ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/02(月)15:46:29 No.495100939
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/02(月)15:49:29 No.495101316
薄き刃は厚き装甲と化して死の流星を喰い止めたのだ!
2 18/04/02(月)15:51:26 No.495101584
>薄き刃は厚き装甲と化して死の流星を喰い止めたのだ! このナレーションかっこよすぎる…
3 18/04/02(月)15:52:52 No.495101754
負け試合の筈なんだけどここら辺で話が違うん!?ってなる 違わなかった
4 18/04/02(月)15:55:18 No.495102046
ナカゴをここ迄切り裂く流れ星の恐ろしさ
5 18/04/02(月)15:55:28 No.495102062
ちょっとこの見開きはカッコよすぎる
6 18/04/02(月)15:56:14 No.495102134
片手念仏鎬受け
7 18/04/02(月)15:57:01 No.495102205
死合なんだから鎧用意するのもアリだけど 鎖かたびらなかったら伊良子死んで物語終わってた
8 18/04/02(月)15:57:37 No.495102268
受け止める藤木もだがここまで切り込める伊良子もヤバイよね
9 18/04/02(月)16:00:06 No.495102535
しかも初めて使う他人の奥義で
10 18/04/02(月)16:00:18 No.495102550
絵の凄みがシグルイだよな
11 18/04/02(月)16:01:28 No.495102681
思わず叫びそうになる見開き
12 18/04/02(月)16:03:46 No.495102913
これでも受け切れずちょっと手切れてるから流れ星の威力おかしい
13 18/04/02(月)16:04:23 No.495102975
藤木が虎眼先生を越えた瞬間
14 18/04/02(月)16:04:44 No.495103017
>これでも受け切れずちょっと手切れてるから流れ星の威力おかしい 肩もざっくり行ってませんか
15 18/04/02(月)16:06:30 No.495103185
普段は気持ち悪いくらい無表情の男がこの顔なのもいい
16 18/04/02(月)16:06:40 No.495103209
昔書道の先生に書道の美しさは白黒の比率が決めるって言われたけど この絵で良くわかった
17 18/04/02(月)16:12:22 No.495103766
柄の部分は木製だけど小指の辺りに鋼の根っこの部分があるからぶつかって止まったのかと思ったら刀のなかごってめっちゃ長いわ
18 18/04/02(月)16:13:26 No.495103873
>負け試合の筈なんだけどここら辺で話が違うん!?ってなる >違わなかった 勝敗わかってるはずなのにドキドキしちゃうの凄いよね
19 18/04/02(月)16:19:34 No.495104388
飛猿 横流れ とか完全に原作にない技の応酬がたまらんよね
20 18/04/02(月)16:22:58 No.495104681
原作読んだらキャラが全然違っててびっくりした
21 18/04/02(月)16:24:29 No.495104803
刀身と同じく鍛え上げられた鋼鉄の板にここまで切り込むの控えめに言って威力おかしい
22 18/04/02(月)16:25:11 No.495104864
デコピンの要領で力を溜めるとかの流れの原理も原作には出てこないしな
23 18/04/02(月)16:25:40 No.495104902
紐は氷面である!とかよくわからないけどなんかすげえってなる
24 18/04/02(月)16:28:10 No.495105132
虎眼流簾牙!
25 18/04/02(月)16:30:16 No.495105318
>虎眼流簾牙! 左手無い時にやんなや!
26 18/04/02(月)16:34:00 No.495105700
メタルペインで金属になってたな
27 18/04/02(月)16:36:10 No.495105895
本当えげつない技だな…って感じが伝わる
28 18/04/02(月)16:36:51 No.495105955
伊良子が鎖着てなくて藤木が誇りより勝利優先してたら二回は殺せてた
29 18/04/02(月)16:37:05 No.495105979
茎受けって原典にもあった技?
30 18/04/02(月)16:39:01 No.495106158
知らない技がどんどんでてくる!
31 18/04/02(月)16:42:41 No.495106506
それっぽいネーミングがいい
32 18/04/02(月)16:45:17 No.495106771
読み返して気付いたけどかもふるでごわすみたいなよくよく考えるとおかしい日本語がちょくちょくあるな 雰囲気で誤魔化せてる辺り流石というか
33 18/04/02(月)16:45:32 No.495106793
藤木は真っ直ぐすぎて真っ向勝負だけじゃ勝てるやつはいないって感じだよね 伊良子は相手の力を利用したり搦手があったから強かったけど
34 18/04/02(月)16:47:17 No.495106977
結局藤木が流れ星を覚えたが使わなかったっていうのはいいと思う 牛股や虎眼先生と比較しちゃうから
35 18/04/02(月)16:48:13 No.495107066
この試合と牛股までは俺の中の漫画斬り合い死合ベスト
36 18/04/02(月)16:48:36 [チェスト関ヶ原] No.495107101
>読み返して気付いたけどかもふるでごわすみたいなよくよく考えるとおかしい日本語がちょくちょくあるな >雰囲気で誤魔化せてる辺り流石というか そうやってなんかちょっと変っぽいってだけでおかしいって断言すると痛い目に合うぞ
37 18/04/02(月)16:50:16 No.495107278
ここが最高に熱いシーンだけど 牛股戦の暴れっぷりも凄く好き
38 18/04/02(月)16:50:25 No.495107294
今回の流れは担ぐだけに留まらなかった…からの見開きがすごく引き込まれる
39 18/04/02(月)16:54:22 No.495107683
二人の関係が最初から最後まで絶妙な距離感でずっと間合い取り合ってたみたいだった
40 18/04/02(月)17:03:00 No.495108556
うっしーがどんどんかっこいい技名付けてくれる
41 18/04/02(月)17:03:33 No.495108606
>二人の関係が最初から最後まで絶妙な距離感でずっと間合い取り合ってたみたいだった 生まれついての武士にござる
42 18/04/02(月)17:06:02 No.495108833
七忍でも散様が普通にイケメンとか言うし…
43 18/04/02(月)17:06:23 No.495108874
虎眼流にそのような構えは…からのスレ画が熱い
44 18/04/02(月)17:06:30 No.495108888
>生まれついての武士にござる (藤木の最大の歩み寄り)
45 18/04/02(月)17:11:31 No.495109393
この作品うっしーが一番好きなんだ 最強最高になれる存在だったのに惨めで無様に近い人生で それが自分の選択であってそこしか道がなかったもの悲しさが良い それだけじゃなくて歪んでいて妖怪みたいなのが失敗作の藤木って感じ
46 18/04/02(月)17:16:53 No.495109983
全体に陰鬱で残酷無残なんだけどこのコマが本当に少年漫画してて好き