文学 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/28(水)23:06:08 No.494102708
文学
1 18/03/28(水)23:08:47 No.494103390
気持ちはわかるが本屋の真実を直視すべきだぜ
2 18/03/28(水)23:10:26 No.494103819
で も ・ ・ ・
3 18/03/28(水)23:13:35 No.494104606
そこは趣味の問題だし… 俺は太宰の書いてる物の方がヘアヌードより不愉快だし…
4 18/03/28(水)23:13:58 No.494104697
これだから文学は そんなだから衰退するのだ
5 18/03/28(水)23:14:35 No.494104860
すべてを楽しめ
6 18/03/28(水)23:15:36 No.494105147
でも太宰は俺にケモの良さを教えてくれた そういや原作読んだことないからアニメのみの影響だった
7 18/03/28(水)23:15:49 No.494105213
市場主義だよねえ 好きなものを神聖視しちゃうのはわかるが
8 18/03/28(水)23:16:20 No.494105340
文学と小説の境目がわからんとです
9 18/03/28(水)23:16:36 No.494105413
なに衰退すら楽しむものさ純文学は
10 18/03/28(水)23:17:01 No.494105507
正直文学の中でも結構アクが強くて性質悪いラインナップじゃねえか… なせいでな…
11 18/03/28(水)23:17:34 No.494105631
どうにもならなかったから退職して同人誌作って自分で売り始めた
12 18/03/28(水)23:17:38 No.494105653
一方amazonは店員を置かずに販売できるようにした
13 18/03/28(水)23:17:51 No.494105702
まあ出版社も一人から数人でやってる零細から薄利多売ができる大企業まであるわけだけど…
14 18/03/28(水)23:18:51 No.494105927
作者三人とも破綻者だコレ
15 18/03/28(水)23:19:04 No.494105980
売れる物追求すると全部サンマーク出版みたいな本になるから 善し悪しだな
16 18/03/28(水)23:19:11 No.494106007
文学ってそんな高尚なもんじゃないのは啄木とか中の人見てりゃわかるでしょ 当時のロックがたまたま現代まで残っただけよ
17 18/03/28(水)23:19:39 No.494106117
合間合間に漫画とヌードを挟む文学本を
18 18/03/28(水)23:20:38 No.494106336
>文学ってそんな高尚なもんじゃないのは啄木とか中の人見てりゃわかるでしょ >当時のロックがたまたま現代まで残っただけよ 高尚だとは言わないけど相応の完成度はある 流石に作者の私生活を引き合いに出して貶めるほど嫌いになる理由もない
19 18/03/28(水)23:20:40 No.494106345
ここに万引きされた被害額を加えてみましょう すると
20 18/03/28(水)23:20:43 No.494106367
>作者三人とも破綻者だコレ 啄木も入れといてほしかった
21 18/03/28(水)23:21:08 No.494106480
小説も昔はこんなもん読んだら馬鹿になる!と言われてたんだ
22 18/03/28(水)23:21:11 No.494106493
それはロックが高尚か否かみたいな話になるし 別の物で例えた時点でさらにこじれるからやめてくれ
23 18/03/28(水)23:21:59 No.494106672
>文学ってそんな高尚なもんじゃないのは啄木とか中の人見てりゃわかるでしょ こういう作家の私生活を理由に作品を下げようとするのも短絡的だと思う
24 18/03/28(水)23:22:00 No.494106674
無論今では残ってない作家のクソみたいな文学もあったといえばあったのだろうが
25 18/03/28(水)23:22:18 No.494106751
再販制度って偉大という話
26 18/03/28(水)23:22:40 No.494106861
>合間合間に漫画とヌードを挟む文学本を 文学本をエロ漫画としてリメイクすればいいのでは?
