虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

主人公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/02(月)20:32:19 No.495148745

主人公だから負けないんだろうな…

1 18/04/02(月)20:32:46 No.495148875

バッドエンドが無い

2 18/04/02(月)20:33:06 No.495148956

分かりました 主人公が何もなしえずモブ相手にして無惨に殺されるラストにします

3 18/04/02(月)20:33:34 No.495149086

そりゃ…途中で負けることはあっても最後は勝つよ

4 18/04/02(月)20:33:35 No.495149089

逆ご都合主義もつまんないだけだから気をつけて!

5 18/04/02(月)20:33:47 No.495149145

ほぼ一緒じゃん!

6 18/04/02(月)20:33:48 No.495149149

主人公だからって何でもかんでも許されるのはううn

7 18/04/02(月)20:33:56 No.495149176

>主人公が何もなしえずモブ相手にして無惨に殺されるラストにします 違う そうじゃない

8 18/04/02(月)20:34:09 No.495149233

理由あればいいんだけどね

9 18/04/02(月)20:34:17 No.495149272

違いが分からねぇ 具体例はなんだ

10 18/04/02(月)20:34:30 No.495149324

元主人公の末路は暗い

11 18/04/02(月)20:34:44 No.495149393

主人公がズタボロになりながらも死に物狂いで勝つの好き

12 18/04/02(月)20:35:18 No.495149524

>主人公が何もなしえずモブ相手にして無惨に殺されるラストにします そいつは主人公じゃありませんでしたなだけじゃん

13 18/04/02(月)20:35:36 No.495149616

というかそういう風に大変な事態を切り抜けていく人物を主人公に置くんであって 何やってもうまくいかないキャラを真ん中においてどうすんだっていう

14 18/04/02(月)20:35:45 No.495149651

>メインヒロインだからって何でもかんでも許されるのはううn

15 18/04/02(月)20:35:47 No.495149662

>主人公だからって何でもかんでも許されるのはううn 許されるっていうか主人公の至らない部分に対してなあなあな空気が出来上がってるとつらい

16 18/04/02(月)20:35:48 No.495149664

分かりました 共感してもらえるようどんどん不幸な目にも遭わせます

17 18/04/02(月)20:36:39 No.495149894

いいよね運ぶ力とソロモン

18 18/04/02(月)20:37:00 No.495149984

やはり主人公補正とかご都合主義自体を作品の設定に組み込む胎界主パターンが最強…

19 18/04/02(月)20:37:22 No.495150076

推理小説の主人公にもこれがあったり

20 18/04/02(月)20:37:39 No.495150141

>分かりました >共感してもらえるようどんどん不幸な目にも遭わせます (不幸になっても自己憐憫に浸ってるだけで何もしなかったりする)

21 18/04/02(月)20:37:43 No.495150155

すぐ前の話でそんな都合の良いことはないってモノローグでシビアな世界を演出してたのに それで勝ったのはちょっとビックリしたな

22 18/04/02(月)20:38:37 No.495150422

>というかそういう風に大変な事態を切り抜けていく人物を主人公に置くんであって >何やってもうまくいかないキャラを真ん中においてどうすんだっていう そこにどう説得力を持たせるかどうかが大事だよね

23 18/04/02(月)20:38:38 No.495150426

>推理小説の主人公にもこれがあったり 後期クイーン的問題!後期クイーン的問題じゃないか!

24 18/04/02(月)20:39:05 No.495150569

物語の主役のように才能や運で勝つなどクソくらえだ!弱い俺は100%勝てる手段で勝つ! (粉塵爆発で敵を吹っ飛ばしながら)

25 18/04/02(月)20:39:35 No.495150709

>推理小説の主人公にもこれがあったり わたしきよたかきらい!

26 18/04/02(月)20:39:49 No.495150795

ご都合で不幸にされるのもあるしねえ… 作家さんが曇らせスキーだと特に

27 18/04/02(月)20:39:56 No.495150827

>やはり主人公補正とかご都合主義自体を作品の設定に組み込む胎界主パターンが最強… いいよね『生体金庫はハオウが倒す』ってあからさまなメタ読み前提の賭け

28 18/04/02(月)20:40:21 No.495150947

わかりました 先の展開はダイスで決めます

29 18/04/02(月)20:41:10 No.495151200

>わかりました >先の展開は読者投票で決めます

30 18/04/02(月)20:41:25 No.495151276

主人公が出ると大概勝っちゃってつまらん

31 18/04/02(月)20:41:33 No.495151318

>(不幸になっても自己憐憫に浸ってるだけで何もしなかったりする) でも問題は外的要因で全部解決する

32 18/04/02(月)20:41:35 No.495151330

主人公補正の無いサブキャラが今ある力で頑張るの好き

33 18/04/02(月)20:41:39 No.495151345

苦戦するのはともかく負けが多いとほぼ人気出ないし…

34 18/04/02(月)20:42:27 No.495151567

都合が悪い話とか誰が読みたいんだ

35 18/04/02(月)20:42:48 No.495151668

相手が物理攻撃メタばっかなせいで最終決戦ほとんど活躍できなかったチャンイチと剣八の話する?

