ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/30(金)14:25:05 No.494401644
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/30(金)14:25:36 No.494401704
実は違いがよくわからない…
2 18/03/30(金)14:26:56 No.494401840
FBIは国内 CIAは国外
3 18/03/30(金)14:27:38 No.494401906
CIAはなんか裏で手を引いてろくでもないことしてるイメージ
4 18/03/30(金)14:28:17 No.494401981
NSAは?
5 18/03/30(金)14:28:42 No.494402022
米国内だとFBIも大概嫌われてるよ
6 18/03/30(金)14:28:45 No.494402031
>FBIは国内 >CIAは国外 コナンで日本に来てるじゃん!
7 18/03/30(金)14:28:47 No.494402035
>NSAは? 宇宙かな
8 18/03/30(金)14:28:51 No.494402045
>FBIは国内 >CIAは国外 CIAも国内だぞ
9 18/03/30(金)14:29:00 No.494402063
管轄を超えて捜査出来るのがFBIでCIAはスパイ組織だろ 映画でしか知らないけど
10 18/03/30(金)14:29:00 No.494402065
>NSAは? >なんか裏で手を引いてろくでもないことしてるイメージ
11 18/03/30(金)14:29:17 No.494402097
DEAも
12 18/03/30(金)14:29:28 No.494402112
CIAはハリウッドで無能に描かれ過ぎて 一時期凄い人気が低迷したらしいな
13 18/03/30(金)14:29:37 No.494402134
>CIAはなんか裏で手を引いてろくでもないことしてるイメージ 戦地であそこに敵居るよって嘘情報掴まされてばっかり
14 18/03/30(金)14:29:54 No.494402167
元FBI捜査官:銃の腕がいい程度 元CIA工作員:なんでもできる
15 18/03/30(金)14:30:06 No.494402184
>DEAも ヤク中のためにメキシコによくいってるイメージ ブレイキングバッドしか知らないけど
16 18/03/30(金)14:30:24 No.494402225
>CIAも国内だぞ 国外だ
17 18/03/30(金)14:30:24 No.494402226
インターポールは?
18 18/03/30(金)14:30:27 No.494402232
赤ちゃん女の子だからヒューイットの居る組織が怖いんだね
19 18/03/30(金)14:30:29 No.494402239
書き込みをした人によって削除されました
20 18/03/30(金)14:30:32 No.494402247
元コマンドーは?
21 18/03/30(金)14:31:16 No.494402343
>インターポールは? ルパンを追いかけてるイメージ
22 18/03/30(金)14:31:25 No.494402363
アメリカ特殊機関多すぎ問題
23 18/03/30(金)14:31:46 No.494402398
CIAはそれこそ映画に出てくるような嘘みたいな陰謀を 莫大な予算で本当にやってる嘘みたいな組織
24 18/03/30(金)14:31:53 No.494402407
CIAは荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる…
25 18/03/30(金)14:32:02 No.494402426
予算取り合ってるイメージ
26 18/03/30(金)14:32:26 No.494402467
インタポールに捜査官はいない
27 18/03/30(金)14:32:39 No.494402492
クリミナルマインド ギブスおじいちゃん
28 18/03/30(金)14:32:48 No.494402505
FBIは警察の上位存在 CIAはスパイの統轄ってイメージ
29 18/03/30(金)14:33:16 No.494402556
中東のゴタゴタに3枚ぐらい噛んでるよね
30 18/03/30(金)14:33:24 No.494402573
イギリスみたいに数字で担当変えれば判り易いのに
31 18/03/30(金)14:33:35 No.494402594
CBI
32 18/03/30(金)14:33:37 No.494402596
CIAは米軍を定期的に運用するための実戦訓練場を作る仕事が忙しい
33 18/03/30(金)14:33:47 No.494402613
情報機関の目指すとこは完全な安全の保障で「我が国以外の全部が今すぐ沈没しないかな」ってものだから 俯瞰で見る創作物で悪役に見えるのは仕方ないんじゃ
34 18/03/30(金)14:33:57 No.494402628
ようは警察庁と公安じゃないの
35 18/03/30(金)14:34:15 No.494402667
FBIといえばモルダー CIAは…誰だろ
36 18/03/30(金)14:34:22 No.494402681
CIAが無能なのは 格闘漫画でかませにされる総合格闘技みたいな感じ
37 18/03/30(金)14:34:24 No.494402683
捜査官 諜報員
38 18/03/30(金)14:34:39 No.494402714
KFCが一番恐ろしいですよ私は
39 18/03/30(金)14:34:42 No.494402719
FBIは血生臭いとこに拳銃とスーツで突っ込んでく感じ CIAは血生臭いとこにスーツで余計に混乱を持ち込む感じ
40 18/03/30(金)14:34:58 No.494402749
FBIはアメリカの憲兵や親衛隊みたいな印象
41 18/03/30(金)14:35:11 No.494402774
笑顔 ケースオフィサー 泣き パラミリ
42 18/03/30(金)14:35:11 No.494402776
>KFCが一番恐ろしいですよ私は TDLとかも
43 18/03/30(金)14:35:52 No.494402842
CIA 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
44 18/03/30(金)14:36:09 No.494402869
州跨いだ犯罪はFBIの管轄というイメージ
45 18/03/30(金)14:36:13 No.494402876
でも結局両方NSAの噛ませにされちゃうんでしょ そういうの判っちゃう
46 18/03/30(金)14:36:22 No.494402890
イヤァァアアアア!! デッデデーン!デーン!
