虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/03(火)14:09:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/03(火)14:09:55 No.495277741

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/03(火)14:10:20 No.495277808

は?

2 18/04/03(火)14:10:49 No.495277873

本当に下で覚えてる人いるからびっくりする

3 18/04/03(火)14:11:02 No.495277907

うら覚え

4 18/04/03(火)14:11:14 No.495277933

うり覚えJK

5 18/04/03(火)14:11:28 No.495277966

さいきん多いよね下 せいかいは上だけど

6 18/04/03(火)14:11:46 No.495277994

レッテル貼りしたいわけじゃないけど下は今まで会った中では関西の人が多かった

7 18/04/03(火)14:11:51 No.495278007

うらららら

8 18/04/03(火)14:11:56 No.495278015

どうやったらこう間違えるのか分からんNo.1

9 18/04/03(火)14:12:24 No.495278070

うるかす

10 18/04/03(火)14:12:48 No.495278136

うるってなんだよクソが

11 18/04/03(火)14:13:02 No.495278176

いちおう いちよう

12 18/04/03(火)14:13:22 No.495278209

うろ覚えという言葉すらうろ覚えじゃねーか

13 18/04/03(火)14:13:38 No.495278239

ただのネットスラングだと思ってた

14 18/04/03(火)14:14:00 No.495278292

うるおぼえってゆってんじゃん!

15 18/04/03(火)14:14:36 No.495278382

ろとるを混同して間違うことこそまさにうろ覚えの見本なのでるでもいいような気が…しねえ

16 18/04/03(火)14:14:42 No.495278399

ふいんきと似たような使い方だと思っていた 思っている

17 18/04/03(火)14:14:54 No.495278431

>レッテル貼りしたいわけじゃないけど下は今まで会った中では関西の人が多かった 方言なのかね

18 18/04/03(火)14:15:06 No.495278454

うろ覚えのうろ覚えを使ってたら皆もうろ覚えでなんとなくそれでもいいやって事になったという 正しくうろ覚えの結果なのが実にらしいじゃないか下

19 18/04/03(火)14:15:08 No.495278457

>うるかす 別の県の人に通じなかった…

20 18/04/03(火)14:15:18 No.495278477

正しく覚えてたのによく間違うよねって言われ過ぎてどっちかわからなくなるやつだ

21 18/04/03(火)14:15:18 No.495278478

俺もふいんきとかそういう系のアレだの思ってたんだけど うろという単語を知らないのでこうなるらしい

22 18/04/03(火)14:15:33 No.495278502

関西地方にろとるが曖昧な発音の地域があるのかもしれない

23 18/04/03(火)14:15:40 No.495278514

うる覚えで描きなさい

24 18/04/03(火)14:16:05 No.495278568

フューチャーされるとかもネタで言ってるのかわからないから突っ込めない

25 18/04/03(火)14:16:14 No.495278587

シュミレーション!

26 18/04/03(火)14:16:32 No.495278625

他力本願みたいなもんやな 言葉に興味がないんやろう

27 18/04/03(火)14:16:39 No.495278637

シミュレーション シュミレーション みたいなものか

28 18/04/03(火)14:16:46 No.495278649

味わわせる 味あわせる

29 18/04/03(火)14:17:31 No.495278723

うるおぼえだけど在りし日の2chでよく見た気がする

30 18/04/03(火)14:17:32 No.495278724

『うろ』って大きな木が空洞になってる部分の事だったような

31 18/04/03(火)14:17:51 No.495278774

高校時代いちおうをいちよういちよう言ってるのがいたなぁ…

32 18/04/03(火)14:18:04 No.495278802

最悪(さいやく)は根強い

33 18/04/03(火)14:18:22 No.495278841

安直をあんちょことおぼえてた馬鹿も友人にいた

34 18/04/03(火)14:18:26 No.495278847

ぼんようせい

35 18/04/03(火)14:18:50 No.495278896

>味わわせる >味あわせる 味わうだから上が正解なのは分かるんだけどわわせるって何だよと思ってしまう下派の俺

36 18/04/03(火)14:18:52 No.495278900

落第させるぞ!

37 18/04/03(火)14:19:08 No.495278930

>『うろ』って大きな木が空洞になってる部分の事だったような

38 18/04/03(火)14:19:28 No.495278986

小学校の国語すらスルーした層なんだろうな

39 18/04/03(火)14:19:41 No.495279015

そうさつ だいがえ

40 18/04/03(火)14:19:44 No.495279022

ウルワザも知らないとかどんだけキッズだらけなんだよ

41 18/04/03(火)14:20:08 No.495279071

延々 永遠

42 18/04/03(火)14:20:09 No.495279078

永遠と

43 18/04/03(火)14:20:16 No.495279096

これで勝つる

44 18/04/03(火)14:20:25 No.495279114

消耗はしょうこうと読むのが正しいらしいな

45 18/04/03(火)14:20:30 No.495279126

茨城弁って書いてるのもあるなうる覚え

46 18/04/03(火)14:20:35 No.495279136

>ウルテク

47 18/04/03(火)14:20:37 No.495279140

>正しく覚えてたのによく間違うよねって言われ過ぎてどっちかわからなくなるやつだ 俺も今分かんなくなってたけど 虚(ウロ)で関連付ければ割とハッキリ覚えられたと思う

48 18/04/03(火)14:20:52 No.495279178

言葉として聞いてるだけで文字自体を読んでないからこういう事が起きるんだと思う

49 18/04/03(火)14:21:09 No.495279221

うろ覚え変換してもうろ覚えしか出てこなかったわ

50 18/04/03(火)14:21:11 No.495279230

そういうをそうゆうって書いたら怒られたマン!

51 18/04/03(火)14:21:15 No.495279238

文章としての自然さと発声としての自然さは時々違うので…

52 18/04/03(火)14:21:17 No.495279242

うる覚えって言う人に実際会ったことがない

53 18/04/03(火)14:21:23 No.495279252

うで卵

54 18/04/03(火)14:21:52 No.495279317

>消耗はしょうこうと読むのが正しいらしいな そのへんの話し始めると独擅場(どくせんじょう)が正しいとかややこしい話になるのでやめておいたほうがいい気もする

55 18/04/03(火)14:21:58 No.495279327

>味わわせる >味あわせる これは書き言葉と話言葉の違いだから原因が分かりやすい 音は言いやすい方に変化する

56 18/04/03(火)14:22:14 No.495279358

>だいがえ それについては紛らわしさ回避の為にDをデーっていうのと同じだし!

57 18/04/03(火)14:22:19 No.495279368

>これで勝つる ブロント語はまた違うジャンルなのでは?

58 18/04/03(火)14:22:32 No.495279397

黄桜呑のCMの「どん」が「ヘイ」に聞こえる的なやつ

59 18/04/03(火)14:22:41 No.495279415

そーゆー そうゆう

60 18/04/03(火)14:22:43 No.495279418

>言葉として聞いてるだけで文字自体を読んでないからこういう事が起きるんだと思う 語源の由来とか関連エピソードと絡めると覚えやすいね

61 18/04/03(火)14:22:53 No.495279439

新たしい

62 18/04/03(火)14:22:56 No.495279441

しぞおか

63 18/04/03(火)14:22:57 No.495279443

世の中には「は」と「わ」が使い分けられない人もいるんだは

64 18/04/03(火)14:23:08 No.495279472

>そういうをそうゆうって書いたら怒られたマン! でもそうゆうって書くと女子中学生が書いた文章に見えてきて愛らしくなるよ

65 18/04/03(火)14:23:30 No.495279532

だわ だは

66 18/04/03(火)14:23:31 No.495279534

上だとわかってても発音すると下気味になる人は結構いると思う 単純にうろ覚えだと母音が続いてきっちり発音しようとすると発声コストが上がっちゃう その辺楽したがるのは言語の基礎傾向だし 音韻論的には大岡越前とかも相当変な作りらしいよね…

67 18/04/03(火)14:23:32 No.495279538

放る ほうる ほおる

68 18/04/03(火)14:23:35 No.495279545

>でもそうゆうって書くと女子中学生が書いた文章に見えてきて愛らしくなるよ JCを馬鹿にしないでください!

