ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/02(月)00:39:24 No.495016613
レコードで音楽聴きたい このままじゃプレーヤーからアンプからスピーカーまで買っちゃいそうだから何か引き止めるようなこと言って
1 18/04/02(月)00:40:03 No.495016821
皿うどん
2 18/04/02(月)00:40:17 No.495016906
面倒だぞ
3 18/04/02(月)00:40:33 No.495016984
普通にカセットデッキで良いんじゃね?
4 18/04/02(月)00:40:51 No.495017071
俺と
5 18/04/02(月)00:41:08 No.495017149
お前と
6 18/04/02(月)00:41:18 No.495017201
レコード持ってるのか?
7 18/04/02(月)00:41:25 No.495017238
マンツーマン
8 18/04/02(月)00:41:42 No.495017319
音にあたたかみがあるとか言いたいよね
9 18/04/02(月)00:42:17 No.495017466
別に音質が良いわけではない
10 18/04/02(月)00:42:53 No.495017627
>音にあたたかみがあるとか言いたいよね あとはやわらかみがあるとか
11 18/04/02(月)00:43:09 No.495017721
針に気を付けなきゃいけないから面倒 夏場は下手すると曲がる 変な置き方しても曲がる 音質悪くなる 重いから模様替えとか引っ越しの時最高に面倒 ちゃんとしたプレーヤーだと高い 機能がヘボい癖に高い まだまだあるぞ
12 18/04/02(月)00:43:43 No.495017848
あのプツプツ音がいいとか言っちゃんでしょ
13 18/04/02(月)00:43:51 No.495017885
真空管で最強の音質を
14 18/04/02(月)00:43:56 No.495017908
>音にうまみがあるとか言いたいよね
15 18/04/02(月)00:43:58 No.495017915
>レコード持ってるのか? 無いけどビニルの新譜出るたびに買いたくなる 買ってないけど
16 18/04/02(月)00:44:07 No.495017959
CDとは音圧が違うなぁ
17 18/04/02(月)00:44:41 No.495018129
音場が広いなぁ
18 18/04/02(月)00:45:09 No.495018262
そんな大層なお耳じゃないなら並の機材でいいよ マトリクスとかテストプレスみたいな言葉は忘れていい
19 18/04/02(月)00:45:10 No.495018268
レコードは重い…でかい…邪魔…
20 18/04/02(月)00:45:21 No.495018340
スピーカーとアンプ次第だなぁ
21 18/04/02(月)00:45:37 No.495018413
ほんとにしっかり音出せるような環境に住んでるの?
22 18/04/02(月)00:45:39 No.495018423
最近のはアンプとか不要でスピーカー直つなぎでいけるのあるから気軽に始められる 最近レコードでDLコードもついてるし出先でも聞けるからお得 有名な音源もミックスが違ったりして色んな発見があるから本当にやめたほうがいい
23 18/04/02(月)00:46:36 No.495018713
アンプの上とかに置いとくと熱でサーボモータやられちゃったりするからやめようね…
24 18/04/02(月)00:46:48 No.495018769
>無いけどビニルの新譜出るたびに買いたくなる アナログの新譜なんか安くて1000円前後でメインラジオインストアカペナで 最高に燃費わるい上に簡単に音質悪くなるから止めなさる
25 18/04/02(月)00:47:29 No.495018984
クラブDJですらもレコード使ってる人少なくなったぞ
26 18/04/02(月)00:48:21 No.495019253
>針に気を付けなきゃいけないから面倒 ねーよ >夏場は下手すると曲がる よっぽどだよ >変な置き方しても曲がる よっぽどだよ >重いから模様替えとか引っ越しの時最高に面倒 そんなしっかりしたのじゃなくてもいいだろ
27 18/04/02(月)00:48:23 No.495019267
フィギュア飾るスペースがなくなるぞ
