18/04/01(日)11:41:54 鬼太郎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/01(日)11:41:54 No.494830112
鬼太郎の後見人春
1 18/04/01(日)11:43:31 No.494830354
墓場鬼太郎だとひどい末路を辿ってた水木さんいいよね
2 18/04/01(日)11:45:10 No.494830591
フハッ
3 18/04/01(日)11:45:50 No.494830701
妖怪図鑑の解説がムラありすぎて面白すぎる人
4 18/04/01(日)11:47:12 No.494830936
遺作が美人女医にアナルほじられてフハフハッ!ひゃーっ!!キモチイーッというひどすぎる作だった大漫画家
5 18/04/01(日)11:48:02 No.494831084
がごぜ回の駄目漫画家とかわりと頻繁に水木さん出て来るよね…あんまりいい目にあわないけど
6 18/04/01(日)11:48:38 No.494831180
片腕で画業始めるって時点でバケモノ過ぎる
7 18/04/01(日)11:48:51 No.494831220
弟子たち曰く印税計算が世界一早いジジイ!印税計算が世界一早いジジイじゃないか!
8 18/04/01(日)11:49:09 No.494831272
睡眠力という概念
9 18/04/01(日)11:50:00 No.494831422
>妖怪図鑑の解説がムラありすぎて面白すぎる人 大元の石燕からして解説ハチャメチャなので そこは忠実なオマージュと言える
10 18/04/01(日)11:53:19 No.494831953
>遺作が美人女医にアナルほじられてフハフハッ!ひゃーっ!!キモチイーッというひどすぎる作だった大漫画家 ひっどい…
11 18/04/01(日)11:53:59 No.494832077
インタビューがめんどくさくなるとボケたふりしてたひどい妖怪
12 18/04/01(日)11:55:00 No.494832223
>妖怪図鑑の解説がムラありすぎて面白すぎる人 >大元の石燕からして解説ハチャメチャなので >そこは忠実なオマージュと言える 現代への石燕と柳田の妖怪の伝承者としてちょっと洒落にならない貢献度だよねこの人…
13 18/04/01(日)11:55:42 No.494832336
>遺作が美人女医にアナルほじられてフハフハッ!ひゃーっ!!キモチイーッというひどすぎる作だった大漫画家 先生はすげぇよ…
14 18/04/01(日)11:55:54 No.494832365
>睡眠力という概念 でも下手な健康法よりよほど説得力あるよなこれ…
15 18/04/01(日)11:56:36 No.494832482
>遺作が美人女医にアナルほじられてフハフハッ!ひゃーっ!!キモチイーッというひどすぎる作だった大漫画家 遺作抜きにしてもあれを単行本の締めにするなや!
16 18/04/01(日)11:58:23 No.494832788
鬼太郎5回目のアニメ化ですね先生!!→「そうですねえ鬼太郎は本当に孝行息子で・・これでカネが入るわけですわ」 元に忠実な怖い鬼太郎アニメ化ですがご心境は?→「そりゃまあ嬉しいですナ なぜかってお金がまた入るからネ」 実写映画になるようですがご希望などは?→「どのくらい儲かるかは気になります」 というある意味全くブレないお人だった
17 18/04/01(日)11:58:56 No.494832875
となりの家の柿の木を数秒眺めるぐらいしか楽しみがないぐらい忙しい時期でも睡眠だけはバッチリとってたからな…
18 18/04/01(日)11:59:08 No.494832909
ド直球に金が好きすぎる…
19 18/04/01(日)11:59:48 No.494833013
晩年作画のほとんどを水木プロにゆだねても特殊な色料使った色付けだけは妖怪がやってて再現が難しかったとか聞いたな
20 18/04/01(日)12:00:08 No.494833069
まともに稼げるようになるまで散々苦労した人だからな…
21 18/04/01(日)12:00:28 No.494833131
五期鬼太郎と墓場と実写へのリアクションがほぼ同じと言う
22 18/04/01(日)12:00:55 No.494833210
>遺作抜きにしてもあれを単行本の締めにするなや! 私の日々いいよね…
23 18/04/01(日)12:00:55 No.494833214
最低でも10時間寝る水木も長生きしたし11時間寝る荒木も若々しいし睡眠は大事
24 18/04/01(日)12:02:06 No.494833407
妖怪辞典の解説文で妖怪にはまる人は暇人っていうところ好き
25 18/04/01(日)12:02:07 No.494833412
でも流石にウエンツ太郎は若干思ってたのと違うみたいだった御大
26 18/04/01(日)12:02:10 No.494833423
で、今度のアニメはどれくらい儲かるんです?