69 18/04/03(火)14:23:37 No.495279549

名字 みよじ

70 18/04/03(火)14:23:37 No.495279551

こんにちは こんにちわ

71 18/04/03(火)14:23:41 No.495279555

>しぞおか しぞーかだ 二度と間違えるな

72 18/04/03(火)14:23:54 No.495279569

iPhoneの変換で出てくる「皆んな」ってのがとても気持ち悪い

73 18/04/03(火)14:23:56 No.495279573

読み間違えと聞き間違えがごっちゃにされてる気がする

74 18/04/03(火)14:24:01 No.495279582

発音をそのまま文字にするのは若者のスラング的なあれもあるからなんとも思わんなぁ

75 18/04/03(火)14:24:05 No.495279590

ブロント語みたいな誰かの変な言葉がネタとして拡散したやつはもう知らずに使ってる人も多いだろうしね…

76 18/04/03(火)14:24:26 No.495279629

>iPhoneの変換で出てくる「皆んな」ってのがとても気持ち悪い み…みんなんな…

77 18/04/03(火)14:24:43 No.495279659

ふいんき(←何故か変換できない)

78 18/04/03(火)14:24:55 No.495279686

丁字路!

79 18/04/03(火)14:24:56 No.495279692

誰を思ってるんだは~

80 18/04/03(火)14:25:13 No.495279723

>>消耗はしょうこうと読むのが正しいらしいな >そのへんの話し始めると独擅場(どくせんじょう)が正しいとかややこしい話になるのでやめておいたほうがいい気もする 堪能はかんのうと読むのが本来は正しい上にかんのうとたんのうで意味が違っちゃうとかね

81 18/04/03(火)14:25:19 No.495279738

>新たしい 本来の発音来たな…

82 18/04/03(火)14:25:26 No.495279750

>iPhoneの変換で出てくる「皆んな」ってのがとても気持ち悪い 皆が後ろの方に回っていつも選択するの面倒くさい

83 18/04/03(火)14:25:38 No.495279782

>誰を思ってるんだは~ 言ってる!

84 18/04/03(火)14:25:40 No.495279788

「みんな」も「皆(みな)」の幼児語じゃなかったかいな

85 18/04/03(火)14:25:40 No.495279790

うまあじ うまみ

86 18/04/03(火)14:25:50 No.495279811

ご教授願いたい

87 18/04/03(火)14:25:54 No.495279828

>ブロント語みたいな誰かの変な言葉がネタとして拡散したやつはもう知らずに使ってる人も多いだろうしね… 稀によくあるは状況説明として優秀なワードだと思う

88 18/04/03(火)14:26:08 No.495279864

su2326423.jpg いいよね…

89 18/04/03(火)14:26:29 No.495279922

頭痛が痛い…

90 18/04/03(火)14:26:53 No.495279970

稀によくあるは乱数の極端な偏りを表現する言葉として適切すぎた…

91 18/04/03(火)14:26:57 No.495279982

>「みんな」も「皆(みな)」の幼児語じゃなかったかいな だからみんなは皆に変換してくれればいいのにわざわざ皆んななんて意味不明の表記するのが気持ち悪いって事じゃないの

92 18/04/03(火)14:27:07 No.495280001

辞書によるとみんなの表記は皆んなと書かれることが多いみたいよ

93 18/04/03(火)14:27:11 No.495280012

稀によくあるは乱数マジックを一言で表現できるからな…

94 18/04/03(火)14:27:20 No.495280031

グラットンすごいですね

95 18/04/03(火)14:27:29 No.495280054

じゃ無いとか持って無いとかのクソ変換やめろ

96 18/04/03(火)14:27:41 No.495280074

その一言が「」のぎゃくりんに触れた!

97 18/04/03(火)14:27:50 No.495280097

>頭の頭痛が痛い…

98 18/04/03(火)14:28:01 No.495280123

>グラットンすごいですね それほどでもない

99 18/04/03(火)14:28:07 No.495280134

>グラットンすごいですね それほどでもない

100 18/04/03(火)14:28:14 No.495280147

>su2326423.jpg 馬鹿にしたつもりで馬鹿をするのはみっともなさ10倍くらいあるなあ

101 18/04/03(火)14:28:22 No.495280159

>その一言が「」のさかさうろこに触れた!

102 18/04/03(火)14:28:22 No.495280160

>その一言が「」のさかさうろこに触れた!

103 18/04/03(火)14:28:39 No.495280194

どこで間違ったまま広まっていったんだろう

104 18/04/03(火)14:28:47 No.495280215

パーフェクト並列化やめろや!

105 18/04/03(火)14:28:47 No.495280217

なぜか知らんが~しそうとかの変換で~し槍になるのやめて欲しい

106 18/04/03(火)14:28:50 No.495280221

1秒もずれてねえ…

107 18/04/03(火)14:29:05 No.495280270

やめなよ並列化

108 18/04/03(火)14:29:09 No.495280287

尻つぼみ

109 18/04/03(火)14:29:24 No.495280330

>稀によくあるは状況説明として優秀なワードだと思う 変なのに凄くすとんと来る不思議な言い回しだよね…

110 18/04/03(火)14:29:24 No.495280331

ブラウザのバグかと思った… 本当にぴったりだ…

111 18/04/03(火)14:29:59 No.495280412

デュエルモニター

112 18/04/03(火)14:30:01 No.495280419

確信犯はもう誤用の方が主流になってるし それでいいと思う

113 18/04/03(火)14:30:02 No.495280425

>尻つぼみ これ初めて見た時は違和感凄かったけど両方正しいみたいね

114 18/04/03(火)14:30:19 No.495280463

言いやすくてちゃんと伝わるなら別になんでもいいや

115 18/04/03(火)14:30:31 No.495280494

サボンテ

116 18/04/03(火)14:30:38 No.495280521

並列化は多少のズレがないと今一信じられなくなることがわかった

117 18/04/03(火)14:30:43 No.495280534

>尻つぼみ いやらしい…

118 18/04/03(火)14:30:56 No.495280565

いいよね触手が動く

119 18/04/03(火)14:31:14 No.495280612

しだらない

120 18/04/03(火)14:31:24 No.495280641

うろてんじゃねえよ!

121 18/04/03(火)14:31:33 No.495280663

>確信犯はもう誤用の方が主流になってるし >それでいいと思う ただこれ困ったことに意味がぜんぜん違うからほんとはどうにかしたほうがいいんだよね もしくは大事なときには使わないようにするか

122 18/04/03(火)14:31:42 No.495280690

>尻つぼみ AVの話にしか見えない

123 18/04/03(火)14:31:42 No.495280691

うるたえるな 小僧ども!!!

124 18/04/03(火)14:31:45 No.495280699

うろてんか

125 18/04/03(火)14:31:49 No.495280717

>しだらない 正しいじゃねえか

126 18/04/03(火)14:31:55 No.495280733

>確信犯はもう誤用の方が主流になってるし しなやかなスタイル!

127 18/04/03(火)14:32:02 No.495280753

かいどくざい すくつ

128 18/04/03(火)14:32:03 No.495280757

しばしばがたまに起こるみたいになってる気がする

129 18/04/03(火)14:32:16 No.495280791

ウルボロス

130 18/04/03(火)14:32:25 No.495280812

搾乳 授乳

131 18/04/03(火)14:32:27 No.495280815

ぞうけいがふかいは正解とわかってても一瞬不安になる

132 18/04/03(火)14:32:30 No.495280830

>いいよね触手が動く 触手してえな…ってなるキャラ見たときとかはあながち間違いでもない気がしてきた

133 18/04/03(火)14:32:36 No.495280846

>いいよね触手が動く あのアニメのキャラはどうも触手が動かなかったわ

134 18/04/03(火)14:32:43 No.495280859

そういえば最近癒すも癒やすって書くのが主流なの?変換でこっちが先に出てきてびっくりしたんだけど

135 18/04/03(火)14:32:44 No.495280865

D「ディー」だとC「シー」と聞き間違う危険があるので あえて「ダー」と読むのです

136 18/04/03(火)14:32:49 No.495280885

大人女子! は変じゃないんだろうけど今でも抵抗がある

137 18/04/03(火)14:32:56 No.495280903

危険が危ない

138 18/04/03(火)14:33:10 No.495280945

KGB

139 18/04/03(火)14:33:15 No.495280962

>搾乳 >授乳 赤ちゃんに搾乳って聞くとやべえな

140 18/04/03(火)14:33:23 No.495280984

さわりの使い方間違えてたな…

141 18/04/03(火)14:33:38 No.495281025

刺客をしきゃくって読む人のことをあいつ間違ってるわって思ってたけど しきゃくでも正しいんだね

142 18/04/03(火)14:33:48 No.495281056

搾乳手コキいいよね…

143 18/04/03(火)14:33:51 No.495281063

>大人女子! >は変じゃないんだろうけど今でも抵抗がある アラフォー女子って聞いた時は寝ぼけてんのかこいつらって思ったよ…

144 18/04/03(火)14:34:06 No.495281100

>D「ディー」だとC「シー」と聞き間違う危険があるので >あえて「ダー」と読むのです デーじゃないの?

