18/04/03(火)22:00:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/03(火)22:00:04 No.495369165
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/03(火)22:02:09 No.495369746
ひっぱるスイッチって分かりにくいものなのか…?
2 18/04/03(火)22:02:35 No.495369859
ソフトの電源落としてみてください
3 18/04/03(火)22:05:07 No.495370607
スイッチは押すものと思ってたら 引っ張る発想はなかなか出ない
4 18/04/03(火)22:05:32 No.495370756
知らないと厳しいとは思う
5 18/04/03(火)22:07:00 No.495371163
RFは出来なかった今はできる
6 18/04/03(火)22:07:08 No.495371197
引っ張った上で回さないといけないのが意味不明
7 18/04/03(火)22:08:58 No.495371698
ファミコンの電源装置は 子どもだけで触っちゃいけない って親が言ってた
8 18/04/03(火)22:09:05 No.495371722
弊社いまだに黒電話使ってるけどたまに使い方わかりません…って言ってくる人がいる
9 18/04/03(火)22:09:45 No.495371880
同軸ケーブルとか意味わかんないよね なんで銅線の中にまた銅線が?
10 18/04/03(火)22:11:08 No.495372290
黒電話って停電の時も使えるんだっけか
11 18/04/03(火)22:11:37 No.495372404
>RFは出来なかった今はできる パパの仕事だったなぁ…
12 18/04/03(火)22:11:55 No.495372496
コラムMT運転できる?
13 18/04/03(火)22:13:27 No.495372902
母親がテレビの真空管管理してて決まった時間以外は抜いてあったな
14 18/04/03(火)22:13:50 No.495372988
レコードのかけ方よくわかんにゃい…
15 18/04/03(火)22:15:34 No.495373479
ハンドルがちゃがちゃ回して火をつけるタイプの風呂釜も今は使い方忘れてるなぁ
16 18/04/03(火)22:16:19 No.495373683
楓さんはわかるだろ!?
17 18/04/03(火)22:17:40 No.495374043
ファミコンのおかげでテレビの配線覚えたなぁ
18 18/04/03(火)22:18:55 No.495374396
チャンネルは2番だった
19 18/04/03(火)22:19:37 No.495374588
楓さんは菜々さんの年齢いじって遊んでるだけだからな…
20 18/04/03(火)22:23:53 No.495375867
バカにしすぎだろ
21 18/04/03(火)22:27:25 No.495376871
うちの店にピンク色したダイヤル公衆電話があるんだが 子供がなにこれー!!ってめっちゃ興奮してた そして電話って教えたら嘘つき呼ばわりされた…
22 18/04/03(火)22:28:09 No.495377055
>そして電話って教えたら嘘つき呼ばわりされた… ひどい…
23 18/04/03(火)22:28:57 No.495377291
今の子供にガラケーとか渡すとタッチ操作しようとするって話を聞いたな
24 18/04/03(火)22:29:38 No.495377486
ファミコンミニはRFなの?
25 18/04/03(火)22:29:44 No.495377517
わかるわからんはともかく30前後でもう回すテレビの直撃から外れるだろ
26 18/04/03(火)22:30:12 No.495377652
>同軸ケーブルとか意味わかんないよね >なんで銅線の中にまた銅線が? 高周波的に意味があるのだ
27 18/04/03(火)22:31:44 No.495378084
菜々さんは登場時の年齢的に中の人の年齢くらいと考えたら丁度良い
28 18/04/03(火)22:32:14 No.495378236
>わかるわからんはともかく30前後でもう回すテレビの直撃から外れるだろ ギリギリ触ったことはあるなぁ
29 18/04/03(火)22:32:18 No.495378259
20代後半だけど子供の頃うちのテレビ一台はまだこういうのだった
30 18/04/03(火)22:32:59 No.495378474
古くなっても自分ちか親族の家か友達の家にはあったよね
31 18/04/03(火)22:33:02 No.495378502
>わかるわからんはともかく30前後でもう回すテレビの直撃から外れるだろ 子供の時触ったことあるけど 個人的にはチャンネルを回すという動作はラジオのほうが多かった
32 18/04/03(火)22:33:04 No.495378517
30中盤だが母親の実家にあったぐらいだな
33 18/04/03(火)22:34:19 No.495378908
>わかるわからんはともかく30前後でもう回すテレビの直撃から外れるだろ 34だけど小学生時代に祖父母の家で現役だったわ
34 18/04/03(火)22:34:53 No.495379087
>わかるわからんはともかく30前後でもう回すテレビの直撃から外れるだろ 33だけどガチャガチャだった ちなみにガワは赤
35 18/04/03(火)22:36:39 No.495379666
>33だけどガチャガチャだった >ちなみにガワは赤 ちょっと小さめのサイズだった?