36 18/04/02(月)20:42:59 No.495151742

補正もご都合主義もさじ加減によるとしかいえない

37 18/04/02(月)20:43:25 No.495151873

主人公が複数いるスタイルならどの英雄が負けて死んでも納得いく ゲームオブスローンとかメリケンのドラマってそういうの多い

38 18/04/02(月)20:44:49 No.495152268

やっぱり上と下同じじゃねえかな…

39 18/04/02(月)20:44:56 No.495152300

>主人公が複数いるスタイルならどの英雄が負けて死んでも納得いく >ゲームオブスローンとかメリケンのドラマってそういうの多い ゲームオブスローンズにもジョンやデナーリスやアリアがいるけどね

40 18/04/02(月)20:45:10 No.495152359

ランス10の終盤はややご都合主義感を覚えた ハッピーエンドのためとはいえぽっと出キャラ使ってそんな簡単に舞台設定ごと覆しちゃうのって

41 18/04/02(月)20:45:13 No.495152375

スローンズは全員満遍なくひどい目にあってません?

42 18/04/02(月)20:45:14 No.495152378

>ほぼ一緒じゃん! 主人公補正は主人公が頑張った結果事態が好転する事で ご都合主義は回りが勝手に持ち上げた結果って感じだ

43 18/04/02(月)20:45:18 No.495152397

>(不幸になっても自己憐憫に浸ってるだけで何もしなかったりする) >でも問題は外的要因で全部解決する 主人公がワストンみたいな語り部で他に活動的なキャラクターが居るなら個人的には大丈夫

44 18/04/02(月)20:45:22 No.495152422

>ご都合で不幸にされるのもあるしねえ… >作家さんが曇らせスキーだと特に うぶかたくん 加減して

45 18/04/02(月)20:45:28 No.495152448

https://youtu.be/hDCgKLBOlCY 何故かこれが脳内再生された

46 18/04/02(月)20:45:52 No.495152570

異能生存体

47 18/04/02(月)20:45:57 No.495152589

>苦戦するのはともかく負けが多いとほぼ人気出ないし… でも一回ぐらい負けとかないとどんだけ苦戦してもどーせ主人公が勝つんだろって思われるし… 負け=死の世界ならともかく

48 18/04/02(月)20:46:05 No.495152615

主人公が頑張って頑張ってあと一歩って所で些細なすれ違いで瓦解してバッドエンドになるのがいいんですよ

49 18/04/02(月)20:46:06 No.495152620

スローンズは見ててげんなりするほど疲れるけどなんだろう群像劇ともまた違うなんだろう

50 18/04/02(月)20:46:14 No.495152654

有能と作中で評価される敵将だけ不自然に相手が馬鹿だったりいつ回り込んだの?となる

51 18/04/02(月)20:46:18 No.495152669

読者はサブキャラ殺しても腹が立つもの

52 18/04/02(月)20:46:39 No.495152786

こうなるとだんだん主人公の人気が落ちて来る

53 18/04/02(月)20:46:56 No.495152855

>ゲームオブスローンズにもジョンやデナーリスやアリアがいるけどね 全員都合の悪い処遇受けてるじゃん! …ジョンはヌルいかな

54 18/04/02(月)20:47:23 No.495152968

やっぱり異能生存体とか運ぶ力とか神通理気とか設定に組み込むのが隙が無い

55 18/04/02(月)20:47:45 No.495153072

主人公が絡まない戦いは面白いと言われ始める

56 18/04/02(月)20:47:49 No.495153087

こんなこともあろうかと!