145 18/04/03(火)14:34:11 No.495281108

>su2326423.jpg >いいよね… いちいちそいつの画像貼るのも大概鬱陶しいよ…

146 18/04/03(火)14:34:28 No.495281148

標準語だと思ってたのが 実は方言で通じなかったとかよくあるよね

147 18/04/03(火)14:34:33 No.495281163

えっ口語だとふいんきでも合ってるだろ!?とか言う「」がいて どうしてそうなったんだよ!って

148 18/04/03(火)14:34:58 No.495281245

>いちいちそいつの画像貼るのも大概鬱陶しいよ… そんなに都合悪かった?

149 18/04/03(火)14:35:09 No.495281275

>標準語だと思ってたのが >実は方言で通じなかったとかよくあるよね 手をしかる

150 18/04/03(火)14:35:10 No.495281277

>>は変じゃないんだろうけど今でも抵抗がある >アラフォー女子って聞いた時は寝ぼけてんのかこいつらって思ったよ… 男子トイレ女子トイレって普通に言うし別に

151 18/04/03(火)14:35:16 No.495281302

>大人女子! >は変じゃないんだろうけど今でも抵抗がある 女子トイレと同じようなもんなんだけど ○○女子とか女子○○とかはやたらと使いたがる人たちの人間性の問題なような気がする

152 18/04/03(火)14:35:25 No.495281322

>D「ディー」だとC「シー」と聞き間違う危険があるので >あえて「ダー」と読むのです 初めて聞くわ D「ディー」だとB「ビー」と聞き間違う危険があるので あえて「デー」と読む のはよく聞く話だけど

153 18/04/03(火)14:35:35 No.495281340

頭文字Dいいよね… どうしてか行の棚に並んでいるんですか?

154 18/04/03(火)14:35:41 No.495281358

これは同意せざろう得ないは

155 18/04/03(火)14:35:44 No.495281366

>D「ディー」だとC「シー」と聞き間違う危険があるので >あえて「ダー」と読むのです そこでドイツ読みだ! エー(E)!!

156 18/04/03(火)14:35:52 No.495281391

はい今配ったプリントなおしといてー 授業始めるよー

157 18/04/03(火)14:35:57 No.495281402

>標準語だと思ってたのが >実は方言で通じなかったとかよくあるよね 青なじみできちった!

158 18/04/03(火)14:36:01 No.495281413

007はもうダブルオーになったかな

159 18/04/03(火)14:36:16 No.495281440

うろてるやん

160 18/04/03(火)14:36:26 No.495281461

>標準語だと思ってたのが >実は方言で通じなかったとかよくあるよね 風邪の人にえらそうだなって言ったら勘違いされる話をよく聞くな

161 18/04/03(火)14:36:28 No.495281467

重複って ちょうふく が本来の読み方だったんだな最近知ったわ

162 18/04/03(火)14:36:41 No.495281490

しずらいをここでもたまに見るけどネタでやってんだろうか

163 18/04/03(火)14:36:48 No.495281508

>青なじみできちった! 日本語で頼む

164 18/04/03(火)14:36:48 No.495281510

>えっ口語だとふいんきでも合ってるだろ!?とか言う「」がいて ふいんきって口語でも言わねえだろってずっと思ってんだけど10年くらい前からネタにされててるな

165 18/04/03(火)14:37:00 No.495281544

エーダー

166 18/04/03(火)14:37:01 No.495281546

>頭文字Dいいよね… >どうしてか行の棚に並んでいるんですか? わからんか? 正式なタイトルを知らんからだ

167 18/04/03(火)14:37:02 No.495281549

会話中ややこしい言葉使わなきゃいいだけの話ではあるんだ うろ覚えなんて言わないでよく覚えてないと言えばいい 若干長くなるけどな

168 18/04/03(火)14:37:29 No.495281621

>頭文字Dいいよね… >どうしてか行の棚に並んでいるんですか? まったく… あたまもじだからあ行だよな

169 18/04/03(火)14:37:30 No.495281626

>>D「ディー」だとC「シー」と聞き間違う危険があるので >>あえて「ダー」と読むのです >そこでドイツ読みだ! リポビタンDの言い分もそれだったな su2326435.png

170 18/04/03(火)14:37:35 No.495281643

>女子トイレと同じようなもんなんだけど >○○女子とか女子○○とかはやたらと使いたがる人たちの人間性の問題なような気がする 言葉としては間違ってないけど使う意図がちょっと…って感じだよね

171 18/04/03(火)14:37:38 No.495281654

「いう」を「ゆう」って言っちゃうのは気になる

172 18/04/03(火)14:37:46 No.495281679

重複 重複 何が違うの!? 使い方?

173 18/04/03(火)14:38:02 No.495281709

ダーの発音が一番他と被らないの現場によってはダー でも気合入ってる人みたいで面白いのであまり採用されない

174 18/04/03(火)14:38:02 No.495281710

>重複 >重複 >何が違うの!? >使い方? 読み方

175 18/04/03(火)14:38:10 No.495281718

>実は方言で通じなかったとかよくあるよね 下の方にとごってない? とごる方言なのかよクソァ

176 18/04/03(火)14:38:12 No.495281725

秋葉原

177 18/04/03(火)14:38:15 No.495281729

>搾乳手コキいいよね… いい…絞られたい…

178 18/04/03(火)14:38:18 No.495281733

廉価版をなぜかずっとけんかばんって読んでたの思い出した

179 18/04/03(火)14:38:24 No.495281741

他力本願は本来の意味の説明がよくわからなすぎる

180 18/04/03(火)14:38:33 No.495281764

あざぶ あさぶ

181 18/04/03(火)14:38:33 No.495281765

あたま文字

182 18/04/03(火)14:38:41 No.495281784

>何が違うの!? 元々ちょうふくだけど面倒臭いからどっちでもいい事にしただけだよ 意味は同じだし普通に使う分にはちょうふくでいいよ

183 18/04/03(火)14:38:47 No.495281798

昭和軽薄体って文体はわざとこーゆーふーに書く

184 18/04/03(火)14:39:13 No.495281851

おざなり なおざり

185 18/04/03(火)14:39:13 No.495281852

追従と追従は意味まで違うという…別の字当てろよ!!

186 18/04/03(火)14:39:15 No.495281855

ふいんき←何故か変換できない

187 18/04/03(火)14:39:31 No.495281893

役不足とかもう間違った方の意味でいいよね?

188 18/04/03(火)14:39:38 No.495281915

>会話中ややこしい言葉使わなきゃいいだけの話ではあるんだ >うろ覚えなんて言わないでよく覚えてないと言えばいい >若干長くなるけどな そうなるとやっぱりビジネス用語もやたら使わんほうが良いよなって思う

189 18/04/03(火)14:39:52 No.495281950

>役不足とかもう間違った方の意味でいいよね? よくねぇよ!

190 18/04/03(火)14:39:55 No.495281956

>他力本願は本来の意味の説明がよくわからなすぎる これはさすがに一般的に使われてる方の意味でいいんじゃないかなって…

191 18/04/03(火)14:39:56 No.495281963

>役不足とかもう間違った方の意味でいいよね? よくない 無理に役者不足使うのもよくない 力不足でいい

192 18/04/03(火)14:39:59 No.495281974

>リポビタンDの言い分もそれだったな >su2326435.png 中の人かわいいな

193 18/04/03(火)14:39:59 No.495281976

Dってドイツ語読みなのか… Xをエッキスと呼ぶ教授がいたけどもしかしてそれもなんか理由あったの?

194 18/04/03(火)14:40:19 No.495282024

>昭和軽薄体って文体はわざとこーゆーふーに書く 軽薄すぎる…

195 18/04/03(火)14:40:20 No.495282025

手榴弾はどっちの読み方も正しいんだっけ

196 18/04/03(火)14:40:31 No.495282058

>ふいんき←何故か変換できない いつからか変換できるようになった

197 18/04/03(火)14:40:32 No.495282059

>おざなり >なおざり それぞれ意味が違う言葉じゃねーか!

