虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/30(金)22:29:09 派遣労... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/30(金)22:29:09 cOl120AU No.494491801

派遣労働者、前年比20%増 https://this.kiji.is/352386772891665505

1 18/03/30(金)22:30:41 No.494492231

del

2 18/03/30(金)22:33:15 cOl120AU No.494493003

ヤバいヤツしか派遣に来なさそうなんだが…

3 18/03/30(金)22:36:34 No.494493936

今はまともな会社なら派遣は絞る方向にシフトしてるはずなので 取る側もヤバイってことでおあいこだな

4 18/03/30(金)22:37:32 No.494494211

みんな使い捨てになりたいんだなあ

5 18/03/30(金)22:38:30 No.494494493

>ハゲ労働者、前年比20%増

6 18/03/30(金)22:38:45 No.494494562

ヤバい所は本当にヤバい デスマが状態化して人が寄り付かなくなってついには外人起用…ってのがウチの会社だ 来月26日付けで辞めるけど

7 18/03/30(金)22:39:47 No.494494828

パートで働いてるけど派遣なのかな

8 18/03/30(金)22:40:15 No.494494986

ヤバい会社にしがみつく必要ないってのはいいことだ

9 18/03/30(金)22:40:40 No.494495128

>みんな使い捨てになりたいんだなあ 使い捨てにしかなれないのでは…

10 18/03/30(金)22:40:40 cOl120AU No.494495131

介護とか保育業界では派遣大流行りだと聞く 未経験無免許で補助業務と称して派遣させるとか

11 18/03/30(金)22:40:59 No.494495225

正規社員の割合が減って派遣が増えたってんなら気になるが 単に増えたってんなら今まで無職だった「」が派遣で採用されただけかもしれない

12 18/03/30(金)22:41:26 cOl120AU No.494495412

バイトより稼げるし時給の伸び具合もいいしな 将来?知らん

13 18/03/30(金)22:41:48 No.494495527

協力会社から70万円かけて微妙な人が来るのいいよね…

14 18/03/30(金)22:42:04 No.494495607

派遣業者を間に挟むよりもその相手を直接正規雇用したほうが互いのためだと思う

15 18/03/30(金)22:42:15 cOl120AU No.494495665

>正規社員の割合が減って派遣が増えたってんなら気になるが >単に増えたってんなら今まで無職だった「」が派遣で採用されただけかもしれない おっさんでも昔の派遣から電話かかってくるしハードル低くなってそう

16 18/03/30(金)22:42:38 No.494495755

正社員が減ってるわけではなく派遣が増えてるだけなら問題ねえ

17 18/03/30(金)22:42:46 No.494495797

擬装請負はカウント外かな

18 18/03/30(金)22:43:11 No.494495922

事務と販売は正社員で採ったら会社が後で困るから派遣でごまかすしかないんだろうが 介護はもうどうしようもないな

19 18/03/30(金)22:43:26 No.494495991

正社員でやっていける気がしなかったから派遣になりました

20 18/03/30(金)22:44:08 cOl120AU No.494496170

田舎の中小はドブラックしかないから派遣さまに頼らざるを得ない

21 18/03/30(金)22:44:13 No.494496189

多重構造何とかしろよ…

22 18/03/30(金)22:44:20 No.494496219

経歴上出来るはずなのにプロジェクトに投入したら全く出来ないのいいよね

23 18/03/30(金)22:44:21 No.494496229

いつまでこの景気もつかなー 五輪までかなー

24 18/03/30(金)22:44:29 No.494496279

>派遣業者を間に挟むよりもその相手を直接正規雇用したほうが互いのためだと思う 教育するノウハウ自体消滅してる企業も結構多いぞ

25 18/03/30(金)22:44:43 No.494496332

右に同じく もう仕事には飽きた

26 18/03/30(金)22:45:07 cOl120AU No.494496445

そのうち土方とかも派遣解禁とかありそう

27 18/03/30(金)22:45:28 No.494496565

派遣って法律変わってから実際に何か変わったの?