47 18/03/30(金)14:36:32 No.494402906
>イヤァァアアアア!! >デッデデーン!デーン! CSI
48 18/03/30(金)14:37:15 No.494402971
特攻野郎Aチームとか冒険野郎マクガイバーは?
49 18/03/30(金)14:37:18 No.494402976
アメリカ大統領がCIA、FBIとLAPD(ロス市警)を一堂に集め、 捜査の腕はどこが一番優れているかを競わせた。 森にうさぎを1匹放して早くそれを捕まえた者が勝ち、 という競争をやらせてみることにしたのだ。
50 18/03/30(金)14:37:49 No.494403026
>CIAはそれこそ映画に出てくるような嘘みたいな陰謀を >莫大な予算で本当にやってる嘘みたいな組織 要はアメリカの国力がとんでもないってことだよね 妥協する必要ないんだから嘘みたいなこともできる
51 18/03/30(金)14:37:51 No.494403029
NSAはスノー電子君が逃亡しちゃったし…
52 18/03/30(金)14:38:25 No.494403081
CIAのお歌 https://www.youtube.com/watch?v=C-CG5w4YwOI
53 18/03/30(金)14:39:00 No.494403148
結局大統領が一番悪いんだろ?
54 18/03/30(金)14:39:12 No.494403168
DIAもたまに出てくる
55 18/03/30(金)14:39:44 No.494403212
大統領なんていくらでも換えられるのがアメリカの魔法だよって沈黙の艦隊で軍需産業のえらい眼鏡が言ってた
56 18/03/30(金)14:40:23 No.494403284
所轄を荒らしにくるFBIはだいたい無能
57 18/03/30(金)14:41:01 No.494403343
名前からしてMI6のほうがかっこいいもんな
58 18/03/30(金)14:41:11 No.494403353
映画だとCIAの作戦が失敗したか利用されたかしたせいで ダークサイドに落ちたアメリカ人がラスボスによくいる
59 18/03/30(金)14:41:27 No.494403371
NSAはパコソンオタクのギークの集まりってイメージ
60 18/03/30(金)14:42:32 No.494403485
弄り回して酷くなったのが南米
61 18/03/30(金)14:43:07 No.494403555
>NSAはパコソンオタクのギークの集まりってイメージ 公安みたいなもんだよ
62 18/03/30(金)14:43:28 No.494403595
ワールドワイドな機関は統治しようとしてるみたいで気持ち悪い
63 18/03/30(金)14:43:51 No.494403642
スノーデンは最初の頃元NSA職員と報道されてたけど NSAやめた後CIAにいたらしい
64 18/03/30(金)14:46:04 No.494403860
NSAはハッカー集団でCIAはスパイ組織みたいなイメージあるけど実際どうなんだろう
65 18/03/30(金)14:46:17 No.494403875
妥協する必要がないから現地での仕事が済めば敵スパイの温床になりかねない現地採用スタッフを切り捨てる選択も可能 切り捨てたら丸っと敵に取り込まれた ってのはギャグなのかと思う
66 18/03/30(金)14:47:50 No.494404034
CIAはクーデター起こして新アメリカ政府作ろうぜ!ってやってるクソコテのイメージ
67 18/03/30(金)14:48:07 No.494404068
CSIでCIA工作員からスタークの声が聞こえてきてだめだった
68 18/03/30(金)14:48:09 No.494404072
お給料いいのは羨ましい
69 18/03/30(金)14:48:14 No.494404080
例のスパイやってたおじさんが殺されかけてるのを見てあながち嘘みたいな組織や計画もあるんだなぁと
70 18/03/30(金)14:48:37 No.494404126
>切り捨てたら丸っと敵に取り込まれた それを国とか政府まるごとやるから混乱の元すぎる…
71 18/03/30(金)14:49:07 No.494404186
CIAはMI6と共同作戦してるイメージ
72 18/03/30(金)14:49:25 No.494404215
>お給料いいのは羨ましい でもころころされるのと隣り合わせ
73 18/03/30(金)14:49:29 No.494404223
CIAは日本でも活動してるの?
