虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ダヴィ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/02(月)20:39:11 No.495150599

    ダヴィンチレベルの天才では?

    1 18/04/02(月)20:40:43 No.495151057

    そうだよ?

    2 18/04/02(月)20:46:46 No.495152809

    水車って実際かなり作るの難しいらしいな アイディアも含めて

    3 18/04/02(月)20:48:08 No.495153193

    千空の親父の子孫だからな

    4 18/04/02(月)20:48:17 No.495153228

    ここまで応用出来るのは天才と言って差し支えはない

    5 18/04/02(月)20:49:03 No.495153435

    天才だった

    6 18/04/02(月)20:50:23 No.495153796

    原始人がこの閃きするのも凄いけどそれを実現させる技術力がヤベーよ

    7 18/04/02(月)20:50:50 No.495153943

    水車って動力にする以外の使い道は粉引きくらい?

    8 18/04/02(月)20:51:01 No.495153992

    小刀1本で歯車作る時点でヤバい

    9 18/04/02(月)20:51:13 No.495154026

    カセキじいさんずるすぎる…

    10 18/04/02(月)20:51:45 No.495154161

    >水車って動力にする以外の使い道は粉引きくらい? わたあめ無限に作れるじゃねーか!

    11 18/04/02(月)20:51:56 No.495154216

    >水車って動力にする以外の使い道は粉引きくらい? 水引けるから農耕にもツリー派生出来るぞ

    12 18/04/02(月)20:52:22 No.495154324

    水車とまでは行かないけどコーラというか炭酸作る時に滝でグルグル回してなかったっけ

    13 18/04/02(月)20:52:33 No.495154365

    >小刀1本で歯車作る時点でヤバい なにそれごっつい…

    14 18/04/02(月)20:53:23 No.495154610

    カセキ爺さんもう歳だし死んじゃわないか心配 今死なれたら大分詰みだし

    15 18/04/02(月)20:53:57 No.495154750

    そういえば芋酒とか言ってたし農業やってんだな石神村

    16 18/04/02(月)20:54:11 No.495154813

    >水車とまでは行かないけどコーラというか炭酸作る時に滝でグルグル回してなかったっけ あれはギア使わないでそのまま中で回してたからね…

    17 18/04/02(月)20:54:27 No.495154895

    回転の力はすごいぞ いまだに発電と言えば回転だし

    18 18/04/02(月)20:55:25 No.495155153

    苦労して作っても増水とかで壊れる可能性あると思うけど ああいう水車っていざってとき移動できるように作るのかな

    19 18/04/02(月)20:55:44 No.495155250

    動力とギアがあれば溶鉱炉も強力かつ最小限の人員で稼働できるぞ

    20 18/04/02(月)20:55:44 No.495155252

    ジジイとクロムがチートすぎる

    21 18/04/02(月)20:55:50 No.495155285

    工作の精度は科学の土台だからなー じいちゃん徒弟育てようぜ

    22 18/04/02(月)20:55:52 No.495155293

    揚水量自体はしょぼいんだけどバケツみたいなのが横についてる揚水水車いいよね… 水運んでる感ある

    23 18/04/02(月)20:57:11 No.495155661

    ジジイはマジで早いとこ弟子育成して

    24 18/04/02(月)20:57:14 No.495155676

    カセキ爺さんはドワーフみたいに寿命300歳くらいありそう

    25 18/04/02(月)20:57:15 No.495155684

