虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

月面は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/01(日)13:00:26 No.494844276

月面は無重力なのに旗がはためいてるのはおかしくね?

1 18/04/01(日)13:00:49 No.494844347

そうだね

2 18/04/01(日)13:01:36 No.494844529

月面は無重力ではない…

3 18/04/01(日)13:02:02 No.494844617

無重力で風が吹くのはおかしいってのかよ

4 18/04/01(日)13:02:16 No.494844663

大気がないわけでもない

5 18/04/01(日)13:02:32 No.494844739

実際たまに風吹いてんじゃなかったっけ

6 18/04/01(日)13:02:44 No.494844782

そもそも無重力でもはためくし…

7 18/04/01(日)13:03:45 No.494844978

無重力なのに普通に立ってたりするのは突っ込まないんです?

8 18/04/01(日)13:04:04 No.494845038

もう一回行けば疑念を払拭出来るのに 行けないって事はまだ技術的に困難だってことだよ

9 18/04/01(日)13:06:30 No.494845583

嘘だ言う人が直接月に確かめに行けば良い

10 18/04/01(日)13:09:51 No.494846325

ロシアや中国がさっさと行けばいいのに なんなら日本でも

11 18/04/01(日)13:14:55 No.494847426

>もう一回行けば疑念を払拭出来るのに >行けないって事はまだ技術的に困難だってことだよ 今もう一回行ったところで当時行けたかどうかの証明には全くならないんだけど 後もう一回行けって言うなら人員と予算出してくれよ

12 18/04/01(日)13:15:11 No.494847482

月に旗を突き刺したときの衝撃が旗を揺らしてるのだと解釈してるけどおかしいのだろうか

13 18/04/01(日)13:15:14 No.494847487

>もう一回行けば疑念を払拭出来るのに >行けないって事はまだ技術的に困難だってことだよ 無駄金すぎるし行く意味ないから 嘘だと思う他所の国が行ってくればいい

14 18/04/01(日)13:17:27 No.494848001

>月に旗を突き刺したときの衝撃が旗を揺らしてるのだと解釈してるけどおかしいのだろうか 空気抵抗ないから揺れ続けるよね

15 18/04/01(日)13:18:55 No.494848265

>空気抵抗ないから揺れ続けるよね 旗の材質そのものにも抵抗あるんだから減衰してそのうち止まるだろ

16 18/04/01(日)13:23:45 No.494849350

>ロシアや中国がさっさと行けばいいのに >なんなら日本でも ロシアも中国も打ち上げが外貨獲得手段だからそんな暇ない 日本は金ない

17 18/04/01(日)13:24:40 No.494849530

中国は月面着陸の計画進めてるよ

18 18/04/01(日)13:25:48 No.494849758

無重力環境下でT字のネジだったかを回したら回転する垂直方向の上下が途中でひっくり返るみたいに地球の重力下とはまるっきり異なる挙動をする運動とかも多いんだろうな

19 18/04/01(日)13:28:40 No.494850443

何度か書き込んだけどアポロ計画の総予算から1回打ち上げるのにかかるコストが2兆円 今から再度作るなら打ち上げ設備に関連企業への生産設備新規立ち上げで 1プロジェクト通すのに最低でも4兆円は必要になる 月に今いかない云々いうならその日本でいう一人当たり4万円払って行く予算を通せるのか?と

20 18/04/01(日)13:29:15 No.494850578

月に行くメリットがな

21 18/04/01(日)13:30:01 No.494850760

金かかるなぁ

22 18/04/01(日)13:31:33 No.494851175

技術が進歩してもう少しお安く済ませることはできないんです?

23 18/04/01(日)13:31:48 No.494851253

金もかかるし他の大事な宇宙開発とか探査が割食って予算減らされたり後回しにされたりキャンセルされたりしたらたまらん

24 18/04/01(日)13:32:17 No.494851367

プラネテスの世界みたいに核融合発電が実用化されれば 月開発の必要があるかもしれないが

25 18/04/01(日)13:34:32 No.494851936

イケメンの周囲には常に謎の風が吹いてるらしいぞ

26 18/04/01(日)13:35:10 No.494852075

>技術が進歩してもう少しお安く済ませることはできないんです? 技術が進歩した今でもオーダーメイド品の靴や服が高いのと同じで ロケットもオーダーメイドの1点物だからお安くなんてできません

27 18/04/01(日)13:35:42 No.494852188

1.半重力装置 2.軌道エレベーター 3.莫大な予算 このうちの一つでもあれば出来るよ!

