虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 3DCGの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/28(水)23:45:33 No.494112667

    3DCGの相談できる人がほしい…

    1 18/03/28(水)23:46:43 No.494112911

    作ってみた

    2 18/03/28(水)23:47:06 No.494112999

    ポリ割結構綺麗だからあんまり言うことは無い…

    3 18/03/28(水)23:49:27 No.494113504

    わにこ伯の先をいってしまって分からない… 髪のパーツとか顔のパーツって全部結合するべきなの? それともバラバラのままUVとかやるんだろうか

    4 18/03/28(水)23:49:39 No.494113541

    3DCGという言葉に含まれる技術が多岐にわたるのがね

    5 18/03/28(水)23:52:40 No.494114192

    そろそろスカルプトからモデリング入ってぽちぽちポイント引っ張ったり面張ったりしたことない子が出てくる時代になりそう

    6 18/03/28(水)23:53:21 No.494114342

    zbやってるけどBlender分けわからなくて投げたぞ

    7 18/03/28(水)23:53:47 No.494114454

    コンピューターグラフィックですね

    8 18/03/28(水)23:55:19 No.494114793

    3D生業にしてる「」それなりに居るからここで聞けば答えてくれるかもしれない

    9 18/03/28(水)23:57:52 No.494115339

    昔面接を受けた3DCGの会社が無くなってたけど今のご時世食っていけるところ減ってるのかな

    10 18/03/28(水)23:57:57 No.494115355

    流れが丁寧に分かるサイトないかな

    11 18/03/28(水)23:59:29 No.494115688

    機能覚えるのは大変だけどググればだいたい答え出てくるのがありがたい 書き出した後の不具合は見なかったことにしよう

    12 18/03/29(木)00:03:04 No.494116584

    サイトは無いけどつべに動画は見きれないほど上がってんぞ

    13 18/03/29(木)00:05:48 No.494117236

    スカルプト技術はほんとありがたい ポイント動かしたり分割したりのモデリングは全くできなかったから

    14 18/03/29(木)00:07:21 No.494117610

    ヒとかでうまいことコミュに潜り込むといいぞ 早口おじさんに教えてもらえたりするし

    15 18/03/29(木)00:08:33 No.494117891

    3Dの使う目的によってzbとかblenderとか使い分けて初めないとだめなのかな

    16 18/03/29(木)00:08:46 No.494117954

    zbrusi2018入れた?

    17 18/03/29(木)00:10:13 No.494118288

    >3Dの使う目的によってzbとかblenderとか使い分けて初めないとだめなのかな まあアニメやりたいつってzbしか触らないわけにはいかねえだろ

    18 18/03/29(木)00:11:35 No.494118626

    おっぱいが無い!

    19 18/03/29(木)00:12:36 No.494118903

    >髪のパーツとか顔のパーツって全部結合するべきなの? 用途次第で例外はあるけど別に一つのオブジェクトにする必要は無いよ

    20 18/03/29(木)00:13:02 No.494119020

    アニメーターだけどZB買って自作フィギュア出力してぇなぁとか思ったりする

    21 18/03/29(木)00:13:07 No.494119043

    zbってローポリ作れるもんなのか?

    22 18/03/29(木)00:14:09 No.494119254

    zbは来月中頃から10万超えるかもって話

    23 18/03/29(木)00:14:52 No.494119423

    >zbってローポリ作れるもんなのか? ローポリからえげつないハイポリまで同時に保持できるのがくそ強いんだよあれは

    24 18/03/29(木)00:17:47 No.494120082

    オブジェクトとしてまとめたりまとめなくてもいいし メッシュ同士の結合も別に絶対しなくちゃいけないってことはない でもボーン動かしたりする肘とか膝みたいな間接部分ならうっかりオブジェクトのスカスカの内側を見せないようにくっつけたりとかはした方がいいぐらい でもそういう部分でも動かしても見えないとか球体間接とかなら結局結合しなくてもいい

    25 18/03/29(木)00:18:13 No.494120164

    >用途次第で例外はあるけど別に一つのオブジェクトにする必要は無いよ UnityとかVRc用なんだけどバラバラのまま突き進んでいい?

