ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/30(金)23:39:00 No.494511088
145馬力で速度リミッター無しのCB1000R 今でこそ145馬力と簡単に言うけれど 一昔前のレーサーNSR500と同程度の馬力という 時代の進歩って凄いのう!
1 18/03/30(金)23:42:28 No.494512021
出力を上げるのはメーカーなら簡単に出来るが一般車両でやるのは難しい 本当に天才の中の天才技術者達には頭が上がらぬ
2 18/03/30(金)23:43:01 No.494512161
レーサーだから出せてた馬力が一緒車にも無理なく出せる様になったのか
3 18/03/30(金)23:43:47 No.494512367
最新技術はええのぉ バラすのは絶対ノゥだが
4 18/03/30(金)23:44:40 No.494512599
可変バルタイとかFIで下から上までパワー出てトラコンとかABSで安全性もバッチリとかなんかな
5 18/03/30(金)23:44:46 No.494512626
>バラすのは絶対ノゥだが タンクをはずすのにも三十分ぐらいかかるみたいだよ…
6 18/03/30(金)23:45:02 No.494512692
マシマシの馬力を一般人でも扱えるようにする電子制御すごい 値段もすごい…
7 18/03/30(金)23:46:27 No.494513058
>>バラすのは絶対ノゥだが >タンクをはずすのにも三十分ぐらいかかるみたいだよ… 燃ポンにつながってるホース抜いたらガソリンぶっしゃーってなってビビった
8 18/03/30(金)23:46:40 No.494513126
>可変バルタイとかFIで下から上までパワー出てトラコンとかABSで安全性もバッチリとかなんかな 一番大きいのはスロットルが 電子制御になった部分だと開発者が言ってた すごく運転しやすくなってるって
9 18/03/30(金)23:48:25 No.494513560
ヤンマシのCG画像榛名
10 18/03/30(金)23:49:06 No.494513738
>一番大きいのはスロットルが >電子制御になった部分だと開発者が言ってた >すごく運転しやすくなってるって 新型ニダボがスロットルバイワイヤだか積んで雨天ツーから峠攻めるのまでモード切替で遊べて楽しいと聞いた おかげでABS付きが80万超えてるけど
11 18/03/30(金)23:49:10 No.494513757
>値段もすごい… CB400SFSBのABSが100万円と考えるとお安い!
12 18/03/30(金)23:51:23 No.494514303
排ガス規制やらで弱体化の一途を辿ると思わせて 着実に性能を上げてくあたりバイクメーカーを見くびっていたのかもしれない
13 18/03/30(金)23:51:39 No.494514375
>値段もすごい… 163万だけどETCやグリップヒーターや上下クイックシフターなどなどが標準装備 アルミパーツ多用でタンクも時計などで使う特殊塗装で塗るなどこだわり凄いよ
14 18/03/30(金)23:54:34 No.494515075
145馬力で212kgで速度リミッター無しって やべぇよマジやべぇよ
15 18/03/30(金)23:56:47 No.494515557
湾岸ミッドナイトじゃないけど敢えて出力の谷を作ってるっぽい こういうのは今のバイクに多いみたいね あのマンガって嘘ばっかりじゃなかったんだな
16 18/03/30(金)23:57:05 No.494515639
モーターサイクルショーで跨いできたけど 高級モデル感はすごかった
17 18/03/30(金)23:57:39 No.494515777
>ヤンマシのCG画像榛名 いやこれは販売車両の写真だよ cgじゃないよ!
18 18/03/30(金)23:58:03 No.494515871
>湾岸ミッドナイトじゃないけど敢えて出力の谷を作ってるっぽい 2st気味のもりあがりがあるってかんじ?
19 18/03/30(金)23:58:23 No.494515946
初代VMAXで145psだったけどな
20 18/03/30(金)23:58:40 No.494516014
本田らしいのに本田らしくないというか たまに本田はこういうバイクを作る
21 18/03/31(土)00:00:42 No.494516508
>2st気味のもりあがりがあるってかんじ? 簡単に言えばそんな感じだろうけど 試乗してきた店員さん曰わくマジやべぇ 下ならCBR1000RRより速いとの事だった
22 18/03/31(土)00:00:43 No.494516511
排気量全然ちがうけどCB-1なんかこんな雰囲気だった気がする
23 18/03/31(土)00:01:48 No.494516820
これって1000RRのエンジンと同じの積んでんの?
24 18/03/31(土)00:02:13 No.494516925
そもそもスレ画は最大馬力がウリのマシンでも何でもねえし ピークパワーだけならメガスポ連中がとっくの昔に200psオーバーしてるし 進化著しいのはパワーそのものより電制とタイヤとブレーキパッドとフレーム設計だよ
25 18/03/31(土)00:02:49 No.494517058
>初代VMAXで145psだったけどな 乗り易さや運動性能などが違いすぎるからなぁ 最先端技術を使った抑えたパワーでの145馬力だろうし
26 18/03/31(土)00:02:59 No.494517091
>これって1000RRのエンジンと同じの積んでんの? SC59がベースのネイキッド向けにカスタムしたやつ SC77とは別物
27 18/03/31(土)00:03:33 No.494517217
そういえばECUチューンでスロットルタイミングを弄る時 少しドン付くような設定にするとお客は満足する的な話を聞いたな
28 18/03/31(土)00:04:48 No.494517492
つまりドッカンターボの時代が来るーッ!