28 18/04/01(日)13:36:13 No.494852319

>1.半重力装置 介護に使えそうだな…

29 18/04/01(日)13:36:15 No.494852327

月が全部金塊でできてたら目の色変えて行っただろうに

30 18/04/01(日)13:36:19 No.494852351

>もう一回行けば疑念を払拭出来るのに >行けないって事はまだ技術的に困難だってことだよ ※複数回行ってる

31 18/04/01(日)13:36:35 No.494852440

宇宙行く設備が基本使い捨てだから余計に金かかる

32 18/04/01(日)13:37:01 No.494852549

汚染さえ気にしなければ核エンジンが一番推力いいのかな

33 18/04/01(日)13:37:33 No.494852685

超国家間プロジェクトにでもすれば行けそうな気もするけどまずまとまらないだろうしなぁ

34 18/04/01(日)13:37:34 No.494852690

ということは当時も予算がなくて行けなかったって事だろ?

35 18/04/01(日)13:37:38 No.494852700

中国あたりが行ってアメリカ国旗の横に中国国旗立ててくればいい

36 18/04/01(日)13:37:56 No.494852785

>>1.半重力装置 >介護に使えそうだな… 介護施設を無重力にする事で負担を大きく低減!

37 18/04/01(日)13:39:03 No.494853008

月行ってなにすんのよ 暇じゃん

38 18/04/01(日)13:39:12 No.494853036

昔は国どころか企業がバンバンお金出してくれたからね 今お金ないから火星に水とか木っぽいのあるよいや生物いるから調査のためにお金を! とかやってるの見ると辛くなる

39 18/04/01(日)13:39:18 No.494853064

>月が全部金塊でできてたら目の色変えて行っただろうに 戻ってくる帰還船の重量辺りのコストが金より高いのでペイしません 超高価な物があって回収できる量を持って帰ったら値崩れしてやっぱりペイしません

40 18/04/01(日)13:39:34 No.494853116

>月行ってなにすんのよ >暇じゃん スマホ

41 18/04/01(日)13:39:34 No.494853118

やっぱさあ大気圏突破装置と宇宙巡航装置と着陸装置と離陸装置と再度宇宙巡航装置と大気圏突入装置と着陸装置は分けるべきだと思うんだよね

42 18/04/01(日)13:40:19 No.494853277

月なんてダッセーよなー! 帰って火星に行くプラン練ろうぜー

43 18/04/01(日)13:40:35 No.494853355

>介護施設を無重力にする事で負担を大きく低減! 喉に水が張り付いて介護対象が溺れちまうー!

44 18/04/01(日)13:41:47 No.494853635

旗には風の無い月面で形を保持するためにワイヤーが入ってて 地面に突き刺すのにグリグリやったのではためいてたってのが真相

45 18/04/01(日)13:41:51 No.494853653

>戻ってくる帰還船の重量辺りのコストが金より高いのでペイしません まあでもそれは継続して行う設備を作り設置すれば下げれるとは思う

46 18/04/01(日)13:42:07 No.494853721

というか行ったときに置いてきたプリズム反射装置が今だに反応してるし

47 18/04/01(日)13:42:18 No.494853765

月面での挙動の描写と言えばマリオオデッセイやってて思ったんだけど ジャンプが全部ゆっくりになるやつって実際そうなるんだろうか? 下降はともかく上昇がゆっくりになるの不思議じゃない?

48 18/04/01(日)13:42:53 No.494853891

月に何かあるかと思ったけど ジャイアントインパクトで出来た衛生なので組成が地球と同じだった もう行く意味は無い

49 18/04/01(日)13:43:00 No.494853915

ただまあ何をやるにしても開発予算が凄いのは変わらないんだけどな!

50 18/04/01(日)13:43:14 No.494853966

>ということは当時も予算がなくて行けなかったって事だろ? 当時は初人工衛星に初有人ロケットにとソ連に追い越されて 一発逆転するのにもう月着陸しか残ってなくて国の威信をかけてガチ国家予算投入したから行けた 行ったので11号から17号のシリーズ終了後は行く意味ないので行っていないだけよ 宇宙開発で優位に立つってのが=核ミサイルを敵国に打ち込む能力が上っていう冷戦まっただ中の状況があって

51 18/04/01(日)13:43:34 No.494854041

そのうちドローンが宇宙に行けるようになるさ

52 18/04/01(日)13:44:03 No.494854153

>ジャイアントインパクトで出来た衛生なので組成が地球と同じだった >もう行く意味は無い 少し前は資源があると考えられてたんだよね

53 18/04/01(日)13:44:08 No.494854168

かぐやが足跡と着陸船撮ってたじゃん…

54 18/04/01(日)13:44:17 No.494854191

>というか行ったときに置いてきたプリズム反射装置が今だに反応してるし それは自分で確かめたの?