    口伝で伝えてたってことは文字とかないはずなんだけど カセキ爺さんの精度どうなってんの…

    26 18/04/02(月)20:57:49 No.495155813

    ショボいと言っても 耐久限度まで疲れることもなく延々同じことやってくれるんだから 言わば大樹だよ

    27 18/04/02(月)20:58:26 No.495155985

    確実に人類史に残るレベルの天才

    28 18/04/02(月)20:58:30 No.495156002

    >回転の力はすごいぞ >いまだに発電と言えば回転だし タービンをどう回すかってのがほとんどの発電だもんな…

    29 18/04/02(月)20:58:41 No.495156053

    日本で作られた最初の水車は7世紀初頭に朝鮮から来た僧侶の手による物だし 原始生活からいきなり発明はとんでもないブレイクスルー

    30 18/04/02(月)20:58:45 No.495156081

    >工作の精度は科学の土台だからなー >じいちゃん徒弟育てようぜ 現代の精度も百年単位の暇潰しというか道楽というかな余裕のある人達の追求の賜物だしな

    31 18/04/02(月)20:59:07 No.495156176

    三日徹夜で水車作れるジジイ

    32 18/04/02(月)20:59:12 No.495156199

    原子力使っても結局蒸気でタービン回してるんだからいかに回転が偉大かが

    33 18/04/02(月)20:59:17 No.495156224

    発電も未だに蒸気でくるくる回すだけって聞いたときは驚いたな…

    34 18/04/02(月)20:59:26 No.495156274

    >ショボいと言っても >耐久限度まで疲れることもなく延々同じことやってくれるんだから >言わば大樹だよ 自然の力借りてやること人力でやるあいつはおかしすぎる…

    35 18/04/02(月)20:59:27 No.495156282

    じいさんは後継者育てよう 失わせちゃいけない

    36 18/04/02(月)20:59:37 No.495156317

    こいつを現代文明に放り込みたい

    37 18/04/02(月)21:00:00 No.495156450

    >タービンをどう回すかってのがほとんどの発電だもんな… どんな新エネルギーを発見しても最終的にはお湯を沸かしてタービンを回すのがこの宇宙だからな

    38 18/04/02(月)21:00:29 No.495156584

    ゲンの声帯模写もそのうち何か役立ちそう…

    39 18/04/02(月)21:00:32 No.495156603

    ヨーロッパだと横車式がどのくらい昔からか分からないレベルで使われてたらしいな水車

    40 18/04/02(月)21:00:36 No.495156626

    >こいつを現代文明に放り込みたい 現代の知識詰め込めるだけ詰め込みたい

    41 18/04/02(月)21:01:19 No.495156865

    じいさんもおかしいというかじいさんが何らかの理由で動けなくなったらやばすぎる…

    42 18/04/02(月)21:01:37 No.495156956

    硬いモン切るのも電気とか水圧みたいな特別なの覗いたら基本回転カッターだしな

    43 18/04/02(月)21:01:45 No.495156995

    電気を作るってのが前提な以上今のところ可動部有りなら回転に敬意払うしかないからな… 他の形態のエネルギーが主流になったらワンチャンある

    44 18/04/02(月)21:01:53 No.495157029

    ゲンがケータイで司の声マネしておかしいこといえば司帝国は大ダメージって寸法よ

    45 18/04/02(月)21:02:05 No.495157079

    都合のいい盾の素材は流石に笑った

    46 18/04/02(月)21:02:54 No.495157327

    カセキ爺に頼んで送風機作らせよう これで炉の性能大幅アップだ

    47 18/04/02(月)21:03:14 No.495157428

    原子力も使ってやることは結局湯沸かし

    48 18/04/02(月)21:03:25 No.495157485

    >都合のいい盾の素材は流石に笑った 父がくれた大事な盾だからコハクが使わせてくれないかもしれないなー!

