虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/02(月)23:14:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/02(月)23:14:46 No.495193466

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/02(月)23:15:56 No.495193757

修正液マジック

2 18/04/02(月)23:16:12 No.495193820

重い…!

3 18/04/02(月)23:16:26 No.495193886

物理的に割れてる目

4 18/04/02(月)23:16:31 No.495193907

人ならざる者の目来たな…

5 18/04/02(月)23:16:58 No.495194013

やっぱ一流の漫画家の原稿は厚みが違うわ

6 18/04/02(月)23:19:21 No.495194545

ちょうど有能な編集さんのスレ見てて思い出したけど 黒博物館の担当編集と邪眼の担当編集はすごい有能だったとか聞いた

7 18/04/02(月)23:19:46 No.495194632

>やっぱ一流の漫画家の原稿は厚みが違うわ 厚くしすぎたら削ってOKなのがぺんてるの修正液のいいところだってジュビロ言ってた これ油絵の具の使い方ですよね?

8 18/04/02(月)23:20:02 No.495194696

>やっぱ一流の漫画家の原稿は厚みが違うわ 物理的な厚みだったとは…

9 18/04/02(月)23:20:56 k9MzSVz6 No.495194905

>やっぱ一流の漫画家の原稿は厚みが違うわ 一流なのこの人 せいぜい二流じゃない?

10 18/04/02(月)23:22:14 No.495195200

この番組見てこの漫画買ったけどスレ画の人ふたなりパツキンボインボイン僕っ子殺人剣士とかいう盛りすぎにも程がある人だったのね…

11 18/04/02(月)23:22:35 No.495195272

>一流なのこの人 >せいぜい二流じゃない? よくもまあこのスレでそんな事言えるな

12 18/04/02(月)23:23:11 No.495195432

一流二流の定義はわからんけど一線の漫画家ではあると思う

13 18/04/02(月)23:23:30 No.495195512

視聴者が戦慄し ファンが戦慄し 漫画家が戦慄した

14 18/04/02(月)23:23:50 No.495195600

この修正液すぐ乾くんですよ

15 18/04/02(月)23:24:46 s5dgsFeE No.495195831

>よくもまあこのスレでそんな事言えるな

16 18/04/02(月)23:25:13 X357ZlFc No.495195933

>一流二流の定義はわからんけど一線の漫画家ではあると思う なんで?

17 18/04/02(月)23:25:47 No.495196063

スレ画もあくまで技法の一つってとこはプロだなと思うよやっぱ

18 18/04/02(月)23:26:12 No.495196153

これはもうフレスコ画だと思う

19 18/04/02(月)23:27:38 No.495196475

デオンはぶっちゃけシコれると思う

20 18/04/02(月)23:28:11 No.495196613

>この修正液すぐ乾くんですよ (乾いてない)

21 18/04/02(月)23:28:48 No.495196742

これにトーン貼るアシと刷らなきゃいけない印刷所は 笑えないと思う

22 18/04/02(月)23:28:55 No.495196770

スレ画のイギリス怪異譚シリーズ面白かったが三冊しか出てなかった

23 18/04/02(月)23:29:06 No.495196816

デオンってちんこ生えてんの?

24 18/04/02(月)23:29:28 No.495196909

漫勉はいい番組だったな また観たい

25 18/04/02(月)23:31:10 No.495197301

>これにトーン貼るアシと刷らなきゃいけない印刷所は >笑えないと思う 保存も大変そうだ 保存してんのかな原稿

26 18/04/02(月)23:31:15 No.495197316

スレ画より俺は書き直しまくってた顔並べたらどんどん化物じみた顔に変わってたところのが衝撃だった

27 18/04/02(月)23:32:45 No.495197665

印刷所経験のある「」曰く今はこの手の刷るのはそこまで大変じゃないとか それより原稿の保存のが心配だと言ってたな

28 18/04/02(月)23:33:10 No.495197762

>保存してんのかな原稿 保存はしてるだろうが修正液の層が持つとは思えない

29 18/04/02(月)23:33:38 No.495197870

>保存してんのかな原稿 意外と大丈夫だって本人が言ってたはず

30 18/04/02(月)23:34:03 No.495197967

うしおととらラスト付近の白面の出てくるページはこれより凄かったそうだがどんだけだよ

31 18/04/02(月)23:35:02 No.495198177

>これにトーン貼るアシと刷らなきゃいけない印刷所は >笑えないと思う このガビガビの所には貼らないし貼れない 印刷所は今はもうデジタルだからスキャナーでスキャンするんで多少デコボコあっても関係ない 昔は印刷屋泣かせの原稿だっただろうけど

