虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 見かけ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/04(水)00:15:16 No.495405262

    見かけたら市区町村役場に速攻で連絡してほしい

    1 18/04/04(水)00:16:07 No.495405427

    なんで?

    2 18/04/04(水)00:17:15 No.495405695

    好物の人がいるんじゃないか?

    3 18/04/04(水)00:17:53 No.495405834

    さ く さ く

    4 18/04/04(水)00:17:59 No.495405866

    おいしいですよね

    5 18/04/04(水)00:18:29 No.495405983

    煮てよし焼いてよし

    6 18/04/04(水)00:18:32 No.495405993

    おいしそう

    7 18/04/04(水)00:18:52 No.495406084

    外来種らしいからどう食おうか

    8 18/04/04(水)00:18:55 No.495406096

    外来種?

    9 18/04/04(水)00:19:02 No.495406120

    外来種なのか

    10 18/04/04(水)00:19:26 No.495406242

    また情報小出し作戦かい

    11 18/04/04(水)00:19:31 No.495406257

    それよりクビキリギスどうにかしてほしいんだけど

    12 18/04/04(水)00:21:48 No.495406847

    外来種がなんだ 目じゃないぜ

    13 18/04/04(水)00:22:27 No.495407000

    >どこの国・地域から来たのか、在来種なのか外来種なのか学術的にも明確になっていない種類のため調査が進められています。 ハラビロカマキリの変異種じゃないのかな… 外来種かどうかすら何もわかってないじゃん

    14 18/04/04(水)00:22:59 No.495407164

    おうおれだぜ

    15 18/04/04(水)00:23:13 No.495407231

    アオマツムシですら明治以降に帰化したものって説があるし生態学をかじるほどに生態系とはいったい…ってなる

    16 18/04/04(水)00:23:51 No.495407407

    >外来種かどうかすら何もわかってないじゃん 中国製の竹箒についてたって話じゃなかったのか

    17 18/04/04(水)00:24:07 No.495407482

    人間が生態系がーとかなんとかいうたびに世界中の生物にお前が言うなって思われてるのかな

    18 18/04/04(水)00:25:57 No.495407951

    >人間が生態系がーとかなんとかいうたびに世界中の生物にお前が言うなって思われてるのかな 大抵の生物が無理な南極にまで進出してる上にヤバい侵略的外来種を拡散しまくってる種がいるらしいな

    19 18/04/04(水)00:27:24 [外来種] No.495408321

    おれじゃない あいつらがつれてきた しっかりと すみつきました

    20 18/04/04(水)00:27:50 No.495408438

    まぁでも全ての警戒取っ払ったら10倍くらいの速度で進みそうだし気にする程度でいいんじゃない

    21 18/04/04(水)00:28:38 No.495408620

    >>外来種かどうかすら何もわかってないじゃん >中国製の竹箒についてたって話じゃなかったのか 中国 竹箒 ムネアカハラビロカマキリ でぐぐった ああ…

    22 18/04/04(水)00:29:56 No.495408922

    在来種だの外来種だの言うけど何年前から住んでたら在来種なんだ

    23 18/04/04(水)00:30:29 No.495409038

    ヒアリやセアカゴケグモみたいにすぐ忘れ去られるんじゃないかな 結局そこまで被害が出なかったし

    24 18/04/04(水)00:31:33 No.495409262

    曼珠沙華が外来種? 日本人も外来種じゃね?

    25 18/04/04(水)00:32:55 No.495409569

    関係ねぇ駆逐してぇ

    26 18/04/04(水)00:35:30 No.495410083

    >ヒアリやセアカゴケグモみたいにすぐ忘れ去られるんじゃないかな >結局そこまで被害が出なかったし 報道しなくなるだけだから被害が出てないじゃなくて「」からは被害が見えないってだけだよ

    27 18/04/04(水)00:36:55 No.495410384

    被害の大きさは関係ないのじゃよ?

    28 18/04/04(水)00:37:34 No.495410529

    春になってうちの周りの掲示板にセアカゴケグモに注意ってビラ貼ってあるよ 港の方いくとヒアリ注意とかいっぱい貼ってあるんだろうな 報道はされなくなったけど自治体は気を使ってる

    29 18/04/04(水)00:37:51 No.495410596

    ヤモリだって外来種だからなあ

    30 18/04/04(水)00:37:57 No.495410613

    >また情報小出し作戦かい 名前でぐぐればわかるだろ脳死してんのか

    31 18/04/04(水)00:38:05 No.495410650

    書き込みをした人によって削除されました

    32 18/04/04(水)00:38:37 No.495410758

    カマキリにBUKKAKEした「」いたよね

    33 18/04/04(水)00:39:37 No.495410947

    直貼りマンはどうかと思うがスレは面白そうだ

    34 18/04/04(水)00:40:32 No.495411165

    「」ッチーのURL貼っちゃだめだよ! 中の人は虹裏ならいいって言ってるし中の人本人が虹裏に時々スレ立てて貼ってるけどだめだよ!

