18/04/02(月)15:35:25 ボンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/02(月)15:35:25 No.495099479
ボンボンライバルとして見てもらえてたの?
1 18/04/02(月)15:36:00 No.495099551
お前ひかわカービィの読者じゃなかったんかい
2 18/04/02(月)15:38:40 No.495099939
業界二番手が倒産したら危機感しかないだろ
3 18/04/02(月)15:40:43 No.495100242
同業他社がいるって悪いことだけではないしね
4 18/04/02(月)15:40:43 No.495100246
なぜコロコロを恨む
5 18/04/02(月)15:40:44 No.495100251
金持ちの家はボンボンとコロコロの二刀流だからな
6 18/04/02(月)15:44:19 No.495100663
ロボポンは エロくてよか ったのに…
7 18/04/02(月)15:46:14 No.495100914
書き込みをした人によって削除されました
8 18/04/02(月)15:47:58 No.495101147
そのラインナップの世代なら廃刊する頃にはもうコロコロ呪うほどの感慨も無いだろ
9 18/04/02(月)15:49:25 No.495101310
電気専門店なんか他社競合で値段安く手に入るところあるし 潰れると困るぞ
10 18/04/02(月)15:51:00 No.495101527
当時どっちも読んでた身としてはコロコロの方が子供向けに感じた思い出
11 18/04/02(月)15:53:42 No.495101864
つまるところ児童誌の需要がやべえって事だからな…
12 18/04/02(月)15:58:29 No.495102357
でも自爆なとこもあるしなあ
13 18/04/02(月)16:00:51 No.495102601
ボンボンが部数減ったのも潰れたのも別にコロコロのせいじゃないしな…
14 18/04/02(月)16:02:11 No.495102758
>金持ちの家はボンボンとコロコロの二刀流だからな 俺金持ちだったのか…
15 18/04/02(月)16:05:27 No.495103084
コロコロの応募者全員プレゼントに外れて以来 コロコロを恨んでいた
16 18/04/02(月)16:09:29 No.495103492
ボンボンは末期は既に児童誌とは言いづらいものになってて その頃のコロコロの競争相手はプレコミックブンブンやケロケロエースや最強ジャンプだったな 最強ジャンプ以外いなくなったけど
17 18/04/02(月)16:09:44 No.495103520
>コロコロの応募者全員プレゼントに外れて以来 >コロコロを恨んでいた 書類不備だな…
18 18/04/02(月)16:10:28 No.495103595
>コロコロの応募者全員プレゼントに外れて以来 >コロコロを恨んでいた どうせ切手の金額が足りなかったとかそんなんだろ!
19 18/04/02(月)16:10:33 No.495103604
プライドが無くなった後のK-1がどうなったかというとそりゃね
20 18/04/02(月)16:10:36 No.495103613
ボンボンが消えたからと言ってコロコロの売上が伸びるかと言われれば全くそんなことないしな
21 18/04/02(月)16:12:01 No.495103732
俺はボンボン読んでてバカにされたからコロコロ読者を憎んでた
22 18/04/02(月)16:13:48 No.495103912
ボンボン含めたライバル誌どんどん亡くなるし 同じ小学館の小学◯年生とかまで片っ端から死んだからむしろ業界的には危機感の方が強いだろうな…
23 18/04/02(月)16:14:09 No.495103943
最強ジャンプってなんでまだ生き残ってるんだ
24 18/04/02(月)16:14:09 No.495103946
ジャンプ毎週買ってる富豪に比べたら月一でコロコロとボンボンとデラックスボンボンだって買うくらい余裕だったし…
25 18/04/02(月)16:15:31 No.495104045
>ボンボン含めたライバル誌どんどん亡くなるし >同じ小学館の小学◯年生とかまで片っ端から死んだからむしろ業界的には危機感の方が強いだろうな… 明日は我が身だからな… 子供がどんどん減っていく…
26 18/04/02(月)16:15:55 No.495104080
>ジャンプ毎週買ってる富豪に比べたら月一でコロコロとボンボンとデラックスボンボンだって買うくらい余裕だったし… ジャンプ毎週買える床屋の息子がうらやましくてな…