198 18/04/03(火)14:40:39 No.495282079

>昭和軽薄体って文体はわざとこーゆーふーに書く そーゆーのたまにわざと使ってたけど ちゃんと名前あるのね

199 18/04/03(火)14:40:47 No.495282101

>「いう」を「ゆう」って言っちゃうのは気になる 言っちゃうのは許そう 書くのは許せん

200 18/04/03(火)14:40:53 No.495282118

うる覚えみたいに言いやすい方に変化するのは分かる ふいんきは4文字の単語の3文字目に「ん」が来る方が不自然で気持ち悪いんだけど何でこうなるんだ

201 18/04/03(火)14:40:56 No.495282126

他力本願 世界観 姑息な真似 辺りは何か本来の意味とは違う意味が誤用かどうかすら怪しくなってて使いにく過ぎる

202 18/04/03(火)14:40:57 No.495282133

>廉価版をなぜかずっとけんかばんって読んでたの思い出した 俺もそうだから沢山いるに違いない 兼が中に入ってるからそう思っちゃったんだろう

203 18/04/03(火)14:40:59 No.495282136

間違ってる方の意味が完全に浸透してるならそっちでもいいやってなるけど 役不足はそもそもそんなに使う言葉でもない

204 18/04/03(火)14:41:18 No.495282202

>これはさすがに一般的に使われてる方の意味でいいんじゃないかなって… 少なくとも日常会話で本来の意味使うとこないだろうしね…

205 18/04/03(火)14:41:18 No.495282205

零戦をぜろせんって読んだら自称軍オタのデブにめちゃくちゃ怒られた小学生時代を思い出した

206 18/04/03(火)14:41:25 No.495282231

が…がそんし…

207 18/04/03(火)14:41:35 No.495282266

役不足は相手がどちらの意味で使ってるか読み違えると大変なことになるからハッキリさせてほしい

208 18/04/03(火)14:41:53 No.495282308

役不足はどう足掻いてもめんどくさくなるので使わないのが正解なやつ

209 18/04/03(火)14:41:54 No.495282310

月極

210 18/04/03(火)14:41:58 No.495282328

>Xをエッキスと呼ぶ教授がいたけどもしかしてそれもなんか理由あったの? 加トちゃんなんじゃねえかな

211 18/04/03(火)14:42:04 No.495282343

>ふいんきは4文字の単語の3文字目に「ん」が来る方が不自然で気持ち悪いんだけど何でこうなるんだ グンロギよりグロンギの方が言い易いだろ?

212 18/04/03(火)14:42:12 No.495282366

意味が伝われば成立してると言えよう… どんどん言葉の意味は変化していくしな

213 18/04/03(火)14:42:14 No.495282373

>零戦をぜろせんって読んだら自称軍オタのデブにめちゃくちゃ怒られた小学生時代を思い出した 違うの!? もうこのスレで自我崩壊しそうだわ…

214 18/04/03(火)14:42:19 No.495282395

あびこだろ

215 18/04/03(火)14:42:23 No.495282414

>ふいんきは4文字の単語の3文字目に「ん」が来る方が不自然で気持ち悪いんだけど何でこうなるんだ 保管器とか聞かん気とか似た語感のいっぱいあるじゃん

216 18/04/03(火)14:42:49 No.495282485

ふいんきが雰囲気に変換できちゃうのはgoogleIMEが出てからかな

217 18/04/03(火)14:42:58 No.495282513

すべからく…

218 18/04/03(火)14:43:02 No.495282521

よく言った!が関西弁だとよーゆーた! になるからなのかな「言う」を「ゆう」って書くの

219 18/04/03(火)14:43:02 No.495282522

こんどこそ汚名挽回してみせるぜ!カミーユ!!!

220 18/04/03(火)14:43:13 No.495282549

ホッチキスのことを 本当はステープラなんですけおおおお!!!1 ってけおりだした国語の教師思い出した

221 18/04/03(火)14:43:24 No.495282574

先見の明じゃなくて先見の目と言ってた上司がいたな…

222 18/04/03(火)14:43:25 No.495282581

>ふいんきは4文字の単語の3文字目に「ん」が来る方が不自然で気持ち悪いんだけど何でこうなるんだ ふいんきの方が発音しやすいだろ

223 18/04/03(火)14:43:32 No.495282591

>違うの!? >もうこのスレで自我崩壊しそうだわ… ゼロは英語だわ

224 18/04/03(火)14:43:34 No.495282600

予測変換が優秀なのはいいけど 間違いは正せないよね

225 18/04/03(火)14:43:39 No.495282609

おざなり→適当にでも一応やってはいる なおざり→全く何もしてない

226 18/04/03(火)14:43:42 No.495282615

ちょくちょくみかけるうろよりうるの方が発音しやすい説がまったくピンと来ない

227 18/04/03(火)14:43:46 No.495282622

ちょっと違うけど プラグとコンセント混同してる奴は未だにいるな

228 18/04/03(火)14:43:58 No.495282657

お前えらそうだなは言われるとホントに怖い…

229 18/04/03(火)14:44:10 No.495282687

関西人にちょっとそれなおしといてー って言われて必死で壊れてる場所を探すとか鉄板ネタ

230 18/04/03(火)14:44:21 No.495282709

ふいんきは気が付いた瞬間びっくりしたな…えっ今まで私??ってなった

231 18/04/03(火)14:44:32 No.495282740

ティーガーワンって言い方がとても引っかかる どっちかに統一せえよ

232 18/04/03(火)14:44:35 No.495282747

ゆうもしずらいもどんどんお固い文書でも見かけるようになってきててマジか…って感じる

233 18/04/03(火)14:44:39 No.495282760

>よく言った!が関西弁だとよーゆーた! >になるからなのかな「言う」を「ゆう」って書くの 小さい子とかゆうになるから舌っ足らず気味なのでは

234 18/04/03(火)14:44:43 No.495282765

>すべからく… 今でも混乱する… 教えてくだち!

235 18/04/03(火)14:44:55 No.495282798

ふんいきもふいんきもダラっとした口調で実際に喋るとほとんど違いがなくて面白い

236 18/04/03(火)14:44:58 No.495282814

>よく言った!が関西弁だとよーゆーた! >になるからなのかな「言う」を「ゆう」って書くの それは関西弁とか関係ない口語でしょ

237 18/04/03(火)14:45:08 No.495282836

ごみ投げて! (投擲) 私そんなつもりじゃ…

238 18/04/03(火)14:45:24 No.495282880

蕎麦って>ちょくちょくみかけるうろよりうるの方が発音しやすい説がまったくピンと来ない うろお覚えだとうおおおえって母音が連続するからじゃないかと言おうとしたが うる覚えでもううおおえだから大概だわ…

239 18/04/03(火)14:45:28 No.495282888

すべからくは最後にべき付ける癖さえ付ければ間違いはしない

240 18/04/03(火)14:45:29 No.495282889

>先見の明じゃなくて先見の目と言ってた上司がいたな… 上司とか父親だと訂正するの気まずいよね…

241 18/04/03(火)14:45:42 No.495282933

アーカー47

242 18/04/03(火)14:46:02 No.495282978

うろーぼえ うるおぼえ 言いやすさでもろだよなぁ

243 18/04/03(火)14:46:03 No.495282982

>ちょくちょくみかけるうろよりうるの方が発音しやすい説がまったくピンと来ない 多分母音が「う」→「う」で続くからかな

244 18/04/03(火)14:46:17 No.495283014

>プラグとコンセント混同してる奴は未だにいるな あれ本来は同じものでオスメス違う意味に分かれたと思ってたんだけど逆なの?

245 18/04/03(火)14:46:41 No.495283066

ずらいつらい 辛いからえーとづらいっと までいつも余計な思考時間が入る

246 18/04/03(火)14:46:41 No.495283067

そのとうり って書く人ってどんな人生送ってきたんだろう 声に出してもそうは言わないだろうに

247 18/04/03(火)14:46:45 No.495283074

>ふいんきは気が付いた瞬間びっくりしたな…えっ今まで私??ってなった 年収低すぎ!?

248 18/04/03(火)14:46:56 No.495283104

>多分母音が「う」→「う」で続くからかな 同じ母音続くと発音しにくくない?

249 18/04/03(火)14:47:02 No.495283129

もうしつ!

250 18/04/03(火)14:47:02 No.495283130

>>すべからく… >今でも混乱する… >教えてくだち! とりあえず誤用に多い、 全部とか総じてとかの「すべて」を難しくいうような意味ではない

251 18/04/03(火)14:47:03 No.495283131

兌換性と互換性をごっちゃにしててすまない…

252 18/04/03(火)14:47:05 No.495283138

雰囲気がふいんきになるのは山茶花がサザンカになったのと同じらしい 音位転換でググったらいいよ

253 18/04/03(火)14:47:10 No.495283150

等身大を実物大の意味で使われるとときどきモヤっとする 通じるならなんでもいいけどさ

254 18/04/03(火)14:47:19 No.495283173

>ティーガーワンって言い方がとても引っかかる >どっちかに統一せえよ タイガーワン? もう片方は?

255 18/04/03(火)14:47:19 No.495283174

会議が煮詰まるとか正しい意味で使ってる人の方を見たことがない

256 18/04/03(火)14:47:23 No.495283185

>上司とか父親だと訂正するの気まずいよね… 上司が永遠と味あわせるとうる覚え網羅してたな…

257 18/04/03(火)14:47:24 No.495283190

>今でも混乱する… >教えてくだち! 「」はすじという単語を見るとすべからく礼拝する

258 18/04/03(火)14:47:26 No.495283196

ぶんもう!