    35 18/04/04(水)00:41:01 No.495411264

    すまんぬ・・・

    36 18/04/04(水)00:41:08 No.495411299

    >>ヒアリやセアカゴケグモみたいにすぐ忘れ去られるんじゃないかな >>結局そこまで被害が出なかったし >報道しなくなるだけだから被害が出てないじゃなくて「」からは被害が見えないってだけだよ ブームも去ったここ数年来にセアカゴケグモに刺された「」だっているんですよ

    37 18/04/04(水)00:43:52 No.495411823

    生息域の拡大はブームとか一過性のものじゃないので…

    38 18/04/04(水)00:44:09 No.495411871

    >中の人は虹裏ならいいって言ってるし中の人本人が虹裏に時々スレ立てて貼ってるけどだめだよ! 改めて考えると吹く

    39 18/04/04(水)00:44:57 No.495412050

    ぶっちゃけ昆虫の外来種どうの気にするだけ無駄というか… 防疫として出来る限り手を尽くすべきだろうけど貿易自体やめなきゃこぼれ落ちるものは絶対出るし 虫なんて大昔からなんかしらにくっついて移動してたろうからなあ

    40 18/04/04(水)00:45:05 No.495412076

    根付くか根付かないかの瀬戸際の話だからブームとか一過性ってのは真逆なのだ

    41 18/04/04(水)00:45:32 No.495412162

    オオカマキリや朝鮮と比べて在来種押しのけるほど強いって何で勝ってるんだろう繁殖力?

    42 18/04/04(水)00:45:49 No.495412215

    セアカゴケグモはもう近所にめっちゃいる そもそも積極的に刺してくる方ではないし 毒性も死ぬほどではないからあんまり問題にはならないが

    43 18/04/04(水)00:46:51 No.495412413

    うっかり拡散しちゃった侵略的外来種といえばオニヒトデがあまりにひどすぎる バラスト水で知らないうちに世界中にばらまかれて天敵ほぼ皆無で栄養価もないから産業的な利用価値もほとんど見いだせない上に海藻や珊瑚を駆逐していくとか

    44 18/04/04(水)00:47:00 No.495412451

    関係ないけど普通のハラビロカマキリ全然見ない気がする

    45 18/04/04(水)00:47:06 No.495412469

    ヒアリはどうなったんだろ お手上げかな?

    46 18/04/04(水)00:47:46 No.495412600

    近代は拡散速度が違うので昔とは一概に比較できん 激しい変化は誰も付いて行けなくなる

    47 18/04/04(水)00:48:06 No.495412657

    そんなに生態保全したけりゃ人間様の活動をうまく抑制する事真面目に考えないとマズい気がする まあまさはるの分野だからムリゲーだけど

    48 18/04/04(水)00:49:02 No.495412882

    被害が日常になれば報道しないしなぁ セアカゴケグモとか県で各々被害件数出してる所とかあるけど国で纏めた統計データとかあるんかな

    49 18/04/04(水)00:49:41 No.495412995

    モンシロチョウ「1000年くらい居座れば在来種になれますよ」

    50 18/04/04(水)00:51:25 No.495413367

    >オオカマキリや朝鮮と比べて在来種押しのけるほど強いって何で勝ってるんだろう繁殖力? 少し調べたら競合するのはハラビロカマキリだけでオオカマキリとかとは競合しないってさ ハラビロカマキリが追いやられてる原因可能性としては卵の数が多いのと孵化する時期が先行するからが考えられてるって

    51 18/04/04(水)00:52:05 No.495413490

    モンハン以外の希少種久々に見たは

    52 18/04/04(水)00:52:06 No.495413493

    いかにも在来面してるけど ダンゴムシもヨーロッパからの移民だ

    53 18/04/04(水)00:53:25 No.495413709

    馬とか代替品存在しないから拡散以外ありえないらしいな 強いて言うならラクダくらい

    54 18/04/04(水)00:53:29 No.495413732

    世界の侵略的外来種ワースト100のリストみると面白いよ こいつも外来種かよ!ってのから日本列島の種がご迷惑をおかけしてすみません…ってやつもいれば イエネコとかいまさらそんなこといわれても…ってやつもいっぱいいる

