18/04/01(日)18:50:48 昔から... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/01(日)18:50:48 No.494918126
昔からなんか違和感があった
1 18/04/01(日)18:51:25 No.494918319
普通に日本語で会話するアニメが大半なのに?
2 18/04/01(日)18:51:34 No.494918355
ロゴ・ダウの異星人いいよね…
3 18/04/01(日)18:52:03 No.494918469
チーキュ!
4 18/04/01(日)18:52:19 No.494918546
ペコポン
5 18/04/01(日)18:52:21 No.494918556
向こうの言葉で話してるのをアニメの都合で視聴者には日本語に聞かせてると解釈するんだ
6 18/04/01(日)18:53:35 No.494918887
主人公達が便宜上つけた名称を敵側も使ってたりするともやっとする
7 18/04/01(日)18:54:32 No.494919143
>向こうの言葉で話してるのをアニメの都合で視聴者には日本語に聞かせてると解釈するんだ ふつうに地球人としゃべってるのは?
8 18/04/01(日)18:54:33 No.494919150
主人公達も日本語で喋ってるとは限らないし
9 18/04/01(日)18:54:45 No.494919205
>主人公達が便宜上つけた名称を敵側も使ってたりするともやっとする ヤツ(サンタナのこと)
10 18/04/01(日)18:55:06 No.494919294
俺らがわかる言語で話してくれる時点で異星人は気遣いの達人だし
11 18/04/01(日)18:55:28 No.494919395
S-1星
12 18/04/01(日)18:55:32 No.494919407
毎回通訳キャラ挟むのめんどくさいし…
13 18/04/01(日)18:56:00 No.494919543
チタマ はちょっと違うか
14 18/04/01(日)18:56:00 No.494919544
ちたま
15 18/04/01(日)18:56:17 No.494919612
チタマだがや
16 18/04/01(日)18:56:28 No.494919654
>主人公達が便宜上つけた名称を敵側も使ってたりするともやっとする スタンド(側に立つもの)
17 18/04/01(日)18:56:51 No.494919755
そのへん突き詰めてくと そもそも地球上ですら何種類言葉があると思ってるんだって話になっちゃうし…
18 18/04/01(日)18:57:04 No.494919806
別に違和感はねーな
19 18/04/01(日)18:57:58 No.494920044
ヤマト見てたら分かりにくいなこれ…ってなったからうーn
20 18/04/01(日)18:58:06 No.494920072
敵が何言ってるかわかんないマジェプリ前半
21 18/04/01(日)18:58:11 No.494920104
宇宙人からしたら地球っていうド直球な惑星名はどういう目で見られるんだろうか
22 18/04/01(日)18:59:04 No.494920297
地球は地球って名前なんだから地球でよくない?
23 18/04/01(日)18:59:26 No.494920395
昔からそんな斜めに構えてたのか
24 18/04/01(日)18:59:33 No.494920432
宇宙人がいっぱいいる世界で地球人だけ「人間」
25 18/04/01(日)18:59:34 No.494920434
su2323617.webm 翻訳いいよね
26 18/04/01(日)19:01:43 No.494920962
テロンのヤマッテ!
27 18/04/01(日)19:01:47 No.494920984
異星人と交流する時代が来れば変わるだろう
28 18/04/01(日)19:01:54 No.494921008
宇宙的にはえっ自動通訳装置もないの?ダッセー!とかなのかもしれない
29 18/04/01(日)19:02:16 No.494921087
全部こだわってやるならともかく 中途半端にやってもただ分かりづらいだけから視聴者にとって分かりやすく 名詞も含めて全文意訳されたもんだよでいいよね…
30 18/04/01(日)19:02:23 No.494921115
>そのへん突き詰めてくと >そもそも地球上ですら何種類言葉があると思ってるんだって話になっちゃうし… 宇宙人の言語が人間には発音不可能だの可聴範囲を超えてるだの説明が始まって 一周して地球って呼ぶことになって じゃあもうそのやり取り自体省略しても良かったじゃんってなったりする
31 18/04/01(日)19:03:07 No.494921298
テラでいいじゃん
32 18/04/01(日)19:03:47 No.494921447
テロン人がなんか言ってる
33 18/04/01(日)19:05:16 No.494921828
異文化も大事な要素やん 姿が違うだけで地球と同じ文化ってのもな
34 18/04/01(日)19:05:20 No.494921844
その造語がかっこいいかどうかにかかってる
35 18/04/01(日)19:05:45 No.494921954
古代に封印された怪人が今の言葉使ってるってのもおかしいからな
36 18/04/01(日)19:05:52 No.494921982
作品世界のアカシックレコード的なものに「地球」って日本語で書いてあるから
37 18/04/01(日)19:06:08 No.494922035
チーキュのニッポンポン
38 18/04/01(日)19:06:19 No.494922077
地球人には様々な人種がいるのに 他星人は一惑星につき一種類だけ
39 18/04/01(日)19:06:32 No.494922121
アメリカ人が日本語で喋るときに日本のことを日本って呼ぶのが変か?