57 18/04/02(月)20:47:50 No.495153097

物語のエピローグに少数の文であっさり殺されたよ みたいに書かれるのもあるな

58 18/04/02(月)20:47:52 No.495153105

悪役同士の戦いいいよね…

59 18/04/02(月)20:48:02 No.495153160

主人公は殺せないからヒロインや相棒を殺して不幸を演出するね! それだとマンネリだからもっと…

60 18/04/02(月)20:48:43 No.495153352

実は生きていたキャラが多すぎる

61 18/04/02(月)20:48:54 No.495153397

火事場のクソ力はご都合なんだろうか

62 18/04/02(月)20:49:29 No.495153567

>火事場のクソ力はご都合なんだろうか 戦いの最中に成長してやがる!もそうかな…

63 18/04/02(月)20:49:39 No.495153615

ゴンが上 ゴンさんが下

64 18/04/02(月)20:49:45 No.495153645

>火事場のクソ力はご都合なんだろうか 一回ぐらいならアリだと思う 何度もやられるとまたかよ!ってなる

65 18/04/02(月)20:49:59 No.495153698

>>ご都合で不幸にされるのもあるしねえ… >>作家さんが曇らせスキーだと特に >うぶかたくん >加減して 計算ずくで包囲しに来るタイプの曇らせスキーな気がする もうこんな危ない仕事しなくていいよ!ご両親が迎えに来てくれたからね!が最悪の曇らせになるのはひどい

66 18/04/02(月)20:50:14 No.495153762

格闘トーナメントはこんな感じになりがち

67 18/04/02(月)20:50:30 No.495153836

ゲームオブスローンズでご都合展開の恩恵受けてるのってティリオンじゃないかな 主人公ではないけど

68 18/04/02(月)20:50:43 No.495153906

主人公でもないのに主人公ムーヴしてあっさり死ぬ善良な青年いいよね… よくない…

69 18/04/02(月)20:51:18 No.495154046

>格闘トーナメントはこんな感じになりがち けど喧嘩稼業で主人公が完全に計算づくで毒使って相手に勝ちました!ってやった時は うわつまんねえ…ってなったな…

70 18/04/02(月)20:51:43 No.495154151

死んだように見えて致命傷は免れていたとか実は生きていたとか果ては魔術で蘇生とかきらい

71 18/04/02(月)20:51:47 No.495154175

>ゴンが上 >ゴンさんが下 お前主人公補正だったのか...

72 18/04/02(月)20:52:04 No.495154255

>相手が物理攻撃メタばっかなせいで最終決戦ほとんど活躍できなかったチャンイチと剣八の話する? 山爺見るに物理が強すぎるとそもそも搦め手使う前に終わるから弱くされたようにしか思えない… 物理特化が物理100能力0だとしたら能力特化が物理90能力100みたいな差になってた

73 18/04/02(月)20:52:22 No.495154322

ご都合主義ってのは 敵に絶対に殺されそうな場面で トラックが突っ込んできて助かるみたいな

74 18/04/02(月)20:52:24 No.495154333

ドラゴンボール超の力の大会はご都合主義まみれ

75 18/04/02(月)20:52:36 No.495154384

主人公は勝ち負け見えてるからっていう人が サブキャラが敵ボスと戦う時には勝ち負けわからなくて面白いって言いだすのは納得いかない 展開の都合って目で見るならそっちもやる前からどう考えても負けるってわかるだろってなる

76 18/04/02(月)20:52:36 No.495154385

完全懲悪ものですので敵を殺戮するという業を背負った主人公は当然全てのエンディングで死にます!

77 18/04/02(月)20:52:47 No.495154438

ハンタはいくらなんでも死後の念が都合良すぎだろ感が最近出てきた

78 18/04/02(月)20:52:48 No.495154447

快傑ズバットぐらいに突き抜けてくれれば面白い

79 18/04/02(月)20:52:50 No.495154456

>死んだように見えて致命傷は免れていた 小悪党がこれだと別にいい 主役や悪役がこれだとだるい

80 18/04/02(月)20:52:51 No.495154462

鬼滅

81 18/04/02(月)20:52:53 No.495154473

>都合が悪い話とか誰が読みたいんだ わかりました 史上最悪のラスボスがラスボスになるまでの話をラスボスが主人公という体で描きます

82 18/04/02(月)20:52:57 No.495154492

>死んだように見えて致命傷は免れていたとか実は生きていたとか果ては魔術で蘇生とかきらい ニンジャだから生きていたは潔すぎて笑った

83 18/04/02(月)20:53:09 No.495154554

主人公は死なない! でも周りの仲間はバンバン殺すね!

84 18/04/02(月)20:53:23 No.495154609

逆主人公補正代表といえばミスト(映画)

85 18/04/02(月)20:53:52 No.495154726

稼業は文さん勝つだろって言われてたけど連載中は結構あれこれ負けるのか?みたいなこと思ったし良いトーナメント捌きだった

86 18/04/02(月)20:54:26 No.495154891

運ぶ力という主人公補正と御都合主義の顕現

87 18/04/02(月)20:54:33 No.495154922

黒幕のシナリオ通りだったんで上手く行ってるように見えましたパターンも多い

88 18/04/02(月)20:54:45 No.495154973

主人公に都合良い話と都合悪い話だけじゃなくて 都合が良くもないし悪くもないという話があってそれが読みたいというか…

89 18/04/02(月)20:55:07 No.495155068

最近だとブラックパンサーで主人公が凄い高いところから死にかけの怪我を負ったまま滝に落っこちたが たまたま漁師が見つけたのでなんとか生存につながったっていうのを見た時は あっ今のハリウッドでもこんくらいベタな展開アリなんだってなった