    55 18/04/04(水)00:54:24 No.495413923

    >イエネコとかいまさらそんなこといわれても…ってやつもいっぱいいる なんなんぬ… ぬは悪くないんぬ…

    56 18/04/04(水)00:55:08 No.495414069

    イエネコは離島での飼育禁止にするべきレベルでやべーからな

    57 18/04/04(水)00:55:40 No.495414180

    >馬とか代替品存在しないから拡散以外ありえないらしいな 最近野生馬と思われてたのが家畜が野生化したものらしいってわかったんだよね この地球上で最も反映してる種類なのに野生種は絶滅してるとか面白い

    58 18/04/04(水)00:55:48 No.495414208

    農作始める前にペット飼ってた地域あるらしいからなぁ 紀元前から対して変わってないとかそういう

    59 18/04/04(水)00:55:59 No.495414245

    こいつは起源が大体分かってる ウスグモスズは外来種なのに原産地が未だに不明のまま数十年

    60 18/04/04(水)00:56:34 No.495414385

    家畜化や農耕が原産地で過度に進むと野生種は絶滅する オーロックスとかタマネギとか

    61 18/04/04(水)00:56:47 No.495414435

    >イエネコは離島での飼育禁止にするべきレベルでやべーからな イエネコだけでもどれだけの小動物を絶滅させてきたことやら… 離島の鳥類絶対絶滅させるマンすぎる

    62 18/04/04(水)00:58:12 No.495414689

    >「」ッチーのURL貼っちゃだめだよ! >中の人は虹裏ならいいって言ってるし中の人本人が虹裏に時々スレ立てて貼ってるけどだめだよ! じゃあ問題ないじゃねーか!

    63 18/04/04(水)00:58:32 No.495414739

    >>馬とか代替品存在しないから拡散以外ありえないらしいな >最近野生馬と思われてたのが家畜が野生化したものらしいってわかったんだよね >この地球上で最も反映してる種類なのに野生種は絶滅してるとか面白い ヒトにとって都合のいいものばかりが繁栄して野生種が淘汰されていくという ヒトが蔓延っているということ自体が地球の環境の一部といっても過言ではないんだろうな

    64 18/04/04(水)00:59:09 No.495414855

    ログサイトはトラブルの元だからなあ というかこういうスレなら最初の方でニュースのURL貼ってあげなよ

    65 18/04/04(水)00:59:13 No.495414871

    なんせヒト以外全部動物の一絡げだもんな認識が

    66 18/04/04(水)00:59:59 No.495414989

    虫と植物は人類の移動と共に移動してるから正直なとこ在来と外来正確に分けるのは無理過ぎるんだよね そこに拘るぐらいなら人間の環境破壊やめる努力したほうがよっぽどいいかもしれぬ…

    67 18/04/04(水)01:00:04 No.495415006

    人間に害がないならどうでもええわ

    68 18/04/04(水)01:02:16 No.495415417

    結局は生態系が複雑すぎて何が長期的にみて人間にとって害になるかわからないから環境を保全しようってところにいきつくしね>人間に害がないならどうでもええわ って態度を批判しようとする人も多いけど所詮は人間中心主義でしかないから正直開き直らないとやってられない

    69 18/04/04(水)01:03:08 No.495415584

    その土地の外来種を駆除した事でもっと厄介な外来種の被害が拡大しましたーなんてなったら目も当てられないからね

    70 18/04/04(水)01:04:07 No.495415779

    >正直開き直らないとやってられない 出来る限りの努力は必要だろうけど全てを把握は出来ないだろうから もっと森を守ろうとかそういうざっくりしたとこにいっちゃうよね

    71 18/04/04(水)01:04:29 No.495415852

    スレ画もやっぱりケツからハリガネムシさんが出たりするんだろうか

    72 18/04/04(水)01:05:12 No.495415979

    >人間が生態系がーとかなんとかいうたびに世界中の生物にお前が言うなって思われてるのかな 世界中の生物そこまで考えてないと思うよ

    73 18/04/04(水)01:05:19 No.495416005

    外来のハリガネムシが…

    74 18/04/04(水)01:05:21 No.495416012

    地球上でもっとも生態系乱してる癖に今更何言ってんの?実害なけりゃ知ったこっちゃねぇよというのが個人的意見です

    75 18/04/04(水)01:06:55 No.495416300

    ハリガネムシさんはああみえてバッタとかいろんなのに寄生出来るから多分いけると思う 今回のカマキリは卵が付いてきたことによる生息拡大だから無いだろうけど 外来種が来ると一緒に外来寄生虫もくっついて来るんだよね

    76 18/04/04(水)01:08:06 No.495416513

    近代化以前の古代ローマ時代とか大航海時代にも世界中で知らないうちに変わっていった昆虫の生態系もあるんだろうなあ…

    77 18/04/04(水)01:08:07 No.495416518

    >人間が生態系がーとかなんとかいうたびに世界中の生物にお前が言うなって思われてるのかな ホモサピエンス野郎は全員原産地のアフリカに帰れぬ!