74 18/03/30(金)14:49:47 No.494404251
CIAの本拠地ぐらいしか見るもんないラングレーとか言う田舎
75 18/03/30(金)14:49:57 No.494404272
>妥協する必要がないから現地での仕事が済めば敵スパイの温床になりかねない現地採用スタッフを切り捨てる選択も可能 そんなのあったの?
76 18/03/30(金)14:50:01 No.494404280
FBIは基本的には警察の延長線上の組織だからいうほどやばくない
77 18/03/30(金)14:50:45 No.494404368
>アメリカ大統領がCIA、FBIとLAPD(ロス市警)を一堂に集め、 >捜査の腕はどこが一番優れているかを競わせた。 >森にうさぎを1匹放して早くそれを捕まえた者が勝ち、 >という競争をやらせてみることにしたのだ。 こういうアメリカンジョーク好き
78 18/03/30(金)14:50:50 No.494404380
>FBIは基本的には警察の延長線上の組織だからいうほどやばくない 悪評の8割くらいはフーバーが悪い
79 18/03/30(金)14:50:58 No.494404401
CIAはウサマビンラディン育てた後ポイしたのが歴代最高のやらかしだと思う
80 18/03/30(金)14:51:08 No.494404418
>FBIは基本的には警察の延長線上の組織だからいうほどやばくない 州ごとに法も組織も違うから州跨ぎで捜査できる機関おきましょうねってだけだからな
81 18/03/30(金)14:51:47 No.494404479
>>妥協する必要がないから現地での仕事が済めば敵スパイの温床になりかねない現地採用スタッフを切り捨てる選択も可能 >そんなのあったの? アルカイダ
82 18/03/30(金)14:52:11 No.494404515
>アメリカ大統領がCIA、FBIとLAPD(ロス市警)を一堂に集め、 >捜査の腕はどこが一番優れているかを競わせた。 >森にうさぎを1匹放して早くそれを捕まえた者が勝ち、 >という競争をやらせてみることにしたのだ。 オチは?
83 18/03/30(金)14:52:17 No.494404531
CIA秘録面白いよね
84 18/03/30(金)14:52:36 No.494404566
>CIAは日本でも活動してるの? デーブ・スペクターとかおるやん
85 18/03/30(金)14:52:47 No.494404583
CIAは他国の内政に干渉するのが仕事だから フィクションじゃなくても完全に悪
86 18/03/30(金)14:52:53 No.494404593
CSIマイアミ CSIベガス
87 18/03/30(金)14:52:56 No.494404599
まずはCIAが入った。 森全域にスパイ網を張り巡らし、 ありとあらゆる動物と鉱物をしらみ潰しに当たり目撃情報を集めた。 3ヶ月の大がかりな捜査の末、 「うさぎはいない」との結論に達したのだった。
88 18/03/30(金)14:53:09 No.494404624
>>FBIは基本的には警察の延長線上の組織だからいうほどやばくない >州ごとに法も組織も違うから州跨ぎで捜査できる機関おきましょうねってだけだからな でもXファイルが…
89 18/03/30(金)14:53:09 No.494404627
http://akademeia.info/index.php?%A5%B9%A5%D1%A5%A4 スパイ用語良いよね…
90 18/03/30(金)14:53:16 No.494404639
次にFBIが入った。 なんら手がかりが得られぬまま2週間が経過した後、 FBIの捜査官達は森を焼き払って、うさぎもろとも皆殺しにしてしまった。 謝罪はせず、「出火元はうさぎ」という事にした。
91 18/03/30(金)14:53:32 No.494404665
>CIAは他国の内政に干渉するのが仕事だから >フィクションじゃなくても完全に悪 やってること対立煽りみたいなもんだしな…
92 18/03/30(金)14:53:34 No.494404666
最後にロス市警が入った。 ものの2時間ほどでボコボコに殴られたタヌキを1匹しょっぴいてきた。 顔中あざだらけのタヌキは叫んでいた。 「オーケーオーケー、分かったってば! 俺がうさぎ!俺がうさぎだ!」
93 18/03/30(金)14:53:52 No.494404703
YBCも混ぜてくれ
94 18/03/30(金)14:54:55 No.494404807
ウォーターゲート事件
95 18/03/30(金)14:55:05 No.494404820
やはりロス市警は…
96 18/03/30(金)14:55:09 No.494404831
よく忘れられるDIA
97 18/03/30(金)14:55:37 No.494404885
CIAみたいな組織は必要悪だけどなあ やったことを隠蔽しきれなくて大惨事になってるけど
98 18/03/30(金)14:55:40 No.494404892
>アルカイダ アルカイダか
99 18/03/30(金)14:55:50 No.494404907
ロス市警が一番優秀だな!
