虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/01(日)17:21:02 つまり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/01(日)17:21:02 No.494898571

つまりどういうことなんです?

1 18/04/01(日)17:21:51 No.494898704

新潟県でかい

2 18/04/01(日)17:23:03 No.494898944

埼玉県は全部ジャガイモ畑

3 18/04/01(日)17:23:13 No.494898980

日本は小さい(世界の中で) 北海道は大きい(日本の中で)

4 18/04/01(日)17:24:07 No.494899183

ごちゃごちゃさせずに真ん中に岩手をドンと置くべし

5 18/04/01(日)17:24:18 No.494899208

宮崎って結構デカイんだな

6 18/04/01(日)17:26:21 No.494899589

こんな感じの都道府県パズルあったなあ

7 18/04/01(日)17:26:45 No.494899660

宮崎チーバくんのパクリみたい

8 18/04/01(日)17:27:13 No.494899746

琵琶湖でけー

9 18/04/01(日)17:32:09 No.494900744

自分の住んでる県こんなちっこいのかってなる 移動するのに時間かかるのになあ

10 18/04/01(日)17:32:31 No.494900801

沖縄県の面積って東京都や大阪府より大きいって聞いてたから誤解してたけど 沖縄本島単体ってちっちゃいのな

11 18/04/01(日)17:36:53 No.494901612

滋賀県の琵琶湖率マジですげーな

12 18/04/01(日)17:37:03 No.494901642

つまり北海道は日本より強い

13 18/04/01(日)17:38:15 No.494901874

日本は意外とデカイ 北海道は広いばかりでアクセス悪いしなにもない

14 18/04/01(日)17:38:40 No.494901951

赤い大地はどんだけ面積があったって価値のない土地ばかkりだから…

15 18/04/01(日)17:39:05 No.494902038

ほっかいどうはでっかいどう

16 18/04/01(日)17:39:43 No.494902193

北海道に政府機関全部集中させてめっちゃ発展させたい

17 18/04/01(日)17:39:50 No.494902215

ロシアとかカナダに比べたら小さいけど日本より小さい国も山ほどあるからな

18 18/04/01(日)17:39:53 No.494902226

面積こそパワーだよ

19 18/04/01(日)17:40:35 No.494902371

もうちょっとメジャーな県おいてくれないとわからない

20 18/04/01(日)17:42:18 No.494902682

北海道は日本ではない

21 18/04/01(日)17:42:30 No.494902724

琵琶湖

22 18/04/01(日)17:43:03 No.494902850

都道府県キーホルダーだとあんなに小さいのに…

23 18/04/01(日)17:43:27 No.494902945

内地は小さい

24 18/04/01(日)17:43:33 No.494902979

本州は小さいって言ったほうがいいな

25 18/04/01(日)17:44:18 No.494903145

それもこれもメルカトルってやつの仕業なんだ

26 18/04/01(日)17:45:39 No.494903530

つまり北海道は日本じゃないってこと?

27 18/04/01(日)17:45:47 No.494903565

北方領土に沖縄置いた方がよかったんじゃ…

28 18/04/01(日)17:46:57 No.494903826

>赤い大地はどんだけ面積があったって価値のない土地ばかkりだから… 採算は度外視するとして 穴ほったら資源が埋まってるとかすら無いんだろうか

29 18/04/01(日)17:47:16 No.494903913

年々中国人が増えてきていて半世紀もしたら北海省になってるんじゃねえかな

30 18/04/01(日)17:48:41 No.494904202

広さで次点クラスの東北勢がいないようだが…

31 18/04/01(日)17:51:00 No.494904636

大きいからなんだってんだ

32 18/04/01(日)17:51:40 No.494904766

福島県入ってるけど…

33 18/04/01(日)17:51:50 No.494904803

インフラが日に日に死んでいく大地

34 18/04/01(日)17:51:59 No.494904837

ただし人が住んでる箇所は…

35 18/04/01(日)17:52:43 No.494904960

>大きいからなんだってんだ 車が必須 インフラが届かない どこまで行っても何もない

36 18/04/01(日)17:53:04 No.494905038

>>赤い大地はどんだけ面積があったって価値のない土地ばかkりだから… >採算は度外視するとして >穴ほったら資源が埋まってるとかすら無いんだろうか その末路が夕張市となります

37 18/04/01(日)17:54:47 No.494905397

バイクで苫小牧着いて ちょっと登別寄ってから札幌行くぜーってやったら死んだ

38 18/04/01(日)17:55:10 No.494905462

>福島県入ってるけど… 入ってないけど…

39 18/04/01(日)17:55:54 No.494905622

広いことをもっとうまくいかせないのかね

40 18/04/01(日)17:55:57 No.494905635

セイコーマートはある

41 18/04/01(日)17:56:22 No.494905707

北海道には日本列島が丸々入っちまうんだ!

42 18/04/01(日)17:56:43 No.494905777

>広いことをもっとうまくいかせないのかね もうちょっと南だったら開墾できた どこまで行っても雪が付きまとう

43 18/04/01(日)17:57:17 No.494905920

>穴ほったら資源が埋まってるとかすら無いんだろうか そんな山師みたいな事をする予算はどこから…

44 18/04/01(日)17:59:37 No.494906366

日本の北海道と世界のロシアって似てるな

45 18/04/01(日)17:59:58 No.494906436

>採算は度外視するとして >穴ほったら資源が埋まってるとかすら無いんだろうか 採算とれないなら金が埋まってようと石油が出ようと 意味ねえよ!