    78 18/04/04(水)01:08:25 No.495416552

    >地球上でもっとも生態系乱してる癖に今更何言ってんの?実害なけりゃ知ったこっちゃねぇよというのが個人的意見です 専門家たちが人生をなげうってもうまくいかないんだから一個人の意見はそれぐらいでいいんだよマジで… 貿易とかしてるなら守るべきところ守ってもらわなきゃ困るけどな!

    79 18/04/04(水)01:08:34 No.495416575

    天敵導入やユーカリ植樹したのは純粋な善意なんだ 許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップ

    80 18/04/04(水)01:08:47 No.495416611

    周り回って害が出る事もあるから出来る限り外来種は持ち込まない方がいいんだよ ざざむしの人がよくそういう話しながら外来種食ってる

    81 18/04/04(水)01:08:47 No.495416612

    どうせ未来にテラフォーミングだの植民だの別惑星に行ったときに ここ産のやつ持ってくんだしいつもいつの時代も言われそうな話だよね

    82 18/04/04(水)01:08:57 No.495416641

    勝てるのかよ!?

    83 18/04/04(水)01:09:05 No.495416667

    >じゃあ問題ないじゃねーか! お 何

    84 18/04/04(水)01:10:25 No.495416886

    メスカマはなあ… クワガタの頭をもいじゃうからなあ… カニとどっちが強いか

    85 18/04/04(水)01:10:35 No.495416913

    ちなみに大航海時代にその大陸には存在しなかった疫病が移入されて人種絶滅危惧クラスの大量死した案件はひとつやそこらではないので安心して欲しい

    86 18/04/04(水)01:10:57 No.495416974

    個人的には外来種ぶっ殺そうぜって話が出る度にその金で在来種の住みか増やしたほうがいいんじゃねえかな…って思うことはあるな 人間のライフスタイルの変化で環境変えたことのほうが外来種より遥かに影響でかいぽいパターンが多すぎる

    87 18/04/04(水)01:11:23 No.495417040

    >天敵導入やユーカリ植樹したのは純粋な善意なんだ >許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップ バッドトラップ!

    88 18/04/04(水)01:11:59 No.495417159

    >>地球上でもっとも生態系乱してる癖に今更何言ってんの?実害なけりゃ知ったこっちゃねぇよというのが個人的意見です >専門家たちが人生をなげうってもうまくいかないんだから一個人の意見はそれぐらいでいいんだよマジで… >貿易とかしてるなら守るべきところ守ってもらわなきゃ困るけどな! 1日あたりの種の絶滅スピードとか、リョコウバトやオオウミガラスやマナティの最期とか、今まで何桁殺してるか分からない家畜にも痛覚や苦しみを感じる知性はあるって論文の存在とか 知れば知るほど人類の生態系への罪の重さがエグすぎてこう思わないとやってられないよ本当に

    89 18/04/04(水)01:12:04 No.495417171

    >じゃあ問題ないじゃねーか! 専門学校せいは小学生より春休みが長いのよ

    90 18/04/04(水)01:12:15 No.495417200

    >どうせ未来にテラフォーミングだの植民だの別惑星に行ったときに >ここ産のやつ持ってくんだしいつもいつの時代も言われそうな話だよね 遠い未来の話だけど月や火星に移り住まなきゃならなくなった時にどういう生態系になってるのかはちょっと気になる

    91 18/04/04(水)01:12:18 No.495417201

    >個人的には外来種ぶっ殺そうぜって話が出る度にその金で在来種の住みか増やしたほうがいいんじゃねえかな…って思うことはあるな でも在来種が住みやすいってことはそれより強い外来種も住みやすいってことだから

    92 18/04/04(水)01:12:46 No.495417286

    何年か前にニュースになってたな 中国のハラビロカマキリとの交雑種か

    93 18/04/04(水)01:13:22 No.495417414

    経済活動仕方ないんなら人間優先だ だけど不可逆かつ無計画な殺生は良くないぜって話で完結しないのか まあ具体的な線引きが不可能に近い上多大な利権が絡むから人間滅ぼす以外の根本的解決が無いんだけれども

    94 18/04/04(水)01:13:28 No.495417431

    >でも在来種が住みやすいってことはそれより強い外来種も住みやすいってことだから 外来種がそもそも強いってのが環境要因があったりするので 元の動物有利な環境は大事なのよ

    95 18/04/04(水)01:13:53 No.495417502

    まぁ10を人間が介入する事で0にできなくとも3ぐらいになればバランスが改善されることは期待できるからな セアカゴケグモを踏み潰そう!