27 18/04/02(月)16:17:59 No.495104268
弱い所から死ぬに決まってんだから 業界トップのライバルが倒れるとかヤベー事態だよな
28 18/04/02(月)16:19:10 No.495104354
ボンボンに関しては後ろ盾も資金力もそこらの週刊雑誌よりよっぽどあったのに勝手に死んだから参考にもならないっていうか…
29 18/04/02(月)16:19:35 No.495104391
月イチ500円の重みを忘れてしまっていたよ
30 18/04/02(月)16:19:46 No.495104412
小学8年生も中学生へ向けてといいつつ実際は大人がターゲットだったし世知辛い世の中だ
31 18/04/02(月)16:20:25 No.495104466
最近はジャンプですらアンケート減ってヤベーってなってるからな 漫画村の影響で若い子からのアンケートがごそっと減ったとか
32 18/04/02(月)16:22:04 No.495104618
ガンプラやSDガンダムの頃はボンボンのほうがむしろ押してたイメージあったのに
33 18/04/02(月)16:22:44 No.495104664
第二次ミニ四駆ブームの前はそんな差なかったな ポケモン出て決定的になった まあ連載陣がつまらなくなったことには関係ないけど
34 18/04/02(月)16:22:54 No.495104674
>金持ちの家はボンボンとコロコロの二刀流だからな 落ち着いて聞いてほしい 普通は友達と回し読みをするからどっちか買えばいいんだよ
35 18/04/02(月)16:23:10 No.495104694
ボンボンの末路は大人になってから知ったが 編集部の頭悪さで完全に自業自得だったな…
36 18/04/02(月)16:23:11 No.495104696
というか純粋に子ども少ないんだもん
37 18/04/02(月)16:24:44 No.495104816
ボンボン買ってる友達いなかったわそう言えば 病院の本棚に置いてあるやつしか読んだことない
38 18/04/02(月)16:25:10 No.495104861
勝ったなもなにも 業界牽引してきたツートップの片方が沈んだら この界隈やばいのかなとしか思えない
39 18/04/02(月)16:25:53 No.495104923
>普通は友達と回し読みをするからどっちか買えばいいんだよ コロコロは付録目当て買うし…
40 18/04/02(月)16:26:00 No.495104932
クロスハンターとかのころはなんていうか迷走してんなって感じ 版型変わってからはこいつらもう延命する気ねえなって感じ
41 18/04/02(月)16:26:27 No.495104968
>勝ったなもなにも >業界牽引してきたツートップの片方が沈んだら >この界隈やばいのかなとしか思えない その通りでした…
42 18/04/02(月)16:26:55 No.495105011
カメントツはアニキにコロコロの微妙ホビー買っちまった話書いてたから ボンボン派の理由はそこだろうか
43 18/04/02(月)16:27:04 No.495105023
ロボポンと武者ガンダムが面白かったせいで元のガンダムに対して鎧着てないしエロくもないつまんないガンダムだと思ってたし ボンボン紙面でその普通のガンダムが増えていいやってなった記憶がある ガンプラ漫画は楽しそうに改造してて好きだったけど
44 18/04/02(月)16:27:06 No.495105029
まぁボンボンは明後日の方向に走ったのが7割児童誌全体の衰退3割くらいだから…
45 18/04/02(月)16:27:23 No.495105054
でもコロコロの売上全然変わってないらしいじゃん
46 18/04/02(月)16:27:51 No.495105098
>でもコロコロの売上全然変わってないらしいじゃん コロコロが異常なんだよ!
47 18/04/02(月)16:28:17 No.495105142
コロコロが強すぎるねん
48 18/04/02(月)16:28:40 No.495105171
>でもコロコロの売上全然変わってないらしいじゃん 流行に合わせて増減はしてる もっというと子供の出入りに合わせて
49 18/04/02(月)16:29:02 No.495105205
ポケモンまでは割とコロコロもボンボンとどっこいだったらしいな そっからめっちゃ差がついたわけだが
50 18/04/02(月)16:29:12 No.495105221
コロコロが買われなくなったらもう児童紙は無理だと思う
51 18/04/02(月)16:29:37 No.495105258
末期ボンボンは自殺志願者のそれでは?