28 18/03/30(金)22:45:47 cOl120AU No.494496658

正社員でメンタル壊れるまでやらされる前に派遣に逃げてもいいと思う

29 18/03/30(金)22:45:50 No.494496676

技術系はいいぞ 人手が足りないからフレキシブルに働いて なんかいっぱい手当てつく…しぬ

30 18/03/30(金)22:45:54 No.494496696

>そのうち土方とかも派遣解禁とかありそう もう大手はそういうコース作ってる 哀れな施工管理者がどんどん増える!

31 18/03/30(金)22:46:12 No.494496794

優秀な人間が派遣になるわけねえだろ頭おかしいのか

32 18/03/30(金)22:46:38 cOl120AU No.494496911

夢真いいよね

33 18/03/30(金)22:47:02 No.494497029

派遣でバイトしてると「」君ウチの直雇用のパートやらない?って言われることが多い 直雇用だと時給が下がるのでイヤなんだけど、直雇用の方が周りのパートさんが優しくしてくれて働きやすい 派遣の人はなんかイジメられる傾向にある気がする

34 18/03/30(金)22:47:20 No.494497113

氷河期のおっさん使えねえとかいわれんの?

35 18/03/30(金)22:47:32 No.494497173

派遣って今までどうやって生きてきたの?って人いるよね フケだらけの寝癖つけて出社する人とかいたよ

36 18/03/30(金)22:48:05 No.494497335

なんでできるって嘘ついて雇用されてから問題起こすの? なんでまた問題起きるのわかってて同じ派遣会社に依頼するの?

37 18/03/30(金)22:48:09 cOl120AU No.494497352

猫の手以下の人員がたまに来て困る

38 18/03/30(金)22:48:17 No.494497386

派遣登録しようとしたら次の日偉い人にお祈りされた思い出 職務経歴書に書いても大丈夫ですよね?て散々 嫌がらせの様に聞いたのが不味かったのかな

39 18/03/30(金)22:48:49 No.494497513

正社員で入ったのに会社はマンションの一室で請負で一人で他所の会社のプロジェクトに投入されるのいいよね

40 18/03/30(金)22:49:00 No.494497555

そりゃ大丈夫そうな人は直に安く使えるならそうしたいだろうな

41 18/03/30(金)22:49:20 cOl120AU No.494497659

派遣単価は吊り上げ放題だし ピンハネし放題で業界ウハウハだろうな

42 18/03/30(金)22:49:32 No.494497711

雇用拡大中なんだからそら派遣も増えるだろうな

43 18/03/30(金)22:49:40 No.494497758

>なんでできるって嘘ついて雇用されてから問題起こすの? 送り込んだだけで金が入ってくるからまずはとりあえずとにかく雇用させるのだ

44 18/03/30(金)22:49:51 No.494497829

自営業が潰れてとか戸籍買って逃げてるとか あんまり幸せな人みないな…

45 18/03/30(金)22:49:53 No.494497832

>派遣単価は吊り上げ放題だし >ピンハネし放題で業界ウハウハだろうな あと2年ぐらいかな

46 18/03/30(金)22:50:10 No.494497919

フリーで優秀な人いるからお願いしたいのに 上はフリーランスは嫌だという…

47 18/03/30(金)22:50:21 cOl120AU No.494497958

派遣の営業はこれから増員分の世話せないかんから胃が痛くなりそう

48 18/03/30(金)22:50:54 No.494498103

設計で派遣やってるけど快適だよ もう半年くらいやったら地獄拝めそうだけど

49 18/03/30(金)22:51:00 No.494498125

派遣で採用するだけマシかな 五輪関係はボランティア(食費交通費自前)で何とかしようって組織もあるし

50 18/03/30(金)22:51:38 No.494498310

新人の派遣が来ると言われてわけがわからなかった それくらいなら普通に新人取れよ!

