虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おいし... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/04(水)00:23:52 No.495407412

    おいしいですよねモヤシ

    1 18/04/04(水)00:25:17 No.495407762

    人はモヤシだけじゃ生きられへんのやで

    2 18/04/04(水)00:25:53 No.495407926

    モヤシって栄養価多いの少ないの

    3 18/04/04(水)00:26:17 No.495408046

    少ない

    4 18/04/04(水)00:26:37 No.495408115

    どうせ買ってすぐ傷めて食べるから半額のを貰うぜ

    5 18/04/04(水)00:27:22 No.495408310

    >傷めて食べる ストロングスタイル過ぎる…

    6 18/04/04(水)00:27:41 No.495408401

    重量比ではキャベツの方がお得らしいな もちろん安い時期に限るけど

    7 18/04/04(水)00:27:47 No.495408424

    アスパラギン酸がアスパラよりあって GAVAも食材でトップクラス含んでる疲労回復野菜

    8 18/04/04(水)00:28:47 No.495408659

    >モヤシって栄養価多いの少ないの 大豆もやしは高い筈 安いやつは緑豆なんでほどほどだけど豆の時点で少ないわけねえ

    9 18/04/04(水)00:30:44 No.495409101

    炒めて食べるの!

    10 18/04/04(水)00:34:20 No.495409859

    画像の右端にあるサラダコスモのやつはいいぞ 結構持つし炒めてもべしゃべしゃになりにくい 袋ごとレンジに突っ込んで下処理できるのも便利

    11 18/04/04(水)00:34:44 No.495409937

    もしかして日光に当てたら栄養価増えたりしないかな?

