虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/02(月)01:20:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/02(月)01:20:30 No.495027052

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/02(月)01:21:36 No.495027228

美味しそう 美味しそう 美味しそう

2 18/04/02(月)01:21:39 No.495027236

上のはなんかスーパーの2個入りケーキのイメージだ

3 18/04/02(月)01:22:05 No.495027302

美味しいって事じゃん!

4 18/04/02(月)01:22:21 No.495027354

下のタイプもよくあるね

5 18/04/02(月)01:23:35 No.495027576

皿も美味そう

6 18/04/02(月)01:23:56 No.495027647

>下のタイプもよくあるね ケーキ屋さんに行くとあるのは基本フランス式?のだな 番組的に差出したいがためのチョイスなんだろうが

7 18/04/02(月)01:24:15 No.495027700

真ん中一度食ってみたい

8 18/04/02(月)01:25:28 No.495027890

白い山を体現してるのは真ん中だけ

9 18/04/02(月)01:25:48 No.495027948

https://fr.wikipedia.org/wiki/Mont-blanc_(g%C3%A2teau) そもそもフランスのもこんなんじゃん!

10 18/04/02(月)01:26:26 No.495028056

実際画像検索すると皿にクリームぶちまけただけみたいな感じだ

11 18/04/02(月)01:26:27 No.495028059

白くないとダメなの?

12 18/04/02(月)01:26:50 No.495028113

地元のケーキ屋が実際のモンブランの山容を表現したかったのか 長方形のスポンジに△△△こういう形のクリームが並んだモンブラン出してたけど 最近普通のモンブランに変わってしまった どっちもおいしいんだけど

13 18/04/02(月)01:27:43 No.495028255

どこで栗が入ったんだろう

14 18/04/02(月)01:27:45 No.495028262

栗が食いてえという欲望を素直に形にしたのが上のやつ

15 18/04/02(月)01:30:19 No.495028612

上は見た目がよくない

16 18/04/02(月)01:30:47 No.495028691

全部うまい

17 18/04/02(月)01:31:02 No.495028721

小布施で食べたモンブランはめっちゃおいしかったなあ… 千円超えるけど紅茶かコーヒーもつくしすごい満足感だったな

18 18/04/02(月)01:31:08 No.495028731

紋舞らん…いやなんでもない…

19 18/04/02(月)01:31:12 No.495028749

モンブラン=白い山だからね

20 18/04/02(月)01:31:50 No.495028846

上は遠くから見るともやしとジャガイモに見える

21 18/04/02(月)01:31:58 No.495028859

イタリアのは栗じゃないのか…どんな味なんだろ

22 18/04/02(月)01:36:05 No.495029386

栗のケーキっていう意味だと思ってたわモンブラン

23 18/04/02(月)01:36:39 No.495029455

モン 山 ブラン 白

24 18/04/02(月)01:37:36 No.495029582

日本のもうちょいいいやつあっただろう

25 18/04/02(月)01:38:51 No.495029738

日本のは肉じゃがみたいにレシピのよく分からなかったり馴染みのない部分に栗きんとん要素が入り込んでこうなったらしい

26 18/04/02(月)01:38:55 No.495029755

モンブランと言われて真ん中出されたらちょっとビビるかも

27 18/04/02(月)01:39:31 No.495029831

日本から海外に広まったケーキじゃないっけ

28 18/04/02(月)01:41:06 No.495030046

モンブランって栗じゃないやつもあるの!? 栗嫌いだからいつも避けてたわ

29 18/04/02(月)01:43:13 No.495030361

本場だとマロングラッセ使うけど日本で栗の甘露煮で代用したら上になった

30 18/04/02(月)01:46:21 No.495030770

昔読んだ新聞記事だとモンブラン山が見える地方が栗の特産地で そこのおやつの皿に栗ペーストドカ盛りしたのに生クリーム塗った真ん中みたいなのが起源らしい

31 18/04/02(月)01:47:11 No.495030875

真ん中は何味なの?