259 18/04/03(火)14:47:29 No.495283206

>そのとうり >って書く人ってどんな人生送ってきたんだろう >声に出してもそうは言わないだろうに そのとぅーり!って発音する人なのかもしれない

260 18/04/03(火)14:47:31 No.495283212

>あれ本来は同じものでオスメス違う意味に分かれたと思ってたんだけど逆なの? オスがプラグでメスがコンセントなのにいつのまにか一括りでコンセントになったんじゃないの?

261 18/04/03(火)14:47:48 No.495283243

ツバキ 唾棄

262 18/04/03(火)14:47:48 No.495283244

きっとふいんき人は別の世界線から統合されてきたんだよ

263 18/04/03(火)14:47:54 No.495283262

>ちょくちょくみかけるうろよりうるの方が発音しやすい説がまったくピンと来ない うろーぼえみたいになるから正確に発音しようとするとめんどくさいってことじゃない?

264 18/04/03(火)14:47:58 No.495283275

>>ふいんきは気が付いた瞬間びっくりしたな…えっ今まで私??ってなった >年収低すぎ!? それはうわっだ

265 18/04/03(火)14:48:09 No.495283298

すべからくはとりあえずケツにべきをつけときゃいいんだろ?

266 18/04/03(火)14:48:10 No.495283299

役不足は誤用が広まってるおかげで皮肉としても使えるよね

267 18/04/03(火)14:48:11 No.495283304

>あれ本来は同じものでオスメス違う意味に分かれたと思ってたんだけど逆なの? コンセントは差込口のことだけを指す和製英語

268 18/04/03(火)14:48:20 No.495283332

方言はストレートに解釈しても文脈等から推測しても事故が起きる…

269 18/04/03(火)14:48:23 No.495283337

>>多分母音が「う」→「う」で続くからかな >同じ母音続くと発音しにくくない? マソソソマソソソ!

270 18/04/03(火)14:48:34 No.495283370

役不足は話が長くなるからやめろ

271 18/04/03(火)14:48:36 No.495283376

>そのとうり >って書く人ってどんな人生送ってきたんだろう >声に出してもそうは言わないだろうに 近いパターンで道理で何々だと思ったを通りで何々だと思ったにする人もいるよね

272 18/04/03(火)14:48:41 No.495283389

>>多分母音が「う」→「う」で続くからかな >同じ母音続くと発音しにくくない? 「うろ」と「うる」を実際に発音して舌の動き方比べてみたらはっきりわかる うろの方が楽

273 18/04/03(火)14:48:51 No.495283414

ねじとビスも同じ意味だったのが先端の形状で分かれたパターン

274 18/04/03(火)14:48:57 No.495283430

>そのとぅーり!って発音する人なのかもしれない ケモトピア! ケモトピアじゃないか!

275 18/04/03(火)14:49:05 No.495283457

>もう片方は? タイガーかティーゲルかどっちかにしろってことじゃない?

276 18/04/03(火)14:49:11 No.495283468

>会議が煮詰まるとか正しい意味で使ってる人の方を見たことがない 煮詰まってんならいいじゃねーか!!ってなるよね

277 18/04/03(火)14:49:14 No.495283473

相応しいをそうおうしいと読んでてごめんねカーチャン…

278 18/04/03(火)14:49:17 No.495283482

>すべからくはとりあえずケツにべきをつけときゃいいんだろ? 意味が違う!当然と全体がけだからな

279 18/04/03(火)14:49:23 No.495283493

いく年来る年

280 18/04/03(火)14:49:38 No.495283518

このタイプの誤用が直せないのを年のせいにしがちで辛い ちゃうねん…脳が退化してきてるねん

281 18/04/03(火)14:49:41 No.495283528

うろうるはうろだろ木のうろ!!っていう意味の違いが入るから ほかの間違いよりひっかかり感が一段あがるのよね

282 18/04/03(火)14:49:41 No.495283529

子供の頃からずっとトレーシングペーパーのことをトレッシングペーパーと間違えて覚えていた 先に「トレース」を知っていれば回避できたのかもしれない

283 18/04/03(火)14:49:57 No.495283571

>このタイプの誤用が直せないのを年のせいにしがちで辛い >ちゃうねん…脳が退化してきてるねん ある程度の歳まで間違い続けてたらもう修復不能だよね

284 18/04/03(火)14:50:01 No.495283585

>そのとうり >って書く人ってどんな人生送ってきたんだろう >声に出してもそうは言わないだろうに こうやって上から物を言いながら おまちどおさまを間違ってると言い張ったり 通りで(道理で)とか書いてたのが俺だ

285 18/04/03(火)14:50:06 No.495283596

>コンセントは差込口のことだけを指す和製英語 差込口は本来なんて呼ぶのん?

286 18/04/03(火)14:50:15 No.495283619

最近はおとおさんとおとおとも自信ないですよ私は

287 18/04/03(火)14:50:27 No.495283645

逆だろ死ね

288 18/04/03(火)14:50:42 No.495283694

10本をジッポンで通したい人と解り合うのは不可能だ

289 18/04/03(火)14:50:45 No.495283701

せざるおえない!

290 18/04/03(火)14:51:02 No.495283742

言葉は時代と共に変化していくものだけどそれはそれとして 今の時点で変化してない言葉の間違いを指摘されて逆ギレするのは止めろ

291 18/04/03(火)14:51:04 No.495283744

>差込口は本来なんて呼ぶのん? ソケット またはプラグ受け 本来はコンセントプラグっていう一組を指す英語だった

292 18/04/03(火)14:51:11 No.495283761

パーティションとパーテーションは別の意味で覚えてから同じ単語だった事に気付いて驚いた

293 18/04/03(火)14:51:21 No.495283786

「その通り!」を「そのとうり!」って書いちゃう人は頭悪そう…という印象に押されて 「道理で」って言葉も「通りで」書いてたぞ俺

294 18/04/03(火)14:51:28 No.495283800

>うろうるはうろだろ木のうろ!!っていう意味の違いが入るから >ほかの間違いよりひっかかり感が一段あがるのよね むしろ間違えてる人はうるって何のことだと思ってるんだろう

295 18/04/03(火)14:51:29 [このコピペ好き] No.495283806

以前借りたAV、野外乱交モノで 女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、 女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、 「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、 ご丁寧にテロップも↓みたいに出て ×すいさん? ○炊飯 すげぇ笑いものにされてて、女の子も 「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。 そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、 なんだが悲しくなってしまったよ。 きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に 素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。

296 18/04/03(火)14:51:41 No.495283832

>タイガーかティーゲルかどっちかにしろってことじゃない? なるほど

297 18/04/03(火)14:51:46 No.495283841

>10本をジッポンで通したい人と解り合うのは不可能だ じっぽんの方が正しいじゃねえか!

298 18/04/03(火)14:51:58 No.495283873

会話なら通じればいいと思うが文章での間違いは素直に認めろ

299 18/04/03(火)14:52:02 No.495283880

フェティシズムをフェチズムと言うやつのいまだに多いこと

300 18/04/03(火)14:52:15 No.495283917

パンターじゃなくてパンテルだよな

301 18/04/03(火)14:52:25 No.495283936

>せざるおえない! これ見かけたらすごいげんなりする 自分でも繊細過ぎるとは思うのだが…

302 18/04/03(火)14:52:28 No.495283945

確信犯はもう間違ってた方の使い方も辞書に乗ったんだっけ

303 18/04/03(火)14:52:38 No.495283975

>ある程度の歳まで間違い続けてたらもう修復不能だよね カーチャンがカタカナ文字に極端に弱くなる現象はなんなんです?

304 18/04/03(火)14:52:51 No.495284003

確信犯はニュアンス的に合ってたりするからややこしい

305 18/04/03(火)14:53:00 No.495284023

>これ見かけたらすごいげんなりする >自分でも繊細過ぎるとは思うのだが 「せざろう得ない」って言うやつもいるんだぞ

306 18/04/03(火)14:53:02 No.495284032

>>せざるおえない! >これ見かけたらすごいげんなりする >自分でも繊細過ぎるとは思うのだが… やむおえない

307 18/04/03(火)14:53:05 No.495284039

>フェティシズムをフェチズムと言うやつのいまだに多いこと カタカナ英語は表記揺れの範囲でよくねぇか?

308 18/04/03(火)14:53:20 No.495284076

外国の人名だけど rom?nをローマンって読んでうーんってなる

309 18/04/03(火)14:53:34 No.495284105

おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!

310 18/04/03(火)14:53:47 No.495284132

通りでレスしずらいと言わざるおえないは

311 18/04/03(火)14:54:11 No.495284187

>獣人をケモナーと言うやつのいまだに多いこと

312 18/04/03(火)14:54:13 No.495284194

>フェティシズムをフェチズムと言うやつのいまだに多いこと ジオラマ! ディオラマ!! ダイオラマ!!!!

