18/04/02(月)22:25:22 ぬ ソビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/02(月)22:25:22 No.495180400
ぬ ソビエト連邦製の拳銃として最も有名な拳銃といえばトカレフTT-33なんぬ トカレフの1番の特徴といえば安全装置が無いことなんぬ 暴発多いんじゃない?って思うかも知れないんぬがほとんど問題にならなかったんぬ
1 18/04/02(月)22:27:23 No.495181006
ぬ トカレフの弾は資源不足を想定して弾芯が鉛ではなくて鉄なんぬ 開発時は初速が低下して威力が下がると思われたんぬが鉄を使ったことによって逆に威力が上がったんぬ
2 18/04/02(月)22:29:04 No.495181489
ぬ トカレフはドイツ兵に人気の鹵獲品だったんぬ ドイツ製の拳銃と違ってどんな環境でだろうが作動したからなんぬ
3 18/04/02(月)22:31:14 No.495182136
ぬ トカレフの部品数はコルトM1911の2/3 ワルサーP38の半分なんぬ 部品の規格化と安全装置の廃止の成果なんぬ
4 18/04/02(月)22:32:07 No.495182396
やはり単純化こそ正義
5 18/04/02(月)22:32:26 No.495182488
ぬ ダブルアクションの中型拳銃で軍人の戦地での蛮用に耐える丈夫さと 装填状態でロックして持ち歩ける安全性を両立させたモデルへ先鞭をつけ 戦間期に製造開始して警察や将校向けでそこそこの数を調達していたのは ドイツやチェコのような集約的な工業国だけだったんぬ
6 18/04/02(月)22:32:31 No.495182499
なんで安全装置なしでなんとかなるのか気になるな (ブオオオオ
7 18/04/02(月)22:33:23 No.495182749
>なんで安全装置なしでなんとかなるのか気になるな (ブオオオオ ぬ 正規品は引き金硬いからまず暴発しねーんぬ
8 18/04/02(月)22:33:37 No.495182829
>なんで安全装置なしでなんとかなるのか気になるな >(ブオオオオ 撃つまで装填しなければ暴発もしないんぬううううう
9 18/04/02(月)22:34:43 No.495183160
凝った機構にする分故障の確率はドンドン増えるんぬ コレは機械の宿命なんぬ
10 18/04/02(月)22:35:01 No.495183283
ぬ ちなみにイギリスはww2時でもリボルバーが将校の携帯火器としては主力だったんぬ 傑作銃であるエンフィールドリボルバーがあったからなんぬ
11 18/04/02(月)22:35:27 No.495183428
一般人「安全装置が無いとはなんて危なっかしい銃なんだ!」 軍人「どうして撃つ気が無い時まで弾倉を挿してるんですか?」
12 18/04/02(月)22:36:00 No.495183592
>(ブオオオオ >ぬ >正規品は引き金硬いからまず暴発しねーんぬ >撃つまで装填しなければ暴発もしないんぬううううう めっちゃシンプルだけど堅実だな…
13 18/04/02(月)22:36:21 No.495183712
>なんで安全装置なしでなんとかなるのか気になるな >(ブオオオオ 基本的に軍用だから使う人は訓練受けてる前提だしそれでも暴発させるマヌケはいずれ死ぬ さらに言うと使う直前に弾入れるのが当時は普通だった
14 18/04/02(月)22:37:12 No.495183955
FPS脳的には最初から弾がフル装填されてるのが前提だった
15 18/04/02(月)22:37:32 No.495184054
ぬ 日本軍では拳銃は自費で購入する物だったんぬ そのせいですんごい種類の拳銃が使われているんぬ
16 18/04/02(月)22:39:35 [米軍] No.495184680
>さらに言うと使う直前に弾入れるのが当時は普通だった そうかな…そうかも…いややっぱそうかな…
17 18/04/02(月)22:39:49 No.495184755
ぬ 近代の拳銃は機構によって3種類に分けられるんぬ 回転式拳銃と自動式拳銃とナガンM1895なんぬ
18 18/04/02(月)22:41:07 No.495185135
ぬ ナガンM1895は色々すげーんぬ 変態的な設計なのに今でも使われているあたりすごいんぬ
19 18/04/02(月)22:42:11 No.495185452
ぬ 回転式拳銃は構造上サイレンサーが使えないんぬ ナガンリボルバーはサイレンサー使えるんぬ
20 18/04/02(月)22:44:32 No.495186086
ぬ アメリカ軍の正式拳銃のコンペはこれでもかってくらい政治力が働いたんぬ P226は政治に敗れたんぬ
21 18/04/02(月)22:46:19 No.495186615
ぬ 米軍の主力拳銃の座を巡るベレッタ92とシグP226のコンペはぜひミル貝の記事を見て欲しいんぬ
22 18/04/02(月)22:47:52 No.495187003
政治と軍事が仲良しするのはよくないことなのでは?
