18/04/02(月)23:32:59 今のク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/02(月)23:32:59 No.495197714
今のクリーチャーって昔と比べてめちゃくちゃ性能上がってるけど、当事ですらよほどの性能じゃないとろくに使われてなかった事を考えると今のクリーチャーが強過ぎるってよりは昔のクリーチャーが弱過ぎたってことなんじゃないかと思う 特に5マナ以上のいわゆる大型クリーチャー 本来なら単純に出すのに時間がかかるから色拘束如何に関わらず点数で見たマナコストが高ければ高いほどマナレシオが上がってゆくのが妥当なはずなのに、なぜか昔の超大型クリーチャーは高いマナを払った上でそこまででもないP/Tだったりなぜかさらにデメリット能力まで付いてたりイジメみたいなデザインされてた特にリバイアサンお前だ 重くて維持も大変なのに大した戦力にもならないって誰が使うと思ってたんだ開発陣は…確定カウンターとかクリーチャー除去は2マナで撃てるんだぞ… あと絵がださい…
1 18/04/02(月)23:33:47 No.495197912
0レス救済委員会のベレレンです
2 18/04/02(月)23:34:27 No.495198049
弁えろよベレレン
3 18/04/02(月)23:36:09 No.495198400
>あと絵がださい… 何かここでダメだった
4 18/04/02(月)23:36:17 No.495198434
今のが強すぎるって言う人はその碌に使われない状況が好きだったんじゃないの
5 18/04/02(月)23:37:03 No.495198607
>あと絵がださい… スレ画に対してこれが言いたかっただけだろお前!?
6 18/04/02(月)23:37:12 No.495198646
昔のファッティは(1)くらい削ってもいい
7 18/04/02(月)23:37:41 No.495198741
ゲドンがあったから5マナ以上は人権なかったし重いクリーチャーの性能なんて誰も気にしてなかった
8 18/04/02(月)23:37:51 No.495198776
昔はドラゴンなんて一部を除いてコレクター用枠だった
9 18/04/02(月)23:37:57 No.495198800
ドラゴンって強くて「かっこいい」のが大事なのにスレ画は弱いしカッコ悪い… トカゲだこいつ…
10 18/04/02(月)23:38:22 No.495198904
魂売りとかは今でもやっていけそうな気がする
11 18/04/02(月)23:38:26 No.495198924
どれだけ強くても農場送りされて終わりという時代が確かにあったのだ
12 18/04/02(月)23:38:53 No.495199008
ジャンプ力がすごいトカゲ
13 18/04/02(月)23:39:19 No.495199103
逆に昔こぞって使われていたクリーチャーは今いたらフツーって感じなのかな 夜のスピリットとか新緑の魔力とかマスティコアとか変異種とか火炎舌のカヴーとか
14 18/04/02(月)23:39:56 No.495199232
ファイアーズに双頭のドラゴン突っ込んであるの見てこんな重いの入れていいのかと驚いた覚えはある
15 18/04/02(月)23:40:26 No.495199356
>魂売りとかは今でもやっていけそうな気がする 6マナ6/6トランプル+墓地から4マナで同性能トークンのハイドラですら使われてないからどうかな…
16 18/04/02(月)23:40:28 No.495199363
あのアーナムジンも再録された時は散々だったしね…
17 18/04/02(月)23:40:29 No.495199366
昔のカードが今あったらとか 別にクリーチャーに限らずソーサリーでもインスタントでも同じだろう二
18 18/04/02(月)23:41:20 No.495199540
呪文は昔のほうが強いと思う
19 18/04/02(月)23:42:12 No.495199747
何でホイホイ軽コストで除去できるようにしたんだろうな 「超巨大魔法生物召喚!!」「くっ……!」じゃなくて「超巨大魔法生物召喚!!」「はいテラーね」とか「超巨大…」「はいカンスペね」って感じで全く努力の甲斐がない
20 18/04/02(月)23:42:17 No.495199768
でも俺は星界からの恐怖と奈落の王が好きだよ
21 18/04/02(月)23:42:21 No.495199784
>夜のスピリットとか新緑の魔力とか コスト踏み倒すなら別の選択肢あるんじゃない? >マスティコアとか変異種とか ウルザブロックのアホみたいなマナ基盤あっての強さだし… >火炎舌のカヴーとか つおい
22 18/04/02(月)23:43:38 No.495200053
>ファイアーズに双頭のドラゴン突っ込んであるの見てこんな重いの入れていいのかと驚いた覚えはある マナクリ8枚耐性なんで余る
23 18/04/02(月)23:43:49 No.495200095
フレイムタンカヴーは今でも条件付きで相互互換的なクリーチャーが作られるほど強い
24 18/04/02(月)23:43:50 No.495200103
じゅざむじんクラスのステータスなら種族が吸血鬼とかゾンビとかもうちょっと良ければ2、3枚くらい入りそうでは?