    12 18/04/04(水)00:35:32 No.495410088

    調べたら腹を膨らますぐらいしか意味ないぐらい栄養ないな

    13 18/04/04(水)00:35:43 No.495410132

    ググるとやっぱもやしは栄養少ないってサイトがまっさきに引っ掛かるな 大豆もやしともやしは別物なの解説無いな

    14 18/04/04(水)00:35:46 No.495410140

    モヤシと卵さえあれば生きてける

    15 18/04/04(水)00:36:37 No.495410330

    袋に水溜まる程度には水だよ

    16 18/04/04(水)00:37:26 No.495410499

    もやしと納豆で凌ぐ

    17 18/04/04(水)00:38:25 No.495410706

    スーパーに買い物に行ったときにモヤシを買わなかった事がほぼ無いかもしれん

    18 18/04/04(水)00:38:25 No.495410707

    ジャパニーズは大豆まみれすぎる うまい

    19 18/04/04(水)00:38:56 No.495410815

    味噌汁に入れるのは止めてくんないかな…

    20 18/04/04(水)00:41:18 No.495411324

    日本人は塩と豆と米があれば生きていけるからな

    21 18/04/04(水)00:41:48 No.495411424

    モヤシと鶏胸肉と卵と豆腐を使いこなせて初めて貧乏自炊マスターと言える

    22 18/04/04(水)00:42:37 No.495411584

    こいつより栄養ないくせに無駄に高いレタスはなんなの

    23 18/04/04(水)00:43:15 No.495411694

    あんな水分がほぼ全ての代物のどこに栄養があるってんだ

    24 18/04/04(水)00:43:30 No.495411758

    >こいつより栄養ないくせに無駄に高いレタスはなんなの 栽培期間が長いから ニンニクも作るのクソ簡単だけど同じ理由で高い

    25 18/04/04(水)00:43:54 No.495411829

    なんでこんな足早いの…

    26 18/04/04(水)00:44:17 No.495411891

    葉物は手間かかるしな…

    27 18/04/04(水)00:44:21 No.495411902

    早く値段上げてやれや

    28 18/04/04(水)00:46:35 No.495412362

    >早く値段上げてやれや 小売「客寄せ商品だからダメ」

    29 18/04/04(水)00:48:13 No.495412680

    すぐ駄目になるから近くにスーパー無いと土日しか食えん

    30 18/04/04(水)00:48:54 No.495412844

    ひげ根とるのめんどくさい…

    31 18/04/04(水)00:49:32 No.495412968

    10円うどんとかと同じ枠

    32 18/04/04(水)00:49:40 No.495412992

    豆切ってるもやしはそりゃ栄養殆どないだろう

    33 18/04/04(水)00:50:10 No.495413079

    いくら豆に栄養あるってその豆の栄養使いきって成長した後のがこれだからな

    34 18/04/04(水)00:51:02 No.495413278

    >いくら豆に栄養あるってその豆の栄養使いきって成長した後のがこれだからな いいから調べろ大豆もやしは栄養あるぞ普通に 緑豆はかさ増しだから無いけど

    35 18/04/04(水)00:51:30 No.495413387

    >ひげ根とるのめんどくさい… 別に取らなくても食べられるぞ!

    36 18/04/04(水)00:52:05 No.495413491

    きゅうりは栄養ないとか言い続けてるあの辺と同じやつらなんだろうな…

    37 18/04/04(水)00:52:39 No.495413581

    ちゃんぽんと焼きそばには山ほど入れるけど他には得に使わないな

    38 18/04/04(水)00:54:44 No.495413991

    緑豆もブラックマッペも成長しまくる前に収穫すれば結構栄養あるんじゃなかろうか?

    39 18/04/04(水)00:54:48 No.495414000

    緑豆 基本となる安いもやし ブラックマッペ おすすめのもやし 大豆 やっぱ鍋には豆もやし 売り場に数種類あれば見比べてね

    40 18/04/04(水)00:55:24 No.495414119

    なぁにもやしは腐りかけが美味いんだ(急患)

    41 18/04/04(水)00:55:29 No.495414142

    水が出すぎて炒めというより煮るになっちまう

    42 18/04/04(水)00:56:01 No.495414251

    当たり前だけど種類あるんだよな… いつも安いやつしか買ってなかったや

    43 18/04/04(水)00:56:04 No.495414263

    腹にたまらないのでコスパは別に良くない

    44 18/04/04(水)00:56:30 No.495414369

    近所のは緑豆のしか置いてねえ

    45 18/04/04(水)00:57:13 No.495414521

    >水が出すぎて炒めというより煮るになっちまう 最初に電子レンジでチンして水分分離してから炒め物の仕上げに入れるといいよ 火を通さずに混ぜるだけの感覚でやる

    46 18/04/04(水)00:57:22 No.495414541

    スープの素つきのかた焼きそば買ってきてもやし一袋と100円の細切れ豚肉だけで作っていた 具を凝ろうとすると多くなってしまうので野菜はもやしだけが一人暮らしに丁度いい量なのだ…