313 18/04/03(火)14:54:28 No.495284234

自信満々に誤用したりそんな熟語ねーよ!みたいな変な言葉を使いたがる奴って造語症みたいなもんなんだろうか

314 18/04/03(火)14:54:42 No.495284257

shine

315 18/04/03(火)14:54:44 No.495284271

破天荒も使い方間違えてたらしくて恥ずかしいぞ俺

316 18/04/03(火)14:54:44 No.495284273

ここでは特定の条件を満たさないとヤムを得れない

317 18/04/03(火)14:55:04 No.495284330

姉は姉すら知らない

318 18/04/03(火)14:55:11 No.495284348

>自信満々に誤用したりそんな熟語ねーよ!みたいな変な言葉を使いたがる奴って造語症みたいなもんなんだろうか いないとは言わないけど大半は勘違いして覚えてるだけだと思う

319 18/04/03(火)14:55:16 No.495284359

俺の怒りが有頂天

320 18/04/03(火)14:55:16 No.495284361

うる覚えなんて表記ゆれみたことねーぞ!

321 18/04/03(火)14:55:16 No.495284363

しばらく間違えてたのだと大団円 大円団だとばかり…

322 18/04/03(火)14:55:21 No.495284374

>自信満々に誤用したりそんな熟語ねーよ!みたいな変な言葉を使いたがる奴って造語症みたいなもんなんだろうか 難しい言葉でマウント取ろうとする時点でIQがアレな人だから…

323 18/04/03(火)14:55:29 No.495284393

ジョシュアのことをヨシュアと呼ぶやつがいる

324 18/04/03(火)14:55:30 No.495284396

>>タイガーかティーゲルかどっちかにしろってことじゃない? >なるほど でも今ググったらtigerのドイツ語読みはティーガーで良いらしい てぃーがーあいんつって呼べってことかな?

325 18/04/03(火)14:55:36 No.495284406

>自信満々に誤用したりそんな熟語ねーよ!みたいな変な言葉を使いたがる奴って造語症みたいなもんなんだろうか 半端無通の義務だからだ

326 18/04/03(火)14:55:36 No.495284409

>これ見かけたらすごいげんなりする >自分でも繊細過ぎるとは思うのだが… 言葉遣い間違ってる人は頭悪いなって思われても仕方がないから分かるよ…

327 18/04/03(火)14:55:41 No.495284413

申し訳程度 申し訳ない程度

328 18/04/03(火)14:55:43 No.495284418

>俺の怒りが有頂天 ゴッサム

329 18/04/03(火)14:55:46 No.495284423

貴様の話はためになるなあ

330 18/04/03(火)14:55:56 No.495284450

たまに素で全員を「ぜいいん」って打っちゃう

331 18/04/03(火)14:56:33 No.495284519

イマラチオ!

332 18/04/03(火)14:56:36 No.495284526

>うる覚えなんて表記ゆれみたことねーぞ! ここだと半年に一度ぐらいは見る

333 18/04/03(火)14:56:38 No.495284530

気のおけない友人

334 18/04/03(火)14:56:49 No.495284562

>ジョシュアのことをヨシュアと呼ぶやつがいる ドイツ人なんじゃね

335 18/04/03(火)14:57:00 No.495284586

うるぉぼえ→うろぼえ いかんおが足りない

336 18/04/03(火)14:57:08 No.495284601

レベルをレヴェルみたいにするやつがたまにいる

337 18/04/03(火)14:57:17 No.495284618

想像の斜め上って良い意味でも悪い意味でも使ってる人が居て混乱するんですけど

338 18/04/03(火)14:57:23 No.495284630

そっこーで○○終わらせるって時の漢字は 速攻と即行のどっち使うか毎回悩む

339 18/04/03(火)14:57:30 No.495284653

>イマラチオ! マラって入ってるから間違えやすいよね…

340 18/04/03(火)14:57:35 No.495284673

薄汚い奴もライヴって発音にイラついてたな

341 18/04/03(火)14:57:36 No.495284675

鯨飲おっと原因をあと何回繰り返すんだ俺

342 18/04/03(火)14:57:38 No.495284682

>たまに素で全員を「ぜいいん」って打っちゃう 店員と打とうとして「ていいん」はよくやる

343 18/04/03(火)14:57:49 No.495284710

>想像の斜め上って良い意味でも悪い意味でも使ってる人が居て混乱するんですけど やばいよりはマシだろ

344 18/04/03(火)14:58:02 No.495284748

気が触れたのなら謝る

345 18/04/03(火)14:58:05 No.495284755

>そっこーで○○終わらせるって時の漢字は >速攻と即行のどっち使うか毎回悩む 即攻

346 18/04/03(火)14:58:06 No.495284756

ヴェトナムとかサヴァイヴァビリティとか…

347 18/04/03(火)14:58:13 No.495284773

>>イマラチオ! >マラって入ってるから間違えやすいよね… これに関しては「イマラチオいつするの!?今でしょ!」ってネタを使ってるエロ漫画を見てから完璧に覚えた 人の振り見て我が振り直せってやつだね

348 18/04/03(火)14:58:13 No.495284774

ラヴホテルいいよね

349 18/04/03(火)14:58:21 No.495284793

>レベルをレヴェルみたいにするやつがたまにいる ※たまにbの音までvにするやつがいる…

350 18/04/03(火)14:58:21 No.495284794

顎もミハエルだけど アメリカ読みだとマイケルだしな

351 18/04/03(火)14:58:30 No.495284812

適当にやれ

352 18/04/03(火)14:58:33 No.495284820

>>獣人をケモナーと言うやつのいまだに多いこと 激しく指摘してやりたいけど鬱陶しいだろうなと思って何も言えない…

353 18/04/03(火)14:58:34 No.495284823

フェラと合わせてダライ・ラマっぽく覚えれば間違えない声を大にして言いたい

354 18/04/03(火)14:58:36 No.495284827

ミハエル兄ーっ!

355 18/04/03(火)14:59:03 No.495284903

>想像の斜め上って良い意味でも悪い意味でも使ってる人が居て混乱するんですけど 本来はどっちなんです?

356 18/04/03(火)14:59:04 No.495284907

ツィッターって表記見かけると背中もぞもぞする 正しいのかも知れないけど

357 18/04/03(火)14:59:31 [sage] No.495284977

斜め上って表現も最近なんだよね… 昔からの言葉と思ってた

358 18/04/03(火)14:59:44 No.495285011

「適当」も「いい加減も」悪い意味じゃないと知って混乱している

359 18/04/03(火)14:59:51 No.495285029

想像の斜め上の初出ってレベルEだっけ…

360 18/04/03(火)15:00:06 No.495285066

>ツィッターって表記見かけると背中もぞもぞする >正しいのかも知れないけど トゥイッターならいいんですね

361 18/04/03(火)15:00:08 No.495285070

おなざり

362 18/04/03(火)15:00:10 No.495285076

>>イマラチオ! >マラって入ってるから間違えやすいよね… 今拉致男 と覚えて、素晴らしい!全部間違ってる!!すれば解りやすいかもしれない かえってこじれるかもしれない

363 18/04/03(火)15:00:14 No.495285088

早急はそうきゅうで変換できるし正しい読み方のほうが間違ってるんじゃないだろうか

364 18/04/03(火)15:00:16 No.495285092

>想像の斜め上の初出ってレベルEだっけ… そんな新しくないと思う

365 18/04/03(火)15:00:20 No.495285097

>ツィッターって表記見かけると背中もぞもぞする >正しいのかも知れないけど トゥイッターだよな!

366 18/04/03(火)15:00:20 No.495285098

>>イマラチオ! >マラって入ってるから間違えやすいよね… フェラチオって言葉に引っ張られて誤用しちゃう

367 18/04/03(火)15:00:43 No.495285150

外来語のカタカナ表記のブレは突っ込みだしたらキリがなくないか?

368 18/04/03(火)15:00:45 No.495285159

>>>イマラチオ! >>マラって入ってるから間違えやすいよね… >今拉致男 >と覚えて、素晴らしい!全部間違ってる!!すれば解りやすいかもしれない >かえってこじれるかもしれない 拉麺男が浮かぶからやめたほうがいいと思う

369 18/04/03(火)15:00:47 No.495285161

変換を正誤の基準にするのはヤメロォ!

370 18/04/03(火)15:00:47 No.495285163

ラ…ランドグシャ…?