    49 18/04/02(月)21:03:54 No.495157629

    簡単にレンズや容器つくってるけどガラス細工ってめっちゃ難しいからな

    50 18/04/02(月)21:03:58 No.495157654

    ところで金糸を出す穴がすげえデカイように見えるんだけど あんなので極細になるのだろうか

    51 18/04/02(月)21:04:08 No.495157703

    >水車って動力にする以外の使い道は粉引きくらい? 粉類の生産性がスーッとあがってこれは…ありがたい…

    52 18/04/02(月)21:04:11 No.495157720

    ゲンの声帯模写でまた千空の囮になって死ぬフラグ来たな…と思ってしまう

    53 18/04/02(月)21:04:46 No.495157898

    いや みじんも かまわないが

    54 18/04/02(月)21:04:52 No.495157936

    >ゲンの声帯模写でまた千空の囮になって死ぬフラグ来たな…と思ってしまう またメンタリストの墓にコーラをかけられるのか…

    55 18/04/02(月)21:05:10 No.495158028

    結局のとこ発電の効率っていかに高温に耐えられる素材を作るかってことで基本は湯沸かしなんだよな

    56 18/04/02(月)21:05:13 No.495158042

    >原子力も使ってやることは結局湯沸かし 熱エネルギーの他は放射線くらいしか利用価値無いから

    57 18/04/02(月)21:05:17 No.495158055

    元村長はどこまであざとくなったら気が済むんだ

    58 18/04/02(月)21:05:23 No.495158086

    日本の立地からすると最高のエコロジー動力なのではこれ

    59 18/04/02(月)21:05:38 No.495158141

    司はあの二人に知られて裏切られたらヤバイって言ってるけどメンタリストが裏切った時点でもうアウトじゃねぇかなって…

    60 18/04/02(月)21:06:00 No.495158244

    お湯沸かしてタービン回す以上の良い発電方法開発できたら歴史に永遠に刻まれるぞ

    61 18/04/02(月)21:06:51 No.495158471

    >日本の立地からすると最高のエコロジー動力なのではこれ だからあっちこっちに水力発電所あるんだろ

    62 18/04/02(月)21:07:46 No.495158727

    余りに作りすぎて必要性を問われる位作ってるんだぞ

    63 18/04/02(月)21:08:03 No.495158817

    >日本の立地からすると最高のエコロジー動力なのではこれ 水車以外の動力だと人力畜力が主力の時代が長かったしね

    64 18/04/02(月)21:08:14 No.495158871

    >日本の立地からすると最高のエコロジー動力なのではこれ 発電出来る量に限界があり環境負荷も高くおまけに立地の関係上大規模な工事が必要なのでそんなによろしくない

    65 18/04/02(月)21:08:34 No.495158954

    原子力発電ですら要はお湯沸かしてタービン回してんだっけ…

    66 18/04/02(月)21:08:41 No.495158986

    黒部ダムが何人の血を吸ってできたか

    67 18/04/02(月)21:08:46 No.495159019

    水車と風車っていう自然エネルギーを利用した回転動力の次の動力開発まで人類がどれだけ長い歴史を歩んだと思っている

    68 18/04/02(月)21:08:57 No.495159063

    大規模な土木作業できるならあちこちに作れるけど そういった技術無い頃だと建てられる場所は限られるので万能ではない

    69 18/04/02(月)21:09:06 No.495159108

    >原子力発電ですら要はお湯沸かしてタービン回してんだっけ… うn 仕組み見るとすっげぇシンプルで驚くよ

    70 18/04/02(月)21:09:36 No.495159227

    >ゲンの声帯模写もそのうち何か役立ちそう… ホがバレて司軍のモヒカンに奪われた そしたら司の声を使って降伏宣言で大混乱とか

    71 18/04/02(月)21:09:42 No.495159258

    >>原子力発電ですら要はお湯沸かしてタービン回してんだっけ… >うn >仕組み見るとすっげぇシンプルで驚くよ 結局タービン回すのが一番効率良いんだもんな

    72 18/04/02(月)21:10:06 No.495159356

    マジでジジイの後継者作らないとまずいんじゃないの…? ジジイ一人にかかる負担がデカ過ぎる…

    73 18/04/02(月)21:10:36 No.495159499

    高温高圧にすればそれだけタービンがガンガン回るが 二千度近くなるとそもそも蒸気を通す管が耐えきれなくて速攻で死ぬ

    74 18/04/02(月)21:10:42 No.495159525

    >マジでジジイの後継者作らないとまずいんじゃないの…? >ジジイ一人にかかる負担がデカ過ぎる… でもあのジジイ新しいもの作るとなるとケンシロウみたく服破るし…

    75 18/04/02(月)21:11:04 No.495159625

    書き込みをした人によって削除されました

    76 18/04/02(月)21:11:31 No.495159744

    これで永遠にワタアメをぐるぐるできると思ってたジジイとクロム可愛い

    77 18/04/02(月)21:12:08 No.495159903

    発電効率だけで言えばもっといいものはあるが大きくできなかったり寿命が短かったりランニングコストが高かったりでタービンに戻ってくる

    78 18/04/02(月)21:12:09 No.495159905

    爺ちゃんがチートすぎるわ

    79 18/04/02(月)21:12:15 No.495159946

    >マジでジジイの後継者作らないとまずいんじゃないの…? >ジジイ一人にかかる負担がデカ過ぎる… 戦が終われば体力馬鹿とそのスケの器用な姉ちゃんが加入するだろうから

