ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/03(火)23:07:54 No.495388202
生ガキにそんなルールあったのか…
1 18/04/03(火)23:09:10 No.495388554
凄まじく漫画下手だな
2 18/04/03(火)23:10:18 No.495388869
酒毒とか言うなら飲まなきゃいいのに…
3 18/04/03(火)23:11:35 No.495389214
フィルムケースに醤油入れないと死ぬのかな…
4 18/04/03(火)23:13:44 No.495389795
すだちは生で絞るのか
5 18/04/03(火)23:13:52 No.495389839
牡蠣のノロは10分以内とかでもだめじゃねえかな…
6 18/04/03(火)23:13:54 No.495389847
酒毒って何?
7 18/04/03(火)23:15:24 No.495390224
海産物であるカキが腐りやすいのは勿論なのだが そもそもノロウィルスの菌は海で養殖されてる段階で身の中に溜め込んでるから 殺菌されてなきゃいくら洗っても無駄
8 18/04/03(火)23:15:45 No.495390318
フィルムケースどんだけ好きなんだよ…
9 18/04/03(火)23:16:21 No.495390483
>酒毒って何? 酒毒
10 18/04/03(火)23:17:14 No.495390723
二日酔いから回復させる料理だどぉ!
11 18/04/03(火)23:17:39 No.495390843
ノロウィルスって昔は聞かなかったなあ
12 18/04/03(火)23:18:15 No.495390990
カキの中毒がウイルス性だというのはわりと最近認知されてきた気がする
13 18/04/03(火)23:18:47 No.495391156
爪楊枝で開けた程度の穴じゃ袋内のゴミとか引っかかってそうで心配
14 18/04/03(火)23:19:17 No.495391272
はよミーティング行けや
15 18/04/03(火)23:19:32 No.495391354
>ノロウィルスって昔は聞かなかったなあ カキの食中毒の現象に名前がついただけだよ… No walk virusが元だし
16 18/04/03(火)23:20:08 No.495391501
フィルムケースがダメならスーパーの寿司コーナーで醤油パクってくればOKじゃん!とか言いだしかねないし…
17 18/04/03(火)23:20:28 No.495391584
ごめん嘘こいた ノーウォークって地名だったらしい
18 18/04/03(火)23:21:14 No.495391804
誰かノロを完全に抹消させる技術を…
19 18/04/03(火)23:21:24 No.495391848
毒かー!
20 18/04/03(火)23:21:59 No.495392021
>誰かノロを完全に抹消させる技術を… 早く海洋深層水養殖がきを市販にしてほしい
21 18/04/03(火)23:24:04 No.495392567
表情描くの苦手なのかな
22 18/04/03(火)23:24:47 No.495392758
俺はそう信じている!
23 18/04/03(火)23:25:21 No.495392909
ミーティング行けよ!
24 18/04/03(火)23:26:02 No.495393087
チェックの付いた袋?
25 18/04/03(火)23:26:13 No.495393142
柿なますをどのタイミングで皿に盛りつけたのか考えるだけでイライラする
26 18/04/03(火)23:26:36 No.495393275
生食用は牡蠣を絶食状態でしばらく養殖しておいて毒を吐かせると聞いたけどそれでもダメなん?
27 18/04/03(火)23:26:36 No.495393277
スーパーで牡蠣買えるならしょうゆもそんときに買えよ
28 18/04/03(火)23:27:26 No.495393494
>カキの中毒がウイルス性だというのはわりと最近認知されてきた気がする >カキの食中毒の現象に名前がついただけだよ… 勘違いしてる子多いけど牡蠣の毒は3種類あるからノロだけじゃないのよ
29 18/04/03(火)23:28:23 No.495393742
>ノーウォークって地名だったらしい ちなみに札幌型のサポウイルスもあるのよ
30 18/04/03(火)23:30:09 No.495394181
>早く海洋深層水養殖がきを市販にしてほしい 俺達は信じている!