32 18/04/02(月)23:35:11 No.495198210

ヒでうしとらの頃の原稿がまだわりと状態そのまま残ってるって言ってた 修正液すごい

33 18/04/02(月)23:35:21 No.495198243

>スレ画より俺は書き直しまくってた顔並べたらどんどん化物じみた顔に変わってたところのが衝撃だった 下書きしたほうがいいのか…しないからこそ描けるのか…難しい

34 18/04/02(月)23:35:22 No.495198247

参考に出来る部分があるかな?って視聴してた漫画家達が軒並みオイオイオイ無理だよこれ…ってなったって話好き

35 18/04/02(月)23:36:02 No.495198371

ジュビロがなんかするたびにヒで漫画家がざわついてて面白かった

36 18/04/02(月)23:36:03 No.495198377

そもそもスレ画のシーン確かトーンは貼ってないからそこの心配は要らんな

37 18/04/02(月)23:38:32 No.495198936

双亡亭で作画が進化してる気がする

38 18/04/02(月)23:40:06 No.495199263

漫勉はやっぱ同業者にとってすごい面白いみたいね スレ画の人も他の人の漫勉観てはしゃいでたし よく考えたらあんまり他の漫画家の作画風景って見る機会ないのか

39 18/04/02(月)23:40:32 No.495199376

浦沢の話の引き出し方も上手かったと思う

40 18/04/02(月)23:40:36 No.495199392

>参考に出来る部分があるかな?って視聴してた漫画家達が軒並みオイオイオイ無理だよこれ…ってなったって話好き みんなそれぞれフォローしてる漫画家違うけど驚いてるポイントは大体おんなじだった ヒラコーが修正液マジックについてめっちゃ言ってたし

41 18/04/02(月)23:42:03 No.495199713

>参考に出来る部分があるかな?って視聴してた漫画家達が軒並みオイオイオイ無理だよこれ…ってなったって話好き 触発されて割り箸で書き出したり修正液の上から作画チャレンジとかしてる人たちはいたな 玉砕したりしてたけど楽しそうだった

42 18/04/02(月)23:42:09 No.495199734

ジュビロは今時珍しいアナログ作画オンリーだからね…

43 18/04/02(月)23:43:21 No.495199981

ジュビロもデジタル作画の漫画家の回観ながらとんでもねえことやってんなぁすげぇなあって言ってたしプロはどこかしら秘技みたいなのを備えてそう

44 18/04/02(月)23:44:03 No.495200161

漫勉とかジャンプ流とか作画が見られるやついいよね…

45 18/04/02(月)23:44:54 No.495200372

>漫勉とかジャンプ流とか作画が見られるやついいよね… かと言って真似すりゃ良いってワケでも無いのが悩ましい 真似出来ないのもあるしスレ画とか

46 18/04/02(月)23:45:00 No.495200389

伊藤潤二の回も面白かった ペン入れ遅いですね!最遅ですよ!って楽しそうに言う浦沢が

47 18/04/02(月)23:45:17 No.495200450

>>保存してんのかな原稿 >保存はしてるだろうが修正液の層が持つとは思えない 時間が経つにつれて顔が変わってゆくのね

48 18/04/02(月)23:45:36 No.495200524

>ID:k9MzSVz6 >ID:s5dgsFeE

49 18/04/02(月)23:45:52 No.495200600

漫勉に出てる人もだけどヒの漫画家の注目してるポイントがそれぞれ微妙に違ってたりも面白い スレ画の回はさすがに修正液の辺りで皆動揺してたけど

50 18/04/02(月)23:47:18 No.495200913

>伊藤潤二の回も面白かった 伊藤潤二の鏡の使い方も面白かったなー

51 18/04/02(月)23:47:22 No.495200927

リアタイでこういう反応知れるの見るとヒって楽しそうだなあと思う

52 18/04/02(月)23:47:41 No.495200982

雷撃のエフェクトとか炎の書き方とか藤田のスタジオでアシに伝授されてる技いろいろあるけどホワイトのこれはたぶん誰も継いでなさそう

53 18/04/02(月)23:48:22 No.495201113

>雷撃のエフェクトとか炎の書き方とか藤田のスタジオでアシに伝授されてる技いろいろあるけどホワイトのこれはたぶん誰も継いでなさそう 使用するホワイトの銘柄は受け継がれてるらしい この描き方は別

54 18/04/02(月)23:49:15 No.495201289

スレ画のハゲは若い頃に皆川亮二の絵見てば…化物…ってなったんだっけ

55 18/04/02(月)23:49:44 No.495201383

>雷撃のエフェクトとか炎の書き方とか藤田のスタジオでアシに伝授されてる技いろいろあるけどホワイトのこれはたぶん誰も継いでなさそう だってラフから下書きの時点でも相当詰めてる筈なのに ペン入れしながらやっぱ違うなーやっぱ違うなーって描きなおすんだぜ!? ホワイト盛るより別の紙に描いて上から貼る方がマシじゃねえかなって思うもん普通

56 18/04/02(月)23:50:35 No.495201610

>黒博物館の担当編集と邪眼の担当編集はすごい有能だったとか聞いた 話聞く限り物凄い敏腕かつ的確で有能だよねどっちの人も

57 18/04/02(月)23:53:35 No.495202191

おっ藤田くん出てるじゃーんって見てた板垣が番組終わる頃には真顔になってて終わってすぐ電話かけて「すげえ ヤバかった ただもう途中から下書きしろよッッて思いながら見てた」とか言ってきてて吹いた