27 18/03/28(水)23:23:03 No.494106953
正直文学欲しければ図書館でいいじゃんって思ってる 置くスペースないよ
28 18/03/28(水)23:23:08 No.494106974
古書店が食っていくため規制前のロリ物売るようになってこの前摘発されてた
29 18/03/28(水)23:23:48 No.494107176
でも文学には今でも権威があるじゃん
30 18/03/28(水)23:24:28 No.494107350
一応ハイカルチャー扱いされてるからね…
31 18/03/28(水)23:24:38 No.494107393
>無論今では残ってない作家のクソみたいな文学もあったといえばあったのだろうが バンカラな男がハイカラな連中や外国人をボコボコにしたり殺して回るだけのなろう系みたいな小説もあった
32 18/03/28(水)23:24:42 No.494107411
文学と娯楽小説を分ける意味がないと言うか…なんで分類したがるんだろね
33 18/03/28(水)23:25:15 No.494107559
文学() 何かに書いて記録してる時点で価値も糞もないだろ口伝以外は低俗なゴミだっつーの! って言われたって文字が発明された頃の記録に残ってたりする
34 18/03/28(水)23:25:21 No.494107583
逆だろ 無理して娯楽小説と比べる意味がない
35 18/03/28(水)23:25:40 No.494107653
いやでも売れないなかにもすごい作品はたくさんあっただろうから やっぱり売れて人気にならなければダメなのでは
36 18/03/28(水)23:25:44 No.494107674
文学と言えるものが今更売れるわけ無いじゃん
37 18/03/28(水)23:25:51 No.494107710
>文学と娯楽小説を分ける意味がないと言うか…なんで分類したがるんだろね 昔はそれなりに意味があったんだけど現代では基本的に中間小説だからね…
38 18/03/28(水)23:26:15 No.494107816
ヘアヌードは高尚すぎるんだよ
39 18/03/28(水)23:26:34 No.494107901
>文学と言えるものが今更売れるわけ無いじゃん 脳内紀伊国屋は勘弁な本もやれやれして射精する本も 未だ売れ続けてるから店頭に並んでるのに
40 18/03/28(水)23:26:35 No.494107905
不変で名前が残ってる時点でもう充分だよ別にそこは 売れるうんぬんも結局は名を残すためなんだし
41 18/03/28(水)23:26:58 No.494108010
ノルウェイの森読むと実家が本屋やってるヒロインの一人が 本屋って聞くと純文学に囲まれた厳かな場所イメージするでしょ?そんなのは紀伊国屋みたいな大型書店じゃないと不可能でうちみたいな町の本屋は下衆な週刊誌や写真集だらけよそうじゃないと成り立たないのよ って言ってて当時からそんなだったんだなって 言われてみれば地元の小さな個人書店はそんなだった
42 18/03/28(水)23:27:43 No.494108205
分けるっていうのが違うかも地続きなんだよ 文学←──→娯楽みたいに
43 18/03/28(水)23:27:49 No.494108233
他のものを批判するようになったら終わりだぞ!
44 18/03/28(水)23:27:51 No.494108241
やれやれ射精したの人って文学なの?文学ってわかんないけど
45 18/03/28(水)23:27:52 No.494108246
そもそも現代の本のフォーマットなんて遡ったところでカール大帝の頃でしかないんだからたいした歴史でもねーよ
46 18/03/28(水)23:28:00 No.494108283
ヘアヌードの合間にJUN文学
47 18/03/28(水)23:28:16 No.494108362
>本屋って聞くと純文学に囲まれた厳かな場所イメージするでしょ? 別に…
48 18/03/28(水)23:28:24 No.494108400
>文学と言えるものが今更売れるわけ無いじゃん 売れてるものは売れてる 売れてないのが大半なのはラノベでもマンガでも変わらん
49 18/03/28(水)23:28:24 No.494108402
書店員時代は楽しかったよ 潰れたけど
50 18/03/28(水)23:29:03 No.494108553
じゃあ本よりも儲けが出る奴を本屋で売ればいいんじゃね?