51 18/03/30(金)22:51:44 No.494498334

小泉の時に参謀として派遣緩和して今や派遣会社のトップやってる竹中って相当のワルだよね

52 18/03/30(金)22:51:44 No.494498337

>派遣単価は吊り上げ放題だし >ピンハネし放題で業界ウハウハだろうな 主にそれやってたのは特定派遣ってタイプなんだけどその制度今年の秋に死ぬよ 死ぬかもじゃなくてもう決定してる

53 18/03/30(金)22:51:52 cOl120AU No.494498388

バイトの時給の上がり方が緩やか過ぎるし派遣に流れるのもしゃーなしやな

54 18/03/30(金)22:52:07 No.494498465

正社員になって面倒事背負い込みたくないとはよく聞く

55 18/03/30(金)22:52:08 No.494498472

日研で工場行くのいいよね

56 18/03/30(金)22:52:30 No.494498561

趣味は外人バーでイケメン外人漁りの女の子と 同じく外人バーで日本の女の子漁りのおっさん外人英会話講師 お互いに派遣でお互いに無茶苦茶仲悪かった…

57 18/03/30(金)22:52:33 No.494498578

社内の派遣の人たち見てると正社員よりも残業時間は多そうだけど負わなきゃいけない責任は遥かに少ないだろうからメンタル的には働きやすそうだなっておもう

58 18/03/30(金)22:52:48 No.494498647

流石に設計系の外注さんはムラがあることはあるけど個人学習とかもしてて使える人が多いい 自分が高校物理レベルの知識と感覚でなんちゃって設計してるのが申し訳なくなる

59 18/03/30(金)22:52:50 No.494498654

>フリーで優秀な人いるからお願いしたいのに >上はフリーランスは嫌だという… 責任的な問題で嫌なんだろうけど フリーで生き残ってる時点で優秀な人が結構いそうだな

60 18/03/30(金)22:52:53 No.494498668

言語の壁が第三国からの労働力の流入を阻害している

61 18/03/30(金)22:52:56 No.494498687

>主にそれやってたのは特定派遣ってタイプなんだけどその制度今年の秋に死ぬよ >死ぬかもじゃなくてもう決定してる ちょっとまってどういうこと

62 18/03/30(金)22:53:09 No.494498739

つぶれろ大日本印刷

63 18/03/30(金)22:53:10 cOl120AU No.494498744

人手不足業界に挑戦しようとしたけど下調べしていくうちにコレ無理だわって思った だから派遣に戻る…

64 18/03/30(金)22:53:18 No.494498784

>それくらいなら普通に新人取れよ! 正規雇用だと使えないと判明しても気軽に首にできんからな

65 18/03/30(金)22:53:21 No.494498803

土方の派遣やってる所あるけどね

66 18/03/30(金)22:53:26 No.494498836

>日研で工場行くのいいよね 単価の取り方が上手いからどんどんそれなりの仕事取ってくる ハズレは同業他社に投げる

67 18/03/30(金)22:53:42 No.494498915

>正社員でメンタル壊れるまでやらされる前に派遣に逃げてもいいと思う 正社員ならそこまでやる必要ないのでは?

68 18/03/30(金)22:53:45 No.494498938

>五輪関係はボランティア(食費交通費自前)で何とかしようって組織もあるし やるバカいるの…?

69 18/03/30(金)22:54:14 No.494499082

世間知らずだから派遣って残業しないもんだと思ってた

70 18/03/30(金)22:54:59 No.494499284

>やるバカいるの…? いるいる

71 18/03/30(金)22:55:00 cOl120AU No.494499286

まともな派遣なら最低限の保険はあるしなあ 交通費はないのが致命的だが

72 18/03/30(金)22:55:13 No.494499350

>世間知らずだから派遣って残業しないもんだと思ってた よう俺 残業続きで壊れる前に辞める事にしたわ

73 18/03/30(金)22:55:22 No.494499386

>世間知らずだから派遣って残業しないもんだと思ってた 正社員でも派遣でも定時に帰る意思が大事だと思う 職場環境ひどいと残業して当たり前みたいなところもあるけど

74 18/03/30(金)22:55:26 No.494499407

一般事務ってそんなに覇権が多いのか

75 18/03/30(金)22:55:27 No.494499410

人手不足すぎてフリーランスのエンジニアに頼ろうとしたらどいつも120~でつらい

76 18/03/30(金)22:55:35 No.494499447

お客様相談室みたいな電話オペレーター毎月募集してるけど時給1600でも辞める人は辞める 正規雇用求めてない方々にとってはすごく売り手市場

77 18/03/30(金)22:55:36 No.494499451

SESにもなんかポジティブな変化があればいいのになー

78 18/03/30(金)22:55:38 No.494499461

デター

79 18/03/30(金)22:55:44 No.494499493

長年やってる腕のいい人もいる

80 18/03/30(金)22:56:12 No.494499641

9月から淘汰されるんじゃないの?