371 18/04/03(火)15:01:01 No.495285189

>「適当」も「いい加減も」悪い意味じゃないと知って混乱している 適してて当たってるんだからそりゃ丁度いい 良い加減なんだからそりゃ丁度いい

372 18/04/03(火)15:01:34 No.495285273

辞書に載ってるようなきちんとした言葉ではないだろ斜め上

373 18/04/03(火)15:01:36 No.495285278

>本来はどっちなんです? 想像とは違うって意味だから後ろに嬉しいや悲しいが付かねーと判別できない…

374 18/04/03(火)15:01:45 No.495285300

頑なにカツーンって言ってたなカーチャン…

375 18/04/03(火)15:01:45 No.495285301

シュミレーション コミニュケーション

376 18/04/03(火)15:01:51 No.495285312

>>想像の斜め上って良い意味でも悪い意味でも使ってる人が居て混乱するんですけど >本来はどっちなんです? クラフト隊長がバカ王子が何やらかすかわからんという危惧を口にしたときのセリフだから 初出は悪いほう

377 18/04/03(火)15:02:05 No.495285345

>頑なにカツーンって言ってたなカーチャン… カツーンはなんかカツーンって感じだし…

378 18/04/03(火)15:02:10 No.495285352

>これに関しては「イマラチオいつするの!?今でしょ!」ってネタを使ってるエロ漫画を見てから完璧に覚えた 昔やったエロゲでテキストはイマラチオなのに声優さんがイラマチオと発音してた思い出

379 18/04/03(火)15:02:15 No.495285364

うちのばーちゃんの口癖の「いーやんべー」が いい塩梅だと知ったのは大人になってからだった

380 18/04/03(火)15:02:19 No.495285369

ディテール!ディティール!

381 18/04/03(火)15:02:20 No.495285375

やっぱ初出はレベルEじゃねーかよ

382 18/04/03(火)15:02:27 No.495285391

>ラ…ランドグシャ…? ラング(langue)・ド(de)・シャ(chat)

383 18/04/03(火)15:02:30 No.495285398

>拉麺男が浮かぶからやめたほうがいいと思う 今拉麺男 後蒙古男

384 18/04/03(火)15:02:31 No.495285400

性癖はもう取り返しがつかない事になってると思う

385 18/04/03(火)15:02:36 No.495285420

適当といい加減は テキトーといーかげんと書こう

386 18/04/03(火)15:02:39 No.495285427

>頑なにカツーンって言ってたなカーチャン… もうK-UNなのにな…

387 18/04/03(火)15:02:39 No.495285432

>想像の斜め上の初出ってレベルEだっけ… 確かそう 隊長の後ろ走りしながらの台詞だったな

388 18/04/03(火)15:02:46 No.495285457

完璧超人もキン肉マンが元だよね

389 18/04/03(火)15:03:01 No.495285505

>もうK-UNなのにな… ウンコみてーだな…

390 18/04/03(火)15:03:08 No.495285527

黒歴史もいつの間にか普通に使われるようになったしな

391 18/04/03(火)15:03:15 No.495285543

斜め上はパタリロが初出だという主張や噂が昔あったが今は完全に否定されてる

392 18/04/03(火)15:03:19 No.495285551

>性癖はもう取り返しがつかない事になってると思う 今はじめて知ったわ…

393 18/04/03(火)15:03:20 No.495285552

>>ツィッターって表記見かけると背中もぞもぞする >>正しいのかも知れないけど >トゥイラーだよな!

394 18/04/03(火)15:03:26 No.495285570

しょうこうひんとか日本人なら正しい言葉を使わないと

395 18/04/03(火)15:03:28 No.495285576

>性癖はもう取り返しがつかない事になってると思う もう修正する必要無いと思うけど本気で怒る人いる

396 18/04/03(火)15:03:29 No.495285584

>>想像の斜め上って良い意味でも悪い意味でも使ってる人が居て混乱するんですけど >本来はどっちなんです? ぶっちゃけ 予想外 でいいと思う

397 18/04/03(火)15:03:40 No.495285608

キャストオフとかな

398 18/04/03(火)15:03:41 No.495285612

>ディテール!ディティール! デテール!

399 18/04/03(火)15:03:44 No.495285620

ヒウィッヒヒー

400 18/04/03(火)15:03:52 No.495285639

>うちのばーちゃんの口癖の「いーやんべー」が エアコンのCMだな

401 18/04/03(火)15:03:56 No.495285655

>うちのばーちゃんの口癖の「いーやんべー」が >いい塩梅だと知ったのは大人になってからだった かわいいな

402 18/04/03(火)15:03:59 No.495285667

>うちのばーちゃんの口癖の「いーやんべー」が >いい塩梅だと知ったのは大人になってからだった 「」のばーちゃんキャラ立ってるな

403 18/04/03(火)15:04:16 No.495285700

うぃーふぃー

404 18/04/03(火)15:04:17 No.495285705

ヴァイタミンシー

405 18/04/03(火)15:04:29 No.495285739

単純にちょっと凝った言い回しをしてみたいだけなんだよみんな たいした意味なんて無い

406 18/04/03(火)15:04:48 No.495285789

>もうK-UNなのにな… あいつら自分たちの名前で頑張ってかつーんでありつづけてるんだからそんなこと言わないであげて欲しい

407 18/04/03(火)15:04:56 No.495285801

そんつぁてぇーへんだ

408 18/04/03(火)15:05:02 No.495285816

活字離れの弊害が

409 18/04/03(火)15:05:04 No.495285819

サービスの意味が全然違うのいいよね…

410 18/04/03(火)15:05:06 No.495285828

モバイルスーツガンダム!

411 18/04/03(火)15:05:10 No.495285834

塩梅と按配を間違えるなよ「」

412 18/04/03(火)15:05:18 No.495285854

ヴァイラス

413 18/04/03(火)15:05:26 No.495285875

>うぃーふぃー ほめぱげがうぷろでできません!

414 18/04/03(火)15:05:33 No.495285887

常に最悪を想定しろ!奴は必ずその斜め上を行く! だから斜め上自体は予想外以上の意味合いは無いね

415 18/04/03(火)15:05:46 No.495285935

既存の語では表現できないちょっとしたニュアンスの違いを模索して生まれるもの

416 18/04/03(火)15:05:51 No.495285959

あすうすのパソコンいいよね!

417 18/04/03(火)15:06:15 No.495286022

>サービスの意味が全然違うのいいよね… テンションも最早和製英語ってレベルで意味が違うね

418 18/04/03(火)15:06:17 No.495286027

eスポーツ?体動かしてないじゃん! ※たまにこういう人がいる…

419 18/04/03(火)15:06:24 No.495286047

>サービスの意味が全然違うのいいよね… カーチャンがリップサービスのことをエロい言葉だと思い込んでてどうしたものか…

420 18/04/03(火)15:06:34 No.495286072

>あさすのパソコンいいよね!

421 18/04/03(火)15:06:38 No.495286083

ボランティアとか

422 18/04/03(火)15:06:48 No.495286103

>既存の語では表現できないちょっとしたニュアンスの違いを模索して生まれるもの 稀によくある

423 18/04/03(火)15:07:18 No.495286182

>カーチャンがリップサービスのことをエロい言葉だと思い込んでてどうしたものか… そんなフェラの隠喩みたいに

424 18/04/03(火)15:07:29 No.495286205

ウィンドウズミー!

425 18/04/03(火)15:07:41 No.495286244

>性癖はもう取り返しがつかない事になってると思う でも便利だから使っちゃう… フェチだとなんか意味合い強すぎる気がして

426 18/04/03(火)15:07:47 No.495286253

ギフ画像いいよね

427 18/04/03(火)15:07:50 No.495286265

>>既存の語では表現できないちょっとしたニュアンスの違いを模索して生まれるもの >稀によくある 親のダイヤの結婚指輪のネックレス

428 18/04/03(火)15:07:59 No.495286291

>キャストオフとかな 逆に服着せることをプットオンって呼んでるのは見たことないな

429 18/04/03(火)15:08:02 No.495286306

>カーチャンがリップサービスのことをエロい言葉だと思い込んでてどうしたものか… おまえのかーちゃんエロー

430 18/04/03(火)15:08:04 No.495286311

うぇぶみ

431 18/04/03(火)15:08:06 No.495286322

>稀によくある 稀な頻度でよくある状態が発生する乱数の偏りを表した言葉

432 18/04/03(火)15:08:08 No.495286325

>eスポーツ?体動かしてないじゃん! >※たまにこういう人がいる… それを正そうとする場合囲碁や将棋もスポーツって扱いにしないとおかしいだろ 日本じゃスポーツは体を動かす事なんだから

433 18/04/03(火)15:08:09 No.495286330

日本じゃ体を動かすものってニュアンスが強いのに頑なに海外の定義を言われても

434 18/04/03(火)15:08:14 No.495286344

>※たまにこういう人がいる… モータースポーツもそう思ってそう というか多いから地上で流したり、せめてニュースで知らせたりとかないんだろ!?