51 18/03/28(水)23:29:13 No.494108593
ここ40年位は本屋って言えばマンガや雑誌じゃねえかな…
52 18/03/28(水)23:29:28 No.494108652
例えば現代だとラノベもいいとこだよなあ…って内容の源氏物語でも文学なんだよな
53 18/03/28(水)23:29:33 No.494108677
この編集に文豪ストレイドッグスを詠ませてあげたい
54 18/03/28(水)23:29:40 No.494108715
逆に言えばタイトルとかだけで未来永劫なんか凄い大物面をずっとできるわけだから それこそ漫画や娯楽小説の方が「ズルい」って言いたくなるクソチート状態とも言えるし
55 18/03/28(水)23:30:24 No.494108874
そもそも今の本は立体としての意味合いや触り心地に意味合いのある仕掛け本でもなきゃ電子書籍に勝る要素が存在しない
56 18/03/28(水)23:30:30 No.494108888
文学であるだけでジャンルマウント取れるのはデカいよな
57 18/03/28(水)23:30:30 No.494108889
文学が売れることを目的にしてちゃ駄目だよねとは思う でも大宰だったかはマジで賞下さいっていってたんだよな
58 18/03/28(水)23:30:31 No.494108891
エロ本もどんどん売り上げ下がっていって単価が高いのは万引きダメージもでかいし
59 18/03/28(水)23:30:33 No.494108898
大衆文学の代表格だった大菩薩峠も末期は純文学的と言われてるし割と昔から垣根曖昧じゃね?とは言われてる おそらくだけど明治期に西洋から文学を輸入した時に既存の黄表紙あたりとの比較で純文学と大衆文学を分けたんだと思う
60 18/03/28(水)23:30:41 No.494108930
>この編集に文豪ストレイドッグスを詠ませてあげたい あれはガチで名前だけいただいた代物だからなあ
61 18/03/28(水)23:31:06 No.494109041
篠山紀信とかアラーキーとかの高尚なヘアヌードを見ればいいんじゃないかな…
62 18/03/28(水)23:31:10 No.494109063
>でも大宰だったかはマジで賞下さいっていってたんだよな 賞とったことないと原稿料足元見られるし…
63 18/03/28(水)23:31:15 No.494109079
ラノベでもギネス載るぐらい売れれば将来教科書に名を刻めるかな
64 18/03/28(水)23:31:31 No.494109146
>>本屋って聞くと純文学に囲まれた厳かな場所イメージするでしょ? >別に… そのセリフは書かれた頃から更に十年以上遡った時代のシーンだから仕方ない
65 18/03/28(水)23:31:31 No.494109149
>例えば現代だとラノベもいいとこだよなあ…って内容の源氏物語でも文学なんだよな そういう組成物質だけ見ればカレーもうんこも同じみたいなのは良くない
66 18/03/28(水)23:31:38 No.494109169
文学の学とは一体
67 18/03/28(水)23:31:48 No.494109211
雑誌安いなぁ
68 18/03/28(水)23:32:10 No.494109295
文学だからえらい漫画だから下劣ってそれこそあんたらが軽蔑してる漫画オタクと似たようなレベルに落ちてねえかって感じるんだけど
69 18/03/28(水)23:32:12 No.494109305
>ラノベでもギネス載るぐらい売れれば将来教科書に名を刻めるかな 南総里見八犬伝とか中身ぺらぺらのラノベだったけどクソ売れたから教科書に残ってる 他に読むものが少なかったからでもあるんだけどな
70 18/03/28(水)23:32:12 No.494109306
子供のころ入り浸っていた本屋があったけど 大人になって大人の知識と目線で冷静に仕入れてる本眺めてみたらろくでもなかった 具体的に言うと ・専門書がない ・あったとしても入門以下 ・トンデモ本が大量にある ・漫画や小説は流行のものしかない 文化を縮小再生産しているようにしか思えなかった
71 18/03/28(水)23:32:24 No.494109357
ラノベって上は2000万部とか売れてるんだよな…
72 18/03/28(水)23:32:25 No.494109360
>雑誌安いなぁ いまだにジャンプはこの値段のイメージだわ
73 18/03/28(水)23:32:42 No.494109429
>文学の学とは一体 音楽みたいに文楽とすると人形浄瑠璃になるし…
74 18/03/28(水)23:32:43 No.494109443
>本屋って聞くと純文学に囲まれた厳かな場所イメージするでしょ? 80年代当時でそのイメージ持ってたのは作者くらいじゃないの…って
75 18/03/28(水)23:32:59 No.494109497
先ず文学の前は戯作なので それとは違うぜ一段ましなもんだぜっての込めての文学なので
76 18/03/28(水)23:33:15 No.494109563
ルネサンス期の文学とか今ラノベレーベルでそのまま出してもウケそうなくらい軽薄で愉快なの多くて素敵だぞ
77 18/03/28(水)23:33:16 No.494109568
もう本屋って言えば○○想像するだろ自体がなんか別にというか みんなこの仕事を華やかだと思ってるけど実際はさ~みたいなネタを色んなとこで聞きすぎて いやもうどの職業もそんな華やかだとそこまで誰も思ってねえよ相当なバカ以外ってなってきた
78 18/03/28(水)23:33:39 No.494109686
太宰も三島もヘアヌード並の悪本じゃねーか!?
