の扱い真っ当なら出来るわけがない

    46 18/04/04(水)01:17:00 No.495418017

    アッシュがルークになってしまうなんて 多分ルークは望まないだろうし…

    47 18/04/04(水)01:17:10 No.495418045

    「ルーク」を演じるアッシュと会話してた筈なのにいつの間にか限りなく「ルーク」に近いなにかとの会話になる

    48 18/04/04(水)01:17:34 No.495418094

    他と比較するわけじゃないけどちゃんとゲームプレイしたんだなってわかる怪文書はいいものだ

    49 18/04/04(水)01:17:46 No.495418124

    どの「」ギルゥなのかしらんが なんでアビスの怪文書ってやたらと完成度高いの

    50 18/04/04(水)01:18:35 No.495418250

    死んだというかフォニム自体は同化してるからな… ある意味燃えカスでもルークでもない新しい人間と捉えるべきなのかもしれない…

    51 18/04/04(水)01:19:06 No.495418323

    これを受け入れると言うのは二人とも殺すことになる気がする

    52 18/04/04(水)01:19:07 No.495418325

    地獄かよ…

    53 18/04/04(水)01:19:29 No.495418386

    なんでおぞましい方向のものしかないの…

    54 18/04/04(水)01:20:15 No.495418517

    でも実際のところアッシュがルーク演じる必要性ってあんまないよな そもそもそんな器用なことがアッシュにできるとも思えないし

    55 18/04/04(水)01:20:34 No.495418571

    >でもさそれでガイがキレてなんのつもりだお前!っていけたら寧ろアッシュも救われると思うんだよ まあ泣きながら止めてくれ…って言うよね

    56 18/04/04(水)01:20:56 No.495418628

    陽だまりには「ルーク」でも「アッシュ」でもない「ルーク・フォン・ファブレ」が残されただけだし…

    57 18/04/04(水)01:20:56 No.495418629

    ガイもティアも止めるやつだよこれ!

    58 18/04/04(水)01:21:17 No.495418688

    十年以上も話題に上がり続けるくらいにはみんなの心に傷を残していった作品だからな…

    59 18/04/04(水)01:21:26 No.495418713

    でもみんなが求めてるのは屑の方だし…

    60 18/04/04(水)01:21:35 No.495418731

    取り込んだルークの音素が一生アッシュを苦しめるんだろうなって考えると 公式自体が本当にエグイ

    61 18/04/04(水)01:22:03 No.495418806

    陽だまりに戻ってきたのにこれかよ!

    62 18/04/04(水)01:22:27 No.495418863

    記憶とかいらないよね…

    63 18/04/04(水)01:22:31 No.495418872

    アッシュは夢で色々とルークの記憶の出来事を見るんだろうなあ

    64 18/04/04(水)01:22:42 No.495418910

    陽だまりの中に僕らは居るし…

    65 18/04/04(水)01:22:46 No.495418923

    色んな意味で反響が大きかった作品だった

    66 18/04/04(水)01:22:47 No.495418925

    これをハッピーエンドで結構と言える奴が続編のラスボス

    67 18/04/04(水)01:23:12 No.495418999

    燃えカスとして消えることすら許されなかった男の末路

    68 18/04/04(水)01:23:38 No.495419079

    自我の境界が瞬間的にあいまいになってそうだ

    69 18/04/04(水)01:23:39 No.495419083

    人格形成は記憶に基づいてるところあるからな 記憶がなくなったらキャラ変わったりするのもそうだし

    70 18/04/04(水)01:23:52 No.495419120

    >これを受け入れると言うのは二人とも殺すことになる気がする 一回死んで二回死んでじゃあもう三回四回も変わらないじゃないかと開き直ればいい まあこの理屈ならそもそも全部レプリカ入れ替え計画最初から乗ってればいいというお話

    71 18/04/04(水)01:23:56 No.495419128

    心のどこかであのレプリカが帰って来るべきだと思ってたから無意識にレプリカのエミュを…?

    72 18/04/04(水)01:24:08 No.495419161

    生まれた意味を知るというのはいいだろう それが良い意味である保証などないがな

    73 18/04/04(水)01:24:24 No.495419203

    内臓が変わるだけで人格が変わるという説もあるのに記憶なんて入った日には…

    74 18/04/04(水)01:24:28 No.495419217

    これならぼくらはひとつにならなくていいから アッシュだけ生き返ったほうがましだったな ルークは記憶も残さないで消えてしまうけど

    75 18/04/04(水)01:24:37 No.495419242

    分史、ソーディアン、転生、時間移動 レイズって最高ですね

    76 18/04/04(水)01:24:44 No.495419256

    何やら満足して死に損なった結果

    77 18/04/04(水)01:24:56 No.495419278

    レプリカをエミュレートするって中々切れ味あるジョークだな

    78 18/04/04(水)01:25:36 No.495419366

    >レプリカをエミュレートするって中々切れ味あるジョークだな 笑えねえよ…

    79 18/04/04(水)01:25:56 No.495419422

    レイズは躊躇いなく自分コピーするやつが味方にいるのがひどい

    80 18/04/04(水)01:25:57 No.495419425

    変な味付けしなくても素材のまま切れ味鋭い筆力でお出しするだけで最高の曇らせが出来るのいいよね…いやよくない…

    81 18/04/04(水)01:26:04 No.495419458

    チーグルははっきりとオリジナルと言ってるのでいわゆるクォリアは移植されないんだと思う でもこんなことしたらさぁ

    82 18/04/04(水)01:26:04 No.495419463

    >何やら満足して死に損なった結果 死に損なった上に理不尽な罰が重い過ぎる…

    83 18/04/04(水)01:26:19 No.495419504

    >これならぼくらはひとつにならなくていいから >アッシュだけ生き返ったほうがましだったな >ルークは記憶も残さないで消えてしまうけど 死んだ人間の正確な記憶を覚えてるやつがいる方がより救いがないからな…

    84 18/04/04(水)01:26:29 No.495419532

    こんなに誰も望まない結果なエンディングがあるだろうか

    85 18/04/04(水)01:26:53 No.495419597

    >レイズは躊躇いなく自分コピーするやつが味方にいるのがひどい 味方っていうかヒロインですよね?