    26 18/03/29(木)00:23:21 No.494121290

    VRCの場合なら結合は別にいいけどオブジェクト自体は出来るだけまとめた方がいいかも UV展開したテクスチャとかと相談だ テクスチャにしても小さいサイズのテクスチャ数枚よりサイズ大きい一枚の方がまだ読みこみとか早いとかは聞くけど

    27 18/03/29(木)00:23:44 No.494121378

    Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCGあたりがわかりやすかったよ

    28 18/03/29(木)00:26:02 No.494121864

    まずは思った通りの形を出す事だけを気にしたほうがいいよ 軽くするのはそのあとだ

    29 18/03/29(木)00:27:36 No.494122177

    とりあえずバラバラでやって調整しやすいように進めてみる 本も検討してみるありがとう

    30 18/03/29(木)00:28:58 No.494122463

    ブレンダーならどっかの大学が1講義で使ったねんどろいどみたいなの作るのがネットに丸揚げされてるから あれ見ながら作れば数日でねんどろぽいなんかは作れるぞ

    31 18/03/29(木)00:29:01 No.494122470

    トポロジーでググれ

    32 18/03/29(木)00:29:09 No.494122503

    俺も3DCG造りたいなぁと思ってるわ

    33 18/03/29(木)00:29:19 No.494122535

    あれそもそもオブジェクトって別の状態でテクスチャとかボーンの作業できんの?

    34 18/03/29(木)00:30:13 No.494122703

    blenderで水の流れるのを作りまくって遊んでた レンダリング遅い…

    35 18/03/29(木)00:30:52 No.494122835

    いつか使えそうなtipsはいっぱい転がってるのに直面したトラブルには全然対応してくれないネットの海よ

    36 18/03/29(木)00:31:30 No.494122954

    blenderってなんで無料なの…

    37 18/03/29(木)00:31:33 No.494122968

    おで前にプログラムかじったときにおもた 英語できたほうがいい

    38 18/03/29(木)00:32:34 No.494123158

    >アニメーターだけどZB買って自作フィギュア出力してぇなぁとか思ったりする 体験版たしか2週間ぐらいあるから参考書買ってやれば一体作れるよ

    39 18/03/29(木)00:32:34 No.494123159

    工数が多すぎる… モーキャプで動かすまでどんだけ段階あるんだ

    40 18/03/29(木)00:32:36 No.494123163

    Blenderならテクスチャはオブジェクトごと ボーンはアーマチュアMODで参照するからオブジェクトバラバラだろうとウェイトペイントしていける

    41 18/03/29(木)00:32:39 No.494123174

    エラーメッセージから問題点探しても英語サイトしか出てこないとか有る まぁ英語苦手でもなんとなく判るが

    42 18/03/29(木)00:35:21 No.494123655

    ひいこら言いながら立方体人間に人様のボーンを入れることができた…… まずは一歩

    43 18/03/29(木)00:35:31 No.494123691

    他のツールにエクスポートするとエラーや不具合が出まくって ああああああってなる

    44 18/03/29(木)00:37:35 No.494124164

    https://twitter.com/gesoikuo/status/975401926085959680 絶対わざとやってるだろテメーってなった

    45 18/03/29(木)00:37:39 No.494124175

    Unityに取り込もうとしたらメッシュ崩れたりテクスチャ崩れたり大変だった ボーンも面倒くさい

    46 18/03/29(木)00:37:48 No.494124205

    >工数が多すぎる… >モーキャプで動かすまでどんだけ段階あるんだ だから今の大手は超分業体制よ 最近じゃアニメーターで入ってモデリングツールを起動したことすらない若い子とか出てきた

    47 18/03/29(木)00:39:04 No.494124477

    モデリング出来る人は足りてるどころか余ってて 動きつける人は足りてないって聞いた

    48 18/03/29(木)00:39:32 No.494124570

    >https://twitter.com/gesoikuo/status/975401926085959680 最後の画像がホラーすぎる…

    49 18/03/29(木)00:40:28 No.494124770

    動きは知識とセンスどちらも要求されるもんな…

    50 18/03/29(木)00:41:28 No.494124993

    モーションキャプチャーが存在する理由の一つだろうしな… 歩き一つですら細かいひねりとかも足していかないと結局違和感すごいし

    51 18/03/29(木)00:42:05 No.494125130

    物理も手打ちってところもあるのがすごい

    52 18/03/29(木)00:42:52 No.494125311

    本来一人でできることじゃないのかもしれない……

    53 18/03/29(木)00:43:22 No.494125402

    https://twitter.com/gesoikuo/status/975409283691986945 https://twitter.com/gesoikuo/status/976448700317749248 ぐろい…

    54 18/03/29(木)00:43:39 No.494125471

    ちなみにモーションキャプチャ編集と手付けはわりと別の技術である 兼ねてる人は多いが

    55 18/03/29(木)00:43:58 No.494125522

    げそいくおは器用だから普通に作れるようになるんだろうな…