79 18/03/28(水)23:33:40 No.494109698
>ラノベって上は2000万部とか売れてるんだよな… 単巻じゃなくて累計では…?
80 18/03/28(水)23:33:41 No.494109700
人間失格は人に寄っちゃヘアヌードより内容下劣じゃねえかな…
81 18/03/28(水)23:33:50 No.494109745
古典の説話集でもお笑い芸人が相方のネタ潰したので相方が怒ってネタ潰し返したとか 今でいう声優みたいな人のところに仙人が現れてあなたは素晴らしいので一緒に行きましょうってしたら 「じゃあこれから身の回り整理しますね」と言われたので仙人が「現実主義だなぁ…」とぼやく異世界召喚小ネタみたいな気楽に読めるのもあるんだ
82 18/03/28(水)23:34:12 No.494109852
ていうかスレ画の漫画で挙げられてる三人とも生前は若者を惑わす悪書扱いとかされてる類の人達だよね…
83 18/03/28(水)23:34:21 No.494109887
そもそも「小説」っていう名前自体が最初はただの蔑称だったんだ 「大衆文学」やら「ラノベ」やらと大して差はない
84 18/03/28(水)23:34:39 No.494109974
……なんのはなしだっけ?
85 18/03/28(水)23:34:41 No.494109984
>みんなこの仕事を華やかだと思ってるけど実際はさ~みたいなネタを色んなとこで聞きすぎて >いやもうどの職業もそんな華やかだとそこまで誰も思ってねえよ相当なバカ以外ってなってきた 三十年前の小説にそこまでムキにならなくても…
86 18/03/28(水)23:34:49 No.494110007
文学のこれからの話だよ
87 18/03/28(水)23:34:50 No.494110017
>先ず文学の前は戯作なので >それとは違うぜ一段ましなもんだぜっての込めての文学なので それ言った人が結局戯作っぽい物しか書けなかったのがまた…
88 18/03/28(水)23:35:04 No.494110088
太宰も三島も好きって割と珍しい気がする
89 18/03/28(水)23:35:44 No.494110257
>三十年前の小説にそこまでムキにならなくても… だってみんな腐るほど言ってきて わかったよもう華やかだと凄いとか思わないから勘弁してくれよってなるんだもん
90 18/03/28(水)23:35:57 No.494110316
プロレタリア文学って今でこそ馬鹿にされるけど当時はめっちゃ売れたんだよね 丁度大衆が小説読む時代がきててそういう層にとっては分かりやすい内容だったから
91 18/03/28(水)23:35:59 No.494110326
子供の頃行ってた本屋は去年あたりに潰れたと風の噂で聞いた
92 18/03/28(水)23:36:04 No.494110350
小売り書店存続の危機が叫ばれてひさしいけど 注文かけた本が届くまで数か月かかるのと 数日でお出しされる尼とではもはや勝負どころでないからつらい 売れる書籍は売上多いお店へ優先的に配分されたり 激増する配送量に悲鳴あげる宅配担当者の問題はさておき
93 18/03/28(水)23:36:09 No.494110369
聖書もラノベみたいなことを言う人の9割は聖書を通して読んだことがない
94 18/03/28(水)23:36:10 No.494110375
これは本が好きなんじゃなくて文学が好きなだけでは?