    86 18/04/04(水)01:26:55 No.495419604

    なにやら満足してレプリカに後を任せたと思ったらレプリカの記憶だけ引き継いで全部終わった後に復活! もちろん仲間との約束もしっかり記憶にある!

    87 18/04/04(水)01:26:56 No.495419607

    アビスの名に恥じぬ出来

    88 18/04/04(水)01:27:05 No.495419634

    オリジナル…オリジナルってなんだろう…

    89 18/04/04(水)01:27:06 No.495419636

    何が悪いってアビスってタイトルが悪いと思う

    90 18/04/04(水)01:27:20 No.495419678

    >もちろん仲間との約束もしっかり記憶にある! 約束『してた』からな…

    91 18/04/04(水)01:27:30 No.495419701

    アッシュが何をしたと言うのだ…

    92 18/04/04(水)01:27:44 No.495419741

    >何が悪いってカルマってOP曲が悪いと思う

    93 18/04/04(水)01:27:48 No.495419748

    約束は果たされる

    94 18/04/04(水)01:28:17 No.495419834

    結局アッシュが一年くらい帰ってこなかったのってどういう理由なの? 合わせる顔がなくて葛藤してたの

    95 18/04/04(水)01:28:26 No.495419852

    >約束は果たされる 『果たす』のではなく『果たされる』なのいいよね…藤原くん?

    96 18/04/04(水)01:28:42 No.495419890

    何が悪いって言ったら世界が悪いよね… ベルセリアよりひどい

    97 18/04/04(水)01:28:48 No.495419898

    ローレライと一緒に音素帯を修復してたんじゃなかったかな

    98 18/04/04(水)01:28:48 No.495419901

    >アッシュが何をしたと言うのだ… 結構色々やらかしてるからなこの子

    99 18/04/04(水)01:28:54 No.495419916

    カルマはアビスとかルークの歌だからいいけど冒険彗星はちょっとダメージが

    100 18/04/04(水)01:29:13 No.495419965

    >>約束は果たされる >『果たす』のではなく『果たされる』なのいいよね…藤原くん? ウォーウォーウォーウォー

    101 18/04/04(水)01:29:13 No.495419966

    夜な夜なアクゼリュスの悪夢とレムの塔の悪夢と 毎日の人殺しの悪夢にうなされる7歳児の記憶いいですよね よくない

    102 18/04/04(水)01:29:19 No.495419980

    ここにいるよ 確かに触れるよ

    103 18/04/04(水)01:29:51 No.495420057

    >ここにいるよ 確かに触れるよ 亡霊的なものになっとる

    104 18/04/04(水)01:29:52 No.495420062

    レイズにED後のルーク来るの楽しみですね?

    105 18/04/04(水)01:30:34 No.495420164

    一人分の陽だまりに僕らは居るから…

    106 18/04/04(水)01:30:45 No.495420193

    この物語、主人公とそのオリジナルへの仕打ちひどすぎない?

    107 18/04/04(水)01:31:05 No.495420247

    >レイズにED後のルーク来るの楽しみですね? ユーザーも使わせて使わせてーって言ってるからね…

    108 18/04/04(水)01:31:33 No.495420304

    ジェイド怪文書の「」は原作に沿ったシンプルなのお出ししてくるんだけどその分ED後のどうしようもない状況や人間関係が鮮明になってこれは…地獄…

    109 18/04/04(水)01:31:44 No.495420329

    このアッシュはルークのふりをしてメロンを抱くというわけか なんてやつだ

    110 18/04/04(水)01:31:48 No.495420336

    でもその人の記憶を忘れず思いを無駄にしないで生きていく事が 死んだ人間へできる唯一のたむけのはずだから…

    111 18/04/04(水)01:32:10 No.495420389

    たまには…たまには幸せな世界があっても…

    112 18/04/04(水)01:32:36 No.495420458

    おのれ電撃PS!

    113 18/04/04(水)01:33:06 No.495420537

    >このアッシュはルークのふりをしてメロンを抱くというわけか >なんてやつだ 遺伝子的にも記憶的にも同一だから…子供できたらティアの支えになるから…

    114 18/04/04(水)01:33:11 No.495420550

    たまに来るプロの仕業みたいな怪文書はなんなの… もっと書いて…

    115 18/04/04(水)01:33:16 No.495420566

    なんですか幸せな世界って 「ルーク」が帰ってきたときによく似た赤ちゃん抱えて帰ってくるとかですか

    116 18/04/04(水)01:33:19 No.495420574

    そんなわかりきった正論が実行出来るならそもそもそんな言葉に成らないんだよ!!

    117 18/04/04(水)01:33:57 No.495420673

    ジェイドはキャッキャしながらおろかなレプリカを仮死状態にしたことについても燃えカスを通して死んだレプリカがなに考えてたか再認識してもらう