27 18/04/01(日)12:02:15 No.494833437
しれっとチンポのような妖怪を混ぜる妖怪
28 18/04/01(日)12:02:20 No.494833451
最近懐かしくなって実家の鬼太郎関連の本とか漁ったりまた買ったりしてるけど先生ってば鬼太郎とねずみ男の設定マジでブレッブレだな!!ねずみ男の設定確かめただけでも4種類くらいあるぞ!!
29 18/04/01(日)12:02:21 No.494833453
>最低でも10時間寝る水木も長生きしたし11時間寝る荒木も若々しいし睡眠は大事 荒木先生は日光浴びれないからな…
30 18/04/01(日)12:03:18 No.494833605
>でも流石にウエンツ太郎は若干思ってたのと違うみたいだった御大 部屋行った時のリアクションと後で言ってた「70点」とかの点数見てウエンツ本人も勘違いしてたけどあれわりとしげる的には高得点なんよ…
31 18/04/01(日)12:04:03 No.494833735
鬼太郎なんて設定もだけど性格がコロコロ変わるんだ キャラが一貫してるねず公はぜんぜんマシさ
32 18/04/01(日)12:04:50 No.494833879
しっかり眠ってしっかり食う!という基本に忠実な長生きの秘訣いいよね…
33 18/04/01(日)12:04:56 No.494833896
ねこ娘も普通の人間に猫が憑いたやつだったり人間と妖怪猫のハーフ(半妖)だったり生まれながらの妖怪だったりぶれぶれだからな!
34 18/04/01(日)12:04:57 No.494833897
>ド直球に金が好きすぎる… めっちゃお金に苦労した人だからな
35 18/04/01(日)12:05:38 No.494834015
漫画描き始めた理由が金そのものだからな先生
36 18/04/01(日)12:06:14 No.494834121
この人の妖怪事典は下手したらその項目の妖怪と全く関係ない身辺雑記とかエッセーで終わってたりしてひどい 白坊主の項目で「最近ウチに青い顔の不健康そうな妖怪青年が来る」って話で白坊主の話まったくしてなかったり かと思えば別の妖怪の所では「類似の文献として江戸時代にこれとこれとこういう文献があってこういう事例もある 分類するとこれも近いかもしれないけど柳田国男はこう言ってる」とかすらすら語ってたりしてマジでひどい
37 18/04/01(日)12:06:32 No.494834168
チーフアシが給料上げてくれって申告したら 俺も昔からちっとも上がってないんだ!と返した妖怪
38 18/04/01(日)12:06:34 No.494834174
お金があれば美味しい物食べれて暇があれば寝れるからな
39 18/04/01(日)12:07:39 No.494834343
美人のアシスタントにだけ特別な呼び方して色目使ってたとか本当色々と酷い
40 18/04/01(日)12:08:17 No.494834459
今期一話ののびあがりなんて名前以外ほぼ全ての要素が水木オリジナルすぎる…
41 18/04/01(日)12:08:41 No.494834546
よくも悪くも自分の欲望に忠実な人
42 18/04/01(日)12:08:52 No.494834571
とはいえ貸本作家出身なんてたいがい水木御大と似たり寄ったりどころか上をいく赤貧だらけなのに そのなかでも金銭欲に忠実過ぎるのはやはり本人の特質である
43 18/04/01(日)12:10:02 No.494834810
ロケットマンプラスチックマンは言わずもがな オリジナルの貸本版墓場鬼太郎がかなりアメコミの模写を使ってるという研究をこないだ見て 存命中に影響受けたアメコミの話をどこかでしてて欲しかった
44 18/04/01(日)12:10:06 No.494834818
この人は使えそうな人を見つける眼力もなんか異様に優れてて 美大生集めて背景やらせたりは有名だけど まだ閑散としてた頃の水木しげるロードのボランティアで忙しく働いてた水木ファンクラブのデザイナーの男をこいつ使えそうじゃんって判断して私的なビデオの編集とかやらせまくってこき使い倒したり(その後その男はなんか小説でデビューして賞とか取った)