95 18/03/28(水)23:36:13 No.494110385
どうでもいいけどこれからの文学でググったらよりによって上にヒットするのがなろうとニコデスマンなのが何か笑っちゃった
96 18/03/28(水)23:36:18 No.494110413
つまり文学とヌードを一度にやればいい…結構出てくるな色んなアレ
97 18/03/28(水)23:36:22 No.494110436
てやんでえ夏目だって太宰だって当時の大衆にウケたから今残ってるだけじゃねえか
98 18/03/28(水)23:36:53 No.494110558
確かに宮沢賢治に太宰に三島って ちょっと変な組み合わせではあるかな…
99 18/03/28(水)23:37:19 No.494110670
>小説も昔はこんなもん読んだら馬鹿になる!と言われてたんだ SF然りなろう然り人間は同じことばかり繰り返すよね…
100 18/03/28(水)23:37:28 No.494110698
>確かに宮沢賢治に太宰に三島って >ちょっと変な組み合わせではあるかな… 幅広くいろんな古典を読んでる人 という区切りならこれでいいんじゃない?
101 18/03/28(水)23:37:32 No.494110712
>合間合間に漫画とヌードを挟む文学本を スレ画の作中でそれやったら愛読者からクレーム付きまくって失敗した
102 18/03/28(水)23:37:36 No.494110741
小説を読むと馬鹿になると言われてた時代もありました
103 18/03/28(水)23:37:36 No.494110744
>聖書もラノベみたいなことを言う人の9割は聖書を通して読んだことがない 小説こども聖書みたいなのを遠い昔に読んだきりだ… この神様めちゃパンと魚とワイン奢ってくれんな
104 18/03/28(水)23:37:46 No.494110775
>てやんでえ夏目だって太宰だって当時の大衆にウケたから今残ってるだけじゃねえか 星新一がエッセイで「最近の若い子が太宰を文学と言っててジェネレーションギャップを感じる」とか書いてたな… 確かに同世代だと見方が変わってきそうな
105 18/03/28(水)23:37:47 No.494110785
テレビを見るな本を読め ゲームなんてするなテレビを見ろ
106 18/03/28(水)23:37:55 No.494110810
>どうでもいいけどこれからの文学でググったらよりによって上にヒットするのがなろうとニコデスマンなのが何か笑っちゃった 俺らもこのおっさんの立場になっていくんだなあ…
107 18/03/28(水)23:37:56 No.494110815
>聖書もラノベみたいなことを言う人の9割は聖書を通して読んだことがない わりと万人向けにしてる新約はともかく旧約はユダヤ人じゃない俺にはピンと来ないことが多かった
108 18/03/28(水)23:37:59 No.494110830
アイドルソングの作詞してた人が紫綬褒章とか貰ってるのを見ると50年後ぐらいにはオタク文化も公で評価されてるのかな
109 18/03/28(水)23:38:07 No.494110860
商売を気にしないなら今時はネットで発表すれば良いと思う
110 18/03/28(水)23:38:17 No.494110907
元々この人自分の本の扱いをもう少しよくしろ!って文句言いにきたんだもんね で現場見せてできるかボケ、特に小説!って
111 18/03/28(水)23:38:28 No.494110946
>SF然りなろう然り人間は同じことばかり繰り返すよね… SFはあれもSFこれもSFみたいに言う人がいて今さら遅いよ!
112 18/03/28(水)23:38:30 No.494110952
>……なんのはなしだっけ? スレ画は編集王っていう漫画 悪人ではないんだけど文学は高尚でコミックを低俗だと言っちゃうタイプで 皆もコミックが低俗なのを理解してるはずなのに何故売り続けるんだと周囲を説得しようとしてた 最後は後出版社抜けて自費出版で文学を売り出すことになる
113 18/03/28(水)23:38:38 No.494110985
どっちにしろ本屋の衰退は止められない
114 18/03/28(水)23:38:41 No.494110993
>幅広くいろんな古典を読んでる人 >という区切りならこれでいいんじゃない? 古典!?もう古典なの!?