23 18/04/02(月)22:48:12 No.495187083
でも今度はグロックが海兵隊で勝ったと思ったらそれ含めて全軍P320でリプレース決定ぬ
24 18/04/02(月)22:48:15 c1pMFnrs No.495187107
今日適当にロシアビヨンド見てたらロシアの銃規制の話があったから読んだんだけど 帝政時代ってアメリカ並に銃が社会に蔓延しててまともな銃規制が始まったのソ連以降らしいな
25 18/04/02(月)22:49:17 No.495187341
ぬ アメリカ海兵隊は今でもM1911を使っているんぬ グリーンベレーやデルタフォースみたいなある程度自由に装備を選べる特殊部隊はP226を使用しているんぬ ベレッタ92人気無いんぬ...
26 18/04/02(月)22:50:45 No.495187714
ぬ 有名なコルトガバメントも安全装置はゴミなんぬ
27 18/04/02(月)22:51:38 No.495187955
ぬ ベレッタは実際に撃ってみるといいぬ 撃ちやすくてよく当たるんぬ 価格の高いSIGが選ばれるわけないんぬ
28 18/04/02(月)22:51:41 No.495187968
ぬ 結局ベレッタ92はSIG P320に更新される予定なんぬ ベレッタ92は米軍では不評だったみたいなんぬ
29 18/04/02(月)22:52:32 No.495188207
>帝政時代ってアメリカ並に銃が社会に蔓延しててまともな銃規制が始まったのソ連以降らしいな ぬ それでもやっぱり拳銃は足りなかったみたいでライフル切り詰めたりしてるんぬ Obrezでぐぐるんぬ
30 18/04/02(月)22:52:38 No.495188228
軍用拳銃はそもそも使わないからタマを入れないと思われるんぬ
31 18/04/02(月)22:53:37 No.495188483
ぬ 戦前の郵便配達員は拳銃を携帯していたんぬ
32 18/04/02(月)22:54:26 No.495188692
ソ連兵はドイツのパラベラム拳銃を奪って使ってたんぬ ルガーのことんぬ?
33 18/04/02(月)22:59:27 No.495189897
ぬ 日本の警察官が装備しているニューナンブM60はわざと銃身を切り詰めて威力を落としてあるんぬ 撃つ時も腕や脚を狙うように教育されているんぬ
34 18/04/02(月)22:59:44 No.495189974
最近アメリカが採用した拳銃ちょっと暴発するらしいけど大丈夫なんだろうか
35 18/04/02(月)23:10:38 No.495192499
>最近アメリカが採用した拳銃ちょっと暴発するらしいけど大丈夫なんだろうか 装填したまんま硬い床に落っことしたら銃が暴発しましたなんてそりゃそうだろって程度問題なんぬ
36 18/04/02(月)23:12:58 No.495193025
ゴルゴでAK超頑丈って言ってたな
37 18/04/02(月)23:13:27 No.495193148
ぬ グロックはトリガーのストロークがありすぎて始めて触るとビビるんぬ
38 18/04/02(月)23:14:46 No.495193467
>ゴルゴでAK超頑丈って言ってたな AKは100年後も残る M16は残んない でも俺はM16使うね…
39 18/04/02(月)23:16:46 No.495193963
>ソ連兵はドイツのパラベラム拳銃を奪って使ってたんぬ >ルガーのことんぬ? そうなんぬ SMGにおいてもソ連はドイツのMP40を羨ましがって鹵獲し ドイツもまたソ連のペペシャを鹵獲して使ってたんぬ
40 18/04/02(月)23:17:54 No.495194230
ぬ AKはコピー品が出回りすぎてオリジナルを作っていたイズマシュ社は破産したんぬ でもなんやかんやで経営統合して生き残ってるんぬ
41 18/04/02(月)23:21:00 No.495194920
隣の芝生は青いんぬ
42 18/04/02(月)23:21:08 No.495194957
ぬ クローズドボルトはコッキングした後にマガジン装填しても弾が薬室に入ってないから安全なんぬ オープンボルトはコッキングした後にマガジン装填したらそのまま発射できるから即応性が高いんぬ クローズドボルトのノリでオープンボルトの銃扱うと誤射するんぬ というかこの前自衛隊で誤射事案あったばかりなんぬ
43 18/04/02(月)23:22:14 No.495195204
鉛汚染を減らすために猟では鉛玉使わないように勧めてるらしい 基本的に鉛の方が弾丸に適してるのかな
44 18/04/02(月)23:24:26 No.495195747
鉛の方が鉄より重いから強いらしい 原理は聞いたけど理解できなかった とにかく重いのだったら劣化ウラン弾とかになる