45 18/04/01(日)12:10:08 No.494834819
戦友壊滅させ妖怪
46 18/04/01(日)12:10:26 No.494834868
>今期一話ののびあがりなんて名前以外ほぼ全ての要素が水木オリジナルすぎる… そもそも妖怪は現象で姿がないのが多かったし砂かけや塗り壁も当時は形がなかった だから先生は妖怪に姿を与えた妖怪ってそっち系では言われてる
47 18/04/01(日)12:10:44 No.494834926
お金の事さえちゃんとしてれば映画化とかアニメ化とか 好きにやって良いっておおらかな面もある妖怪
48 18/04/01(日)12:11:22 No.494835027
>オリジナルの貸本版墓場鬼太郎がかなりアメコミの模写を.使ってるという研究をこないだ見て >存命中に影響受けたアメコミの話をどこかでしてて欲しかった まだ殆ど日本で紹介開拓されてない頃にラヴクラフト丸パクリした漫画描いてたり資料収集力もちょっとおかしい お父さんが凄かったんだっけ
49 18/04/01(日)12:13:10 No.494835333
水木版プラスチックマンってあれマーベル本社には公認されてるの?
50 18/04/01(日)12:13:50 No.494835457
柳田国男の姿のない伝承妖怪たちに姿を 鳥山石燕の姿だけで伝承のなかった洒落妖怪たちに伝承を それぞれ漫画や妖怪図鑑の分野で与えて今日言われる昭和以降の妖怪イメージの大半を醸成しちゃった人だから学問だと藤沢衛彦とかと一緒に真面目に研究される対象でもある
51 18/04/01(日)12:14:14 No.494835535
ゲゲゲの家計簿読んだら金へのこだわりも納得過ぎる…
52 18/04/01(日)12:14:23 No.494835571
>水木版プラスチックマンってあれマーベル本社には公認されてるの? されてないんじゃねえかな…
53 18/04/01(日)12:15:01 No.494835691
>(その後その男はなんか小説でデビューして賞とか取った) 指グローブの人?
54 18/04/01(日)12:15:11 No.494835722
のびあがりはただ影が急に長くなって何これキモいってだけのやつであって吸血木とか一切無関係な上に第二話が見越し入道って被っとるやないかい!
55 18/04/01(日)12:15:19 No.494835744
アリャマタコリャマタのメシの面倒とか見てたこともあってなつかれた人だ
56 18/04/01(日)12:15:29 No.494835768
金にがめつい妖怪なんだな
57 18/04/01(日)12:16:09 No.494835882
>水木版プラスチックマンってあれマーベル本社には公認されてるの? そもそもプラスチックマンってDC…
58 18/04/01(日)12:16:15 No.494835899
恐らくのびあがりは当時ハマってたクトゥルフ系とかSFとかそっちの要素をブチ込んだのだと思われる なあに江戸の戯作者がめちゃくちゃ通った道だ
59 18/04/01(日)12:16:29 No.494835943
永井豪もだけどあの時代の漫画家ってキャラ設定とか作品らしさにこだわりとかあんましないよね…
60 18/04/01(日)12:16:36 No.494835964
森の人の貴重な食料を強奪する日本兵
61 18/04/01(日)12:16:39 No.494835968
ごめんマーベルじゃなくてDCだったわプラスチックマン
62 18/04/01(日)12:16:51 No.494836004
>まだ閑散としてた頃の水木しげるロードのボランティアで忙しく働いてた水木ファンクラブのデザイナーの男をこいつ使えそうじゃんって判断して私的なビデオの編集とかやらせまくってこき使い倒したり(その後その男はなんか小説でデビューして賞とか取った) 夏彦じゃねーか!!