90 18/04/02(月)20:55:11 No.495155094

上と下は同じだけどどう上に見せて良く思われるかってことだと考えてた

91 18/04/02(月)20:55:21 No.495155137

経験を積んだ主人公のピンチを演出するのって大変だよね…

92 18/04/02(月)20:55:28 No.495155169

逆主人公補正の申し子サトシ

93 18/04/02(月)20:55:28 No.495155174

>黒幕のシナリオ通りだったんで上手く行ってるように見えましたパターンも多い 鰤のチャン一とか愛染がまさにこんなこと言ってるけど 結構行き当たりばったりだと思う

94 18/04/02(月)20:55:37 No.495155216

バランスが大事だ

95 18/04/02(月)20:55:59 No.495155322

>黒幕のシナリオ通りだったんで上手く行ってるように見えましたパターンも多い それでも主人公たちの積み重ねでシナリオが崩れるの好き!

96 18/04/02(月)20:56:27 No.495155451

>逆主人公補正の申し子サトシ さすがにXYに関してはマジでは?ってなった

97 18/04/02(月)20:56:50 No.495155553

勝ち負けが見えているって言ってもどういう風に勝った負けたまで見えてる人は少ないんじゃないかな

98 18/04/02(月)20:57:19 No.495155699

XYは期待させすぎ

99 18/04/02(月)20:57:30 No.495155739

あいつにおんぶに抱っこでいいのか!と苦悩する脇役

100 18/04/02(月)20:57:30 No.495155740

役者が降板するキャラは殺すね!

101 18/04/02(月)20:58:05 No.495155898

わたし主人公補正をメタ的に捉えた作品好き!

102 18/04/02(月)20:58:23 No.495155966

別に主人公が必ず勝つんだとしても納得の出来る勝ち方ならいいんだよ 明らかに力負けしてたのに突然覚醒しだして敵ボコりだすとかやるから主人公補正って言われる

103 18/04/02(月)20:58:28 No.495155990

スレ画とはズレるけどラブコメで主人公まわりの恋愛よりサブキャラ同士の恋愛の方に興味がいってしまう

104 18/04/02(月)20:58:28 No.495155991

歩く溶源性細胞とか

105 18/04/02(月)20:58:56 No.495156135

金田一の犯人の事件簿見ると主人公補正怖いってなる

106 18/04/02(月)20:58:57 No.495156140

すごい強敵から死ぬような毒とか呪いとかくらっても後から主人公やその仲間は効かない体質でしたって出されたとき あれそういうのありな世界だったのか…って自分のなかで設定し直すのけっこう大変だった

107 18/04/02(月)20:59:07 No.495156175

主人公補正とか言われないように最後の最後で世界ごと破滅させるね!

108 18/04/02(月)20:59:16 No.495156217

絶対勝てよっていうお膳立ての上で主人公が勝てばご都合主義でも許す つまり敵はクソであるほどよい

109 18/04/02(月)20:59:20 No.495156239

>役者が降板するキャラは殺すね! 上原正三はちょっと役者が降板するキャラに厳しすぎる…

110 18/04/02(月)20:59:24 No.495156259

死に際の覚醒とかイヤボーンとか 使い時頻度理由を調整しないとご都合臭が前面に出るからな…

111 18/04/02(月)20:59:44 No.495156361

>スレ画とはズレるけどラブコメで主人公まわりの恋愛よりサブキャラ同士の恋愛の方に興味がいってしまう 恋愛って予定調和だと面白くないからね 恋愛モノなら割と悲恋ってあるけど ラブコメの恋愛って全然ハラハラしない

112 18/04/02(月)21:00:02 No.495156457

下手ななろう系は上と下が混ざってるのが多い

113 18/04/02(月)21:00:06 No.495156476

>逆主人公補正の申し子サトシ いや…逆じゃないでしょ 主人公だから勝ったら都合が悪い状況なだけで

114 18/04/02(月)21:00:40 No.495156647

解決の手段とかがデウスエクスマキナだとご都合ってことかな…

115 18/04/02(月)21:00:43 No.495156667

>死に際の覚醒とかイヤボーンとか >使い時頻度理由を調整しないとご都合臭が前面に出るからな… イヤボーン前提で進行するなこれ…ってなると萎えるのはある

116 18/04/02(月)21:00:50 No.495156717

>金田一の犯人の事件簿見ると主人公補正怖いってなる 不死身なの…?