100 18/03/30(金)14:55:57 No.494404925
>CIAは日本でも活動してるの? エゴサしまくって日本番組も網羅してるらしいのでこんなスレも見てるかもしれない
101 18/03/30(金)14:56:03 No.494404937
ナイカイダ
102 18/03/30(金)14:56:05 No.494404940
>YBCも混ぜてくれ 山形放送…お前アメリカの捜査機関だったのか…
103 18/03/30(金)14:56:21 No.494404972
FBIとCIAが仲クソ悪いイメージは事実なんだろうか
104 18/03/30(金)14:56:25 [CIA] No.494404978
この特殊性癖の単語は何かの隠喩か…?
105 18/03/30(金)14:56:29 No.494404985
工作員だから好かれる要素がそもそも無い
106 18/03/30(金)14:56:34 No.494404999
>ロス市警が一番優秀だな! 優秀・・・?
107 18/03/30(金)14:56:48 No.494405030
最近やってたシークレットマンもこんな感じ
108 18/03/30(金)14:56:56 No.494405046
ナワバリ争いってどんな組織でもあるんかな
109 18/03/30(金)14:56:58 No.494405050
>CIAは日本でも活動してるの? 少なくとも昔は日本の政党やマスコミに金撒いて親米にしようとしてたよ
110 18/03/30(金)14:57:15 No.494405075
SIS(MI6)じゃねえの仲悪いの
111 18/03/30(金)14:58:16 No.494405205
沖縄が今日本なのはCIAのおかげですよ!
112 18/03/30(金)14:58:25 No.494405219
>ロス市警が一番優秀だな! >優秀・・・? 他は犯人だ行方不明だったり生死不明だぜ? ロス市警はちゃんと犯人連れてきたじゃないか!
113 18/03/30(金)14:58:41 No.494405250
大統領候補のフリー素材のコラの出所調べてたりするだよね分かる
114 18/03/30(金)14:59:03 No.494405293
最近はハッカーメインでヒューミントは少な目とも聞く
115 18/03/30(金)14:59:28 No.494405350
陰謀論って基本的に馬鹿にされるけど陰謀は実在するからなあ エシュロンとか結局あったし
116 18/03/30(金)14:59:29 No.494405353
>FBIとCIAが仲クソ悪いイメージは事実なんだろうか FBIが事件の大元を辿ったらCIAにたどり着いたとか普通にありそうだからな
117 18/03/30(金)14:59:47 No.494405389
ドラマを見てたらイギリスにはMI6だけじゃなくて 国内向けのMI5もある事を知った
118 18/03/30(金)14:59:52 No.494405396
オチだけあってロス市警が一番面白いな
119 18/03/30(金)15:00:04 No.494405418
>優秀・・・? 捕まえろという命令を忠実にこなしたぞ
120 18/03/30(金)15:00:05 No.494405420
海外ドラマでありがちな地元警察とFBIの対立はガチでやってるのがひどい
121 18/03/30(金)15:00:41 No.494405502
>オチだけあってロス市警が一番面白いな 現実ではたまにタヌキがキレて暴動を起こしたりする…
122 18/03/30(金)15:01:12 No.494405565
>海外ドラマでありがちな地元警察とFBIの対立はガチでやってるのがひどい ということは地元警察がFBIを厄介に思ってCIAと協力し始めるのもガチという事…
123 18/03/30(金)15:01:40 No.494405624
>陰謀論って基本的に馬鹿にされるけど陰謀は実在するからなあ 何か明確な根拠があって言うならともかく 怪しいから陰謀!って言ってりゃ馬鹿にされる
124 18/03/30(金)15:01:41 No.494405627
日本でのCIAの活動語ろうとするともろまさはるな話になるから…
125 18/03/30(金)15:01:49 No.494405637
まぁ全通信の監視はできることならやりたいだろうね…かけらでもやばい事件の兆候見逃したくないし…
126 18/03/30(金)15:02:07 No.494405677
犯人・・・?