63 18/04/01(日)12:16:54 No.494836016
水木センセ作品に出てくる美少女キャラは大体アシだったつげ義春が描いてたと知った時は妙な納得の気持ちがあった
64 18/04/01(日)12:17:22 No.494836103
この人いなけりゃ今ある伝奇系いくつかも産まれてないよなぉ
65 18/04/01(日)12:17:24 No.494836109
>(その後その男はなんか小説でデビューして賞とか取った) 指貫グローブ来たな…
66 18/04/01(日)12:17:45 No.494836165
>(その後その男はなんか小説でデビューして賞とか取った) 指貫グローブ来たな…
67 18/04/01(日)12:18:24 No.494836269
本来なら単体で怪人魔人クラスの変人奇人が眷属として周りにわらわら集まってくるのは何なの…
68 18/04/01(日)12:19:17 No.494836428
パチスロのリアクションも同じく金の話しだったろうことは 容易に想像できる
69 18/04/01(日)12:19:22 No.494836440
90過ぎて初めてハンバーガー食ったみたいだがやっぱ米国文化に抵抗あったのかな
70 18/04/01(日)12:20:39 No.494836684
そのやたら仕事の早いデザイナーの男は水木家のホームビデオをこれ編集しといてK極さん!!ってぽんぽん放り投げられて仕事あるのに無茶言う…って同僚をよそに満面の笑顔でビデオをいじくり回してた変態らしいな
71 18/04/01(日)12:20:41 No.494836692
ホットケーキめっちゃうめぇコーヒーうめぇ言ってたし 単純に美味しそうに見えなかったんじゃないかな
72 18/04/01(日)12:21:14 No.494836793
指貫グローブ水木サンのアシに誘われてたらしいな
73 18/04/01(日)12:21:22 No.494836818
設定よりも話のほうが優先だからな… 3コマより前のことは忘れていいくらいには思ってるはず…
74 18/04/01(日)12:21:34 No.494836853
K極は筆名のK極じゃなかった頃から水木ボランティアやってた筋金入りのオタクだから…
75 18/04/01(日)12:22:08 No.494836949
旧日本軍での生活より米軍の捕虜のがいい生活ができたらしいな
76 18/04/01(日)12:22:15 No.494836968
>90過ぎて初めてハンバーガー食ったみたいだがやっぱ米国文化に抵抗あったのかな 食ったら上手いじゃんナニコレみたいなこと言ってたし単純に機会がなかったんじゃ
77 18/04/01(日)12:22:37 No.494837042
>本来なら単体で怪人魔人クラスの変人奇人が眷属として周りにわらわら集まってくるのは何なの… 妖怪同士は引き寄せられるんだよ…
78 18/04/01(日)12:23:15 No.494837158
九十で大病してこりゃさすがに駄目かと思ったら普通に復活してアリャマタとニューギニア行ったりしてた怪物
79 18/04/01(日)12:23:35 No.494837222
むしろ父親の仕事の関係でアメリカの文化にめっちゃ親しんでたからバッグスバニーとかスーパーマンとかそのまんま使う漫画描いてたりしてた訳だし
80 18/04/01(日)12:24:29 No.494837382
>食ったら上手いじゃんナニコレみたいなこと言ってたし単純に機会がなかったんじゃ でも自伝漫画によると食うの我慢してたらしいじゃん 機会が無くて偶然食ったってことはないだろ
81 18/04/01(日)12:24:36 No.494837416
>90過ぎて初めてハンバーガー食ったみたいだがやっぱ米国文化に抵抗あったのかな ファーストフードショップ自体に女子供の行くものという社会通念があったのよ、男が一人では入れない 逆にラーメン屋とか昔は女子供の入れない店だった、メーテルがラーメン食ってるシーンで妙な性癖刺激されるくらいには