117 18/04/02(月)21:01:03 No.495156769

どんなピンチでも主人公補正で切り抜ける!だと笑顔になれる どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く

118 18/04/02(月)21:01:13 No.495156829

サトシはちゃんと主人公補正はかかってる でもたまに主人公だからって理由で悪い方向にも補正がかかる

119 18/04/02(月)21:01:32 No.495156920

主人公は負けるけど主人公が道を開いたから仲間が止めを差すってのが好き

120 18/04/02(月)21:01:36 No.495156949

>主人公だから勝ったら都合が悪い状況なだけで いや別にサトシが勝っても問題ないというか 実際XYに関してはなんとなく負けさせたっぽいし

121 18/04/02(月)21:01:41 No.495156980

恋愛の楽しみかたにしても俺はハラハラしたいわけじゃないからそこは安定してていい

122 18/04/02(月)21:01:41 No.495156981

>逆主人公補正の申し子サトシ 毎回シリーズ終盤の大会で勝てないだけでいつもは普通に主人公補正バリバリの試合してるぞ

123 18/04/02(月)21:02:23 No.495157169

遊戯王とか主人公補正だな

124 18/04/02(月)21:02:26 No.495157182

主人公補正がない主人公っているかな GEアニメのレンカくんくらいしか知らないが

125 18/04/02(月)21:02:28 No.495157193

>不死身なの…? ラスボス過ぎる…

126 18/04/02(月)21:02:31 No.495157201

主人公補正というか圧倒的に天運があるから主人公になれるんだろうなぁって思う 実際世の中で成功してる人ってめちゃ天運に恵まれてるし

127 18/04/02(月)21:02:32 No.495157206

負け→死亡な作品はしょうがない部分があるが スポーツ漫画とかは適度に負けたほうがメリハリができる

128 18/04/02(月)21:02:33 No.495157214

ポケモンリーグだけ逆補正がかかるサトシ

129 18/04/02(月)21:02:47 No.495157289

作戦に穴があるけど運が良くて偶々勝てましたが↑ 作戦に穴があるのに完璧な作戦扱いしちゃうのが↓

130 18/04/02(月)21:02:57 No.495157345

>実際XYに関してはなんとなく負けさせたっぽいし リーグ後のフレア団襲撃でアランとのバランスが悪くなるからでしょ なんとなくってどこから出てきた情報なの

131 18/04/02(月)21:03:00 No.495157364

主人公がより弱い敵に当たり前に勝っても面白くないので敵は盛られる それに勝つには補正が必要になったりするから…

132 18/04/02(月)21:03:05 No.495157393

作品の世界観や空気にもよる 熱血系でノリと勢いが大事なら少々ご都合主義でも気にならない ハードで鬱々としてるのに主人公にだけ優しい世界はうん?となる

133 18/04/02(月)21:03:11 No.495157421

ポケモンはむしろ昔から防戦一方なのがラッキーパンチで何か勝ったみたいな展開多い気がする

134 18/04/02(月)21:03:35 No.495157537

クソニスは主人公補正と言う運ぶ力を能動的に使えるにに割とピンチになってるな それ以外の能力も普通に化け物なのに

135 18/04/02(月)21:03:53 No.495157624

>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く モブの常識が自分とズレてると読むの辛くなるな

136 18/04/02(月)21:04:04 No.495157679

>金田一の犯人の事件簿見ると主人公補正怖いってなる 主人公補正というかはじめちゃんの生存能力と土壇場のIQが純粋に高い

137 18/04/02(月)21:04:29 No.495157816

>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く むしろそういう狂った世界観にしてしまえばいい

138 18/04/02(月)21:04:30 No.495157821

普通は主人公って他人を惹きつける人格や行動力を持ってるものだから… それが納得のいくような描写じゃないとアレになる

139 18/04/02(月)21:04:42 No.495157875

>クソニスは主人公補正と言う運ぶ力を能動的に使えるにに割とピンチになってるな 何も信じてないからね

140 18/04/02(月)21:04:42 No.495157879

戦いを止めるという願いを持ったので補正が消える真司

141 18/04/02(月)21:05:26 No.495158095

>はじめちゃんの生存能力 それを主人公補正と言うのでは

142 18/04/02(月)21:05:30 No.495158111

主人公補正とかないので死ぬときは死にます主人公途中交代します

143 18/04/02(月)21:05:37 No.495158138

>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く あなたも東郷さんに抱かれればわかるわよ

144 18/04/02(月)21:05:42 No.495158156

主人公補正って絶対負けない気持ちとか他人のために命かける精神とかが不利を覆すものだと思ってる

145 18/04/02(月)21:06:13 No.495158312

まどマギさやか編ホストのシーンでマイナス方向のご都合主義を感じた

146 18/04/02(月)21:06:18 No.495158329

1期は面白かったけど2期の運ぶ力は予定調和感あって面白くなかった それよりバハムートとかソロモン倒す方が先が読めなくて面白かったけど

147 18/04/02(月)21:06:25 No.495158362

私廃校の危機とかで負けられない理由作ってる作品嫌い!