81 18/03/30(金)22:56:33 No.494499777

ボランティアなんて内申書を餌に学生にやらせりゃ動員できる

82 18/03/30(金)22:56:56 No.494499889

>一般事務ってそんなに覇権が多いのか 女性社員が長期間休むからその間だけよく頼んでる

83 18/03/30(金)22:57:07 No.494499974

派遣会社は酷いというが何だかんだ健康保険の半分は持ってくれるからな フリーランスになって自前で全部払うとめっちゃ金かかるぞ かかった

84 18/03/30(金)22:57:21 No.494500036

>>主にそれやってたのは特定派遣ってタイプなんだけどその制度今年の秋に死ぬよ >>死ぬかもじゃなくてもう決定してる >ちょっとまってどういうこと いまなんの業界もこの特定派遣って届出出せば誰でも開業できるクソ派遣制度があるんだけど これのせいで多重派遣偽装派遣だらけになったので制度自体が数年前に廃止になった いまは一般派遣って条件やや厳しい免許への切り替え期間でまだ許されてるけど10月までなので一般派遣に切り替えられなかった弱小派遣会社は無事死亡 無事死亡した弱小派遣会社をいくつも経由してるパターンあるから派遣自体止まるとこも出て来るかもね

85 18/03/30(金)22:57:43 No.494500160

根無し草みたいな人は向いているかもね派遣

86 18/03/30(金)22:58:09 No.494500263

>世間知らずだから派遣って残業しないもんだと思ってた 残業は発生しない(書類上)

87 18/03/30(金)22:58:14 No.494500291

大手の派遣も大概クソだが 中小以下の派遣は完全にヤクザだからなあ

88 18/03/30(金)22:59:04 No.494500528

やたら派遣のCMしてるのはそういうことか

89 18/03/30(金)22:59:10 No.494500551

>中小以下の派遣は完全にヤクザだからなあ パ◯ーキャストとかな

90 18/03/30(金)22:59:20 No.494500602

>根無し草みたいな人は向いているかもね派遣 脱ニートで本当に0の状態から始めるならアリかも知れない 工場系なら社宅と送迎もセットで付いてきたりする

91 18/03/30(金)22:59:39 No.494500684

残業20時間までは残業代出なくて辞めたな…

92 18/03/30(金)23:00:24 No.494500913

派遣も競争になれば社員確保のため待遇は上がるかもしれない 上がらないかもしれない

93 18/03/30(金)23:00:24 No.494500916

世間体気にしなきゃ派遣工員で食っていけるしねえ

94 18/03/30(金)23:00:36 No.494500958

中途雇っても半年で辞めたりするから 企業間の契約で縛る派遣のほうが使いやすいのかな 実際辞めないし

95 18/03/30(金)23:00:43 No.494500981

完全雇用はまだまだ先ってことか

96 18/03/30(金)23:01:00 No.494501074

>派遣も競争になれば社員確保のため待遇は上がるかもしれない >上がらないかもしれない 時給は実際上がってる 扱いはそんなに変わらない

97 18/03/30(金)23:01:02 No.494501088

将来が不安でも社員の業務は無理だ 人とまともに言葉のやり取りができない

98 18/03/30(金)23:01:32 No.494501206

>残業20時間までは残業代出なくて辞めたな… こっちを情弱と思ってその手合いの話を厚生労働省は黙認しているから合法みたいなものだ!と社員が言い放ってたのを見て俺は辞めた