55 18/04/01(日)13:45:07 No.494854367

>それは自分で確かめたの? 「」は出来るの?

56 18/04/01(日)13:45:10 No.494854376

>それは自分で確かめたの? じゃあお前が直接月行って来て無いって事確かめてこいよ

57 18/04/01(日)13:45:24 No.494854436

>やっぱさあ大気圏突破装置と宇宙巡航装置と着陸装置と離陸装置と再度宇宙巡航装置と大気圏突入装置と着陸装置は分けるべきだと思うんだよね 全部打ち上げろってのかテメー

58 18/04/01(日)13:45:27 No.494854455

通信だけで往復2秒以上かかる距離だからimgするのにも不便

59 18/04/01(日)13:45:35 No.494854493

信じようよ

60 18/04/01(日)13:45:58 No.494854620

今さら行った行かないの議論に意味があるとは思えん 仮に行ってなかったとして今なんなんだって話だ

61 18/04/01(日)13:46:05 No.494854650

地震多いから大槍立てまくることになるな

62 18/04/01(日)13:46:22 No.494854716

>じゃあお前が直接月行って来て無いって事確かめてこいよ そんなことできるわけないじゃない だから確かめようがないんだよね

63 18/04/01(日)13:46:23 No.494854721

>通信だけで往復2秒以上かかる距離だからimgするのにも不便 月面裏@ふたば 開設しなくちゃ…

64 18/04/01(日)13:46:34 No.494854770

足跡撮ったのはかぐやじゃなくてLROじゃなかったか

65 18/04/01(日)13:46:50 No.494854844

せっかく楽しく宇宙開発の話してたのに…

66 18/04/01(日)13:47:16 No.494854938

>月面裏@ふたば 裏だと地球に電波が届かねえ!

67 18/04/01(日)13:47:18 No.494854950

写真がジオラマっぽよね

68 18/04/01(日)13:47:28 No.494854999

>中国あたりが行ってアメリカ国旗の横に中国国旗立ててくればいい もう色が禿げて真っ白な旗になってるってNASA直々に言ってたぞ

69 18/04/01(日)13:47:36 No.494855026

つーか素人が突っ込めるほどの杜撰な捏造だとしたらまず真っ先にソ連の科学者が突っ込んでるはずだよね 世界中で打ち上げから月面着陸確認されてる上にローバーのタイヤ痕とか反射鏡とか幾らでも確認できる状態なのに未だに月面着陸してないって主張するのってかなり無理あるよね

70 18/04/01(日)13:47:39 No.494855039

>足跡撮ったのはかぐやじゃなくてLROじゃなかったか ごめん15号の噴射跡だった http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

71 18/04/01(日)13:47:51 No.494855080

よく聞く話だけどはためいてる映像ってあるの?

72 18/04/01(日)13:48:00 No.494855113

今さら行っていないと主張する「」はロシア「」だってばっちゃが言ってた

73 18/04/01(日)13:48:22 No.494855212

>裏だと地球に電波が届かねえ! 裏に住んでる人らはニキビとか言われる世の中

74 18/04/01(日)13:48:23 No.494855216

月にリゾート施設作って宇宙旅行で稼ぐ!

75 18/04/01(日)13:48:30 No.494855247

>つーか素人が突っ込めるほどの杜撰な捏造だとしたらまず真っ先にソ連の科学者が突っ込んでるはずだよね >世界中で打ち上げから月面着陸確認されてる上にローバーのタイヤ痕とか反射鏡とか幾らでも確認できる状態なのに未だに月面着陸してないって主張するのってかなり無理あるよね 本気で陰謀論主張してる人はハナから現実なんて見てないだろうし…

76 18/04/01(日)13:48:37 No.494855271

>それは自分で確かめたの? そんなに疑問に思うなら自分で確かめろや!ご家庭でも確認できるレベルだぞ!

77 18/04/01(日)13:48:41 No.494855295

旗なのではためく

78 18/04/01(日)13:49:03 No.494855386

>そんなことできるわけないじゃない >だから確かめようがないんだよね 地球上から幾らでも観測できるンすけど 反射鏡に光当てて地球と月の正確な距離測ってるのに何がどう確かめようがないの?

79 18/04/01(日)13:49:09 No.494855412

もっかい言って?

80 18/04/01(日)13:49:11 No.494855414

>よく聞く話だけどはためいてる映像ってあるの? 差し込むときになびいてる!ってのがその手の人達の言い分だけど ぐいぐいねじこむ課程で空気無くてもなびよねそりゃというお話

81 18/04/01(日)13:49:11 No.494855415

月世界旅行方式で打ち上げようぜ!