127 18/03/30(金)15:02:08 No.494405679
>国内向けのMI5もある事を知った 1234もあるぞ!
128 18/03/30(金)15:02:50 No.494405750
大統領の醜聞握って権力強化は悪の組織だと思うの
129 18/03/30(金)15:03:12 No.494405794
FBIはエロサイトとかDLサイト潰すから嫌い
130 18/03/30(金)15:03:30 No.494405827
モルダーは上だったか
131 18/03/30(金)15:03:45 No.494405852
>まぁ全通信の監視はできることならやりたいだろうね…かけらでもやばい事件の兆候見逃したくないし… 国家による思想の検閲はテロよりヤバいってことに目を瞑れば 暴力沙汰の犠牲者減るのは間違いないしな
132 18/03/30(金)15:04:03 No.494405907
>1234もあるぞ! あるの?!
133 18/03/30(金)15:05:01 No.494406014
ロス私刑はこくじんいじめのイメージでちょっと…
134 18/03/30(金)15:05:04 No.494406021
>怪しいから陰謀!って言ってりゃ馬鹿にされる マジでも隠滅というか誤魔化すために叩きまくるとかあるだろうし
135 18/03/30(金)15:05:23 No.494406057
エロ動画の冒頭でしかFBIを知らない「」は多いという
136 18/03/30(金)15:05:27 No.494406063
>1234もあるぞ! 0もあるんでしょ俺はくわしいんだ
137 18/03/30(金)15:06:01 No.494406140
FBIのエロ監視は大変そうだな…
138 18/03/30(金)15:06:13 No.494406157
ところで宇宙人解体したのはどこの組織なんです?
139 18/03/30(金)15:06:27 No.494406185
いざとなったら狸が銃を出したことにして射殺すればいい…ロスじゃ日常茶飯事だぜ!
140 18/03/30(金)15:06:51 No.494406233
まあ技術的にネットも通信の傍受も今でもできるけど 情報膨大すぎてフィルタリングが追いつかないのが現状だからな… 例のボストンマラソンの爆弾事件とか情報掴んでたけど名前のスペルミスで資料引っ張れなかったとか
141 18/03/30(金)15:07:09 No.494406270
いつも偽情報掴まされたりろくでもない作戦やってしかも失敗したり 組織内部に敵のスパイがいたりするイメージしかない
142 18/03/30(金)15:08:06 No.494406403
CIAは陰謀論で一蹴されそうなことを本当にやってるからな… 60年代から70年代に何やってたかとか情報公開されて割と騒ぎになった
143 18/03/30(金)15:08:16 No.494406429
映画デトロイトは最大級の暴動とかいう触れ込みだったけと ロス暴動に比べてショボすぎない…?て思った
144 18/03/30(金)15:08:35 No.494406470
>0もあるんでしょ俺はくわしいんだ 英国を裏から操ってる真の黒幕組織来たな… 王室など所詮我らが立てた偶像にすぎん
145 18/03/30(金)15:09:23 No.494406564
FBIは好きなサイト潰すから嫌い
146 18/03/30(金)15:09:43 No.494406605
戦後結構経ってからもアウシュビッツみたいな人体実験平気でやるよね…
147 18/03/30(金)15:10:54 No.494406746
>CIAは陰謀論で一蹴されそうなことを本当にやってるからな… >60年代から70年代に何やってたかとか情報公開されて割と騒ぎになった ガチでUFO研究とかしてて楽しそう、それで高級取りだしな…
148 18/03/30(金)15:11:33 No.494406838
mi1-4って詳細載ってないんだよな…誰か教えて
149 18/03/30(金)15:11:50 No.494406868
エシュロンなんて名前自体が統合失調症のお家芸みたいなところあったのに 今や公然の事実として受け入れられてるし…
150 18/03/30(金)15:12:11 No.494406907
トムクルーズ主演
151 18/03/30(金)15:12:57 No.494407005
DIAはCIAとFBIの影に隠れているから割りと好き放題やってそうなイメージがあった
152 18/03/30(金)15:13:56 No.494407117
noradとか本当にサンタを探してそう
153 18/03/30(金)15:14:41 No.494407216
CIAは割りと洒落にならないレベルの悪の組織業務を過去しててビックリする それがしっかり後で分かるように資料保存しとくのは偉いと思うけど
154 18/03/30(金)15:14:46 No.494407227
日本が誇る諜報機関…その名は風機関
155 18/03/30(金)15:15:54 No.494407372
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Directorate_of_Military_Intelligence_(United_Kingdom) 調べたらMI19まであるじゃねえか!