36 18/04/03(火)22:37:29 No.495379966
電源スイッチ回して音量調節した記憶があるな…
37 18/04/03(火)22:37:59 No.495380107
30歳だけど物心つくかつかないかくらいの頃は画像みたいなやつだった
38 18/04/03(火)22:38:09 No.495380167
>ちょっと小さめのサイズだった? そう ちなみにVHSデッキも赤
39 18/04/03(火)22:39:04 No.495380440
30前後はギリギリ触れる年代だろう
40 18/04/03(火)22:39:25 No.495380536
アナログ放送が終了して本当に置物になるまではまあ捨ててない家もあったろうね バランス釜なんかもボロ賃貸だと未だに現役だし何歳ならこれを知ってる知らないは測れないね 貧乏だったのか邪推できるくらいかな…
41 18/04/03(火)22:39:58 No.495380680
30手前だがかろうじてファミコン一体型テレビが生き残ってたぐらいだ
42 18/04/03(火)22:41:30 No.495381200
最後のコマの何もってるの? 3色のケーブルつなぐのか?
43 18/04/03(火)22:41:39 No.495381234
確かに30年前のおぼろげな記憶にあるのは普通のリモコンのテレビだ… じいちゃんの家に置いてあったもう使ってないテレビがダイヤル式だったくらいか
44 18/04/03(火)22:44:25 No.495382018
>最後のコマの何もってるの? >3色のケーブルつなぐのか? アンテナケーブルみたいなの繋ぐんだよ
45 18/04/03(火)22:45:29 No.495382292
「」って層が厚いからファミコン直撃世代も結構いそうね 30後半から40前半くらい
46 18/04/03(火)22:47:35 No.495382834
鄙びた温泉宿が親の実家だったりすると10代でも触れただろうなあ ひっそりと置いてあったし
47 18/04/03(火)22:47:38 No.495382850
せめてニューファミコンにしてくれんか…
48 18/04/03(火)22:47:39 No.495382853
三十路でも住んでた環境によっては引っ張るテレビもダイヤル回す電話も乾燥機部分が別になってる洗濯機も触れる事がある
49 18/04/03(火)22:47:54 No.495382910
30後半でもスーファミではないのか
50 18/04/03(火)22:48:01 No.495382943
直撃しなくてもスーファミとファミコンはある程度共存してたから 30以降はほぼ遊んでるはず
51 18/04/03(火)22:48:26 No.495383050
20代後半だけど こういうテレビ自体あったし俺のファミコンに割り振られたTVはこれだったセッティングは全部俺がやる事になったので小1で格闘してセッティング覚えたよ…
52 18/04/03(火)22:49:36 No.495383360
30歳だがファミコンもPCエンジンも知ってるしPC98からパソコン触ってたし竈は現役で使ってたし風呂は薪で焚いてたよ
53 18/04/03(火)22:50:16 No.495383545
ダイヤル式電話はたしかに初見殺しだとは思うな…
54 18/04/03(火)22:50:56 No.495383732
>乾燥機部分が別になってる洗濯機 二層式は油とかの付着が多い衣類洗ったり雑巾みたいな汚物をよく洗う人向けに今でも需要はあるんだ
55 18/04/03(火)22:51:13 No.495383811
同軸ケーブルってお父さん世代でも通信業とか制御系のエンジニアやってなかったらあんまり馴染みなかったのでは
56 18/04/03(火)22:51:28 No.495383879
ぶんぱき!なんですけど!