40 18/04/01(日)19:06:36 No.494922140
地球星人の諸君…
41 18/04/01(日)19:07:02 No.494922226
そんなあなたに銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
42 18/04/01(日)19:07:12 No.494922266
地球を直訳すると宇宙人からしたら地球だらけじゃねえかってなりそう
43 18/04/01(日)19:07:29 No.494922342
>古代に封印された怪人が今の言葉使ってるってのもおかしいからな ここではリントの言葉で話せ
44 18/04/01(日)19:08:09 No.494922500
>地球人には様々な人種がいるのに >他星人は一惑星につき一種類だけ 地球人から見たらどれも一緒で区別ついてないだけでは?
45 18/04/01(日)19:08:16 No.494922526
とある星
46 18/04/01(日)19:08:22 No.494922552
ミデンいいよね…… 後はカーレンのチーキュとか
47 18/04/01(日)19:09:11 No.494922751
異世界モノでメートル法が出てくるとなんとも言えない気持ちになる
48 18/04/01(日)19:09:24 No.494922809
>>古代に封印された怪人が今の言葉使ってるってのもおかしいからな >ここではリントの言葉で話せ 普通に喋るだけでヤベーイってなるシステムいいよね…
49 18/04/01(日)19:09:57 No.494922928
ヤマトの2202前作のそのへんの設定とか全部投げ捨ててすごいつまんなくなっちゃった…
50 18/04/01(日)19:10:02 No.494922940
>アメリカ人が日本語で喋るときに日本のことを日本って呼ぶのが変か? ニポンとかジャポネとか言ってくれない奴は外国人として認めない
51 18/04/01(日)19:10:04 No.494922950
異世界で普通に日本語が通じるのもおかしい
52 18/04/01(日)19:10:28 No.494923046
地球政府発行(征服者による検閲済)の史実書って体いいよね 征服者による多少の改竄やプロパカンダが含まれてる 具体例はない
53 18/04/01(日)19:10:30 No.494923048
>su2323617.webm >翻訳いいよね マジェプリのあれかなと思ったらあれだった いいよね
54 18/04/01(日)19:10:40 No.494923088
自分達のことをフェムシンム(人間)と言い地球人を猿といってた鎧武はわりと合理的
55 18/04/01(日)19:10:48 No.494923117
>異世界モノでメートル法が出てくるとなんとも言えない気持ちになる これ聞く度に会話文が日本語で表記されてるのは気にならないんだ…ってなる 尺貫法も訳されてると思えばいいじゃん…
56 18/04/01(日)19:10:51 No.494923123
言語は拡散するものだからな… 光の彼方の国でも形を変えて届いてるかもしれない
57 18/04/01(日)19:11:45 No.494923315
敵が「我々の地球にあの兵器が来るのだぞ!そうなればどうなる!」とか言うの良いよね
58 18/04/01(日)19:12:00 No.494923379
>ニポンとかジャポネとか言ってくれない奴は外国人として認めない 流石に一人でこだわってろレベルだな…
59 18/04/01(日)19:12:07 No.494923401
>その造語がかっこいいかどうかにかかってる ペコポン! ポコペン!
