ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/01(日)17:27:46 No.494899862
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/01(日)17:29:01 No.494900115
体力はもうちょいありそうな気はする
2 18/04/01(日)17:29:15 No.494900164
どこのバトル漫画だ
3 18/04/01(日)17:32:01 No.494900709
ここからカリスマ激減させた上全能力一回りダウンさせてあるのに見事な悪役令嬢ムーヴに復活までできる原作カタリナはすげーな…
4 18/04/01(日)17:32:02 No.494900716
外交向きのステしてる武将みたいな…
5 18/04/01(日)17:32:43 No.494900826
真カタリナのパワーゲージ酷いことになりそう
6 18/04/01(日)17:39:50 No.494902217
本当ピーキーな聖女様だな!
7 18/04/01(日)17:42:42 No.494902766
野猿の知力って土ボコ15センチ魔力と同程度なのか
8 18/04/01(日)17:44:24 No.494903171
吊り上がったきつめの顔って設定なのに年中力の抜けたアホ面してる印象しかない
9 18/04/01(日)17:44:44 No.494903265
野猿はパワー低めの体力高めだと思う
10 18/04/01(日)17:47:39 No.494904011
キースをチャラ男にするわ両親の夫婦仲も悪くなったままの 最強の下げマンだと思う原作
11 18/04/01(日)17:49:04 No.494904277
>野猿の知力って土ボコ15センチ魔力と同程度なのか むしろもっと低くてもおかしくない
12 18/04/01(日)17:49:31 No.494904362
魔力0じゃないって時点で結構なエリートなんじゃなかったっけ
13 18/04/01(日)17:50:09 No.494904486
土ボコ諦めずに鍛え続けたら土の壁くらいは作れるんじゃないですか?
14 18/04/01(日)17:50:23 No.494904530
社交界マナーだけはきつく仕込まれているのが救いだ 人の顔覚えてないのを義弟にフォローされたりするけど
15 18/04/01(日)17:51:32 No.494904739
>土ボコ諦めずに鍛え続けたら土の壁くらいは作れるんじゃないですか? たしか初期値の三倍くらいに超強化されたはず
16 18/04/01(日)17:52:19 No.494904899
何もないところで確実に人を転ばせる恐ろしい能力だ!
17 18/04/01(日)17:52:53 No.494904994
>魔力0じゃないって時点で結構なエリートなんじゃなかったっけ 平民にはほとんど発現しないしね 国中の魔力保持者を半ば強制的に搔き集めても同世代で数クラスぶんの人数だったような
18 18/04/01(日)17:52:53 No.494904996
ゴーレムだせたらたぶんレーダーチャートのMAX値
19 18/04/01(日)17:53:48 No.494905188
クソしょっぱい魔法でよく悪役令嬢できたよな原作… 多分知力がなんぼかマシなんだろうけど
20 18/04/01(日)17:54:00 No.494905235
斧で扉ぶち壊せるからこのパワーは割と間違ってないと思う
21 18/04/01(日)17:54:22 No.494905311
同じ魔法でキースは土人形作って操る事ができるからな それが魔力ゲージの最大と考えても…
22 18/04/01(日)17:55:14 No.494905483
むしろそういう所に劣等感があってツッパってたんだろう
23 18/04/01(日)17:55:31 No.494905531
けど魔法って土と●(ネタバレ)以外出てきましたっけ…
24 18/04/01(日)17:56:11 No.494905670
原作カタリナも知力変わらんで 努力しない分成績悪いぐらい 周りにいいように使われて悪役令嬢やってたんじゃないか?