32 18/04/02(月)01:48:30 No.495031006

日本のに悪意しか感じない

33 18/04/02(月)01:50:15 No.495031188

上のなんか化石レベルじゃね? 見ないよ今どき

34 18/04/02(月)01:51:03 No.495031284

やたら主語のデカイ人の具体例

35 18/04/02(月)01:51:08 No.495031292

>モン 山 >ブラン 白 騙されないぞ オールブランは白くないからな

36 18/04/02(月)01:51:21 No.495031313

日本のモンブランも今はもうほぼ下のやつだなぁ イタリア式食べてみたいけど味は変わらないのかな

37 18/04/02(月)01:51:48 No.495031369

一番下のモンブランしか見たことがない

38 18/04/02(月)01:52:40 No.495031473

>上のなんか化石レベルじゃね? >見ないよ今どき でも和栗やとかモンブランとか有名店で上出してるとこ結構あるような

39 18/04/02(月)01:53:40 No.495031575

調べたら黄色いモンブランは日本だけらしい

40 18/04/02(月)01:54:02 No.495031629

同じモンブランだけどイタリア側とフランス側で見た目違うのかな

41 18/04/02(月)01:54:20 No.495031654

下のやつに栗乗っけたのがイメージに近い

42 18/04/02(月)01:54:40 No.495031692

栗を使うのがそもそも代用レシピだからな

43 18/04/02(月)01:54:41 No.495031697

芋で代用してるのおおいよね

44 18/04/02(月)01:55:25 No.495031786

<フランス> 卵白で作るメレンゲを土台とし、生クリームをのせた上に、マロンペーストを細いひも状に絞り出し、雪に見立てた粉砂糖で仕上げられており、丸いドーム型をしています。 <イタリア> 土台はひも状のマロンペーストで出来ており、山のふもとに鬱蒼と茂る森を表し、その上に生クリームを高く積み上げて、険しい雪山を表現しています。

45 18/04/02(月)01:56:03 No.495031842

真ん中のタイプはあんまり見ないんだよなぁ インパクト薄いからしょうがないんだけどさ

46 18/04/02(月)01:56:07 No.495031850

そもそもモンブラン山ってこんなきれいな形してない 山脈だし

47 18/04/02(月)01:56:13 No.495031869

確かに山イメージしてるなら雪の白だよなあ

48 18/04/02(月)01:56:32 No.495031895

【日本で生まれたモンブラン】 東京・自由が丘にある「モンブラン」の初代店主が、フランス菓子のモンブランをヒントに日本独自のモンブランを作り出したのがはじまりです。 土台をメレンゲからカステラにし、くり抜いたところにカスタードクリームと生クリームをたっぷり絞り、栗の甘露煮がまるごと一粒入っています。 栗のクリームもヨーロッパの茶色のものではなく、日本人になじみ深い、黄色の甘露煮を使い、和菓子で使う「小田巻」を使って絞り出しており、真上には万年雪をイメージした、白いメレンゲをのせたカタチが、日本で初めて作られた「黄色いモンブラン」だったのです。

49 18/04/02(月)01:57:30 No.495032001

>そもそもモンブラン山ってこんなきれいな形してない リアルが正義か?

50 18/04/02(月)01:59:32 No.495032217

モンブランって栗って意味じゃん!と思ってたら 栗はマロンだった もっと言うと英語でチェスナットだった

51 18/04/02(月)01:59:50 No.495032259

そもそもマロンクリームが茶色いのは渋皮ごと煮る向こうの作り方のせいだし 日本のは渋皮全部とって煮る甘露煮があるからね

52 18/04/02(月)02:00:05 No.495032292

ケーキ屋行くと今時上はあんま見ないなあ お高い所行くと下の更に気合入ったようなのが多い

53 18/04/02(月)02:00:31 No.495032339

下のモンブランを日本ナイズしたものが上のモンブランってことか

54 18/04/02(月)02:01:26 No.495032460

気合入りすぎてて食べづらいのいいよねよくない あんまり高くクリーム盛らないでくだち!

55 18/04/02(月)02:01:44 No.495032494

文京区白山のケーキ屋が出したのが始まりって嘘書こうとしたら事実を書かれていたか

56 18/04/02(月)02:02:50 No.495032586

上はなんでこんなクチャクチャな盛り方なんだ ただ味は一番想像できる 真ん中が分からないというか見たことすらない

57 18/04/02(月)02:03:18 No.495032628

ブリーズベイのモンブランが好き

58 18/04/02(月)02:03:55 No.495032699

>気合入りすぎてて食べづらいのいいよねよくない >あんまり高くクリーム盛らないでくだち! 随分評判だからアテスウェイのモンブランを一度買いに行ったが中々凄い盛りっぷりだった 都内一というだけあって中々美味かったが