46 18/04/01(日)18:01:20 No.494906704

>バイクで苫小牧着いて >ちょっと登別寄ってから札幌行くぜーってやったら死んだ なんで目的地から逆方向の方に寄り道しようとしたの…

47 18/04/01(日)18:02:12 No.494906864

>日本の北海道と世界のロシアって似てるな ロシアはガスが出るので…

48 18/04/01(日)18:02:32 No.494906925

一応北海道南端部ではコメ作ってるんだよな

49 18/04/01(日)18:03:11 No.494907039

>ロシアはガスが出るので… 道民からだってジャガイモが出るだろ!

50 18/04/01(日)18:03:29 No.494907098

>穴ほったら資源が埋まってるとかすら無いんだろうか 危険な作業が伴うし輸入したほうが安いから掘らないだけで まだ石炭は採れるぞ

51 18/04/01(日)18:04:11 No.494907233

資源がらみは明治大正昭和時代にだいぶ採掘しつくしたんでもう採り易いとこにはないはず 炭鉱みたいな深層を掘り進めば別だろうけど今度はかかる費用とリスクが洒落にならない

52 18/04/01(日)18:04:24 No.494907285

>一応北海道南端部ではコメ作ってるんだよな 道北でもコメは作れるぞ

53 18/04/01(日)18:05:41 No.494907525

※東側が無人化してきている…

54 18/04/01(日)18:06:43 No.494907719

一応どころかコメ生産量2位だぞ…

55 18/04/01(日)18:06:55 No.494907767

su2323552.jpg

56 18/04/01(日)18:07:22 No.494907845

本州より北海道が大きいんですか?

57 18/04/01(日)18:07:52 No.494907956

北海道の米は昔から犬またぎ(犬も食わずにまたいで素通りする)と呼ばれるほど不味い米として有名だからな それでも地球温暖化と品種改良でだいぶマシにはなってるけど競争も熾烈だから中々難しい

58 18/04/01(日)18:08:45 No.494908131

ソビエトが近いってだけで住む気にならん

59 18/04/01(日)18:10:11 No.494908474

おじさんどころかじじいレベルの書き込み多いな…

60 18/04/01(日)18:10:12 No.494908481

これで雪も降って人口少ないとかJR北の経営ハードっぷりがよくわかる

61 18/04/01(日)18:11:07 No.494908691

ななつぼしは程々のお値段で美味しいから好きだよ

62 18/04/01(日)18:11:52 No.494908863

>北海道の米は昔から犬またぎ(犬も食わずにまたいで素通りする)と呼ばれるほど不味い米として有名だからな >それでも地球温暖化と品種改良でだいぶマシにはなってるけど競争も熾烈だから中々難しい 40年くらいアップデートしてないPCみたいやな

63 18/04/01(日)18:12:15 No.494908957

>su2323552.jpg 人住んでるの海沿いの一部ぐらいだけどな…

64 18/04/01(日)18:13:29 No.494909210

日本自体世界からすると割とでかいんだけど 世界地図でどの国を基準にするかによるけど 割と地図上でのサイズが小さくなりがちなだけ

65 18/04/01(日)18:14:22 No.494909392

>人住んでるの海沿いの一部ぐらいだけどな… 札幌と旭川が海沿いにある世界から来た「」初めて見た

66 18/04/01(日)18:14:30 No.494909426

>su2323552.jpg 四国でけえな

67 18/04/01(日)18:14:52 No.494909503

>バイクで苫小牧着いて >ちょっと登別寄ってから札幌行くぜーってやったら死んだ (ぜんぶ近いと思う…)

68 18/04/01(日)18:15:01 No.494909538

今の北海道は米めっちゃ作ってるしもうちょい寒いとこは蕎麦作ってる 食べ物だけは手放しで褒められるよ食べ物だけは

69 18/04/01(日)18:15:33 No.494909661

>札幌と旭川が海沿いにある世界から来た「」初めて見た

70 18/04/01(日)18:16:16 No.494909839

バイクで着いた苫小牧が西港じゃなく東港の方だったら登別まで25分くらい余分にかかるからな…

71 18/04/01(日)18:16:38 No.494909936

>札幌と旭川が海沿いにある世界から来た「」初めて見た 塩ファイルくらい見てやれ

72 18/04/01(日)18:17:04 No.494910041

>40年くらいアップデートしてないPCみたいやな 道民だった祖母と親類と知り合いがみんな同じこと言ってたから価値観が刷り込まれててな… そもそも米の消費量自体が低迷してるしブランド米で生き残りを図る時代に生産量を誇ってもあまり意味が

73 18/04/01(日)18:17:45 No.494910197

農作物は量だけは採れるけどやっぱ味は劣るよ 味の濃さは太陽光の量が物を言う

74 18/04/01(日)18:17:53 No.494910232

>そもそも米の消費量自体が低迷してるしブランド米で生き残りを図る時代に生産量を誇ってもあまり意味が ブランド米戦略もやってますが…

75 18/04/01(日)18:17:55 No.494910240

流通さえ解決できれば可能性は秘めてるんだよな

76 18/04/01(日)18:18:05 No.494910286

北海道米は不味くねえよ?

↑Top