435 18/04/03(火)15:08:15 No.495286354

どっちが正しいのか迷ったらだいたい言いにくい方が正解だ わざわざ言いにくい方にブレる事は無い

436 18/04/03(火)15:08:29 No.495286386

アレルギーも英語の発音だとアレジーだしその辺は気にしても仕方ない

437 18/04/03(火)15:08:31 No.495286391

辛い状況で「今は雌伏の時ですよ!」と言った俺は 至福と取り違えられてマゾヒスト扱いされるようになったので 会話の中であんまり難しい表現を使うのはよしたほうがいいぞ「」

438 18/04/03(火)15:08:42 No.495286424

>それを正そうとする場合囲碁や将棋もスポーツって扱いにしないとおかしいだろ >日本じゃスポーツは体を動かす事なんだから マインドスポーツって言葉はある

439 18/04/03(火)15:08:58 No.495286474

>適当といい加減は >テキトーといーかげんと書こう なるほど

440 18/04/03(火)15:09:04 No.495286483

そういえば最近流石にシュミレーションは見なくなった

441 18/04/03(火)15:09:12 No.495286505

>常に最悪を想定しろ!奴は必ずその斜め上を行く! >だから斜め上自体は予想外以上の意味合いは無いね 予想を超えるだけじゃなくちょっとズレた位置に着地するっていう部分を強調したセリフだから 予想外だけじゃ代わりにはならんだろう

442 18/04/03(火)15:09:12 No.495286506

>辛い状況で「今は雌伏の時ですよ!」と言った俺は >至福と取り違えられてマゾヒスト扱いされるようになったので だめだった

443 18/04/03(火)15:09:20 No.495286524

>日本じゃスポーツは体を動かす事なんだから モータースポーツは?

444 18/04/03(火)15:09:22 No.495286530

>エネルギーも英語の発音だとエナジーだしその辺は気にしても仕方ない

445 18/04/03(火)15:09:30 No.495286551

書き言葉と話言葉があるのよ

446 18/04/03(火)15:09:53 No.495286614

>辛い状況で「今は雌伏の時ですよ!」と言った俺は >至福と取り違えられてマゾヒスト扱いされるようになったので >会話の中であんまり難しい表現を使うのはよしたほうがいいぞ「」 おなかいたい

447 18/04/03(火)15:10:20 No.495286679

妹に塞翁が馬と言ったら 難しい言葉は分からないって言われたぞJOJOォォォォ!!!

448 18/04/03(火)15:10:31 No.495286696

>どっちが正しいのか迷ったらだいたい言いにくい方が正解だ >わざわざ言いにくい方にブレる事は無い うるおぼえ言いやすいか?

449 18/04/03(火)15:10:43 No.495286727

福祉施設が混雑しているの読みは ふくちしせつがこんぞうしているだっけ

450 18/04/03(火)15:10:52 No.495286750

アメリカ人も性別の事Sexって言いにくいのかな

451 18/04/03(火)15:11:03 No.495286776

>至福と取り違えられてマゾヒスト扱いされるようになったので で「」はSなのMなの

452 18/04/03(火)15:11:26 No.495286823

>妹に塞翁が馬と言ったら >難しい言葉は分からないって言われたぞJOJOォォォォ!!! 急に馬の話されても困るんぬ…

453 18/04/03(火)15:11:49 No.495286876

>日本じゃスポーツは体を動かす事なんだから それ自体が間違ってるって話だろ

454 18/04/03(火)15:12:01 No.495286908

>妹に塞翁が馬と言ったら >難しい言葉は分からないって言われたぞJOJOォォォォ!!! 妹ってのはたまに恐ろしく言葉を知らん生き物だぞ!!

455 18/04/03(火)15:12:12 No.495286938

塞翁が馬って字面から意味予想つかないし

456 18/04/03(火)15:12:14 No.495286943

>妹に塞翁が馬と言ったら >難しい言葉は分からないって言われたぞJOJOォォォォ!!! 故事成語はまぁ… よくある事を難しく言ってるって面はあるし…

457 18/04/03(火)15:12:16 No.495286947

確信犯

458 18/04/03(火)15:12:21 No.495286955

>アメリカ人も性別の事Sexって言いにくいのかな 前は普通にプロフィール書く欄にあったような

459 18/04/03(火)15:12:23 No.495286959

脳と手は身体じゃないってことだろ

460 18/04/03(火)15:12:28 No.495286968

モータースポーツはイメージの上でも体を動かすことと切り離せないと思うが…

461 18/04/03(火)15:12:32 No.495286977

一時間弱

462 18/04/03(火)15:12:34 No.495286984

Saioh is horse.

463 18/04/03(火)15:12:38 No.495286994

頻繁に使われる手術って言葉がめっちゃ言いにくいのはどうかと思うけど 聞き間違いするものじゃないから別にいいのかな しゅづつ

464 18/04/03(火)15:12:41 No.495287001

モータースポーツはただ車運転してるだけだと思うじゃん? サーキット何周かしただけでもめっちゃ疲れるんだよマジで

465 18/04/03(火)15:12:53 No.495287028

>アメリカ人も性別の事Sexって言いにくいのかな 小学生かオメーは

466 18/04/03(火)15:13:00 No.495287046

一時間足らず

467 18/04/03(火)15:13:01 No.495287047

ナイターとかの和製英語をそんな英語は無いから使うな!って言ってるようなもんだぞ

468 18/04/03(火)15:13:19 No.495287100

>頻繁に使われる手術って言葉がめっちゃ言いにくいのはどうかと思うけど >聞き間違いするものじゃないから別にいいのかな >しゅづつ カトリーヌと呼ぼう

469 18/04/03(火)15:13:21 No.495287106

>頻繁に使われる手術って言葉がめっちゃ言いにくいのはどうかと思うけど >聞き間違いするものじゃないから別にいいのかな >しゅづつ しゅじゅちゅ!

470 18/04/03(火)15:13:23 No.495287114

>しゅづつ しゅじゅちゅ

471 18/04/03(火)15:13:37 No.495287146

モータースポーツは凄い大変そうじゃんバイクにせよ車にせよ ゲームに大変なイメージが無いから仕方ないんだよ

472 18/04/03(火)15:13:39 No.495287153

>モータースポーツはただ車運転してるだけだと思うじゃん? >サーキット何周かしただけでもめっちゃ疲れるんだよマジで ゲームも同じである!!

473 18/04/03(火)15:13:45 No.495287164

オペでいーだろ!

474 18/04/03(火)15:13:54 No.495287188

しゅじゅちゅちゅう!

475 18/04/03(火)15:13:58 No.495287197

しゅじゅちゅ まじゅちゅ

476 18/04/03(火)15:13:59 No.495287203

大体頭にeって付けてるんだからスポーツにそこまで拘る必要無いでしょ イメージトレーニングで体動かしてないからトレーニングじゃないって言うようなもんだ

477 18/04/03(火)15:14:04 No.495287215

ちょくちょく一字くらい間違えて覚える癖あって タチ悪い事に自覚無く自信満々に間違えちゃう

478 18/04/03(火)15:14:32 No.495287288

人間万事を省略せずに使うと大体通じると思う

479 18/04/03(火)15:14:36 No.495287299

しゅじゅちゅ多すぎてだめだった

480 18/04/03(火)15:14:55 No.495287342

>しゅじゅちゅ >まじゅちゅ おなかいたい

481 18/04/03(火)15:15:12 No.495287378

>ナイターとかの和製英語をそんな英語は無いから使うな!って言ってるようなもんだぞ 今はテレビでもナイトゲームって言うようになってる気がする

482 18/04/03(火)15:15:18 No.495287390

さじゅちゅ

483 18/04/03(火)15:15:23 No.495287404

じゅちゅになるかずつになるかでブレる

484 18/04/03(火)15:15:36 No.495287440

しょしぇーじゅちゅ

485 18/04/03(火)15:15:36 No.495287443

声優とかでも魔術師とかちゃんと言えてなかったりするし…

486 18/04/03(火)15:15:46 No.495287465

ぶちゃいく

487 18/04/03(火)15:16:13 No.495287511

苦痛に顔を歪めて汗ダラダラ垂らしてゲームやってる場面を中継すればきっとスポーツだって思ってくれるよ エアコンついてないの?で終わるかもしれないが

488 18/04/03(火)15:16:42 No.495287583

よく考えたら性別って単語が交尾のこと指すとかセックスが身近すぎるだろ と思ったけどヤるだけで伝わる日本語も大概だったわ

489 18/04/03(火)15:17:01 No.495287621

セックスって海外じゃファックだよね

↑Top