148 18/04/02(月)21:06:33 No.495158396

主人公がまっすぐな奴だと正義は勝つでいいけどひねたさか張りキャラだとマジムカつく

149 18/04/02(月)21:06:51 No.495158472

死戦をくぐり抜けて身につけた前兆の感知!

150 18/04/02(月)21:06:54 No.495158483

ランスとかは悪行が許されすぎててそういう世界だって慣れる

151 18/04/02(月)21:07:00 No.495158504

>主人公補正がない主人公っているかな >GEアニメのレンカくんくらいしか知らないが たまーに見かけるな…本当にゼロは稀にしかいないけど

152 18/04/02(月)21:07:09 No.495158549

ソードアートオンラインはゲーム世界なのに根性システムみたいなので限界突破とかあってえっ…てなった

153 18/04/02(月)21:07:23 No.495158621

サンデー漫画なんかがやたらご都合主義多い印象 ジャンプ漫画は主人公補正が多い印象

154 18/04/02(月)21:07:51 No.495158759

ブギーポップでジョジョで言う黄金の精神持ってる奴には運命が味方するって言ってた

155 18/04/02(月)21:07:54 No.495158775

>私廃校の危機とかで負けられない理由作ってる作品嫌い! ※たまに本当に廃校になる

156 18/04/02(月)21:08:04 No.495158820

>>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く >あなたも東郷さんに抱かれればわかるわよ 月冴さんといいやりすぎは良くないという典型的な例だな…

157 18/04/02(月)21:09:02 No.495159086

ランスはもの凄くランスに優しい世界だけどゲームだからドギツいバッドを見せることが可能なのでその辺でバランスを取ってる …取れてるか?

158 18/04/02(月)21:09:09 No.495159124

救世主の創声力バカ高い理由は上手いなーと思った

159 18/04/02(月)21:09:17 No.495159154

日本一になっても我が球団は経営不振で解体です

160 18/04/02(月)21:09:21 No.495159170

>私廃校の危機とかで負けられない理由作ってる作品嫌い! アイシールド21で負けたら国外退去→負けてアメリカ遠征は上手いなって思った

161 18/04/02(月)21:10:10 No.495159382

榊月冴さん並の主人公にまた会いたい

162 18/04/02(月)21:10:13 No.495159395

>ソードアートオンラインはゲーム世界なのに根性システムみたいなので限界突破とかあってえっ…てなった 別にシステムやルールにカッチカチな機械に間違いが起こってみたいな話はSFとかでもよくある話ではとも思うがな

163 18/04/02(月)21:10:40 No.495159513

敵対相手が理由無く弱体化したりバカになったりするのはよく指摘される気がする

164 18/04/02(月)21:10:46 No.495159537

>>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く >あなたも東郷さんに抱かれればわかるわよ ランスもセクハラ犯罪まがいの行動が運よくなった結果好感度が上がるとかあるので アリスの手癖っぽい

165 18/04/02(月)21:11:41 No.495159793

駆けろ大空のラストみたいに描写される最後の試合は勝ちっていうのもいいと思う

166 18/04/02(月)21:11:55 No.495159852

それまで全然こっちの攻撃通ってなかったのに主人公がうおおおお!って叫んだ途端普通に通るようになるとはぁ?って思う

167 18/04/02(月)21:12:31 No.495160011

>ポケモンはむしろ昔から防戦一方なのがラッキーパンチで何か勝ったみたいな展開多い気がする 防戦一方っていうけど確かサトシは攻撃こそ最大の防御みたいな思考のやつだぞ

168 18/04/02(月)21:12:34 No.495160027

主人公補正もだけどラスボス補正で負けないのも辛い…克巳勝たせたげてよ

169 18/04/02(月)21:13:00 No.495160151

>それまで全然こっちの攻撃通ってなかったのに主人公がうおおおお!って叫んだ途端普通に通るようになるとはぁ?って思う ニチアサ見られない!

170 18/04/02(月)21:13:06 No.495160176

>それまで全然こっちの攻撃通ってなかったのに主人公がうおおおお!って叫んだ途端普通に通るようになるとはぁ?って思う うるせえ!吼えりゃ強くなんのかよ!