60 18/04/01(日)19:12:18 No.494923444
どんなジャンルへのツッコミや揚げ足取りでも 具体的にどの作品のどのシーンのことを言ってるのか明記しない場合ただふわっとしたこと言って構ってもらおうとしてるだけだと思う
61 18/04/01(日)19:12:46 No.494923554
>異世界モノでメートル法が出てくるとなんとも言えない気持ちになる ヤードポンド法にしましょう
62 18/04/01(日)19:12:49 No.494923569
>アメリカ人が日本語で喋るときに日本のことを日本って呼ぶのが変か? 変じゃないけど侵略して来た異星人が地球の言葉使ったり地球人の自称採用してたりするとえらく親切だなって思う
63 18/04/01(日)19:12:51 No.494923584
地球由来の文明じゃないのに恒星が太陽と呼ばれるのは何か理由が在って欲しいとは思う
64 18/04/01(日)19:13:06 No.494923637
>異世界で普通に日本語が通じるのもおかしい ・召喚された際に翻訳魔法が付属 ・妖精さんが通訳してくれる ・異世界の言葉が召喚時にインストール どれも似たようなもんだけど魔法って便利だなって
65 18/04/01(日)19:13:26 No.494923720
地球のことは地球儀、人間のことは天使って呼びます
66 18/04/01(日)19:14:19 No.494923905
>変じゃないけど侵略して来た異星人が地球の言葉使ったり地球人の自称採用してたりするとえらく親切だなって思う 戦争する上で相手国の言語を学ぶのは基本だし…
67 18/04/01(日)19:14:44 No.494924000
(頑なに地球って言わないなと思ったら地球っぽい星も地球じゃなかった)
68 18/04/01(日)19:14:51 No.494924028
>後はカーレンのチーキュとか カーレンはボーゾックがカーレンジャーの事を「あんな姿の宇宙人」扱いしてたりわりとSFとしての世界観設定は本格的なのよね
69 18/04/01(日)19:15:35 No.494924202
アウン・タウルのタヘヴァラが下った ラマタをシカーラする
70 18/04/01(日)19:15:45 No.494924242
あと異星人の対義語が人間なのもモヤっとする
71 18/04/01(日)19:15:53 No.494924280
>(頑なに地球って言わないなと思ったら地球っぽい星も地球じゃなかった) 彼方のアストラもそんなんだっけ
72 18/04/01(日)19:16:23 No.494924399
>戦争する上で相手国の言語を学ぶのは基本だし… 相手の言語や文化を学びはするだろうけど滅ぼすつもりなら合わせる必要はなくない?
73 18/04/01(日)19:16:24 No.494924402
前半に異星語翻訳関連の話を入れてきたヤマト2199星巡る方舟
74 18/04/01(日)19:16:37 No.494924449
自分で書くと言葉が通じる理由を長々と説明しようとしてぐちゃぐちゃになって結局全部カットする
75 18/04/01(日)19:16:40 No.494924454
地球(異星人の言葉で彼らの母星を意味する言葉の日本語での訳語)良いよね
76 18/04/01(日)19:17:19 No.494924586
翻訳機を使って日本語にしてるなら「地球」と言うはず
77 18/04/01(日)19:17:43 No.494924665
異世界モノの言葉に拘り始めると 宗教・文化由来の言葉を使ったりするのおかしくね? とか思う 結構仏教由来の言葉とか多いよね… だからあんまり気にしないことにした
78 18/04/01(日)19:17:48 No.494924687
>翻訳機を使って日本語にしてるなら「地球」と言うはず 固有名詞はそのままじゃないの
79 18/04/01(日)19:17:56 No.494924710
>>戦争する上で相手国の言語を学ぶのは基本だし… >相手の言語や文化を学びはするだろうけど滅ぼすつもりなら合わせる必要はなくない? 滅ぼそうとしてる相手に合わせてあげてる作品って具体的に何とか?
80 18/04/01(日)19:18:07 No.494924747
>あと異星人の対義語が人間なのもモヤっとする 異星人なんて人間じゃねえし! というか同じ地球人国内の相手ですら人種差別しまくってるからおかしくもなんともない
81 18/04/01(日)19:18:09 No.494924753
>結構仏教由来の言葉とか多いよね… >だからあんまり気にしないことにした 南無三!っていう異世界人いいよね
82 18/04/01(日)19:18:23 No.494924804
>彼方のアストラもそんなんだっけ あの作品は世界観というよりシンプルに虚のつきかたが上手いなと思った
83 18/04/01(日)19:18:44 No.494924892
>>戦争する上で相手国の言語を学ぶのは基本だし… >相手の言語や文化を学びはするだろうけど滅ぼすつもりなら合わせる必要はなくない? 地球侵略できるレベルの生命体なら殺さず捕虜か奴隷にするくらいの文明力はあった方が自然じゃない?