31 18/04/03(火)23:30:37 No.495394310
>勘違いしてる子多いけど牡蠣の毒は3種類あるからノロだけじゃないのよ なそ にん
32 18/04/03(火)23:30:39 No.495394325
ちなみに実際やると爪楊枝じゃなかなか穴開かない上になかなか水出てくれなかったはず
33 18/04/03(火)23:30:41 No.495394335
パピヨンの生牡蠣食べるシーンを見ると美味そうに見える
34 18/04/03(火)23:30:44 No.495394347
>酒毒って何? 二日酔いの事
35 18/04/03(火)23:31:16 No.495394500
すだちとフィルムケース醤油のしつこさ
36 18/04/03(火)23:31:56 No.495394668
昔胃腸風邪って言われてたやつがノロになったんだと思ってた
37 18/04/03(火)23:32:06 No.495394713
牡蠣が悪いわけじゃないけどねノロに関しては
38 18/04/03(火)23:32:26 No.495394799
>はよミーティング行けや >ミーティング行けよ! 10分以内に食べないとだから…
39 18/04/03(火)23:32:51 No.495394911
ノロウイルス 腸炎ビブリオ 貝毒 アレルギー
40 18/04/03(火)23:32:52 No.495394919
この話初めて読んだ時は昼飯に生牡蠣は攻めすぎじゃねと思ったもんだ
41 18/04/03(火)23:32:54 No.495394931
>二日酔いの事 へえ 知らなかったそんなの…
42 18/04/03(火)23:32:57 No.495394941
素人がすだちと醤油なんかやっても ちゃんと作られてるポン酢のほうがうまいわってなるからな
43 18/04/03(火)23:33:14 No.495395019
何がどうなって居酒屋の味になったんだ
44 18/04/03(火)23:34:14 No.495395281
>この話初めて読んだ時は昼飯に生牡蠣は攻めすぎじゃねと思ったもんだ おまけに研修先
45 18/04/03(火)23:34:25 No.495395326
ノロはまだ良く洗ったりすれば確率を低くすることは出来るけど 貝毒はねぇ……こればかっりは完全にロシアンルーレットだからね
46 18/04/03(火)23:35:03 No.495395490
料理の絵だけ群を抜いて上手いな
47 18/04/03(火)23:35:34 No.495395628
まあ普通料理はアシの絵だからな
48 18/04/03(火)23:35:41 No.495395659
>10分以内に食べないとだから… 会議室で食おう
49 18/04/03(火)23:35:57 No.495395729
研修先のスーパーには醤油置いてないのかな フォルムケースの不潔なやつよりはマシなやつ
50 18/04/03(火)23:36:19 No.495395821
>料理の絵だけ群を抜いて上手いな 大市民の牡蠣の絵はエリンギの絵と区別がつかなかったの思い出した
51 18/04/03(火)23:36:28 No.495395856
牡蠣はスーパーで買ったものをそのまま食べてるだけなのでは…
52 18/04/03(火)23:36:38 No.495395900
これポットでしゃぶしゃぶする漫画?
53 18/04/03(火)23:36:47 No.495395926
陸上のプールで清潔な水流し込んで養殖とかできないのかな
54 18/04/03(火)23:37:26 No.495396078
>陸上のプールで清潔な水流し込んで養殖とかできないのかな 綺麗な水だとうまあじが出ない
55 18/04/03(火)23:37:33 No.495396110
>ポットでしゃぶしゃぶする漫画? ちゃぶ台でふぐ調理する漫画だよ
56 18/04/03(火)23:37:44 No.495396171
二日酔いなら薬飲んだほうが効き目早くて手間もかからないと思うけど…
57 18/04/03(火)23:37:49 No.495396196
すだちいつ切った
58 18/04/03(火)23:38:13 No.495396295
>二日酔いなら薬飲んだほうが効き目早くて手間もかからないと思うけど… つまらんのでダメなんよ
59 18/04/03(火)23:38:59 No.495396488
この当時二日酔いの薬が無かったはずはないんだけど なんでこんなクソ調理をするはめに
60 18/04/03(火)23:39:02 No.495396500
>素人がすだちと醤油なんかやっても >ちゃんと作られてるポン酢のほうがうまいわってなるからな そもそもポン酢は普通作ってもすぐ使わず寝かして馴染ませるような
61 18/04/03(火)23:39:05 No.495396516
酢ガキと柿なますだァ!より前に混ぜたものだったのかァ!のコマやっとけよ……
62 18/04/03(火)23:39:12 No.495396545
>>陸上のプールで清潔な水流し込んで養殖とかできないのかな >綺麗な水だとうまあじが出ない 徹底的に衛生管理して富栄養だけど雑菌やウイルスはいない水とか作れないのかな
63 18/04/03(火)23:40:26 No.495396862
>ノロはまだ良く洗ったりすれば確率を低くすることは出来るけど できないぞ! せめて調理時の内部温度の差考えても100度で2分は加熱しないとだめだぞ! むしろ適当に洗うと二次感染源増えて危ないぞ! >貝毒はねぇ……こればかっりは完全にロシアンルーレットだからね 二次感染ない分ノロウイルスよりマシだぞ!