25 18/04/02(月)23:44:13 No.495200197
呪文もカウンターと除去以外は最近も十分強くね
26 18/04/02(月)23:44:41 No.495200315
大地の怒りが俺のキーカードだったんだぞ 大地の怒りが3回殴れば人が死んだんだぞ
27 18/04/02(月)23:45:14 No.495200436
クリーチャーは2010年前後がインフレのピークでそこからは緩やかにデフレしてると思う 今のクリーチャーってのが何処からの時期を指すのかにもよるが
28 18/04/02(月)23:45:15 No.495200443
変異種は今いたら普通にコントロールに採用されるんでない?
29 18/04/02(月)23:46:05 No.495200658
インベのドラゴン・レジェンドサイクルは6マナ6/6飛行+αでなかなか良かったよね 6マナ圏まで伸びてるようなら三色くらい出そうだし 絵も格好いいぞ
30 18/04/02(月)23:47:32 No.495200960
地下墓地のドラゴンのイラストは今みてもクソカッコいい
31 18/04/02(月)23:48:33 No.495201146
>変異種は今いたら普通にコントロールに採用されるんでない? ルール変更が辛いので霊異種の方がいいかな…
32 18/04/02(月)23:48:54 No.495201222
悪斬とワームコイルとタイタンと滅殺エルドラージが同じスタンにいたあたりは本当に戦国時代って感じだった どれか一体でもマスクスブロックの雑魚デッキどもを蹴散らせそうなのに頭いかれてたのか
33 18/04/02(月)23:50:20 No.495201546
クリーチャーは大気の精霊が一枚いれば必要十分
34 18/04/02(月)23:51:06 No.495201709
絵はスレ画の頃の前までのがあじがあって好き
35 18/04/02(月)23:51:29 No.495201786
やめなよどさくさのマスクスディスり
36 18/04/02(月)23:52:26 No.495201974
強けりゃいいだろ?って言わんばかりのリソースの塊はつまらない
37 18/04/02(月)23:53:19 No.495202124
マスクスブロックだとライジングウォーター相手とかだと デカいの出せなくてつらそう
38 18/04/02(月)23:53:48 No.495202230
重いカードに関しては生物に限らずインスタントソーサリーも最近の方が強い スレ画像くらいの昔はそもそもめっちゃ重いけど凄い!ってスペルあんまないってのもあるが
39 18/04/02(月)23:53:59 No.495202280
最近のデッキはマナ縛りされると憤死しかねんしな
40 18/04/02(月)23:54:00 No.495202284
この時のテンプレgain flyingじゃなかったの?