84 18/04/01(日)19:18:51 No.494924914
>尺貫法も訳されてると思えばいいじゃん… 尺貫法だと逆に面倒になりそうだな というか異世界の距離単位がメートル法とまんまイコールの方が違和感あるけど 変えるとなると「近くの街まで1ペセポナの距離がある。メートル法換算で185kmだ。」みたいになるわけだろ
85 18/04/01(日)19:19:05 No.494924957
ファンタジックな異世界の話なのに超弩級とか言い出す 由来なんだよってなる
86 18/04/01(日)19:19:16 No.494925019
異星じゃないけどグロンギ語でもよくわかんなかったから…
87 18/04/01(日)19:19:28 No.494925063
うるせえ! 同じ可聴範囲域で喋ってることはいいのかよ!
88 18/04/01(日)19:19:41 No.494925105
それ言い出すとダメとか完璧とかも使えなくなるので…
89 18/04/01(日)19:20:06 No.494925190
>ファンタジックな異世界の話なのに超弩級とか言い出す 由来なんだよってなる 超ドラゴン級
90 18/04/01(日)19:20:12 No.494925221
故事成語とか使えなくなっちゃう
91 18/04/01(日)19:20:13 No.494925223
>それ言い出すとダメとか完璧とかも使えなくなるので… >だからあんまり気にしないことにした
92 18/04/01(日)19:20:34 No.494925298
ちょっとずれるけどその世界自体に固有名詞があるのがなんか違和感ある 自分たちが生きてるこの世界って世界か宇宙としか言わないようにその世界の人たちからすればその世界こそが世界じゃないんかね
93 18/04/01(日)19:20:43 No.494925337
翻訳者が戸田奈津子だったことにしよう
94 18/04/01(日)19:20:45 No.494925349
>地球のことは地球儀、人間のことは天使って呼びます 苦しまなかったはずである
95 18/04/01(日)19:20:46 No.494925351
>ファンタジックな異世界の話なのに超弩級とか言い出す >由来なんだよってなる ドラゴン 超 弩羅厳 級
96 18/04/01(日)19:20:49 No.494925361
異世界の存在が認知されてないのに世界に名前があるのはおかしいと思う
97 18/04/01(日)19:20:53 No.494925379
>固有名詞はそのままじゃないの だからアメリカ人が日本語しゃべる時日本をジャパンって言わないでしょってツッコミがもうすでに… 思いつかなかったときは別だろうけどさ
98 18/04/01(日)19:20:59 No.494925401
まず何でも貫く矛と何にでも耐える盾の説明から始めましょうか
99 18/04/01(日)19:21:03 No.494925415
そういう地球人と異星の知的生命体の差異を長々と説明しだすと読者が飽きるもしくは読み飛ばすからな…
100 18/04/01(日)19:21:10 No.494925440
>異世界モノの言葉に拘り始めると >宗教・文化由来の言葉を使ったりするのおかしくね? >とか思う >だからあんまり気にしないことにした そもそもあらゆる文化や宗教から独立した言葉ってあるのかな 「独立」だって「まあ生き物はというか人は他人から力を借りずに自分で立ってこそですな」って前提があるし 「前提」だって前とか後ろの区別がある生き物ならではだし… だからあんまり気にしても仕方ない
101 18/04/01(日)19:21:15 No.494925454
>だからあんまり気にしないことにした 異質感異物感を出したいとかじゃない限りそのへん厳密にやっても読み難いだけになるからな
102 18/04/01(日)19:21:18 No.494925466
主人公達も敵側も全員の台詞が地球放映向けに吹き替えされてると思えばおかしくない
103 18/04/01(日)19:21:38 No.494925542
異星人のルーツは実は地球でしたってことにすれば9割方解決すんだよ!