28 18/04/02(月)00:48:32 No.495019309
このレトログッズかぶれが
29 18/04/02(月)00:48:33 No.495019320
ゲームのサントラとかちょいちょい出てるよね
30 18/04/02(月)00:48:51 No.495019441
そもそも音の違いなんてクラブでPAがちゃんと調整して爆音で聞いてありがたみがわかる位 昔レコードプールでクラブプレイ用のアナログでしか出回ってない音源があったから 多少ありがたみあったけどPCに取り込んだらそれもいらないし…
31 18/04/02(月)00:49:31 No.495019614
新聞の通販で売ってるレコードとカセットとCDとSDカード全部再生できるやつがよくハードオフに並んでるからあれひとつ買えば沼にはまらずにすむぞ
32 18/04/02(月)00:50:44 No.495020015
スピーカー一体型のやつとかでいいと思う ノスタルジックな音がしていいよ
33 18/04/02(月)00:50:46 No.495020020
でも冷静に考えたら結局全部PCに取り込むだろうしレコード飾るだけになりそうな気がしてきた…
34 18/04/02(月)00:51:26 No.495020248
>よっぽどだよ 薄い12インチなんか簡単に曲がるけど
35 18/04/02(月)00:52:11 No.495020480
CDでええやん
36 18/04/02(月)00:52:44 No.495020663
オーディオのスレは殺伐としがちだからオーディオはもちろんレコードに興味なんて持たない方がいい
37 18/04/02(月)00:52:55 No.495020725
なんなら機材は全部ハードオフのジャンク品でまかなえたりするからやめたほうがいい
38 18/04/02(月)00:53:10 No.495020822
音にあたたかみがあるとか言うのも高域が削れてたりするのをそう感じてる節があるし今時ちゃんとした音源ならいわゆるハイレゾのオーディオファイルの方がいいよ もしレコード欲しい原因がバイナルやタンテがそこにある物感とかなら代替手段なんてないんだから買っちまえ
39 18/04/02(月)00:53:19 No.495020868
>薄い12インチなんか簡単に曲がるけど 君の扱いがよっぽど悪いんだろう 普段から乱暴って言われない?
40 18/04/02(月)00:54:00 No.495021156
ターンテーブルが空気で浮上して糸で回転するやつを買おうよ
41 18/04/02(月)00:54:06 No.495021205
どうせすぐ飽きる やめとけ
42 18/04/02(月)00:54:16 No.495021236
>普段から乱暴って言われない? 言われないねえ
43 18/04/02(月)00:54:32 No.495021317
下北のレコード屋に曲がったLP持っていくと直してくれる
44 18/04/02(月)00:54:42 No.495021370
>クラブDJですらもレコード使ってる人少なくなったぞ おしゃれアイテムとしてのレコードブームのお陰でプレス工場の予定メジャーに抑えられちゃって レコード冬の時代ずっと支えてたのになんなの…って感じのレコードに拘ってたレーベルのインタビューみたな
45 18/04/02(月)00:55:03 No.495021486
スレッドを立てた人によって削除されました
46 18/04/02(月)00:55:17 No.495021569
初心者はソノシートから始めよう
47 18/04/02(月)00:55:38 No.495021691
>薄い12インチなんか簡単に曲がるけど 普通に管理してればソノシートだって簡単には曲がらないぞ
48 18/04/02(月)00:56:06 No.495021805
一番嫌なのは中古レコード屋で掘るのがCD以上にめどい めくってめくってめくって持ち上げてまた戻してめくって…
49 18/04/02(月)00:56:08 No.495021817
USBにつなげるプレーヤー買って見て試してみればいいんじゃない?
50 18/04/02(月)00:56:11 No.495021826
なんだ…?
51 18/04/02(月)00:56:28 No.495021921
72回転が使えるテーブル買うと昭和の古い古いレコードも聞けてしまうのでやめたほうがいい
52 18/04/02(月)00:57:00 No.495022124
レコードカビ生えるよ?