171 18/04/02(月)21:13:36 No.495160334

>それまで全然こっちの攻撃通ってなかったのに主人公がうおおおお!って叫んだ途端普通に通るようになるとはぁ?って思う 了解!融合係数!

172 18/04/02(月)21:13:37 No.495160337

他キャラの魅力を踏み台にして潰して持ち上げるって形は完全に地雷

173 18/04/02(月)21:14:15 No.495160503

というかヒーローって気分で強さ変わるものだから敵がいきなり弱体化とか別に変ではないようは

174 18/04/02(月)21:14:33 No.495160600

ゲームだとあんまし気にならんよね セーブとかロードとか死んでもやり直せるのは主人公補正ではあるが

175 18/04/02(月)21:14:37 No.495160614

スーパーサイヤ人より界王拳が好きなんでしょわかるわかる

176 18/04/02(月)21:14:46 No.495160656

私強すぎる敵を味方が少しずつ削って倒す展開好き!

177 18/04/02(月)21:14:47 No.495160660

千翼はもうちょい主人公補正かけてもらうかご都合主義にしてもらえ

178 18/04/02(月)21:15:03 No.495160726

>それまで全然こっちの攻撃通ってなかったのに主人公がうおおおお!って叫んだ途端普通に通るようになるとはぁ?って思う 90年代はこれでよかった 今やられるとね…

179 18/04/02(月)21:15:32 No.495160852

ご都合主義自体は悪いことではないから...

180 18/04/02(月)21:16:18 No.495161062

スーパーサイヤ人と界王拳どっちも使ってしかも叫んだのに勝てなかったジレン

181 18/04/02(月)21:16:19 No.495161066

>千翼はもうちょい主人公補正かけてもらうかご都合主義にしてもらえ 生まれた時点から何とかしないといけない…

182 18/04/02(月)21:16:22 No.495161079

いきなり膝ガクついて実は効いてた展開

183 18/04/02(月)21:17:07 No.495161307

そこはご都合主義でいいから勝たせろや!ってパターンもある

184 18/04/02(月)21:17:10 No.495161326

主人公が今までやってきたから奇跡が起きるガッシュのクリア戦みたいなの好き

185 18/04/02(月)21:17:33 No.495161432

>ご都合主義自体は悪いことではないから... やりすぎなのや説得力が薄い場合まずいだけでね…

186 18/04/02(月)21:17:34 No.495161440

>>どんなセクハラや犯罪まがいのことやらかしても主人公補正で罰せられないどころか好感度が上がる!だと泣く >あなたも東郷さんに抱かれればわかるわよ キングコア編が面白かったので一億年無罪

187 18/04/02(月)21:17:44 No.495161479

モバマスのPは一人で200人同時プロデュースして全キャラから惚れられてて 超忙しいはずなのに体力も気力も尽きるどころか常に限界突破してるけど ああいうのも主人公補正のひとつなんだろうか

188 18/04/02(月)21:17:46 No.495161492

>いきなり膝ガクついて実は効いてた展開 ぺちょ

189 18/04/02(月)21:17:55 No.495161540

主人公には他人の家に勝手に侵入して窃盗する権利がある

190 18/04/02(月)21:18:12 No.495161617

>了解!融合係数! 最近だとハザードレベルもそうだね 設定の時点で強さが頻繁に変わりますよってすると違和感がなくなる

191 18/04/02(月)21:18:30 No.495161702

上手くいくまでやり直し続けたまえ

192 18/04/02(月)21:18:31 No.495161707

急に敵の知能が下がる 最初からなのも有る

193 18/04/02(月)21:19:07 No.495161859

>ああいうのも主人公補正のひとつなんだろうか それはもうパラレルワールド的なものだと思ってるからまた別じゃない?

194 18/04/02(月)21:19:09 No.495161876

>そこはご都合主義でいいから勝たせろや!ってパターンもある スポーツものに多い印象だな 三年目まで引っ張る気かテメー!!