82 18/04/01(日)12:25:57 No.494837665
アリャマタと京極と大泉実成はしげるが屁をこいたらむ!今の屁は関脇…いや今の音だとまだ平幕でしょう いや間違いなく三役以上ですよとか盛り上がっててお前らは本当に何なの…
83 18/04/01(日)12:26:38 No.494837792
90過ぎてすた丼を卵付で平らげる妖怪
84 18/04/01(日)12:27:06 No.494837882
未だに死んだことが信じられない
85 18/04/01(日)12:27:07 No.494837885
>K極は筆名のK極じゃなかった頃から水木ボランティアやってた筋金入りのオタクだから… 指貫グローブはグローブで尿意のスイッチを意図的にONOFFできる妖怪だからな
86 18/04/01(日)12:27:13 No.494837907
>旧日本軍での生活より米軍の捕虜のがいい生活ができたらしいな 米軍の捕虜生活って性善説に基づいてるってのかってくらい緩すぎるよな
87 18/04/01(日)12:27:56 No.494838027
鬼太郎4期のアニメの時にスタッフがネタないなーなんかインパクトのあるネタないかなーそういや今話題の京極先生が水木ファンって聞いたけど何かお願いするとか…って話してたの聞きつけて「そりゃいい ぜひ京極さんにやらせなさい」って鶴の一声で言霊遣いの罠やらせたり狡猾な妖怪
88 18/04/01(日)12:28:18 No.494838085
戦時中は味方の筈の日本軍に酷い目に遭わされてるとしか思えない扱い
89 18/04/01(日)12:28:47 No.494838168
>アリャマタと京極と大泉実成はしげるが屁をこいたらむ!今の屁は関脇…いや今の音だとまだ平幕でしょう いや間違いなく三役以上ですよとか盛り上がっててお前らは本当に何なの… 屁の尺貫法といい弟子どももどっかネジ外れてるよね…
90 18/04/01(日)12:29:14 No.494838240
鬼太郎たちがどんどん無力化されていくとかホラーだよ言霊遣い
91 18/04/01(日)12:30:24 No.494838442
>指貫グローブはグローブで気絶するまで働いて三時間寝てまた仕事できる妖怪だからな
92 18/04/01(日)12:32:03 No.494838731
ゲゲゲの女房ってだいぶ美化してたんだな…
93 18/04/01(日)12:32:35 No.494838817
命からがら逃げ延びて本隊に合流したら敵前逃亡だ!自決しろ! って言われる夢を見るくらいだからな…… まあ実際の所も想像できるよね
94 18/04/01(日)12:33:24 No.494838946
TV番組のインタビューの時眠そうにむにゃむにゃ喋っててさすがにお年だものなあ…とか言われてたら少し後で水木プロの人から「先生あの後インタビュー終わるなりさっと立って『あーめんどくさかった 晩御飯はピザ買っといて』とか言って普通に颯爽と散歩に行ってました」とか言われてて駄目だった
95 18/04/01(日)12:33:44 No.494839012
>ド直球に金が好きすぎる… 金霊が見えたってのもあながちウソじゃなさそうなのが水木さん
96 18/04/01(日)12:33:45 No.494839016
>ゲゲゲの女房ってだいぶ美化してたんだな… 一瞬水木夫人を美化してるって話かと思った
97 18/04/01(日)12:33:48 No.494839027
現代の妖怪は水木しげると佐藤有文で作ったと言っても過言ではない
98 18/04/01(日)12:34:28 No.494839159
>TV番組のインタビューの時眠そうにむにゃむにゃ喋っててさすがにお年だものなあ…とか言われてたら少し後で水木プロの人から「先生あの後インタビュー終わるなりさっと立って『あーめんどくさかった 晩御飯はピザ買っといて』とか言って普通に颯爽と散歩に行ってました」とか言われてて駄目だった 晩年は仕事前になるとボケ始めるネタを連発してたからな