52 18/04/02(月)16:29:38 No.495105261
ほぼ業界独占みたいなもんだからな
53 18/04/02(月)16:30:05 No.495105308
コロコロが売れなくなる時は玩具業界が滅ぶ時だと思う
54 18/04/02(月)16:30:09 No.495105313
任天堂ゲーの漫画化してるだけでも十分いける
55 18/04/02(月)16:30:55 No.495105390
>クロスハンターとかのころはなんていうか迷走してんなって感じ >版型変わってからはこいつらもう延命する気ねえなって感じ 同時に有望な人材まとめて切ったのが大きい 一緒に載ってたら完全に埋もれてたろクロスハンター
56 18/04/02(月)16:31:26 No.495105452
ボンボンは今YouTubeのチャンネルだとコロコロに勝ってるよ
57 18/04/02(月)16:32:23 No.495105540
コロコロ派だったというかボンボンなんて存在すら知らなかった
58 18/04/02(月)16:32:47 No.495105581
>つまるところ児童誌の需要がやべえって事だからな… >ほぼ業界独占みたいなもんだからな …やっぱり共存共栄って大事だなと思う ボンボン潰れて喜べるハズがない
59 18/04/02(月)16:33:00 No.495105599
TVマガジンは?
60 18/04/02(月)16:33:43 No.495105667
コロコロのライバルはボンボンじゃなくてジャンプだし別に…
61 18/04/02(月)16:34:11 No.495105711
上の方でも言ってるけど ボンボンが潰れたのは業界がどうとか少子化がどうとかじゃなくて単純に雑誌としてダメになっていった結果でしかないからな… コロコロに聞かれても困るわ
62 18/04/02(月)16:34:15 No.495105713
仮に今復活しても大友しか喜ばないだろうしなあ…
63 18/04/02(月)16:34:50 No.495105777
テレマガとてれびくんはボンボンコロコロ程差が無いというか意識してどちらかを買う文化が根付く前の年齢が対象だからな それでもテレビランドは死んだんだけど…
64 18/04/02(月)16:34:53 No.495105785
ぶっちゃけ末期がうわぁ…って感じだったから 廃刊になったときはまあそうだろうなって
65 18/04/02(月)16:35:11 No.495105810
コロコロだか読んでないとポケモン青買えなかったし…
66 18/04/02(月)16:35:15 No.495105815
このボンボンだけに限らず本当の末期を知らずになんで終わったんだいうやつはちょっと調べろとかは思う
67 18/04/02(月)16:35:16 No.495105817
>仮に今復活しても大友しか喜ばないだろうしなあ… ボンボンでAKIRAの続きが描かれるんだ
68 18/04/02(月)16:36:09 No.495105891
ネットでコロコロ派にイキってるボンボン派は正直ダサい ストーリー重い漫画とかエロ漫画はコロコロにもあったし
69 18/04/02(月)16:36:19 No.495105905
ロックマンもガンダムもコロコロに行っちゃったね
70 18/04/02(月)16:37:00 No.495105965
人によっていつ頃のボンボンが好きか時期変わると思うけど末期を普通に面白いと思える層は居ない気がする
71 18/04/02(月)16:37:00 No.495105969
末期はあれ児童誌と呼んでいいのか
72 18/04/02(月)16:37:14 No.495105996
>コロコロに聞かれても困るわ 聞きたいのは末期の迷走についてだな 児童誌として100点中何点ぐらいだろ
73 18/04/02(月)16:37:24 No.495106010
マリオはボンボンもあったのにね
74 18/04/02(月)16:37:54 No.495106045
>児童誌として100点中何点ぐらいだろ マイナスかな…
75 18/04/02(月)16:38:00 No.495106051
廃刊直前のボンボンすごかったよね わたせせいぞうとか載っててなにこの雑誌…って感じだった
76 18/04/02(月)16:39:13 No.495106176
末期はミラクルVマスターが面白かった気がする 共倒れだとかで打ち切り早かったけど…
77 18/04/02(月)16:39:14 No.495106177
90年代末期の打ち切りラッシュは編集が悪いとは言えゼロ年代に入ってからは必ずしもそれだけじゃないのよ マガジンZ刊行で社内で食い合ったりダムエーに客もコミカライズも持ってかれてメダロットやロボポンはハード切り替えで死んでいったりとどうあがいても絶望しかない状況だった
78 18/04/02(月)16:39:43 No.495106218
>小学8年生も中学生へ向けてといいつつ実際は大人がターゲットだったし世知辛い世の中だ そうなの…?