115 18/03/28(水)23:38:52 No.494111031
俺どちらかといえば今の子は今の子で新しい物を作ってるんだろうし もう古い物は放っておいてくれよ…みたいな気分になる
116 18/03/28(水)23:38:53 No.494111038
>確かに宮沢賢治に太宰に三島って >ちょっと変な組み合わせではあるかな… 画像のオッサンは新田次郎辺りになると途端に馬鹿にするタイプだと思う
117 18/03/28(水)23:39:09 No.494111092
>SF然りなろう然り人間は同じことばかり繰り返すよね… 繰り返すだけならいいんだけど 最近のそういう叩く側規制したがる側取り締まりたい側はネットでつながってどんどん過激になってくのがな…
118 18/03/28(水)23:39:31 No.494111174
>最後は後出版社抜けて自費出版で文学を売り出すことになる それで どうなるんです?
119 18/03/28(水)23:39:36 No.494111193
>テレビを見るな本を読め >ゲームなんてするなテレビを見ろ その前は本なんて読むな集会で議論しろって言われてたよ
120 18/03/28(水)23:39:52 No.494111261
>古典!?もう古典なの!? 古典じゃねえ? 太宰ももう何年前だって話だし
121 18/03/28(水)23:39:53 No.494111266
SFはそもそも いかなる時代もよくわからない立ち位置のまま今まで来て どうしようもなくて焦っているけどいつものことと言えばいつものことで
122 18/03/28(水)23:39:58 No.494111295
「」の世代で進行形で文学になった人というと村上春樹とかだろか
123 18/03/28(水)23:40:23 No.494111396
まあ本屋の衰退は文学云々と関係ないし ぶっちゃけもうヌード誌も死に体でしょ
124 18/03/28(水)23:40:49 No.494111487
教育に悪いと言われたドリフだって今や懐かしきあの時代だの TVが面白かったころの象徴だの扱いだしな 永井豪も漫画が低俗云々でモメた時に「俺はいいの?」って言ったら あなたはレジェンドですから扱いされる時代だ
125 18/03/28(水)23:40:54 No.494111505
宮崎高畑の系譜は今でも一般に認められてる 50年後に富野とかどういう扱いなんだろうね
126 18/03/28(水)23:40:55 No.494111508
>皆もコミックが低俗なのを理解してるはずなのに何故売り続けるんだと周囲を説得しようとしてた どれほど文学が高尚だと仮定しても 低俗な内容の文学がなかったとは言わせないから 相当な欺瞞だと思う
127 18/03/28(水)23:41:00 No.494111529
ヌード誌はエロサイトに潰されたよな
128 18/03/28(水)23:41:17 No.494111609
今の若い人の読み物は無料スマホゲーや無料アプリコミックとかだね そして紙媒体のコミックが売れなくなってるのでそのまんま小説と同じになるかもしれない
129 18/03/28(水)23:41:26 No.494111645
創作物なんて生モノなんだから 今更終わったものをありがたがるなとは思う
130 18/03/28(水)23:41:43 No.494111716
>永井豪も漫画が低俗云々でモメた時に「俺はいいの?」って言ったら >あなたはレジェンドですから扱いされる時代だ そして豪ちゃんは今さらあんだけ叩いて性犯罪者扱いしておいて舐めたこと抜かすなとキレた
131 18/03/28(水)23:41:50 No.494111748
SFはSF的な要素がそれこそ漫画ラノベアニメゲームとあらゆるところに散らばって形を変えて生存してるから 一部のSFマニアが一時期SFの冬とか言ってたような危惧は特に起きたことはないと思うんだけど あのジャンルは特にそういう心配性が多い
132 18/03/28(水)23:41:57 No.494111782
高尚なモノって大衆には売れないよね
133 18/03/28(水)23:42:00 No.494111793
>古典!?もう古典なの!? 失礼ですが現在おいくつです?