64 18/04/03(火)23:40:42 No.495396934
このヒッピー本当にフィルムケースが好きだな
65 18/04/03(火)23:41:56 No.495397203
スーパーなら小袋の醤油くらいありそうなもんだけど
66 18/04/03(火)23:42:22 No.495397315
>徹底的に衛生管理して富栄養だけど雑菌やウイルスはいない水とか作れないのかな 管理コストで一粒数千円とかになりそう んでそれなら名産地の天然物食った方がいいってなって結局中りそう
67 18/04/03(火)23:43:02 No.495397484
>徹底的に衛生管理して富栄養だけど雑菌やウイルスはいない水とか作れないのかな できるけどコストに見合わないんじゃないかな 河川や海の水使ったらウイルス除去難しいし
68 18/04/03(火)23:46:09 No.495398219
>徹底的に衛生管理して富栄養だけど雑菌やウイルスはいない水とか作れないのかな 水は人工海水でいけるだろうが 餌の植物性プランクトンをどうするかかなあ
69 18/04/03(火)23:46:38 No.495398379
栄養が多いってのは雑菌にとっても住みやすいんじゃよ だからこうやってホルマリンを薄めていれる…
70 18/04/03(火)23:46:41 No.495398391
富栄養の時点で蜘蛛の糸を地獄に垂らす状態なので 亡者を絶滅してからカンダタを助けないと
71 18/04/03(火)23:46:59 No.495398480
つまりうまあじの牡蠣ほどリスク高い?
72 18/04/03(火)23:48:02 No.495398771
>つまりうまあじの牡蠣ほどリスク高い? それはない ノロウイルスが美味いわけではない
73 18/04/03(火)23:48:29 No.495398885
フィルムケースも見なくなったね… 昔は家に転がってたのに
74 18/04/03(火)23:49:25 No.495399139
>つまりうまあじの牡蠣ほどリスク高い? 牡蠣の名産地は大体生活排水というか人糞を川に流してる場所が牡蠣の養殖場に近いところが多いそうな
75 18/04/03(火)23:49:32 No.495399160
>つまりうまあじの牡蠣ほどリスク高い? 河口に近い方が栄養豊富で良く育つからなあ
76 18/04/03(火)23:50:12 No.495399315
牡蠣さん 汚水 だーいすき
77 18/04/03(火)23:50:30 No.495399383
清潔な環境で育てる養殖牡蠣のことをクレールオイスターつって存在してるよ 日本でやってるの一社だけだけど
78 18/04/03(火)23:51:06 No.495399528
でもリスク高い牡蠣の方がうまあじと言うならあながち間違ってはいない なんか生食用は加熱用に比べて洗浄期間で身が痩せてるとかなんとか 迷惑だから絶対食うなよ?
79 18/04/03(火)23:51:17 No.495399578
牡蠣はばっちい海水がだーいすき 海がばっちければばっちいほど美味しい牡蠣になる
80 18/04/03(火)23:51:54 No.495399718
広島やロンドンは牡蠣で綺麗になったようなもんだ
81 18/04/03(火)23:52:43 No.495399909
牡蠣の養殖の盛んなところはうんちが流れてくるような河口が近いところが多い ムール貝もドブ川で採れるのよ
82 18/04/03(火)23:52:44 No.495399912
汚染されている区域の牡蠣は生食では食えないが 生食用の牡蠣が味が落ちるわけではない 思い込みだと思うぞ
83 18/04/03(火)23:53:14 No.495400043
甘さが緩和されるって変な表現だな
84 18/04/03(火)23:53:28 No.495400086
前のページで「柿なますだぁ!」ってもうわかってるのに 次のページで「袋の中身は柿だったのか!」って今更驚いてるからめちゃくちゃ混乱した 漫画下手すぎる…
85 18/04/03(火)23:53:29 No.495400092
まだ当たった事ないから合法的に休みたい時は生食用1kgぐらい食おうと思ってる
86 18/04/03(火)23:54:03 No.495400233
>汚染されている区域の牡蠣は生食では食えないが >生食用の牡蠣が味が落ちるわけではない >思い込みだと思うぞ 味が落ちないってどう確かめればいいんだ 加熱用を生で食うのか生食用をわざわざ調理するのか
87 18/04/03(火)23:54:23 No.495400310
ぬあ・・・手の熱で生暖かいナリ
88 18/04/03(火)23:55:08 No.495400505
当たって酷い目にあったから自宅で加熱する以外でもう食えない