104 18/04/01(日)19:22:00 No.494925626
なんてことだ
105 18/04/01(日)19:22:29 No.494925732
そういえばスタンドって名称はジョセフが付けたものだったね 何故か6部までずっと全世界共通でスタンド呼びだけど 7部以降もそうだけどスタンド(側に立つ者)じゃなくてスタンド(立ち向かう者)に変わった
106 18/04/01(日)19:22:42 No.494925781
普通は「徒歩で3日の距離」とかでごまかすのだ
107 18/04/01(日)19:23:03 No.494925855
ことわざだって外国に似たようなのあったりするし全部いい感じに翻訳されてるんだろうと思う
108 18/04/01(日)19:23:04 No.494925856
異星人だと思っていたら数百年前の古代文明に地球から飛び立った地球人の末裔だった…
109 18/04/01(日)19:23:08 No.494925872
>>>戦争する上で相手国の言語を学ぶのは基本だし… >>相手の言語や文化を学びはするだろうけど滅ぼすつもりなら合わせる必要はなくない? >滅ぼそうとしてる相手に合わせてあげてる作品って具体的に何とか? マジェプリ
110 18/04/01(日)19:23:11 No.494925885
>主人公達も敵側も全員の台詞が地球放映向けに吹き替えされてると思えばおかしくない そんなドラマを本当にあったことだと思い込んだ弱小宇宙種族が 主人公の俳優さんたちに助けを求めてくる話なんてどうだろう
111 18/04/01(日)19:23:19 No.494925925
ノンマルト
112 18/04/01(日)19:23:53 No.494926067
>自分達のことをフェムシンム(人間)と言い地球人を猿といってた鎧武はわりと合理的 意味不明な電子音で喋ってたメガへクスが脳スキャンして流暢に喋り出すの好き
113 18/04/01(日)19:24:00 No.494926090
>そういえばスタンドって名称はジョセフが付けたものだったね >何故か6部までずっと全世界共通でスタンド呼びだけど >7部以降もそうだけどスタンド(側に立つ者)じゃなくてスタンド(立ち向かう者)に変わった あれに関しては異世界がどうとかいうのと違って「なんでジジイが名付けたのをみんな使ってんの?」っていうのは真っ当な揚げ足取りだと思う
114 18/04/01(日)19:24:16 No.494926151
>7部以降もそうだけどスタンド(側に立つ者)じゃなくてスタンド(立ち向かう者)に変わった スタンドの名前と立ち向かう者って説明してくれたの マウンティン・ティムだっけ
115 18/04/01(日)19:24:27 No.494926198
主人公視点でアレコレやってる時は翻訳されてるんだなって思えるけど 異星人視点で異星人達だけで話してる時は謎の言語で字幕で翻訳みたいな拘りがあると嬉しい
116 18/04/01(日)19:24:28 No.494926204
>マジェプリ ジアート様以外にノってくれた人いたっけ…
117 18/04/01(日)19:24:42 No.494926257
>ちょっとずれるけどその世界自体に固有名詞があるのがなんか違和感ある >自分たちが生きてるこの世界って世界か宇宙としか言わないようにその世界の人たちからすればその世界こそが世界じゃないんかね 地球の概念が出来る前は世界のことを英語だと大地を意味するアースとか呼んでたので そんな感じの意味があったりするんだろうよその世界なりに
118 18/04/01(日)19:25:01 No.494926317
ジョジョの七部以降は異世界みたいなもんだしな
119 18/04/01(日)19:26:03 No.494926593
>そういう地球人と異星の知的生命体の差異を長々と説明しだすと読者が飽きるもしくは読み飛ばすからな… ごくごく稀に読み飛ばさない人がいるのでその人のために全体の物語のテンポが落ちないようにかつ分かりやすく描写しよう!
120 18/04/01(日)19:26:39 No.494926721
>主人公視点でアレコレやってる時は翻訳されてるんだなって思えるけど >異星人視点で異星人達だけで話してる時は謎の言語で字幕で翻訳みたいな拘りがあると嬉しい 翻訳字幕無くして最初何を話してるのか全くわかんないんだけど円盤か後半以降のシーンで字幕つけるようにして見返す余地を とまで書いてグロンギ語だこれってなった
121 18/04/01(日)19:26:47 No.494926753
7部以降は近距離でオラオラ出来る系のスタンドって 割と強キャラのみの保有スタンドになったよね
122 18/04/01(日)19:27:52 No.494927000
一周目はわかんないけど二周目から日本語字幕つくICO好き
123 18/04/01(日)19:27:53 No.494927006
>異世界の存在が認知されてないのに世界に名前があるのはおかしいと思う 現実はおかしかった…?