134 18/03/28(水)23:42:03 No.494111805
戦国時代が終わったら刀鍛冶の仕事が減ったようなもんで 本というもののお仕事が終わってきている…とか?
135 18/03/28(水)23:42:05 No.494111810
>聖書もラノベみたいなことを言う人の9割は聖書を通して読んだことがない よそのお宅で手にした本がめっちゃ面白くて そのこと伝えたらお宅にもあると思うんですけお…といわれて 書名たしかめたら聖書だこれ!と気付く笑いばなし思いだした
136 18/03/28(水)23:42:06 No.494111818
低俗なものが人に与えられる影響なんてたかが知れてるんだよな そんなことよりカリカリ怒ってる方が健康に悪い
137 18/03/28(水)23:42:10 No.494111836
村上春樹は文学にはまだ早いんじゃないかな せめて死んでからじゃない? …って自分で言ってて文学って何か分からなくなってきた
138 18/03/28(水)23:42:22 No.494111881
ヌードの箔にはあの○○が!てのがあるからねえ 売り方の問題や他のエロのことを置いといても今そんな偶像いないよなって
139 18/03/28(水)23:42:23 No.494111887
>SFはSF的な要素がそれこそ漫画ラノベアニメゲームとあらゆるところに散らばって形を変えて生存してるから >一部のSFマニアが一時期SFの冬とか言ってたような危惧は特に起きたことはないと思うんだけど >あのジャンルは特にそういう心配性が多い VRMMOとかめっちゃSFしてるよな
140 18/03/28(水)23:42:39 No.494111965
>高尚なモノって大衆には売れないよね 難しいとわからんじゃろ?だから南無阿弥陀仏って言えばいいんじゃよ
141 18/03/28(水)23:42:58 No.494112046
SFはメジャーになったことないし 変な物扱いだけどしぶとく色んなところに滑り込んだり一部の作品だけヒットして生き残るとかいう 爬虫類か昆虫のような存在なのだ
142 18/03/28(水)23:43:04 No.494112077
SFはあらゆる分野に組み込まれた感ある
143 18/03/28(水)23:43:23 No.494112146
田舎の本屋は転売目当ての付録ついてる雑誌の大人買いと50代くらいの官能小説一気買いと流行りの漫画で成り立ってるからね…
144 18/03/28(水)23:43:28 No.494112165
>ヌードの箔にはあの○○が!てのがあるからねえ >売り方の問題や他のエロのことを置いといても今そんな偶像いないよなって 吉田沙保里姉貴のヌードで筋肉を堪能したいかな
145 18/03/28(水)23:43:32 No.494112182
>教育に悪いと言われたドリフだって今や懐かしきあの時代だの >TVが面白かったころの象徴だの扱いだしな これは単に発言者が変わってるだけで文学の人は今もやっぱテレビってクソだなっていってるんじゃね
146 18/03/28(水)23:43:35 No.494112194
>50年後に富野とかどういう扱いなんだろうね 富野は後世の判断を待つ遥か手前でボロが出始めてるからなぁ
147 18/03/28(水)23:43:40 No.494112213
>>最後は後出版社抜けて自費出版で文学を売り出すことになる >それで >どうなるんです? 文芸誌編はそれで終わり 基本漫画編集の話だしコレ
148 18/03/28(水)23:43:45 No.494112238
このおじさんにアドルフに告ぐとか奇子とか火の鳥とか読ませたらどういう感想言ってくるんだろう
149 18/03/28(水)23:44:02 No.494112319
>高尚なモノって大衆には売れないよね 何というかスレ画のこういう人は売れても売れなくても結局はけおるのだろうと思う
150 18/03/28(水)23:44:09 No.494112342
文学って実際読むとろくな内容じゃないな…ってなる
151 18/03/28(水)23:44:12 No.494112359
>富野は後世の判断を待つ遥か手前でボロが出始めてるからなぁ そういうのいいから
152 18/03/28(水)23:44:13 No.494112360
>高尚なモノって大衆には売れないよね まあ高尚なモノを楽しんでる上流階級を羨ましく思って大衆が真似して広まるパターンもあるけどね