99 18/03/30(金)23:01:37 No.494501233

同一労働同一賃金はどこに行った

100 18/03/30(金)23:01:51 No.494501312

正社員と働いているとこんなに責任負わされるのなら派遣でいいやってなる

101 18/03/30(金)23:01:54 No.494501327

派遣は途中で逃げられても代わりに一人入れてくれるし…

102 18/03/30(金)23:02:06 No.494501384

デター

103 18/03/30(金)23:02:16 No.494501441

>同一労働同一賃金はどこに行った おとぎ話じゃないかな…

104 18/03/30(金)23:02:17 No.494501447

転載禁止

105 18/03/30(金)23:02:19 No.494501459

>同一労働同一賃金はどこに行った なので派遣には雑用を押し付ける

106 18/03/30(金)23:02:20 No.494501469

うちの会社は色分けされたストラップ着用義務だから一発でバイトか派遣か正社員かわかってしまう

107 18/03/30(金)23:02:34 No.494501543

繁忙期以外は人間いらんからなどこの業界も

108 18/03/30(金)23:02:40 No.494501576

となりの正社員見てると毎月業務目標とか書かされて大変だなぁとは思う

109 18/03/30(金)23:02:57 No.494501670

>うちの会社は色分けされたストラップ着用義務だから一発でバイトか派遣か正社員かわかってしまう パラノイア!パラノイアじゃないか!

110 18/03/30(金)23:03:30 No.494501819

派遣使用禁止!って張り紙するとこまだあるのかな…

111 18/03/30(金)23:03:53 No.494501921

>うちの会社は色分けされたストラップ着用義務だから一発でバイトか派遣か正社員かわかってしまう ストラップで扱い区別したりする? 同じように色分けされてるけどかなりフラットに感じるんだよな…

112 18/03/30(金)23:04:23 No.494502078

派遣さんがエレベーターを使わない やっぱりそういう教育を受けてるのかな

113 18/03/30(金)23:04:27 No.494502099

ストラップに社員証さげてあってラウンジとかはキーカードないと入れないのだ

114 18/03/30(金)23:04:30 No.494502113

派遣労働は高度な能力が求められる専門職限定にするとかできないんですか

115 18/03/30(金)23:05:13 No.494502314

>派遣使用禁止!って張り紙するとこまだあるのかな… ある所はあるかも知れないがそういう職場には人が定着しないし派遣会社字体も良さげな単価取れなくて逃げてく

116 18/03/30(金)23:05:15 No.494502325

派遣先のプロジェクトが炎上してて上があたふたしてるの眺めるの楽しいよね

117 18/03/30(金)23:05:15 No.494502328

アルバイトや契約社員にすればいいとは思うがそれはそれでめんどくさいのだろうな

118 18/03/30(金)23:05:44 No.494502453

>派遣使用禁止!って張り紙するとこまだあるのかな… 福利厚生関係めんどくさいからな…

119 18/03/30(金)23:05:49 No.494502475

>派遣さんがエレベーターを使わない >やっぱりそういう教育を受けてるのかな そういう風潮かルールが派遣先にあるんだよ

120 18/03/30(金)23:05:51 No.494502481

上場企業の社員って年金基金と確定拠出と厚生年金の3重で年金に入ってて ひとたび雇用すればそりゃ定年後もコストかかるわって思った

121 18/03/30(金)23:06:03 No.494502527

有給も気兼ねなく取れるし人間関係も概ねうまくいってるしあとは時給2500円ぐらいになってくれれば何も不満がない

122 18/03/30(金)23:06:31 No.494502666

>派遣労働は高度な能力が求められる専門職限定にするとかできないんですか 高度な能力ってどこからですかー?って小学生みたいな質問が飛んで来るからだめだ

123 18/03/30(金)23:07:15 No.494502881

一般事務の楽なとこに入ったらぬるま湯から抜け出せなくて困る

124 18/03/30(金)23:08:00 No.494503083

>ストラップに社員証さげてあってラウンジとかはキーカードないと入れないのだ 昔行ってたとこがすごくて管理職と成績上位社員しか入れないラウンジがあった 派遣は平社員と同じ待遇だったよ

125 18/03/30(金)23:08:13 No.494503137

>>派遣労働は高度な能力が求められる専門職限定にするとかできないんですか >高度な能力ってどこからですかー?って小学生みたいな質問が飛んで来るからだめだ うちはVLOOKUP使えると高度な能力扱いだよわけわからん