156 18/03/30(金)15:16:15 No.494407421
>CIAは割りと洒落にならないレベルの悪の組織業務を過去しててビックリする >それがしっかり後で分かるように資料保存しとくのは偉いと思うけど 後世の責任者が俺がやったわけじゃないし知らねえよって言えるのが違いだろうな 日本だと組織ごとボロクソ叩かれる
157 18/03/30(金)15:16:53 No.494407500
どっちも名前がなんかカッコいいよね 日本も公安警察とか特高警察とか別系統でカッコよかったりするけど
158 18/03/30(金)15:17:18 No.494407564
KGB
159 18/03/30(金)15:18:01 No.494407648
FBIにはディープスロートで世界的に有名な副長官がいるんだぞ
160 18/03/30(金)15:18:09 No.494407671
日本だとCIAに相当する組織がないんだよね
161 18/03/30(金)15:18:13 No.494407682
>FBIは好きなサイト潰すから嫌い おまわりさんこのひとです
162 18/03/30(金)15:18:43 No.494407749
>どっちも名前がなんかカッコいいよね >日本も公安警察とか特高警察とか別系統でカッコよかったりするけど 皇宮警察よりカッコいい警察組織名は世界中探してもねえと思う
163 18/03/30(金)15:18:50 No.494407769
AFLとNBAとMLBはどれがやばいの?
164 18/03/30(金)15:18:53 No.494407773
FBI WARNINGってしょっちゅう見るよね
165 18/03/30(金)15:18:56 No.494407781
イギリスも原発で火事が起きたの隠蔽して当時の関係者誰も残ってないタイミングで発覚しておあしすしたりかなり悪質
166 18/03/30(金)15:19:13 No.494407822
BOPE!
167 18/03/30(金)15:19:43 No.494407878
>皇宮警察よりカッコいい警察組織名は世界中探してもねえと思う 英訳するとPalaceOfficerとかになるんだろうか
168 18/03/30(金)15:19:49 No.494407891
並べるならNSAとCIAじゃないの…?
169 18/03/30(金)15:20:01 No.494407911
皇宮警察は制服もカッコイイ
170 18/03/30(金)15:20:31 No.494407973
FBIのいち組織であるBAU
171 18/03/30(金)15:20:35 No.494407987
ディープスロートやらディープステートとかディープバレーとかディープ付けば何でも凄そうに見えるアメリカ
172 18/03/30(金)15:23:15 No.494408302
>FBIはエロサイトとかDLサイト潰すから嫌い FBIがまともな組織に思えてきた
173 18/03/30(金)15:23:28 No.494408318
ディープインパクト!!
174 18/03/30(金)15:24:55 No.494408492
>noradとか本当にサンタを探してそう 毎年イージス艦や戦闘機まで使って探してるらしいな
175 18/03/30(金)15:24:57 No.494408495
MI6
176 18/03/30(金)15:27:09 No.494408772
逮捕権持った捜査機関が多いとスパイ機関が育ちやすいって聞いたな… アメリカはめちゃくちゃ複数の捜査機関があるし 日本は警察一強で他は海保くらい?