82 18/04/01(日)13:49:19 No.494855441

>よく聞く話だけどはためいてる映像ってあるの? ちょっと待てよいくつだよ… 流石にあの映像見たこと無いってことは無いと思うんだが

83 18/04/01(日)13:49:39 No.494855519

というかその風が吹かないって論理も宇宙行ったことない奴が唱えただけだし…

84 18/04/01(日)13:49:54 No.494855586

はたなんだからそりゃはためく

85 18/04/01(日)13:50:11 No.494855671

つまり?

86 18/04/01(日)13:50:18 No.494855698

大気はあって重力もあるのに…

87 18/04/01(日)13:50:22 No.494855711

スレ「」かなこのクソは

88 18/04/01(日)13:50:24 No.494855722

はためいわくな話だな

89 18/04/01(日)13:50:33 No.494855763

>それは自分で確かめたの? 頭おかしい子はひたすらこんな感じのことを言い続けるだけだから困る 自分の中で答えが決まってて人の話聞く気がないよね

90 18/04/01(日)13:50:34 No.494855766

旗ははためくのが仕事

91 18/04/01(日)13:50:36 No.494855773

無重力だからこそ一回はためいたらずっとはためいてるよ

92 18/04/01(日)13:50:37 No.494855776

>月世界旅行方式で打ち上げようぜ! 古きよきSF映画っていいですよね でもあれじゃ乗ってる人確実に死にますよね…

93 18/04/01(日)13:51:05 No.494855860

>月世界旅行方式で打ち上げようぜ! 月着陸時にお月様劇オコしてない?あれ

94 18/04/01(日)13:51:10 No.494855881

・影がおかしい ・コーラの瓶が転がってる映像が流れたという噂 だから月面着陸は嘘!地球は平坦!

95 18/04/01(日)13:51:18 No.494855911

>ぐいぐいねじこむ課程で空気無くてもなびよねそりゃというお話 適当に2次元の物理演算プログラム作って試しても無重力で紐付けた物体動かすと振動するのが確認できるよね

96 18/04/01(日)13:51:32 No.494855966

>月にリゾート施設作って宇宙旅行で稼ぐ! 農協相手に売り込もうぜ!

97 18/04/01(日)13:51:33 No.494855967

重力あるつってんだろ!

98 18/04/01(日)13:51:52 No.494856041

前はちょいちょい有人打ち上げ失敗で死んでたけど最近どうなの

99 18/04/01(日)13:51:55 No.494856056

なぜ月が無重力だと思った…

100 18/04/01(日)13:52:05 No.494856096

まず月に行ったという認識が誤り 本当に行った場所は小惑星 異星人の宇宙船が埋まっていて大気もある

101 18/04/01(日)13:52:05 No.494856097

>流石にあの映像見たこと無いってことは無いと思うんだが そんなに有名なの?!

102 18/04/01(日)13:52:06 No.494856106

>でもあれじゃ乗ってる人確実に死にますよね… ポンキッキーズのでは成功してたし…

103 18/04/01(日)13:52:46 No.494856249

>まず月に行ったという認識が誤り >本当に行った場所は小惑星 >異星人の宇宙船が埋まっていて大気もある それはそれで普通に凄くない?

104 18/04/01(日)13:52:54 No.494856275

気球で行ったら安くつくと思う

105 18/04/01(日)13:52:56 No.494856287

有人ペットボトルロケットで月に行く~

106 18/04/01(日)13:53:04 No.494856314

もともと陰謀論自体がジョーク番組のネタだったんだが 本気にしてしまった層が生まれた

107 18/04/01(日)13:53:07 No.494856322

全盛期の農協ならやりそうだ 清水建設とかと一緒に

108 18/04/01(日)13:53:31 No.494856402

https://www.youtube.com/watch?v=B0xhkNvLpVE 日本のJAXAのかぐやが移した痕跡

109 18/04/01(日)13:53:36 No.494856425

>そんなに有名なの?! https://youtu.be/ymwE1sNm82Y

110 18/04/01(日)13:53:46 No.494856457

>もともと陰謀論自体がジョーク番組のネタだったんだが >本気にしてしまった層が生まれた おのれ9.11!!!!

111 18/04/01(日)13:53:57 No.494856492

>もともと陰謀論自体がジョーク番組のネタだったんだが マジか!?