126 18/03/30(金)23:08:47 No.494503277

>派遣労働は高度な能力が求められる専門職限定にするとかできないんですか 規制緩和する前は建前でそうなってた

127 18/03/30(金)23:08:58 No.494503335

IT系は派遣さんがいなくなると失われるロストテクノロジーが多すぎる もう大手企業の合理化とか無理なんじゃ…

128 18/03/30(金)23:09:09 No.494503371

でもよぉ 正社員になれば3年間試験結果のスクリーンショットを取るだけで 月給60万円もらえる仕事もあるらしいし…

129 18/03/30(金)23:09:42 No.494503547

>IT系は派遣さんがいなくなると失われるロストテクノロジーが多すぎる どうして正社員として雇わないんですか?

130 18/03/30(金)23:10:40 No.494503793

>うちはVLOOKUP使えると高度な能力扱いだよわけわからん マクロ使えたら超能力者扱いでもされるのか…

131 18/03/30(金)23:11:09 No.494503941

人差し指でキーボード押すおばちゃんいいよね

132 18/03/30(金)23:11:24 No.494504006

どう考えても同一労働じゃないのになぜか自信満々なんだよなぁ派遣の人

133 18/03/30(金)23:11:46 No.494504097

>>うちはVLOOKUP使えると高度な能力扱いだよわけわからん >マクロ使えたら超能力者扱いでもされるのか… 変態扱いされるされた 変態なのは間違ってないからいいんだけど…

134 18/03/30(金)23:12:22 No.494504255

IDでるのか

135 18/03/30(金)23:12:31 No.494504287

派遣はピンキリあって残業多いと営業にチクると守ってくれるとこもあるよ いい人材はどんどん条件いいとこに逃げてくからまともな派遣会社なら人材逃がさないようにひどい現場ブはラックリストにいれて避けるようになる

136 18/03/30(金)23:12:37 No.494504312

そんなハードル低い派遣に飛び込みたいが田舎ではあんまりないのかな…?

137 18/03/30(金)23:12:38 No.494504316

無能な正社員はいくらでもいるが有能な派遣社員は珍しい

138 18/03/30(金)23:12:39 No.494504323

関数は高度な能力 マクロは見えないからズル

139 18/03/30(金)23:13:12 No.494504469

ラウンジってなんだよ!

140 18/03/30(金)23:13:28 No.494504544

マニュアル作れると神

141 18/03/30(金)23:13:29 No.494504549

今は要領よく素直な仕事してるって評価受けてるけど 夜勤減らして社員の仕事にも手を出してみないか言われてる これ以上この給料で業務増やしたくない…

142 18/03/30(金)23:13:46 No.494504619

上場企業のIT部門だけ〇Xアシストとかいう名称で何故か別会社になってて 派遣会社になってるのいいよね…どうしてこうなった日本

143 18/03/30(金)23:13:51 No.494504641

>そんなハードル低い派遣に飛び込みたいが田舎ではあんまりないのかな…? 田舎は人手が足りてるので…

144 18/03/30(金)23:14:21 No.494504770

だって! 表と表の差を見つけるマクロ組んだら職場のお局な楽しようとするな!ってどやされたんだ!

145 18/03/30(金)23:14:22 No.494504779

IT企業は上から下までブラックだった

146 18/03/30(金)23:15:02 No.494504961

派遣企業ではない 協力企業だ

147 18/03/30(金)23:15:07 No.494504989

年取ると仕事紹介されにくくなるとは言われるが最近年齢制限緩くなってるからズルズル続けちゃう

148 18/03/30(金)23:15:08 No.494504992

ITは開発中と運用中とで必要な人手の数が倍以上違うし年中いい開発を営業がとれるわけでもないから 人が必要な期間と不要な期間の調整ができるように派遣や業務委託やフリーランスを雇うのは避けられないよね… 下手に正社員増やすと開発案件とれなかったときに一気に潰れかかる