    80 18/04/02(月)21:12:19 No.495159965

    ルリ親:これから備蓄作らなきゃいけないし人手回しにくくなる 司:冬越しに相当マンパワーが必要になる 千空:人力に代わるマンパワーGET! 司:えっ

    81 18/04/02(月)21:12:20 No.495159969

    エネルギーを電気にするために回転が都合よすぎるのが悪い 直接電気に出来たら人類史に名前が残るぞ

    82 18/04/02(月)21:12:22 No.495159979

    >高温高圧にすればそれだけタービンがガンガン回るが >二千度近くなるとそもそも蒸気を通す管が耐えきれなくて速攻で死ぬ というかガンガン回す回転数の幅がものすごくなって ギアが何段階変わるんだろう

    83 18/04/02(月)21:12:28 No.495160002

    まず顕微鏡とかに使えるレンズというのは眼鏡が大量普及してレンズの加工精度が上がった結果作れるようになったモンで素でやってるのは明らかに異常技術

    84 18/04/02(月)21:12:35 No.495160032

    千空水車見たときの表情いいよね

    85 18/04/02(月)21:12:45 No.495160078

    水車作るにはまず石臼作らないと

    86 18/04/02(月)21:13:13 No.495160203

    この前潮の流れで発電するのを2020年に実用段階にするって言ってたけどこれも結局回転なのよね...

    87 18/04/02(月)21:13:39 No.495160344

    回転に敬意を払え

    88 18/04/02(月)21:13:48 No.495160379

    回転に敬意を払え

    89 18/04/02(月)21:14:14 No.495160499

    レッスン1

    90 18/04/02(月)21:14:23 No.495160559

    >この前潮の流れで発電するのを2020年に実用段階にするって言ってたけどこれも結局回転なのよね.. 一応圧力式もある こっちは津波でも来ない限り壊れない 発電効率は低い

    91 18/04/02(月)21:14:48 No.495160663

    モーター回す以外で発電する方法ってあるの って思ったらソーラーとか圧力だか振動で発電するのあったな

    92 18/04/02(月)21:15:25 No.495160821

    レモン電池とか

    93 18/04/02(月)21:15:52 No.495160935

    水力発電は未だに日本で現役だからな…

    94 18/04/02(月)21:16:02 No.495160984

    回転に敬意を払え

    95 18/04/02(月)21:16:12 No.495161034

    燃料電池にはぜひ頑張ってほしいが多分大規模発電の手段にはならないだろうな

    96 18/04/02(月)21:16:26 No.495161094

    ジジイが死んでも弟子が出てくるよ

    97 18/04/02(月)21:16:29 No.495161111

    実は地頭は千空並という設定を持っている

    98 18/04/02(月)21:16:43 No.495161182

    ジャイロ ステイ

    99 18/04/02(月)21:16:49 No.495161211

    千空とクロム比較したらまだまだ千空の方が遥かに上だけど こういうとこでクロムが千空驚かせる底力見せるのいいよね

    100 18/04/02(月)21:18:33 No.495161714

    問題は司の知力のステータスがクロムと同じに設定されてること

    101 18/04/02(月)21:19:12 No.495161887

    >問題は司の知力のステータスがクロムと同じに設定されてること マジで!?

    102 18/04/02(月)21:19:25 No.495161946

    >ジャイロ >ステイ ジャイロと言えばジャイロ蓄電というのもある 発電じゃないけど送電が止まったりした時の備えになるやつで回転で電気を保存する 稼働してるとこはちょっと敬意を払うどころか恐れ多過ぎて近寄りたくはない見た目