58 18/04/02(月)23:54:18 No.495202351

>スレ画のハゲは若い頃に皆川亮二の絵見てば…化物…ってなったんだっけ 見開きかなんかのカラーページみて 「(俺なら3日は掛かるな…)どれくらいで描いたの?」 「アレですか?半日です」 だったんだっけ

59 18/04/02(月)23:55:22 No.495202583

週マガの連載作家がワイワイ言いながら見てたのがなんか不思議な感じだったな ジュビロと会ったことある人もいたみたいだし

60 18/04/02(月)23:56:26 No.495202802

ジュビロの交友関係が広いんじゃなかったかな

61 18/04/02(月)23:58:13 No.495203159

>スレ画のハゲは若い頃に皆川亮二の絵見てば…化物…ってなったんだっけ >見開きかなんかのカラーページみて >「(俺なら3日は掛かるな…)どれくらいで描いたの?」 >「アレですか?半日です」 >だったんだっけ 正確には (何だこの書込みと迫力…どう見ても一日以上かけないと…見開き一つにそんなかける奴がいるのか…!?いやこれだけ書ける奴なら半日くらいで仕上げるかも…)「どれくらいで描いたの?」 「へ?あれ?あれは一時間半くらい」

62 18/04/02(月)23:59:03 No.495203312

>正確には もっとひどい…

63 18/04/02(月)23:59:24 No.495203387

ジュビロの時間がかかる=一、二時間 っての聞いて週刊連載作家はそもそもの時間の感覚が違うんだな…って言ってた人もいた

64 18/04/03(火)00:00:31 No.495203599

>正確には >(何だこの書込みと迫力…どう見ても一日以上かけないと…見開き一つにそんなかける奴がいるのか…!?いやこれだけ書ける奴なら半日くらいで仕上げるかも…)「どれくらいで描いたの?」 >「へ?あれ?あれは一時間半くらい」 やめてあげて

65 18/04/03(火)00:00:52 No.495203669

>おっ藤田くん出てるじゃーんって見てた板垣が番組終わる頃には真顔になってて終わってすぐ電話かけて「すげえ ヤバかった ただもう途中から下書きしろよッッて思いながら見てた」とか言ってきてて吹いた 編集と打ち合わせしろよッッ

66 18/04/03(火)00:01:15 No.495203749

皆川の漫勉も見てみたすぎる…

67 18/04/03(火)00:02:56 No.495204069

皆川は村田雄介が手伝いに行って「やばい」「マジやばい」「怖い」とか言い出してたレベルだから…

68 18/04/03(火)00:03:08 No.495204121

>正確には >(何だこの書込みと迫力…どう見ても一日以上かけないと…見開き一つにそんなかける奴がいるのか…!?いやこれだけ書ける奴なら半日くらいで仕上げるかも…)「どれくらいで描いたの?」 >「へ?あれ?あれは一時間半くらい」 リアルに皆川フェード入ってるわこれ

69 18/04/03(火)00:03:49 No.495204239

>「へ?あれ?あれは一時間半くらい」 モンスター 怪物…

70 18/04/03(火)00:04:19 No.495204338

>「へ?あれ?あれは一時間半くらい」 こわい…

71 18/04/03(火)00:05:19 No.495204512

優と涼とダンテを描く動画が凄かった

72 18/04/03(火)00:06:52 No.495204814

ジュビロが小畑とメシ食いながら小畑さんみたいな絵描くにはどうしたらいいの何食ったらあんなん描けるようになるのって聞いたら好物は不二子不二雄先生って返ってきて そうか…いや俺も不二子先生は好きなんだけどな…参考になりゃしねえな…ってなった話好き

73 18/04/03(火)00:07:28 No.495204925

>ジュビロの時間がかかる=一、二時間 っての聞いて週刊連載作家はそもそもの時間の感覚が違うんだな…って言ってた人もいた アシスタントいるとはいえ 1日2~3ページを年単位で書き続けるって大分頭おかしいよね…

74 18/04/03(火)00:07:59 No.495205020

化物ばっかりだな…

75 18/04/03(火)00:09:28 No.495205302

森薫相手にもイタリアの出版イベントで質問しまくってたなジュビロ 現地の参加者に二人が熱心に話し込んでるのが目撃されてた

76 18/04/03(火)00:10:30 No.495205508

皆川小畑森薫はやべえよ…

77 18/04/03(火)00:10:55 No.495205605

森薫は書き込み恐怖症みたいなところあるしな…

78 18/04/03(火)00:11:59 No.495205808

>化物ばっかりだな… 生き馬の目を抜く漫画家業界で結果を出せるんだから誰しもどこかしら尖ってるんだよ…

79 18/04/03(火)00:12:08 No.495205834

皆川は皆川で自分がどれだけ時間をかけても描けない絵を一撃で削り出す友達がいてですねってジュビロのこと話してたりするからおあいこかもしれない

80 18/04/03(火)00:12:40 No.495205922

村田から見ても化物なのか皆川……

↑Top