149 18/03/30(金)23:15:39 No.494505118

社員しか閲覧しちゃダメってことになってる資料を勝手に見る派遣いいよね

150 18/03/30(金)23:15:57 No.494505198

まあ現在の派遣制度なかったら「」の大好きなソシャゲもなかったレベルだ

151 18/03/30(金)23:16:00 No.494505218

レベル低いとこ行くとリアルになろう主人公の気分味わえるよね…

152 18/03/30(金)23:16:13 No.494505292

>社員しか閲覧しちゃダメってことになってる資料を勝手に見る派遣いいよね 見なきゃ業務出来ないから許してくだち

153 18/03/30(金)23:16:52 No.494505460

>レベル低いとこ行くとリアルになろう主人公の気分味わえるよね… 業務請負してるとこだと吹き溜まりになっててすごいぞ!

154 18/03/30(金)23:17:06 No.494505512

>表と表の差を見つけるマクロ組んだら職場のお局な楽しようとするな!ってどやされたんだ! 効率化したら仕事増えるだろうがバカやろうっていうことはままある

155 18/03/30(金)23:17:20 No.494505570

>社員しか閲覧しちゃダメってことになってる資料を勝手に見る派遣いいよね 見れる場所に置くなよ!

156 18/03/30(金)23:17:45 No.494505662

派遣は要領良くやらなきゃ潰されるから…

157 18/03/30(金)23:18:29 No.494505856

>まあ現在の派遣制度なかったら「」の大好きなソシャゲもなかったレベルだ 実際派遣率高いな… 取りまとめるチーフクラスしか正社員じゃないわ

158 18/03/30(金)23:18:30 No.494505859

どうしたら奴らを見返せるんです?

159 18/03/30(金)23:18:54 No.494505967

週払いで凌いでたら給料日が悲しいことになるなった

160 18/03/30(金)23:18:55 No.494505972

>IDでるのか 二次元掲示板でニュース系の話題を出すと例えまともな内容でも一定確率でIDでる

161 18/03/30(金)23:19:05 No.494506012

派遣→個人契約で継続採用されてるけど 設計者は多数いれどコード書ける奴が自分しかいない職場 もし辞めたらどうなるんだ? と思うときもしばしば

162 18/03/30(金)23:19:12 No.494506046

>見れる場所に置くなよ! マジで見ちゃダメなものはちゃんと隔離してあるよ!

163 18/03/30(金)23:19:49 No.494506215

旧システム操作出来るの自分だけになったけど辞めるね…

164 18/03/30(金)23:21:31 No.494506633

社内向けシステムいろいろ作ってきたけど辞める際にソース捨てちゃっていいよね

165 18/03/30(金)23:21:53 No.494506734

>派遣→個人契約で継続採用されてるけど >設計者は多数いれどコード書ける奴が自分しかいない職場 >もし辞めたらどうなるんだ? と思うときもしばしば 楽しそうじゃん辞めちゃおうぜ

166 18/03/30(金)23:22:41 No.494506952

明らかに自分がいないとやばそうなら転職の情報集めたりしてもうすこし稼ぎたいという態度とったり派遣元に相談という体で他の会社に移ることも視野にいれてると話すと給料上がったりする

167 18/03/30(金)23:23:24 No.494507163

>旧システム操作出来るの自分だけになったけど辞めるね… むしろいいやめ時だと思う

168 18/03/30(金)23:24:36 No.494507506

>相談という体で他の会社に移ることも視野にいれてると話すと給料上がったりする 不細工な上司が色仕掛けしてきて泣いて逃げたこと思い出した

169 18/03/30(金)23:25:02 No.494507620

まとも...?

170 18/03/30(金)23:25:08 No.494507649

>社員しか閲覧しちゃダメってことになってる資料を勝手に見る派遣いいよね しゃないひ!って書かれてる資料みないと仕事が回せないのいいよね…

171 18/03/30(金)23:25:19 No.494507690

複数登録しとけばだいたい切れることはないよね仕事

172 18/03/30(金)23:27:20 No.494508201

IDボーイのレスから滲み出る社会経験の無さ

173 18/03/30(金)23:27:49 No.494508327

派遣にもとりあえずルート権限与えるけど まあ無くなってもいい会社ってことなんだろう

↑Top