53 18/04/02(月)00:57:00 No.495022129
>ターンテーブルが空気で浮上して糸で回転するやつを買おうよ レーザーでレコード読むやつ
54 18/04/02(月)00:57:05 No.495022154
めんどくいさい人が出てきた
55 18/04/02(月)00:57:47 No.495022329
>めくってめくってめくって持ち上げてまた戻してめくって… それが楽しいんじゃないか 同じのありすぎて売れたんだな…って思わざるを得なくなるけど
56 18/04/02(月)00:57:54 No.495022376
>レコードカビ生えるよ? 洗えばいいじゃん
57 18/04/02(月)00:58:04 No.495022409
レコードはジャケットカビやすいよね
58 18/04/02(月)00:58:26 No.495022524
針はともかく盤面に傷付かないようにとかは気を付けないといけない あと長期間放っておくとやっぱり曲がったりカビたりあるね
59 18/04/02(月)00:58:46 No.495022651
レコード好きは少し面倒くさいひとが多いからやめた方がいい
60 18/04/02(月)00:58:48 No.495022664
レコードが曲がるか曲がらんかで言えば曲がるけど普通に置いてたら曲がらんよ 特に空調管理とかなにもしてない親が昔持ってたレコードとか今も普通に聴けるし
61 18/04/02(月)00:59:09 No.495022767
>針はともかく盤面に傷付かないようにとかは気を付けないといけない CDより遥かに丈夫だぞレコード
62 18/04/02(月)00:59:31 No.495022869
レコードはコレクションアイテムにして聴くのはCDかPCで良いんじゃねえかな…
63 18/04/02(月)00:59:35 No.495022892
多分買いたい衝動は買って後悔するまで収まらんよ
64 18/04/02(月)00:59:45 No.495022954
レコード曲げたことなんて一度も無いけどな… 一度だけ曲がったのに遭遇したけど 親の実家の押入れの奥で物に押されて超熟成プレスされて曲がった物だし
65 18/04/02(月)00:59:53 No.495022985
とりあえずレコード買って考えてみたら
66 18/04/02(月)01:00:01 No.495023012
>>針はともかく盤面に傷付かないようにとかは気を付けないといけない >CDより遥かに丈夫だぞレコード より原始的な構造だしね
67 18/04/02(月)01:00:47 No.495023209
水で洗ったりボンド付けても大丈夫って経験では知ってるけどなんで大丈夫なのかはよく分かってない 不思議
68 18/04/02(月)01:00:48 No.495023217
最近のレコードはmp3のダウンロードコードついてるよ
69 18/04/02(月)01:00:53 No.495023237
針を間違えて落っことしちゃっても傷なんかつかないし 盤面に傷がつくとしたら重いものを落としちゃったりとかした場合だけど そんな事したらCDだろうが何だろうがアウトだわ
70 18/04/02(月)01:00:57 No.495023254
楽器とかに比べれば部屋のインテリアになったって別にそれはそれで良さそうな気もする
71 18/04/02(月)01:00:58 No.495023266
なぁに多少浮いてても五円玉乗っけときゃいいんだ
72 18/04/02(月)01:01:11 No.495023314
新譜をレコードで買ってダウンロードコードついてないとなんで!?ってなる
73 18/04/02(月)01:01:23 No.495023370
曲げちゃうのは斜めのままたくさん重ねておいちゃう人だな 実際には神経質にならなきゃそんなデリケートなもんでもないさ
74 18/04/02(月)01:01:48 No.495023464
そんなに普及してるんだDLコード…
75 18/04/02(月)01:02:02 No.495023517
>レコードはコレクションアイテムにして聴くのはCDかPCで良いんじゃねえかな… レコードをPCで録音してスマホで聴く カーステレオにもBluetoothで飛ばして聴く 毎回レコード出してくるとかもう絶対にやらない