195 18/04/02(月)21:19:38 No.495162011

ヒーローたちが全力で戦って何人か死んでも敵に傷一つつかなかったけど一般人の主人公が機転利かせて倒すアニメを最近見た

196 18/04/02(月)21:20:12 No.495162145

咲とか…

197 18/04/02(月)21:20:25 No.495162196

主人公が変に抑制されてるのもなんて見辛くてなあと思う作品はあるな

198 18/04/02(月)21:20:46 No.495162314

書き込みをした人によって削除されました

199 18/04/02(月)21:21:15 No.495162448

ペンシルロケットの衝撃

200 18/04/02(月)21:21:53 No.495162621

主人公補正というかプレイヤー補正というのが近い気がする

201 18/04/02(月)21:22:13 No.495162702

実は○○を仕込んでたんだぜええええ!ざまあみろ死ね!みたいなのだと気にならない

202 18/04/02(月)21:22:25 No.495162759

パワプロだと1年目から甲子園優勝できるのにパワポケだと勝っても行けない

203 18/04/02(月)21:23:11 No.495162977

グダグダ喋ってる暇あったらその手にある銃撃てよ系敵キャラ

204 18/04/02(月)21:23:25 No.495163049

>実は○○を仕込んでたんだぜええええ!ざまあみろ死ね!みたいなのだと気にならない マユリ様とか勝ちパターン全部これだわ

205 18/04/02(月)21:23:29 No.495163059

お兄様は敵のIQとかが異常に低い印象だった

206 18/04/02(月)21:23:37 No.495163096

>急に敵の知能が下がる >最初からなのも有る 私知能の低かった敵キャラが覚醒して適度な強キャラになるの好き!

207 18/04/02(月)21:24:08 No.495163238

でもマユリ様とザエルアボロ戦はそれ差し引いてもちょっと長く引っ張りすぎた気はする

208 18/04/02(月)21:24:38 No.495163387

嫌がるというか馬鹿にする人いるのもわかるが ダラダラ見るなら俺つええ系見る方が楽で好きだ

209 18/04/02(月)21:25:12 No.495163547

力だけだったキャラが戦いの中で力の使い方を学習する展開は敵でも味方でも良いものだ

210 18/04/02(月)21:25:24 No.495163603

不幸な主人公がちょっと幸せになったらすぐにさらに不幸な出来事が待ってるのも主人公補正かな

211 18/04/02(月)21:25:26 No.495163613

偶然が一度もないのもおかしいよ 個人的には決定的な一押しは多少時の運入ってた方がもしこうだったらのifも考えられて好き

212 18/04/02(月)21:25:36 No.495163656

小林靖子が言ってたけど漫画だと気にならないことがアニメになると急に気になるみたいな例はあるらしいな お前いつまで喋ってるんだその間になんかできるだろ?とか お前いつまで走ってるんだすごい距離移動してない?とか

213 18/04/02(月)21:26:05 No.495163778

>力だけだったキャラが戦いの中で力の使い方を学習する展開は敵でも味方でも良いものだ ナゾナゾ博士来た

214 18/04/02(月)21:26:34 No.495163908

>お前いつまで喋ってるんだその間になんかできるだろ?とか >お前いつまで走ってるんだすごい距離移動してない?とか 映像作品はリアルに間を考えて演出もセリフも作らなあかんからな

215 18/04/02(月)21:26:49 No.495163979

主人公に好感や共感抱けるかどうかも問題な気がする

216 18/04/02(月)21:27:11 No.495164089

主人公補正を異能生存体として作中に落とし込んだボトムズってすげーんだなってなる

217 18/04/02(月)21:27:15 No.495164112

俺TUEEEは好きだけど敵YOEEEEは嫌い GATEとかまさにこれだった

218 18/04/02(月)21:27:42 No.495164228

>お前いつまで喋ってるんだその間になんかできるだろ?とか >お前いつまで走ってるんだすごい距離移動してない?とか ジョジョが凄いコレだった OVAは上手く映像に落としてたと思う

219 18/04/02(月)21:27:47 No.495164248

まあ漫画の一秒とアニメの一秒は違うよな

220 18/04/02(月)21:28:31 No.495164449

天候操作系アイドルには参るね…

221 18/04/02(月)21:28:33 No.495164456

>お兄様は敵のIQとかが異常に低い印象だった とてつもなく設定を盛った最強キャラ! それを発揮するための戦闘シーンが10ページもないんですけお…

222 18/04/02(月)21:28:42 No.495164494

DB超終盤の1分とかすごい長かったね

223 18/04/02(月)21:28:57 No.495164581

力の大会終了まであと…

224 18/04/02(月)21:29:41 No.495164773

クリリンとかすげー早口で喋ってたんだろうな…

225 18/04/02(月)21:30:05 No.495164867

キラークイーン戦のアニメ版とかそのあたりすごい気になったよね

226 18/04/02(月)21:30:25 No.495164959

「一瞬の隙」が演出のせいで全然一瞬じゃなかったりね

227 18/04/02(月)21:30:38 No.495165030

>キラークイーン戦のアニメ版とかそのあたりすごい気になったよね 5部ラストはどうなるだろうか

228 18/04/02(月)21:31:00 No.495165138

アニメは特撮より全体的に動きとか早く感じるな

229 18/04/02(月)21:31:30 No.495165286

>うるせえ!吼えりゃ強くなんのかよ! なるかならないかで言うなら強くなるよ…

↑Top