89 18/04/03(火)23:55:10 No.495400508
部屋に入ってくるバァン!のコマの勢いと表情のギャップが面白くてしかたない
90 18/04/03(火)23:55:16 No.495400522
>牡蠣はばっちい海水がだーいすき >海がばっちければばっちいほど美味しい牡蠣になる 綺麗になりすぎて牡蠣がやせ細ったのは瀬戸内海だっけ
91 18/04/03(火)23:55:23 No.495400559
>生食用の牡蠣が味が落ちるわけではない >思い込みだと思うぞ 生食用はきれいな水のところで育てるから味が落ちるんだっけか 栄養豊富な海って要するに汚いところだもんな
92 18/04/03(火)23:55:32 No.495400595
生食用という牡蠣は存在しません
93 18/04/03(火)23:56:25 No.495400823
>清潔な環境で育てる養殖牡蠣のことをクレールオイスターつって存在してるよ いい事教えてもらったと思ったけど 1個250円するこれ…
94 18/04/03(火)23:56:51 No.495400942
>加熱用を生で食うのか生食用をわざわざ調理するのか 生食用を調理する
95 18/04/03(火)23:56:54 No.495400954
まぁ確かに昼飯に生で牡蠣を喰ってるなんて一目置く ギャンブラーとして
96 18/04/03(火)23:58:09 No.495401244
牡蠣って海水の汚れを濾した後のフィルターみたいなもんだからな…
97 18/04/03(火)23:58:18 No.495401276
>生食用という牡蠣は存在しません いや存在はするだろ… ノロが防げるとは限らないだけで
98 18/04/03(火)23:58:34 No.495401330
>生食用という牡蠣は存在しません スーパーとか行って見て来てみ
99 18/04/03(火)23:59:23 No.495401506
生食用見たことないのは引きこもりすぎる…
100 18/04/03(火)23:59:52 No.495401619
>牡蠣って海水の汚れを濾した後のフィルターみたいなもんだからな… 凄い量の水を循環させてるらしいな 濁った水槽がみるみるうちに透明になっていく実験動画があったはず
101 18/04/04(水)00:00:17 No.495401740
汚いから美味いってのもちょっと語弊があるな…
102 18/04/04(水)00:00:18 No.495401744
生食用牡蠣云々は三代目を読もう!
103 18/04/04(水)00:00:20 No.495401748
瀬戸内海の海がキレイになったせいで魚の数が逆に減少しだしたニュース思い出した
104 18/04/04(水)00:01:04 No.495401918
>生食用牡蠣云々は三代目を読もう! 了解!加熱用を生食!
105 18/04/04(水)00:01:10 No.495401939
メガネのおっさんが次のコマ完全に存在感消えててかわいそうだな
106 18/04/04(水)00:01:19 No.495401979
>牡蠣って海水の汚れを濾した後のフィルターみたいなもんだからな… 大体の貝類食えなくなりそうな考え方だな
107 18/04/04(水)00:01:30 No.495402012
汚した川を牡蠣が綺麗にしてその牡蠣を中国人が取って食って 牡蠣の殻で怪我するみたいな自然のサイクルが生まれてるとは聞いた
108 18/04/04(水)00:02:08 No.495402172
>大体の貝類食えなくなりそうな考え方だな 海草喰ってる系はいけるぞ!
109 18/04/04(水)00:03:26 No.495402484
中国人は怖いもの知らずだから江戸川の牡蠣食うからな あげく仕入れがタダだから店に出す
110 18/04/04(水)00:04:14 No.495402667
中国人が河の牡蠣取っては貝殻捨てて問題になってるのは度々ニュースで取り上げられてるな…
111 18/04/04(水)00:04:33 No.495402754
でもぶっちゃけ東京湾の牡蠣は丸々太ってて美味そうだぞ
112 18/04/04(水)00:05:13 No.495402904
まぁ栄養豊富って言えば豊富だから…
113 18/04/04(水)00:06:12 No.495403126
中国人が日本から持ってきて自分たちが不法投棄したゴミを牡蠣が食い そのマイクロプラスチックをまた日本人が食べてると考えるとなんだか興味深いな…
114 18/04/04(水)00:06:37 No.495403210
人間の食う夜中のラーメンとか毒みたいなもんだし… そんなの食ってたらふっくらしてくるし…
115 18/04/04(水)00:06:51 No.495403265
また貧乏臭い絵面だな 準備してるうちに食欲失せてもういいやってなりそう