41 18/04/02(月)23:54:41 No.495202441
でかいのはまともにマナを払わず墓地とかから呼ぶのが当たり前だったからな でなけりゃ十分に場をコントロールしきった上でのフィニッシャー この場合別にでかくなくてもいいんだけど
42 18/04/02(月)23:57:21 No.495202985
まあ巨大生物不遇は大体ハルマゲドンのせいだよね
43 18/04/02(月)23:57:56 No.495203104
>インベのドラゴン・レジェンドサイクルは6マナ6/6飛行+αでなかなか良かったよね デアリガズは新しいのが登場するみたいだけど飛行速攻トランプルに除去耐性と妙に堅実になってて悲しい…
44 18/04/02(月)23:58:07 No.495203139
まあワームとぐろエンジンはコストは抜きにしても「2体に分離して戦える巨大ワーム機械生物」っていうフレーバーがちゃんと伝わってくるけど、ペラッカのワームとかスラーグ牙とか真面目な身代わりとか(何で…?)ってなるようなcip能力pig能力付いてるの見るとモヤモヤする いやゲーム的には強くてありがたいんだけどそいつらからは「このクリーチャーはこういう理由で召喚者のライフを回復してくれます」とか「こういう理由で土地を増やしてくれます」っていうフレーバーが感じられない
45 18/04/02(月)23:58:28 No.495203209
セラの天使すら強すぎるから基本セットから退場させられたしな 戻したときには弱くなってるしクリーチャーのパワー調整は難儀していた気がする
46 18/04/02(月)23:59:04 No.495203316
真面目くんは真面目だなあ…
47 18/04/02(月)23:59:06 No.495203320
じゃ大始祖みたいな頭悪い生物どんどん刷りましょうねー
48 18/04/02(月)23:59:20 No.495203372
>変異種は今いたら普通にコントロールに採用されるんでない? とりあえず今のスタンのコントロールだとマナに余裕なくて無理だと思う 5マナで出したくないし6マナ時点なら青ハルクが居る
49 18/04/03(火)00:00:04 No.495203509
シヴのワームと魂売りの強さは許さん
50 18/04/03(火)00:00:32 No.495203600
本当めんどくせえなあ
51 18/04/03(火)00:01:05 No.495203724
マナレシオと能力のバランスが大変なのは0~5マナ圏の連中でそれ以上は適当に強くしていいとと思う 0~5圏はたった1マナコストが増減するだけで滅茶苦茶強いか見向きもされないかの両極端になりがち
52 18/04/03(火)00:02:11 No.495203935
リアニメイトは結構流行ってたよな
53 18/04/03(火)00:02:52 No.495204054
スラーグ牙とか絶対回復してくれそうな見た目じゃねえ むしろダメージ与えてきそうだ
54 18/04/03(火)00:03:40 No.495204209
「大祖始」な
55 18/04/03(火)00:03:56 No.495204270
ファッティが出す手間というかマナに対して見合ってないのはな…
56 18/04/03(火)00:04:38 No.495204402
ぱりんくろんならいけるっしょ?
57 18/04/03(火)00:05:22 No.495204530
mtgリスペクトのカルドセプトは みんなフレーバーを反映した能力でよかった
58 18/04/03(火)00:05:27 No.495204545
スラーグは親が養分になって子供が生きるんだから回復もしてよくね?
59 18/04/03(火)00:06:00 No.495204648
魂売りとか何そのメルマスのアンコの雑魚サイクルにいそうな名前って感じなのに数字がまるでおかしい もっとダグマバルガロウとかグレガリゴンとか強そうな名前にすればいいのに
60 18/04/03(火)00:06:09 No.495204687
スレ画性能はともかく目つきのやばさは良い感じだ
61 18/04/03(火)00:08:21 No.495205092
スピリットモンガーだぜ英名
62 18/04/03(火)00:08:31 No.495205115
モンガーつよいモンガーかっこいい
63 18/04/03(火)00:10:09 No.495205439
>モンガー コマさんみたいな感じで弱そう…
64 18/04/03(火)00:11:06 No.495205628
スピリットモンゲー
65 18/04/03(火)00:11:36 No.495205750
ほとんどのスタンで環境壊せそうなカヴーは凄い
66 18/04/03(火)00:11:52 No.495205791
ハイパーソニックドラゴンとヴォルカニックドラゴンは名前がかっこよくてズルい…
67 18/04/03(火)00:12:56 No.495205964
黒のこれどうやって使うんだ的なやつ全然見ないね
68 18/04/03(火)00:14:22 No.495206230
私はダサい絵が好きでした 訳のわからない荒削りなイラストを愛していました
69 18/04/03(火)00:14:45 No.495206306
昔のファッティのえげつないアップキープコストいいよね
70 18/04/03(火)00:15:23 No.495206407
なんだったけ緑の6/6のワームでトランプル持ってる上攻撃通ったら相手の地形1枚破壊する奴
71 18/04/03(火)00:15:33 No.495206449
カッコいいモンスター大戦争がしたいなら遊戯王やれ mtgは魔法使いの対決なんだよ
72 18/04/03(火)00:15:56 No.495206523
マローがタイムマシン回でクリーチャーが呪文と比べて弱すぎた同じ水準にするのに15年かかったって言ってて時期的におおよそローウィンの事なんだよね
73 18/04/03(火)00:16:12 No.495206570
フレタンはプレーンシフトのガイドブックで微妙な評価だったなんて有名な話だけど一つ前のスタンにケルドのチャンピオンとかいたのにプレイヤーに4点飛ばせないから弱いなんてどこ見てほざきやがるって感じだった
74 18/04/03(火)00:16:52 No.495206697
最近のデーモンは優しさでできてるからな
75 18/04/03(火)00:17:12 [真実を覆すもの] No.495206755
>黒のこれどうやって使うんだ的なやつ全然見ないね 真実を覆すもの
76 18/04/03(火)00:17:43 No.495206847
ガイドブック書いてる人は殆どプレイしてないとかだったんじゃないっけ?