177 18/03/30(金)15:27:23 No.494408804
ディープスペクター
178 18/03/30(金)15:27:48 No.494408855
ドイツとフランスのはたまに映画に出てくるけど忘れる
179 18/03/30(金)15:28:52 No.494408975
陰謀貼りめぐらす悪の組織がいるんだからNINJAもきっといるよね!
180 18/03/30(金)15:29:04 No.494408998
アメリカは州で個別にあるのと州を跨ぐのと周辺国にちょっかいかけに行くのといっぱいいるもんな
181 18/03/30(金)15:29:51 No.494409083
GIGNとGSG9しか知らねえ…
182 18/03/30(金)15:31:33 No.494409289
アメリカは警察めいたものが多すぎる… 省ごとそんな部門があるよね? 密輸専門だったり麻薬専門だったり偽札専門だったり
183 18/03/30(金)15:32:08 No.494409371
イタリアとかだと憲兵隊って出てくるよね
184 18/03/30(金)15:33:38 No.494409566
日本にはちょっとした諜報機関とかないの?
185 18/03/30(金)15:34:50 No.494409726
>日本にはちょっとした諜報機関とかないの? 公安
186 18/03/30(金)15:34:53 No.494409734
アルゴのCIAは良いCIAだったな 真面目な顔で変なことをやるイメージが無きにしもあらず
187 18/03/30(金)15:35:01 No.494409749
>日本にはちょっとした諜報機関とかないの? ないな内調はほとんど公安だし
188 18/03/30(金)15:35:50 No.494409853
マトリ!
189 18/03/30(金)15:36:20 No.494409919
>逮捕権持った捜査機関が多いとスパイ機関が育ちやすいって聞いたな… >アメリカはめちゃくちゃ複数の捜査機関があるし >日本は警察一強で他は海保くらい? 税関と麻取に警察権あるよ
190 18/03/30(金)15:36:37 No.494409956
FBIはドラマで大体無能扱いされる
191 18/03/30(金)15:37:42 No.494410125
空港警察 鉄道警察 水上警察
192 18/03/30(金)15:38:21 No.494410206
>エシュロンなんて名前自体が統合失調症のお家芸みたいなところあったのに ビンラディン暗殺した時も「NSAの情報収集システムによりメールのやり取りを追い移動頻度を確定」みたいにサラッと表舞台に出てきたりしたよね
193 18/03/30(金)15:38:37 No.494410246
鉄道警察は時刻表とにらめっこばかりしてるイメージ
194 18/03/30(金)15:38:59 No.494410302
>FBIはドラマで大体無能扱いされる 犯人追い詰めたところでCIAが出てきてお前らの仕事はここまでだされて ぐぬぬする
195 18/03/30(金)15:41:10 No.494410574
警察舞台のドラマだとFBIが無能で横槍入れてくる FBI舞台のドラマだと事件現場の警察が無能で役に立たない アメドラ見てると良くある CIAはどっちの邪魔もする
196 18/03/30(金)15:41:58 No.494410666
>税関と麻取に警察権あるよ 自衛隊にも現行犯を捕まえる逮捕権があったような
197 18/03/30(金)15:42:31 No.494410737
敵と言えばKGBのイメージが染みついてる
198 18/03/30(金)15:42:41 No.494410752
>山形放送…お前アメリカの捜査機関だったのか… 服部天皇のプロパガンダ機関だ
199 18/03/30(金)15:42:57 No.494410782
>CIAはどっちの邪魔もする 機密保全とか国家安全関係の仕事だからどうしてもリベラルな主人公達に対して態度悪いやつらになる
200 18/03/30(金)15:43:24 No.494410832
現行犯なら誰でも逮捕出来なかった?
201 18/03/30(金)15:43:45 No.494410873
自治警察とFBIの確執って県警と警視庁みたいなもんでどの国にもこういうのあるんだな…
202 18/03/30(金)15:44:12 No.494410925
>敵と言えばドイツ人のイメージが染みついてる
203 18/03/30(金)15:44:40 No.494410991
>自治警察とFBIの確執って県警と警視庁みたいなもんでどの国にもこういうのあるんだな… あるからこそ正常に動くんだろうね
204 18/03/30(金)15:45:17 No.494411071
敵と言えばナチの残党かロシアの国粋主義者かって
205 18/03/30(金)15:45:33 No.494411108
私CBI好き!
206 18/03/30(金)15:45:54 No.494411148
>日本は警察一強で他は海保くらい? 麻取もかな