76 18/04/02(月)01:02:11 No.495023550
ぶっちゃけ音がいいわけでもないからオシャレインテリアだよ
77 18/04/02(月)01:02:28 No.495023633
鑑賞用としてなら他にいくらでも手段があるからそっちにしなさる がっつりバトルDJとかやるんだったらアナログ機材そろえなさる 雰囲気あるだけであんまり良いもんじゃないよ
78 18/04/02(月)01:03:34 No.495023880
まぁレコードに触れた事がないとかなら 一度くらいはいいかもしれない 聞くだけなら大した額しない
79 18/04/02(月)01:03:43 No.495023918
でも自作曲のレコード作ってみたいね
80 18/04/02(月)01:03:55 No.495023984
>水で洗ったりボンド付けても大丈夫って経験では知ってるけどなんで大丈夫なのかはよく分かってない >不思議 細かな凹凸がある溝が渦を巻いてる円盤ってだけだもの
81 18/04/02(月)01:04:33 No.495024120
>レーザーでレコード読むやつ ちょっとした埃も音にして逆に扱いにくそう
82 18/04/02(月)01:04:37 No.495024127
Bandcampで買うとデジタルDL権が確実なので安心 送料とか高く付くけど
83 18/04/02(月)01:04:52 No.495024170
昔レゲエのフリーペーパーで1枚5000円でプレスしてくれる業者は見た覚えがある
84 18/04/02(月)01:05:12 No.495024238
新譜は安いプレイヤーとスピーカーで聞き潰してもいいと思うよ レア音源は取り込む
85 18/04/02(月)01:05:40 No.495024327
今現在におけるレコードは手間暇と雰囲気を愉しむものだから それを完全な無駄と感じる人にはオススメできない
86 18/04/02(月)01:06:12 No.495024414
谷山浩子のLPでクリアブルーのレコードを星座の絵が描いてある袋に入れると天球図風になると言うのがあって大好きだった 後にCDで買い直したけどディスクがブルーですらなくてガッカリしたな
87 18/04/02(月)01:07:04 No.495024593
溝に溜まるゴミは気なると毎回掃除するようになるし 気にならないと捨てるまでほったらかしになるし なります 面倒だし
88 18/04/02(月)01:07:19 No.495024627
外周と内周で音質違うとか割と欠陥品だよね それ込みで昔の名盤の曲構成とか見ると割と見方変わる
89 18/04/02(月)01:07:37 No.495024693
中古で買って音飛びするほど傷入ってたのはCDよりレコードの方が多いけど 単に古さの違いとかレコードの方が雑に扱われがちとかCDは研磨できるとかなのかな
90 18/04/02(月)01:08:39 No.495024909
いかつい設備のある喫茶店とかに持ち込んでかけてもらうと感動する でも自宅じゃな…
91 18/04/02(月)01:08:40 No.495024912
CDは光学だ レコードは物理だ 前者はかなりの盤面の痛みまで許容出来るが後者はそうはいかない
92 18/04/02(月)01:09:06 No.495024996
昔良く周辺機器買ってたメーカーが取扱止めたりしてておつらい… Technicsとか一時全然新品なかったし…
93 18/04/02(月)01:10:05 No.495025164
レコードは当時の今で言うCDだから 要らなくなればそりゃ扱いも適当にはなるよ リサイクルショップとか行くと裸で投げ込んであるのとかいっぱいだよね
94 18/04/02(月)01:10:10 No.495025187
レコファンとかいけば名盤がお安い値段でいくらでもある
95 18/04/02(月)01:10:29 No.495025263
>Technics 我が家はSL-10がずっと現役
96 18/04/02(月)01:10:51 No.495025334
>CDは光学だ >レコードは物理だ >前者はかなりの盤面の痛みまで許容出来るが後者はそうはいかない じゃあやっぱりレコードの方が傷に弱いのでは…?