25 18/04/01(日)17:56:13 No.494905678
猿×真カタリナとかいずれやらないかな
26 18/04/01(日)17:56:57 No.494905844
元のカタリナ様は追放されたあとなんだかんだでカムバックするとか
27 18/04/01(日)17:57:10 No.494905888
>けど魔法って土と●(ネタバレ)以外出てきましたっけ… マリアに詰め寄ってる連中が炎魔法使ってた気が
28 18/04/01(日)17:57:48 No.494905996
コミックのおまけ小説で真カタリナ出てきたから そのうちやるんじゃないかと思ってしまうが
29 18/04/01(日)17:58:21 No.494906124
姉さんが畑仕事を続ける限り義弟のアドバンテージは消えないというわけですね
30 18/04/01(日)17:58:41 No.494906197
あとマリアが結構光魔法で治療とかやってる
31 18/04/01(日)17:58:50 No.494906224
ただのクソ女だったらジオルド相手に数行で黙らされると思うので そこそこ悪辣さがあったんだとは思う
32 18/04/01(日)17:59:13 No.494906289
真と猿二人ぶんはちょっと入れない
33 18/04/01(日)17:59:26 No.494906334
知力はない 洞察力はものすごい高い
34 18/04/01(日)18:00:14 No.494906490
三度敗れてついに亜空間世界追放された元カタリナ様が偶然出会った野猿に絆されて暗黒姉妹になるなんて…
35 18/04/01(日)18:05:48 No.494907560
転生カタリナVS逆行カタリナ ファイッ!!
36 18/04/01(日)18:07:17 No.494907832
闇カタリナが野猿(ポチ込み)に勝てそうかと言うと…
37 18/04/01(日)18:10:03 No.494908447
野猿見てるとステータスより性格大事って分かる 土ボコでよく心折れないな…
38 18/04/01(日)18:11:44 No.494908820
でもモブの回想とか見てると半端に魔法あるほうが魔法学校にぶちこまれて本物のエリートと比較されて辛そう
39 18/04/01(日)18:12:11 No.494908943
どっかのレプリカのような言い方やめてくだち…
40 18/04/01(日)18:12:30 No.494909014
風の後輩ちゃん可愛い
41 18/04/01(日)18:12:39 No.494909046
>でもモブの回想とか見てると半端に魔法あるほうが魔法学校にぶちこまれて本物のエリートと比較されて辛そう 天狗になってたら自分が井の中の蛙って分かっちゃうと辛いよな…
42 18/04/01(日)18:12:45 No.494909053
お母様が妹と仲良いみたいなんで叔母様の話とか入ってこないかな?
43 18/04/01(日)18:13:25 No.494909194
一部にのみってそれないようなものですよね いやその一部がめっちゃ大事なんだけど
44 18/04/01(日)18:14:20 No.494909383
カリスマ(一部にのみ)というか むしろ一部の人間以外全員にカリスマ刺さりすぎでは?刺さらないの母親ぐらいでは?
45 18/04/01(日)18:14:24 No.494909407
前世の記憶あるのに知能が残念すぎる…
46 18/04/01(日)18:15:26 No.494909633
カリスマは全方位でいいのでは?
47 18/04/01(日)18:16:13 No.494909824
野猿が野猿すぎて気にならないだけで原作カタリナの境遇かなり厳しいからな 隠しルートの存在考えると本人の責もそれほどなかっただろうしそれでバッドエンド確定は流石に可愛そうすぎる…
48 18/04/01(日)18:18:16 No.494910320
ゲーム制作会社の人間は一回カタリナになっておくべき
49 18/04/01(日)18:19:22 No.494910570
しかも2のヒロインハッピーエンドの条件が闇カタリナ捕まえて投獄だからね
50 18/04/01(日)18:19:41 No.494910673
>野猿が野猿すぎて気にならないだけで原作カタリナの境遇かなり厳しいからな >隠しルートの存在考えると本人の責もそれほどなかっただろうしそれでバッドエンド確定は流石に可愛そうすぎる… あれだけやらないとハッピーエンドに持ち込めないっていうね…隠しルートは主人公じゃないから攻略情報ないと無理ゲーすぎる…
51 18/04/01(日)18:20:49 No.494910935
ゲーム製作陣がカタリナ様いじるの楽しくなっちゃってる感じだから…
52 18/04/01(日)18:21:00 No.494910979
野良仕事が趣味の猿なのに体力が普通だ
53 18/04/01(日)18:21:49 No.494911157
元のカナリアもこんな程度の魔力なの?それで悪役やれんの?
54 18/04/01(日)18:23:50 No.494911624
>元のカナリアもこんな程度の魔力なの?それで悪役やれんの? もっと弱い
55 18/04/01(日)18:23:55 No.494911642
シャイニングが炎系の魔法にやられかけてたし取り巻きの方がやばかったのかも