124 18/04/01(日)19:28:42 No.494927212
>とまで書いてグロンギ語だこれってなった 「」がするような というかネットでよくある指摘って大体既に過去作でやってあるんだよね…
125 18/04/01(日)19:29:15 No.494927355
宇宙からやってくる侵略文明とかならぶっちゃけ高性能翻訳装置の一言で片付けていいと思う
126 18/04/01(日)19:29:38 No.494927466
スタンドは立ち向かう~って意味の方が好き
127 18/04/01(日)19:30:44 No.494927772
ゼントラン語とかガミラス語とかやっぱめっちゃワクワクする
128 18/04/01(日)19:30:57 No.494927832
でも宇宙人が片言で日本語喋るシーンめんどくさいなとも思う… もう見た
129 18/04/01(日)19:30:58 No.494927836
ジョセフが超能力に便宜上の名前を付けたら DIOの刺客もDIO関係ないマフィアとかもスタンドって使いだす
130 18/04/01(日)19:31:46 No.494928069
でも4部とかは へぇ~その能力はスタンドって言うのか~って奴多かったと思う
131 18/04/01(日)19:32:01 No.494928148
言語とか地球とかなら翻訳でいいんだけど異世界独自のものや人の名前がどっかで聞いたようなのだとちょっと気になる
132 18/04/01(日)19:32:06 No.494928177
スタンド使いは惹かれあう…!みたいなもんでスタンド使いは同じ発想になる…!なんだろう
133 18/04/01(日)19:32:12 No.494928213
いろんな事スルーしてるのに特定の呼び方だけ妙にこだわるなと思ってたら それが伏線になってるのとか好き
134 18/04/01(日)19:32:30 No.494928314
スピードワゴン財団が世界中に広めたんだよ
135 18/04/01(日)19:32:48 No.494928411
>言語とか地球とかなら翻訳でいいんだけど異世界独自のものや人の名前がどっかで聞いたようなのだとちょっと気になる 既存の言語と被らないタイプにすると死ぬほど違和感しかない変な人名や単語だらけになるよ
136 18/04/01(日)19:33:12 No.494928537
ドリフターズでのぶのぶがオルテ語しゃべった時は良い演出だった
137 18/04/01(日)19:33:43 No.494928708
しかしDIO側もマフィアもスタンドに対して別の言葉を使ってたら 時々読み忘れするような人にはえらくややこしくなったのだろうな
138 18/04/01(日)19:34:10 No.494928858
単位はアメリカ原作の翻訳でもメートルになったりするし変ではない
139 18/04/01(日)19:34:13 No.494928874
タロット由来のスタンド名もアブが便宜上付けたやつだったのになんか敵味方共有しててアルカナ名の分しかいないってよくわからん認識してたな
140 18/04/01(日)19:34:20 No.494928908
無駄に無意味な専門用語増やしただけで面白くなるもんじゃないも思うけどなぁ
141 18/04/01(日)19:34:26 No.494928939
異世界とか異星とかでバレンタインとかの 地球的というか日本的行事を律儀にやられると逆に違和感がある
142 18/04/01(日)19:35:14 No.494929223
同じ用語でも由来が全然違うのは面白いね
143 18/04/01(日)19:35:17 No.494929239
宇宙人が困らないためにも地球で統一言語を普及させないと…
144 18/04/01(日)19:35:24 No.494929283
種族で呼び名が違うのとか結構好きだけどね
145 18/04/01(日)19:35:37 No.494929357
海外小説でフィートとかヤードとかポンドとか書かれると計算めどいから枠外にメートル換算書いてほしい…
146 18/04/01(日)19:35:58 No.494929469
どっかのミリタリホラ漫画は異国人が異国語で喋るときは吹き出しに横書き こっちの言語で喋るときはなぜか関西弁に訛っての縦書きってスタイルだったな
147 18/04/01(日)19:36:18 No.494929576
なんか超凄い翻訳能力が発動してるだけで 普通に喋ったらシュワッチとかフォッフォッフォッフォッフォフォとかなんでしょ
148 18/04/01(日)19:36:47 No.494929712
子供の頭を撫でてブチ切れされる日本人 異文化交流なんてそれでいいんだよ
149 18/04/01(日)19:36:48 No.494929716