    47 18/04/04(水)00:57:25 No.495414548

    豆だもんな…豆もやし

    48 18/04/04(水)00:58:08 No.495414675

    もやしは発芽することで豆にはないビタミンも増えてるから意味が無い訳では無いよ

    49 18/04/04(水)00:58:50 No.495414799

    >近所のは緑豆のしか置いてねえ 大豆はあんまり置いてないよね ブラックマッペは割とある

    50 18/04/04(水)00:59:37 No.495414932

    >もやしは発芽することで豆にはないビタミンも増えてるから意味が無い訳では無いよ 安くビタミンC取るには最適だよね

    51 18/04/04(水)00:59:42 No.495414946

    >きゅうりは栄養ないとか言い続けてるあの辺と同じやつらなんだろうな… まあ信じちゃうのはわかる

    52 18/04/04(水)01:01:22 No.495415267

    >味噌汁に入れるのは止めてくんないかな… は?豆腐モヤシとか油揚げモヤシとかおいしいじゃん…

    53 18/04/04(水)01:02:19 No.495415430

    うちは貧乏だからもやしばかり食べてると言ってるやつが大豆もやし食ってたらキレるかもしれん…

    54 18/04/04(水)01:03:21 No.495415618

    大豆もやしは豆部分が良いよね…

    55 18/04/04(水)01:04:23 No.495415828

    こんだけ山積みでちゃんと売れるからな…

    56 18/04/04(水)01:04:40 No.495415883

    >>きゅうりは栄養ないとか言い続けてるあの辺と同じやつらなんだろうな… >まあ信じちゃうのはわかる きゅうりは大半が水でビタミンとかカロチンとか入ってはいるけど含有量がめっちゃ少ないからね 正確には栄養が無いじゃなくて栄養がとても少ないだけど

    57 18/04/04(水)01:05:50 No.495416115

    >きゅうりは大半が水でビタミンとかカロチンとか入ってはいるけど含有量がめっちゃ少ないからね >正確には栄養が無いじゃなくて栄養がとても少ないだけど カリウムを無視しちゃうのはどうなんだろ

    58 18/04/04(水)01:05:53 No.495416124

    農家側への収入は増えてるよ 卸値より売価の方が安いって状態になったけど だからもやし以外も買ってあげよう

    59 18/04/04(水)01:06:49 No.495416286

    >だからもやし以外も買ってあげよう ちゃんと毎回豆苗とブロッコリーも買ってるし…

    60 18/04/04(水)01:07:39 No.495416438

    豆苗って必死に復活させる必要あるほど復活するか? 一回はなんとかなるけど…

    61 18/04/04(水)01:08:34 No.495416572

    俺は大豆の葉っぱ伸ばすマン

    62 18/04/04(水)01:08:36 No.495416584

    豆苗は外に置いとくと枯れる…

    63 18/04/04(水)01:09:03 No.495416661

    固形で携帯できて塩付けてかじれば電解質込みで水分補給が出来るキュウリは優秀

    64 18/04/04(水)01:09:35 No.495416738

    2回食えるってくらいにしか考えてないな もっと生えるサイクルが早けりゃいいんだけどさ

    65 18/04/04(水)01:11:33 No.495417068

    優秀な野菜ならつるみどりとか植えとけばいいよ

    66 18/04/04(水)01:11:48 No.495417116

    >カリウムを無視しちゃうのはどうなんだろ 無視というか別に他の野菜と比べて高いわけでもなくね きゅうりは食べやすいからカリウム取りやすいのはいい所だよね

    67 18/04/04(水)01:13:04 No.495417351

    豆苗は一回切ったのを栽培しながら 自分が孤独で暇な宇宙旅行者で、宇宙船の中で日々の日課として貴重な緑色野菜を収穫してるという妄想をしながらちょっとずつハサミで切って食べてる

    68 18/04/04(水)01:14:07 No.495417536

    豆苗は切れたのが伸びるのではなく まだ芽が出てない奴が芽吹くだけじゃないの?

    69 18/04/04(水)01:15:28 No.495417759

    豆苗を植えるとサヤエンドウがサクサク実るぞ

    70 18/04/04(水)01:15:50 No.495417815

    https://www.youtube.com/watch?v=44U87qpHZog >4月26日に植えたコーヒー豆。7週間で発芽しました。色の悪い豆もやしの様にも見えます。早ければ3年後には白い花が咲き、赤い実がつくそうです。 >生命力の強さを感じます。頑張れ!

    71 18/04/04(水)01:16:56 No.495418009

    豆もやし好き

    72 18/04/04(水)01:17:05 No.495418036

    栄養がないつっても多少はあるし繊維質も重要だよ

    73 18/04/04(水)01:17:39 No.495418109

    安すぎてもやし農家が死にかけたけど国の支援が入って何とかなったと聞いた 良かった

    74 18/04/04(水)01:18:07 No.495418176

    >豆苗は切れたのが伸びるのではなく >まだ芽が出てない奴が芽吹くだけじゃないの? それもあるけど脇芽からまた普通に伸びてくる あんまり根本から切るとなかなか伸びてこない事がある