97 18/04/02(月)01:11:07 No.495025378
父親が昔使ってたTrioのプレーヤー借りて聴いてる DD式だったからか特にメンテしなくても動いたわ
98 18/04/02(月)01:12:04 No.495025556
レコードを買い始めたきっかけは中古が安かったからだったな…一枚100円でいっぱい聴いた
99 18/04/02(月)01:12:32 No.495025647
CDはエラーを補完するからな 音が変わっている
100 18/04/02(月)01:12:54 No.495025709
>じゃあやっぱりレコードの方が傷に弱いのでは…? まぁ程度の問題だけどね
101 18/04/02(月)01:12:56 No.495025713
>我が家はSL-10がずっと現役 うちのはSL1200mk5なんだけどそろそろピッチコントローラーが怪しくなってきてる…
102 18/04/02(月)01:14:27 No.495025991
CDはホコリや指紋でも読み込み不良起こしたりするし水で洗うなんてもってのほか レコードはその辺余裕で読み込むよ
103 18/04/02(月)01:15:04 No.495026095
ここ毎回飛ぶようになったな…傷入れちゃったかな…って思ってたけど クリーナー掛けて洗ったらただのゴミ詰まりだったっぽくて見事回復できた っていうちょっと嬉しいこともあった
104 18/04/02(月)01:15:29 No.495026186
ソニックのサントラのやつが聴いてみたい 売ってない…
105 18/04/02(月)01:17:24 No.495026518
アニメ系もどんどんアナログ売って欲しい まどマギのサントラくらいしか知らない
106 18/04/02(月)01:17:31 No.495026540
レーザー読み取りの特許が切れればな… あとは意外と海外にレコードが行ったり たまに海外から来たり
107 18/04/02(月)01:17:53 No.495026619
>初心者はソノシートから始めよう 昔のてれびくんの付録とか島本和彦声の年賀状ソノシートとか今こそ聴いてみたい
108 18/04/02(月)01:19:44 No.495026912
DMRの通販のカタログで毎週新譜をチェックしてたのが懐かしい 売り切れて買えなかったり 今は本当にいい時代になった
109 18/04/02(月)01:21:41 No.495027240
DJ「」多いな…
110 18/04/02(月)01:22:27 No.495027369
DJ以外も居るだろうに
111 18/04/02(月)01:23:28 No.495027555
Kalafinaは過去のアルバムもLP化して欲しい
112 18/04/02(月)01:28:10 No.495028320
>別に音質が良いわけではない つべにレコードから録音したっていう年代モノの音楽聴いたら普通に音質良かったのはどういうマジック使ったんだって思った
113 18/04/02(月)01:28:49 No.495028409
DJでも何でもないけどCDよりも所有欲が満たされるのと聴く時の儀式めいた手順が妙に好きで買ってる 今の時代数クリックで曲にアクセスできちゃうから聴く行為自体に意味が欲しくなる それはそれとしてめんどくさい時は普通にiPhoneで聴く
114 18/04/02(月)01:29:13 No.495028463
スーパー銭湯の休憩所にレコード視聴コーナーがあったので体験してみた ビートルズとかクイーンとか聴いて新鮮で面白かったけどでかくてかさばるなって思った 音の違いはよくわからなかった
115 18/04/02(月)01:29:25 No.495028490
あーアナログならではの遊び方あった 落語のレコードとか演説のレコードとインスト合わせて遊ぶとか 今はPCで出来るね ㌧
116 18/04/02(月)01:29:48 No.495028542
音質はフォノイコの性能とかにかなり左右されるから
117 18/04/02(月)01:29:57 No.495028568
アニソンのレコードやソノシートを集めてたけどこの前実家にに帰ったら大部分が捨てられてた やっぱ全部手元に置いとかなきゃダメだな
118 18/04/02(月)01:30:39 No.495028668
いわゆるピュアオーディオはもうデジタルだし
119 18/04/02(月)01:31:14 No.495028754
死ね原始人
120 18/04/02(月)01:31:44 No.495028834
プレイヤー持ってないけどまどかマギカのLP買ったこと思い出した
121 18/04/02(月)01:32:09 No.495028890
どうせ収録編集の時点で基本はデジタルの工程が有るしな… 必要ならアナログ風イコライザとか通せば良いんじゃないかなって デカいジャケット集めるのが良いとか音以外の話は分かる
122 18/04/02(月)01:33:06 No.495029010
たまにレコードのみで出すバンドがいる
123 18/04/02(月)01:33:07 No.495029014
>昔レゲエのフリーペーパーで1枚5000円でプレスしてくれる業者は見た覚えがある レゲエはダブプレートって録り下ろし替え歌みたいな文化あるからそういう需要向けの広告かね
124 18/04/02(月)01:33:13 No.495029021
>つべにレコードから録音したっていう年代モノの音楽聴いたら普通に音質良かったのはどういうマジック使ったんだって思った 補正とか掛けたんじゃないか 古い曲のデジタル配信とか調べるとレコードから取り込んでノイズ除去と歪み直してリマスター作ったとかあるし
125 18/04/02(月)01:34:50 No.495029229
えっちなピクチャースリーブの奴見つけると得した気分になる 昔はアナログB面限定のリミックスとかあったから買ってたけど 今はつべなりなんなりで聞けたりしちゃうからね…
126 18/04/02(月)01:35:13 No.495029282
カラフィナはどうなるんかな…