57 18/04/03(火)22:51:32 No.495383897
特殊な環境ありにすると10歳未満でも触れるから際限がなくなるぞ 地デジチューナーくっつけてるのか現役稼働させてる床屋とかあるし
58 18/04/03(火)22:51:35 No.495383912
27歳であると仮定して 2018年基準で考えると小学生の頃はPS2 サービス開始時の2011年だと小学生の頃にはPS全盛期
59 18/04/03(火)22:51:56 No.495384008
>アナログ放送が終了して本当に置物になるまではまあ捨ててない家もあったろうね 光線銃系のゲームは液晶だと反応しないから保存してるとこもあるはず…
60 18/04/03(火)22:52:28 No.495384166
リフォームしてない古い建物だとテレビの線が同軸ケーブル仕様のとこはまだまだある
61 18/04/03(火)22:52:36 No.495384207
そもそも最近は家電話自体が無い所もあるので 通話する時の受話器マークが何のマークかすらわからない子が出てきたと聞く
62 18/04/03(火)22:52:38 No.495384217
星のカービィ夢の泉の物語ってFCソフト人気あるだろ あれドはまりした世代って20代後半~30代前半だぜ FCは現役だった
63 18/04/03(火)22:52:59 No.495384299
スーファミになってコードテレビに差すだけでいいのにはなんか感動した
64 18/04/03(火)22:53:16 No.495384360
とりあえず古いネタ押し付けられすぎて何歳かわかんないな
65 18/04/03(火)22:53:54 No.495384533
菜々さんの出身千葉だし田舎ならあってもおかしくないよね
66 18/04/03(火)22:54:09 No.495384609
白黒テレビ・・・
67 18/04/03(火)22:54:10 No.495384615
今の子は下手したらテレフォンカードも知らないかもしれない・・・
68 18/04/03(火)22:54:29 No.495384692
とりあえずマリエッティの年齢だと思っておけば大抵あってる
69 18/04/03(火)22:54:38 No.495384739
>とりあえず古いネタ押し付けられすぎて何歳かわかんないな 年齢を明確にしてない以上何歳か何て問うのがおかしいんだ… ただ一つ言えるのは昔の事を色々知ってるという事だ
70 18/04/03(火)22:54:49 No.495384783
アナログ完全終了する1年前まで実家の母親の部屋はガチャガチャテレビだった ブラウン管死んでてぼやけまくって文字とか全然読めないけど 音だけ聞いてるからあんま気にしてないって言ってた
71 18/04/03(火)22:54:58 No.495384814
奈々さんにとっての懐かしネタではなく 書いた奴にとっての懐かしネタだからな
72 18/04/03(火)22:55:23 No.495384924
古い物知ってる自慢は特殊な例外がどんどん出てくる無間地獄ぞ
73 18/04/03(火)22:55:25 No.495384938
歌って踊って体力1時間ももつわかい子だよ
74 18/04/03(火)22:56:22 No.495385150
>今の子は下手したらテレフォンカードも知らないかもしれない・・・ 今は懸賞で当たるのもQUOカードだもんね でもテレカはオモテにNTTとか描かなくていいので写真やイラストと相性は良いと聞く
75 18/04/03(火)22:56:46 No.495385240
>とりあえず古いネタ押し付けられすぎて何歳かわかんないな 一応公式ではデレステで27歳と言われたことがある 27って数字にも妙に縁があるし
76 18/04/03(火)22:57:48 No.495385473
田舎の家は新しい電化製品好きだから意外とない
77 18/04/03(火)22:58:30 No.495385677
>田舎の家は新しい電化製品好きだから意外とない 電気屋が勝手に置いていって後から勝手に請求書送ってくるからな…
78 18/04/03(火)22:58:38 No.495385713
>母親がテレビの真空管管理してて決まった時間以外は抜いてあったな すごいな…
79 18/04/03(火)22:59:04 No.495385818
二層式洗濯機は 洗濯と脱水を同時に出来るというメリットがある
80 18/04/03(火)22:59:29 No.495385917
昔は特典や応募返しがなにかとテレカだったけど 携帯電話が普及したいまだとコレクション要素以外まずないからな…