112 18/04/01(日)13:54:00 No.494856499

重力のない物質があったらそれこそNASAに送らないといけない

113 18/04/01(日)13:54:05 No.494856515

国の機関が発表しているんだから嘘なわけがない真実に決まっている って考え方はあまりに危ういんだよね

114 18/04/01(日)13:54:26 No.494856582

お土産に月面牛乳とか出てくるのか

115 18/04/01(日)13:54:27 No.494856584

https://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html LRO Sees Apollo Landing Sites

116 18/04/01(日)13:54:32 No.494856606

知らないの?あれセット撮影だよ カプリコン1で見たから間違いない

117 18/04/01(日)13:54:39 No.494856635

アメリカだと哲学で修士号持ってるような奴でも月が無重力だとか言い出すけど まさか日本にもいるとは

118 18/04/01(日)13:54:43 No.494856652

アメリカでももはや鉄板ジョークになってるからな テレビ局に月面着陸のセット置いておけばまず受ける

119 18/04/01(日)13:55:12 No.494856750

ちょっとカプリコン1が見たくなってきた あれは月の話じゃないけどさ

120 18/04/01(日)13:55:36 No.494856841

映像をでっち上げるためにNASAはキューブリックに依頼して地球の六分の一の重力の星を作ってそこで撮影したんだ! 俺は映画に詳しいからわかる!

121 18/04/01(日)13:55:42 No.494856870

キューブリックがNASAから模造を頼まれたから月に行って撮影してきたんだろ それくらい知ってるよ

122 18/04/01(日)13:55:42 No.494856873

>まさか日本にもいるとは 博士号もってるやつと同レベルになれるチャンスってことじゃん!

123 18/04/01(日)13:55:50 No.494856907

完璧主義で有名なスタンリーキューブリックが月まで行って撮影した

124 18/04/01(日)13:56:04 No.494856975

>国の機関が発表しているんだから嘘なわけがない真実に決まっている >って考え方はあまりに危ういんだよね 嘘だって主張するならその証拠を出してくださいね 下らない陰謀論提唱されてもキチガイとしか思えないわ

125 18/04/01(日)13:56:07 No.494856988

>国の機関が発表しているんだから嘘なわけがない真実に決まっている >って考え方はあまりに危ういんだよね 自分の目で確かめもしない奴よりは明らかに信用のたる相手だろ!

126 18/04/01(日)13:56:09 No.494857004

>https://youtu.be/ymwE1sNm82Y 微動だにしてないように見えるんだが…

127 18/04/01(日)13:56:46 No.494857149

キューブリックなら捏造するために月までいくのはしょうがない

128 18/04/01(日)13:57:11 No.494857242

そもそもスレ画の旗はL字の金具で固定されてるから「」が考えてるようなはためき方はしない

129 18/04/01(日)13:57:31 No.494857314

地上から天体望遠鏡で観測しても着陸脚やローバーの走った跡が観測されてるのに未だに陰謀論唱えてるやつは頭おかしい 唱えるにしても夢がある陰謀論にしろ 月にはナチスの基地があるとか

130 18/04/01(日)13:57:49 No.494857370

>国の機関が発表しているんだから嘘なわけがない真実に決まっている >って考え方はあまりに危ういんだよね アメリカ1国なら怪しいって言ってもいいけど 競争相手だったソ連が何も言ってない時点でその考えは当てはまらないし…

131 18/04/01(日)13:57:56 No.494857395

ジョージルーカスに依頼してたら派手な効果音が付いてしまって一発でフェイクなのがばれる

132 18/04/01(日)13:58:04 No.494857441

ナチスの基地は南極の地下だろ 親から何教わって生きてきたんだ

133 18/04/01(日)13:58:09 No.494857457

月に行ってないんだとしたら誰が反射鏡置いてきたんだよってなるんだけど 現地の宇宙人にでも依頼したのか?

134 18/04/01(日)13:58:15 No.494857486

アポロ13の無重力撮影の仕方の方が気になる

135 18/04/01(日)13:58:16 No.494857487

「」でも出来るようなコラをNASAが出来ないと思うのか?

136 18/04/01(日)13:58:17 No.494857492

たぶんソ連が公開したガガーリンの映像が帰還後に撮影したもだったっていう実話と混じったんじゃないかな

137 18/04/01(日)13:58:30 No.494857552

そもそも初めのデマだって言いだしたのはKGBって言われているからな クソコテ対決だし内容とか細かく言うとまさはる案件だし・・・

138 18/04/01(日)13:58:31 No.494857554

>国の機関が発表しているんだから嘘なわけがない真実に決まっている >って考え方はあまりに危ういんだよね その考え方自体は間違いではないと思うが 9割9分はその言葉をもっと胡散臭い人たちが言うから信用できない

↑Top