77 18/04/03(火)00:17:54 No.495206877
>カッコいいモンスター大戦争がしたいなら遊戯王やれ >mtgは魔法使いの対決なんだよ モンスターは場に3ターン残れば長生きみたいなあの魔境はちょっと… バトスピかデュエマあたりかな
78 18/04/03(火)00:18:23 No.495206958
強力なリアニメイトがあるとファッティのマナコストが飾りになったりするし そこも含めてバランス取ってたのかもしれん
79 18/04/03(火)00:18:31 No.495206981
>昔のファッティのえげつないアップキープコストいいよね 島2つ生贄とかラッパで起こしたほうが安いってなる
80 18/04/03(火)00:18:36 No.495207001
今のクリーチャーみるとアーナムジンで喜んでた自分がとてつもないアホに見える
81 18/04/03(火)00:19:35 No.495207183
いいよね 極楽鳥
82 18/04/03(火)00:19:46 No.495207218
時代は変わる物だし仕方ないよ ADSLで喜んでた過去を今の光回線と比べるようなものだ
83 18/04/03(火)00:20:43 No.495207375
リアニメイトも戻せるクリーチャーのコストを制限するくらいはしたほうがよかったよね 再活性とか死体発掘とか慰めにもならん
84 18/04/03(火)00:20:55 No.495207417
今のとは言うけど絶頂期のM12あたりでも6年くらい前で 今でも下で使われる屈強な生物達の住処のローウィンなんて10年前だよ
85 18/04/03(火)00:22:01 No.495207590
昔のクリーチャーの弱さは今にして思えば本当に酷いね…いや今にして思えばだけど
86 18/04/03(火)00:22:39 No.495207691
ローウィンあたりの萎縮だっけ?殴った分だけマイナスカウンター乗せるやつ あれは本当クソ生物だったな
87 18/04/03(火)00:22:54 No.495207739
「」にとって2008年は最近
88 18/04/03(火)00:23:39 No.495207858
エルドラージ覚醒で復帰したからもう復帰から10年経つんだな… あと半年早く復帰してればフェッチに困ることもなかったのだが
89 18/04/03(火)00:25:14 No.495208107
そりゃクリーチャーなんて入れないで石臼回してたほうがいいやってなるよね それにしてもプレイヤー=プレインズウォーカーとすると打ち消し魔法で防御して精神魔法で相手の脳味噌攻めたり炎や稲妻の魔法で相手を直線焼き払ったりするノンクリーチャー戦法ってごく普通の魔法使いっぽいよね
90 18/04/03(火)00:26:13 No.495208266
>エルドラージ覚醒で復帰したからもう復帰から10年経つんだな… まだそんなに経ってないよ! ローウィンというかモーニングタイドが10年前でアラーラも間にある
91 18/04/03(火)00:26:18 No.495208276
どれくらいなら許されて強いのかな 優しいおじさんくらいかな
92 18/04/03(火)00:27:32 No.495208485
昔:日本語版未発売 ちょっと前:日本語版発売以降 現役:唐風隷書体以降 最近:新枠以降
93 18/04/03(火)00:28:47 No.495208677
>どれくらいなら許されて強いのかな サイ
94 18/04/03(火)00:29:54 No.495208862
ローウィンのクリーチャーってそんな強かったっけ? キスキンとかフェアリーとかボガートとか1、2マナのなんとも小粒なやつらのイメージしかない ああカメレオンの巨像は強かったか