その世界に浸りたいのか俯瞰で眺めたいのかで変わってくる
150 18/04/01(日)19:37:13 No.494929869
タロットネタ切れで○○神とかになったけど あれ逆に覚えにくかった
151 18/04/01(日)19:37:20 No.494929903
太陽系第三惑星なら…と思ったけどそもそも太陽系もダメだな
152 18/04/01(日)19:37:22 No.494929916
なんか独自のフォント
153 18/04/01(日)19:37:46 No.494930039
>なんか独自のフォント どせいさんです
154 18/04/01(日)19:38:11 No.494930179
>海外小説でフィートとかヤードとかポンドとか書かれると計算めどいから枠外にメートル換算書いてほしい… BTTFはメートル法に直すべきではなかった…
155 18/04/01(日)19:38:14 No.494930198
>普通に日本語で会話するアニメが大半なのに? この手の違和感は 電磁波アレルギーや潔癖症と同じで 自分がそう認識した類のモノがダメって感じなので…
156 18/04/01(日)19:38:17 No.494930219
>いろんな事スルーしてるのに特定の呼び方だけ妙にこだわるなと思ってたら >それが伏線になってるのとか好き D・T・R!(特に伏線ではない)
157 18/04/01(日)19:38:23 No.494930241
>異世界モノでメートル法が出てくるとなんとも言えない気持ちになる 異世界じゃなくてSFで独自の単位の度量衡が出てくるの読んだことあるけど 数字が全くピンとこなくてメートルやグラムにしてくれとしか思わなかった
158 18/04/01(日)19:38:34 No.494930283
>なんか独自のフォント 異星人の使う 言語のフォントが ダサい
159 18/04/01(日)19:38:47 No.494930354
ここではリントの言葉で話せ…
160 18/04/01(日)19:38:58 No.494930409
スターオーシャンは地球語という設定だった 異星人や異世界が極当たり前の世界になったら現実でも統一言語が生まれるかもしれない
161 18/04/01(日)19:39:01 No.494930420
名前ヴァニラ・アイスでスタンド名がクリームとかなのに強キャラ
162 18/04/01(日)19:40:40 No.494930951
>異星人の使う >言語のフォントが >ダサい ダダマークは評判悪いけど俺は結構いいと思うんだ
163 18/04/01(日)19:41:34 No.494931235
ただあまり異星の異文化感を出そうとするとそれだけで終わるぐらいでもまだ足りないからな ばかうけお前のことだぞ
164 18/04/01(日)19:42:09 No.494931391
>異星人や異世界が極当たり前の世界になったら現実でも統一言語が生まれるかもしれない 今の英語程度の普及が限度な気もする
165 18/04/01(日)19:43:11 No.494931730
ジョセフがスタンドって名付ける前から エンヤ婆とかがスタンドって使ってたしで更によく分からない
166 18/04/01(日)19:43:15 No.494931749
昔の硬派なSF小説だとよく似たことあるけどめっちゃ分かりにくくて結局イメージ出来ないからいらないと思う…
167 18/04/01(日)19:43:26 No.494931796
>子供の頭を撫でてブチ切れされる日本人 タイ人?
168 18/04/01(日)19:43:32 No.494931820
>スターオーシャンは地球語という設定だった >異星人や異世界が極当たり前の世界になったら現実でも統一言語が生まれるかもしれない たとえば地球語が英語で他の言語は田舎の方言みたいな扱いになってるのかもしれない
169 18/04/01(日)19:44:01 No.494932001
>ただあまり異星の異文化感を出そうとするとそれだけで終わるぐらいでもまだ足りないからな >ばかうけお前のことだぞ ”かれら“の言語認識を語る上でも重要な変分原理のくだりカットしちゃったのはもったいないなと思った せっかくの物理学者活躍パートだってのに
170 18/04/01(日)19:44:48 No.494932232
木星トカゲは地球人なのでセーフだ
171 18/04/01(日)19:44:57 No.494932270
白旗を振ろう
172 18/04/01(日)19:46:16 No.494932647
俺はペコポン派だ
173 18/04/01(日)19:47:11 No.494932884
名もない未開の惑星扱いだったのが後に英雄の集う円卓として伝説の星になるのすき!