29 18/03/31(土)00:05:14 No.494517599
>これって1000RRのエンジンと同じの積んでんの? 旧式エンジンを使っている 理由は街中向きの低速から中速度が速くなるから というかエンジンみるとほとんど別物だったよ
30 18/03/31(土)00:05:58 No.494517766
今流行りのECUチューニングは逆にドン付き解消だよ 具体的にはアクセル全閉時の燃料噴射カットキャンセルとか低rpm時のアクセル開度介入キャンセルとか 要するにFIでありながらキャブのフィーリングに寄せるようなのが人気 街乗りから峠程度だとその方が乗りやすいからね
31 18/03/31(土)00:07:29 No.494518078
SC77も厳密に言えばSC59の発展型なんだけどまあ7割もパーツ変わればほぼ新規開発と言って差し支えないし 風の噂では時期1000RRが早くも計画中とのことだけど
32 18/03/31(土)00:07:59 No.494518198
>風の噂では時期1000RRが早くも計画中とのことだけど あの…600RRは…
33 18/03/31(土)00:08:42 No.494518349
>そういえばECUチューンでスロットルタイミングを弄る時 >少しドン付くような設定にするとお客は満足する的な話を聞いたな そういうアクセル操作部分は電子制御で扱いやすくしてる まあユーザー設定で5段階ぐらいに色々弄れるみたいだけど あくまでライダーが思った通りにいく感覚が優れてるんだってさ
34 18/03/31(土)00:08:47 No.494518373
ネイキッドで飛ばしても危ないからな
35 18/03/31(土)00:10:58 No.494518885
FI車でも電制スロットル採用車とそうでないのとではチューニングの幅に大きな差がある モードセレクト付いてる奴なら予め何個もマッピング作っておいて走行中切り替えるってことも出来るし まあお手軽な時代になったもんだ
36 18/03/31(土)00:11:08 No.494518929
>風の噂では時期1000RRが早くも計画中とのことだけど まあやるだろうね 看板が黒くなってからホンダはかなりやる気が見える
37 18/03/31(土)00:12:22 No.494519207
>ネイキッドで飛ばしても危ないからな 100巡航からモリモリお辛い
38 18/03/31(土)00:12:50 No.494519303
>あの…600RRは… 2017年にマイナーチェンジ&カラー追加で海外じゃ現行だけど
39 18/03/31(土)00:13:25 No.494519437
バイク詳しい「」に聞きたいんだが 通勤片道11キロ、結構渋滞してる、買い物にも使いたい だとLEAD125買ってリアボックスつければいいかな
40 18/03/31(土)00:13:55 No.494519565
>ネイキッドで飛ばしても危ないからな どんなバイクでも飛ばしたらそりゃ危ないよ あとこれネオスポーツカフェと言葉を誤魔化してるけど 公道でぶっ飛ばせ!っていう意味合いだからね
41 18/03/31(土)00:14:26 No.494519669
良いなぁ
42 18/03/31(土)00:15:28 No.494519887
こいつはカッコいい
43 18/03/31(土)00:15:30 No.494519894
積載だけ見るならリードwith箱が最強なのは間違いない eSPエンジンに代わってから動力性能も燃費も原2スクータートップクラスになったし ただデカいラゲッジスペースのせいで足元が極限まで狭いからもし「」が大柄ならかなりライポジがきつく感じるかもしれない ちょうど新型PCXも店頭に並び始める時期だし一度跨ってみるといい
44 18/03/31(土)00:15:34 No.494519907
片道11キロならどのスクーターでも問題ないよ
45 18/03/31(土)00:15:47 No.494519960
>通勤片道11キロ、結構渋滞してる、買い物にも使いたい NC700の中古とかどう?
46 18/03/31(土)00:16:22 No.494520058
>だとLEAD125買ってリアボックスつければいいかな 脈絡無いスレ違いな書き込みすぎて吹いたが PCXに箱で良いんじゃないの?イヤだというならリードでokというかそもそも聞くな
47 18/03/31(土)00:17:01 No.494520194
>NC700の中古とかどう? 積載あるとは言え大型はないだろ!