99 18/04/01(日)12:34:40 No.494839202
自転車に乗って調布の図書館にすーって走っていく姿がよく目撃されてた妖怪
100 18/04/01(日)12:35:09 No.494839282
切断した腕からウジが湧く
101 18/04/01(日)12:35:09 No.494839284
なんかのパーティーでスタッフがご馳走用意してたけど スタッフのおやつ用に置いてあったヤマザキの薄皮あんぱん食って 「これが一番うめえ」と言い放ったエピソード大好き
102 18/04/01(日)12:35:17 No.494839310
>>旧日本軍での生活より米軍の捕虜のがいい生活ができたらしいな >米軍の捕虜生活って性善説に基づいてるってのかってくらい緩すぎるよな 物資が豊富にあれば自然と捕虜の待遇も比較的マシになる 逆もまた叱り
103 18/04/01(日)12:35:49 No.494839416
>TV番組のインタビューの時眠そうにむにゃむにゃ喋っててさすがにお年だものなあ…とか言われてたら少し後で水木プロの人から「先生あの後インタビュー終わるなりさっと立って『あーめんどくさかった 晩御飯はピザ買っといて』とか言って普通に颯爽と散歩に行ってました」とか言われてて駄目だった おもしれージジイだな!
104 18/04/01(日)12:36:13 No.494839491
>晩年は仕事前になるとボケ始めるネタを連発してたからな このクソジジイ…!
105 18/04/01(日)12:36:31 No.494839541
>切断した腕からウジが湧く (生きれるわオレ)
106 18/04/01(日)12:36:55 No.494839624
祖父が米軍の捕虜になった時に食いきれないほどのコンビーフサンドイッチと飲みきれないくらいのコーヒーを出されたって言ってたな
107 18/04/01(日)12:37:16 No.494839687
>現代の妖怪は水木しげると佐藤有文で作ったと言っても過言ではない 水木サンと佐藤先生が巻末で対談してる本があったけどすごいぞ 話が噛み合ってるようで噛み合ってないというか佐藤先生のすごい早口に水木サンが時折フムフムと相槌を打ちながらたまに「いやぁそれはただの錯覚じゃないですかね」とか身も蓋もない返ししてて佐藤先生も佐藤先生で全くひるまず楽しそうに話し続けてて昭和期の妖怪図鑑二巨頭の会合にふさわしいカオスさだった
108 18/04/01(日)12:37:23 No.494839707
原住民と仲良くなるジジイ
109 18/04/01(日)12:38:38 No.494839965
南方で暮らして最期を迎えて骨を埋めたいとか言ってたな
110 18/04/01(日)12:38:53 No.494840009
なんかの本で兄弟合わせて300歳になったらパーティしようねって話し思い出した その数年後に亡くなったんだけど
111 18/04/01(日)12:39:15 No.494840106
馬鹿なようで賢い人だよね
112 18/04/01(日)12:39:17 No.494840111
スピリチュアル関係の人から目を付けられて宣伝塔として怪しげな交霊会に誘われたけど全く空気を読まずに「全くちっともなんも見えませんけど」「緊張してるから幻覚みたいなもんが見えるんじゃないかなあ」とか言いまくって追い出された妖怪
113 18/04/01(日)12:39:26 No.494840155
そりゃ物資ある限りは懐柔の為に待遇良いのが本来普通だからな捕虜 日本兵虐待してたところももちろんあるけど
114 18/04/01(日)12:39:37 No.494840188
>話が噛み合ってるようで噛み合ってないというか佐藤先生のすごい早口に水木サンが時折フムフムと相槌を打ちながらたまに「いやぁそれはただの錯覚じゃないですかね」とか身も蓋もない返ししてて佐藤先生も佐藤先生で全くひるまず楽しそうに話し続けてて昭和期の妖怪図鑑二巨頭の会合にふさわしいカオスさだった なにそれめっちゃ見たい