79 18/04/02(月)16:40:24 No.495106281
どうにかして児童誌の体を作ろうとしてたのコンバヤシ先生ぐらいじゃないかな…アレでも相当キツいけど
80 18/04/02(月)16:40:45 No.495106312
>マガジンZ刊行で社内で食い合ったりダムエーに客もコミカライズも持ってかれてメダロットやロボポンはハード切り替えで死んでいったりとどうあがいても絶望しかない状況だった だからってわたせせいぞう呼んでいい理由にはならねえだろ!?
81 18/04/02(月)16:41:30 No.495106387
>人によっていつ頃のボンボンが好きか時期変わると思うけど末期を普通に面白いと思える層は居ない気がする 幼児誌としては下の下だしボンボンに求めてた姿ではないけどベテラン揃いで漫画は面白かったよ こんばやし先生が来たときは正直興奮した
82 18/04/02(月)16:41:41 No.495106405
本音は知らんがスレ画の対応見てたら取材受けてるほうは大人だなと思う
83 18/04/02(月)16:42:26 No.495106488
末期はノンケボーイの人載ってたんだよなボンボン どこ向けだよ
84 18/04/02(月)16:43:26 No.495106581
90年代でもモーレツア太郎の再録が載ってたりアレ?って思う所はあった
85 18/04/02(月)16:45:35 No.495106795
フルカラー劇場だけはもっと続いて欲しかった
86 18/04/02(月)16:46:58 No.495106943
>フルカラー劇場だけはもっと続いて欲しかった テレまんがヒーローズでもうちょっとだけ続くんじゃしたでしょ
87 18/04/02(月)16:48:24 No.495107087
俺はコロコロ買ってツレがボンボン買う 交換して読んでげらげら笑ってた 廃刊は寂しいなって思ったわ
88 18/04/02(月)16:50:59 No.495107353
アニメ化する度に新作描かされる水木先生 後他スレでも話題になる独自の格ゲーコミカライズ
89 18/04/02(月)16:56:24 No.495107889
合併して名前をボロボロにすべきだった
90 18/04/02(月)16:57:16 No.495107972
まずコロコロは人気のもの引っ張ってきておこぼれに預かるんじゃなくて自分でムーブメント作るのがおかしい
91 18/04/02(月)16:57:31 No.495108008
ボンボンは廃れた理由が明らかすぎてひどすぎる 狂ってんのか!って言いたくなる判断過ぎた
92 18/04/02(月)16:58:27 No.495108113
コロコロはオリジナルも地味にあたってるしな
93 18/04/02(月)16:59:36 No.495108221
ガンダム好きだから自然とボンボン派だったわ
94 18/04/02(月)17:00:24 No.495108287
末期のボンボンわたせせいぞうとか載ってて吹く
95 18/04/02(月)17:00:50 No.495108327
子供の頃買ってた月刊誌というとギャグ王だったな 半熟忍法帳のおかげで同級生からエロ助扱いされたわ
96 18/04/02(月)17:00:58 No.495108345
ボンボンは別に買う必要ない
97 18/04/02(月)17:02:21 No.495108488
一斉打ち切り辺りで離れた人結構多いと思う
98 18/04/02(月)17:03:51 No.495108635
クロちゃんメダロットってことはカメントツって20代後半くらいか?
99 18/04/02(月)17:04:35 No.495108706
召喚王レクス好きだったなぁ 作者今何してるんだろう
100 18/04/02(月)17:04:42 No.495108719
ギャグ王は創刊から最後まで購読してた ただその後作家らを放流したのはいただけないな コミックブンブンがなかったら大半廃業してたろ
101 18/04/02(月)17:06:24 No.495108877
>召喚王レクス好きだったなぁ >作者今何してるんだろう ドレス漫画家やってる
102 18/04/02(月)17:06:37 No.495108903
編集が色々言われてたけどあれって汚れ役任されただけなのでは