59 18/04/02(月)02:04:36 No.495032785

上も上で昔食べた時の懐かしい気持ちを思い出すから好き

60 18/04/02(月)02:05:09 No.495032839

アルプス山脈のモンブランは、フランスとイタリアの国境にそびえています。 フランス語でモン (Mont) は「山」、ブラン (Blanc) は「白」を意味し、「白い山」という意味です。 イタリアでは、イタリア語で同じく「白い山」の意味であるモンテ・ビアンコ (Monte Bianco) と呼ばれています。

61 18/04/02(月)02:06:04 No.495032942

フランスから見える姿は、丸みを帯びたドーム型。 しかし、イタリアから見た姿は鋭く尖った険しい形。 そしてどちらの国にも、雪に覆われた美しい山を表現した、栗の風味豊かなお菓子があります。

62 18/04/02(月)02:06:05 No.495032944

ブラックモンブラン!

63 18/04/02(月)02:06:20 No.495032981

和栗もいい 洋栗もいい

64 18/04/02(月)02:06:37 No.495033017

モンブラン=栗じゃなかったの!?

65 18/04/02(月)02:06:55 No.495033060

>ブラックモンブラン! ミッシェルガンエレファントっぽい

66 18/04/02(月)02:07:11 No.495033094

真ん中が一番モンブランっぽくない

67 18/04/02(月)02:07:22 No.495033123

上は絶滅して買えなかったからスタッフが作りました 下二つはケーキ屋でちゃんと買ってきました とか?

68 18/04/02(月)02:08:50 No.495033316

上のタイプでもぐちゃっとしてるよりまきぐそみたいにしてその上に栗なイメージ

69 18/04/02(月)02:08:58 No.495033330

ケーキバイキングでならそれぞれ1つずつピックするね

70 18/04/02(月)02:09:25 No.495033368

上も今でもあるけど適当に入ったケーキ屋にある気はしない

71 18/04/02(月)02:09:30 No.495033376

>そもそもフランスのもこんなんじゃん! テレビがよくやるフェイクニュース

72 18/04/02(月)02:09:43 No.495033400

>ブラックモンブラン! 美味しいという噂は聞くけど なにぶんアイスなせいで取り寄せの為の送料もバカにならなくてな… お試しで食べるのに箱買いはハードル高いよ… 近くにアンテナショップでもあればよかったのだけれど

73 18/04/02(月)02:09:57 No.495033419

むしろ最近はフランス式が増えて一番上を見ることが少なくなった… どっちも好き

74 18/04/02(月)02:10:18 No.495033452

栗きんとん茶色くないもんな…

75 18/04/02(月)02:11:32 No.495033574

真ん中のはモンブランって名前にこだわらなければ似たようなケーキ普通にありそうだしな…

76 18/04/02(月)02:11:35 No.495033579

陽気なホモの食い物のイメージ

77 18/04/02(月)02:11:58 No.495033626

>>そもそもフランスのもこんなんじゃん! >テレビがよくやるフェイクニュース 色がポイントなのよ

78 18/04/02(月)02:12:17 No.495033660

上と同じ皿のせいか真ん中もあんましキレイに見えない

79 18/04/02(月)02:13:41 No.495033805

いま上のモンブラン見つけてくるだけでも相当苦労しそうだな

80 18/04/02(月)02:15:27 No.495033980

正直栗が丸々入ってるモンブランは栗いらねえんじゃねえかなってなる

81 18/04/02(月)02:17:44 No.495034197

ブンブン モモン モンブラン

82 18/04/02(月)02:18:28 No.495034262

おれはモンブランが食いてえんだ栗が食いてえわけじゃねえってなるよね

83 18/04/02(月)02:21:01 No.495034490

日本のモンブラン苦手だから外国のモンブラン食べてみたいな

84 18/04/02(月)02:23:27 No.495034729

コージーコーナーとか不二家なら上のモンブランありそうだけどな

85 18/04/02(月)02:25:01 No.495034881

>栗きんとん茶色くないもんな… おせち用じゃないのは茶色い

86 18/04/02(月)02:31:04 No.495035438

>日本のモンブラン苦手だから外国のモンブラン食べてみたいな 安いケーキは砂糖の甘ったるさが前面に出てるけど高級なのは日本製でもめっちゃ上品な味がして美味いからな!

87 18/04/02(月)02:38:51 No.495036234

「」はよく勘違いするけど、栗きんとんの大半はさつまいもよ クリは甘露煮だけ

↑Top