48 18/03/31(土)00:17:01 No.494520195
Moto2へのエンジン供給も今年で終わっちゃうしね600RR アジアロードレース選手権なんかでも使われてるし日本国外での販売は継続するだろうけど
49 18/03/31(土)00:17:22 No.494520266
ひゃくろくじゅうさんまんえん…
50 18/03/31(土)00:17:56 No.494520401
本田は高級路線で攻めてるね
51 18/03/31(土)00:18:11 No.494520463
>100巡航からモリモリお辛い サーキットで走ったけど200までは行けるがそれ以上はカウル欲しくなった せめてスクリーンカウル程度でも欲しいね
52 18/03/31(土)00:19:14 No.494520715
>つまりドッカンターボの時代が来るーッ! そんな扱いにくいのは来ないよ…
53 18/03/31(土)00:20:26 No.494521038
>モーターサイクルショーで跨いできたけど >高級モデル感はすごかった まあ実際にお高いですし
54 18/03/31(土)00:21:34 No.494521279
スレチすまん 迷ってるところにバイクスレ見つけてつい… どれでもいけそうということだからPCXも試乗してみるね いつかは大型取りたいな…
55 18/03/31(土)00:21:41 No.494521312
ケツが切れすぎじゃね? と思ってたけどモタサイで見たらすげーカッコいいの
56 18/03/31(土)00:23:23 No.494521693
250RRは国内でも国外でもレースシーンで大暴れしすぎて今年からはハンディ抱えての戦い 1000RRはJSBタイトルこそ奪取したものの鈴鹿リベンジはならずで今年は絶対に敗北の許されないワークス参戦 今から楽しみですなあ
57 18/03/31(土)00:24:15 No.494521873
>どれでもいけそうということだからPCXも試乗してみるね >いつかは大型取りたいな… PCXは良いバイクだぞ あと今後ドリームホンダでは 大型バイク~250ccまでしか扱い無くなるから注意ね
58 18/03/31(土)00:25:10 No.494522118
honda「」はこれ乗るからな
59 18/03/31(土)00:25:24 No.494522163
>250RRは国内でも国外でもレースシーンで大暴れしすぎて今年からはハンディ抱えての戦い 上位ほぼすべてCBR250RRとかだったから仕方ない
60 18/03/31(土)00:26:39 No.494522460
新型PCX早くも店頭に並んでたからじっくり視姦してきたけど足回りのゴツさが凄いね フロント100/80のリア120/70ともなると正直気軽なコミューターって感じはしなくなってくる リアサスもなんかえらく延長されてたし
61 18/03/31(土)00:26:52 No.494522508
150のほうで勘弁してください
62 18/03/31(土)00:27:28 No.494522653
尻尾の切れたトカゲみたいなデザイン早く廃れ
63 18/03/31(土)00:28:08 No.494522803
>ひゃくろくじゅうさんまんえん… VFR800Xだって140万ぐらいするしししし! オプションの箱付けたら160万越えるしししし!
64 18/03/31(土)00:28:13 No.494522824
>あと今後ドリームホンダでは >大型バイク~250ccまでしか扱い無くなるから注意ね いや?カタログ置かず展示もしないだけで注文はできるしメンテも受け付けるよ てかセカンドにこんなのが欲しい言えば色々営業してくるし
65 18/03/31(土)00:28:34 No.494522899
>150のほうで勘弁してください あれ速そう
66 18/03/31(土)00:28:47 No.494522953
セパハンロケットカウル付きのインターセプター出れば絶対買うのに!(買えない)
67 18/03/31(土)00:29:42 No.494523136
>尻尾の切れたトカゲみたいなデザイン早く廃れ トラディショナルデザインのバイク乗りなさいな 今のバイクにとってリア側フレーム不要なんだしこの路線から戻ることはないよ
68 18/03/31(土)00:31:01 No.494523416
>いや?カタログ置かず展示もしないだけで注文はできるしメンテも受け付けるよ マジでー大型バイク買ったホンダの小さい店の社長から 大型バイクは今後ドリームで扱うので紹介のでそっちでよろしくいわれたから…
69 18/03/31(土)00:31:47 No.494523603
1000RR直系のエンジンに専用フレームにプロアームに灯火類フルLEDに5軸IMUでセレクタブルエンジンブレーキモードセレクトにアップダウン両対応クイックシフターにグリヒとETCまで付いてんだからそりゃまあ160万くらいはするでしょ 装備とカタログスペックだけで車両の良し悪しは語れないにしても
70 18/03/31(土)00:32:07 No.494523672
>尻尾の切れたトカゲみたいなデザイン早く廃れ 全部がこういうタイプのバイクじゃないんだし ケチ付けてないの
71 18/03/31(土)00:32:28 No.494523733
尻尾切れてるのがトラディショナルなデザインなんだけどな!
72 18/03/31(土)00:33:06 No.494523869
尻切れカッコいいよな余計なものがないって感じで
73 18/03/31(土)00:33:45 No.494524036
野暮ったいケツが好みなのは既にマイノリティ それを認めないのが老害と呼ばれるのだ
74 18/03/31(土)00:33:51 No.494524070
>セパハンロケットカウル付きのインターセプター出れば絶対買うのに!(買えない) あれかっけーなー ライトの部分が空気で回転して電力供給してタンクにナビ表示するとか 仮面ライダーかよっておもった
75 18/03/31(土)00:37:50 No.494524932
ひゃくろくじうまんはちょっと手がでねぇ…