    103 18/04/02(月)21:21:14 No.495162438

    液体電池いいよね

    104 18/04/02(月)21:21:25 No.495162495

    >問題は司の知力のステータスがクロムと同じに設定されてること 知力も知性もあるだろうに自ら使うこと禁じたようなもんだし 自ら縛りプレイやってるとも言える

    105 18/04/02(月)21:21:46 No.495162595

    この話の流れなら一応冬越せそうだな司帝国 越冬できずに滅ぶとかちょっと面白そうだったんだけど

    106 18/04/02(月)21:21:53 No.495162624

    十数話ほど科学帝国の発展を書いて その後で司帝国の方もめっちゃ武器作って強くなってましたよってやりそう

    107 18/04/02(月)21:22:32 No.495162799

    >マジで!? 3巻の質問コーナーで

    108 18/04/02(月)21:23:15 No.495162989

    >その後で司帝国の方もめっちゃ武器作って強くなってましたよってやりそう 石器しか作れねえ

    109 18/04/02(月)21:23:18 No.495163001

    核融合炉も超テクノロジーっぽいけどお湯沸かしてタービン回すのは一緒なんだよな…

    110 18/04/02(月)21:23:30 No.495163068

    あいつらいったいどうやって!?→体力バカがなんとかした とかないよな...

    111 18/04/02(月)21:23:45 No.495163139

    現代人の天才と同じなクロムがすごいのか 原始人とさげすんでる相手と同等の司が酷いのか

    112 18/04/02(月)21:24:03 No.495163213

    >十数話ほど科学帝国の発展を書いて >その後で司帝国の方もめっちゃ武器作って強くなってましたよってやりそう 科学禁止だから使えるのが石と木と水しかない ぶっちゃけ壺作ったりするのも科学なんだがな

    113 18/04/02(月)21:24:26 No.495163323

    大樹発電って凄いエネルギー出せそう

    114 18/04/02(月)21:26:16 No.495163839

    司さん純粋な人間を~っていう思想はどうなっちゃったんです? 何か戦力になりそうなの片っ端から溶かしてませんか?

    115 18/04/02(月)21:27:14 No.495164105

    水流の運動エネルギーを別の形にして取り出せる水車いいよね… えっ!?ほぼゼロから着想を!?

    116 18/04/02(月)21:28:16 No.495164378

    >司さん純粋な人間を~っていう思想はどうなっちゃったんです? >何か戦力になりそうなの片っ端から溶かしてませんか? 多分現代でもモヒカンやってたようなナチュラル原始人を選んでるんだろう

    117 18/04/02(月)21:30:00 No.495164846

    なんなやかんやで琥珀のことちゃんと好きなんだね元村長

    118 18/04/02(月)21:30:19 No.495164921

    知識も知性もすごいんだけど思想だけがアレだからね司

    119 18/04/02(月)21:30:31 No.495164986

    >核融合炉も超テクノロジーっぽいけどお湯沸かしてタービン回すのは一緒なんだよな… 核融合の最終目標は融合中のプラズマから直接電気取る形だったと思う

    120 18/04/02(月)21:31:22 No.495165239

    核融合まで行くとプラズマ流体を流して電磁気的に発電できたりする それはそれとして冷却は必須なのでタービンもどうせついたりする

    121 18/04/02(月)21:31:27 No.495165269

    >なんなやかんやで琥珀のことちゃんと好きなんだね元村長 娘の意見を村長辞めてから尊重するようになった… でも今回は思い出より実用をあっさり取られて哀しかった

    122 18/04/02(月)21:32:41 No.495165604

    クロムは現代だと核融合炉さらっと実現しそうなチート具合だ…

    123 18/04/02(月)21:33:25 No.495165818

    村長辞めたけれど科学発展で千空には村の運営大して出来ないから結局村長代理みたいな立場な元村長 長寿の象徴みたいな老人がいる位だし冬越しの準備は任せて安心である

    124 18/04/02(月)21:35:00 No.495166279

    水車は理屈わかっててもちゃんと動くの作るの滅茶苦茶大変

    125 18/04/02(月)21:35:39 No.495166454

    >何か戦力になりそうなの片っ端から溶かしてませんか? 最初はそうするだろう そもそもちゃんと帝国作るには早すぎる

    126 18/04/02(月)21:35:40 No.495166457

    千空の知識もだけどカセキ爺さんの後継者を育成しないと詰むぞ…

    127 18/04/02(月)21:39:00 No.495167321

    >口伝で伝えてたってことは文字とかないはずなんだけど >カセキ爺さんの精度どうなってんの… 数学あるから文字も有るんじゃね?