153 18/03/28(水)23:44:13 No.494112361
トミノはなあ…ガンダムの始祖として名は残ると思うけど…
154 18/03/28(水)23:44:29 No.494112420
>ぶっちゃけもうヌード誌も死に体でしょ ヌード誌というか普通のエロ写真誌は確かに死に体 芸能人のヘアヌード誌とかはその被写体のレアリティからまだ価値はあるけど
155 18/03/28(水)23:44:37 No.494112457
皆がゲームやるノリで文学読んでそれについて話してたらそれはそれで違クしそう
156 18/03/28(水)23:44:38 No.494112463
高尚な趣味なんてないよ 見てくれがいいか悪いかだけだ
157 18/03/28(水)23:44:41 No.494112472
面白けりゃそれでいいよ…小説に限らないけどさ
158 18/03/28(水)23:44:43 No.494112475
いやある程度は大衆にヒットしなけりゃ高尚扱いにもならん だから面倒なとこなんだ
159 18/03/28(水)23:44:47 No.494112491
手塚センセとか低俗の極みじゃん
160 18/03/28(水)23:44:50 No.494112506
>古典!?もう古典なの!? 太宰が古典じゃないって何時代生まれだよ
161 18/03/28(水)23:45:08 No.494112572
>低俗な内容の文学がなかったとは言わせない マルキドサドも文学っすよね!
162 18/03/28(水)23:45:18 No.494112608
今時の娯楽の部類としては実本なんざ邪魔なばかりでな
163 18/03/28(水)23:45:27 No.494112645
創作の系譜としてはイデオンの人として残るんじゃないか禿は 商業の歴史としてはガンダムの人だけど
164 18/03/28(水)23:45:27 No.494112650
クッソくだらねぇ(でも無茶苦茶面白い)狂えるオルランドゥとかもルネサンスも遥か彼方になった現代じゃルネサンス騎士道文学の古典的名作とか言われるし
165 18/03/28(水)23:45:28 No.494112654
大衆に比べれば数は多くないながらも好みが同じ連中でシコシコやってたのが当初の文学 同人てのはまあ本来そういう意味
166 18/03/28(水)23:45:41 No.494112694
>高尚なモノって大衆には売れないよね 文学をお安くお出しする円本ブームとかあったけど それより格段に理解しやすいコミックの存在が定着した今となっては 活字にそれを追いこせというのもちょっとムリだよね…
167 18/03/28(水)23:46:03 No.494112771
サドの本はまあ… 現代でもどう逆立ちしても高尚扱いにはされないのがすげぇよな…
168 18/03/28(水)23:46:05 No.494112779
>マルキドサドも文学っすよね! 高尚なサブカル文学扱いじゃない?
169 18/03/28(水)23:46:33 No.494112876
>高尚なモノって大衆には売れないよね 近親相姦だの不倫だのの何が高尚なんだろうとは思う そうやって高尚だって言って大衆から取り上げてるだけじゃないの
170 18/03/28(水)23:46:43 No.494112909
自分は所謂なろう系ブームみたいなの本当に嫌だったけどこの文学おじさんと同じなんだな…
171 18/03/28(水)23:46:44 No.494112916
当時の大衆向け娯楽作品だったシェイクスピアがまるで高尚なものみたいの今では扱われてるし…
172 18/03/28(水)23:46:46 No.494112923
そもそも何をもって高尚とするの
173 18/03/28(水)23:46:49 No.494112937
低俗高尚ってよりは文学史の中で取り扱えるかが昔の文学と文学じゃないもののボーダーじゃねえかな…
174 18/03/28(水)23:47:03 No.494112984
本屋行っても置いてなかったりするし通販でいいや…
175 18/03/28(水)23:47:05 No.494112994
かといって娯楽なんだから本来くだらないもんだよなーみたいな 俺たちは高尚じゃないぜアピールばっかされるのもそれはそれでウザいし
176 18/03/28(水)23:47:20 No.494113054
現代はネット発表ができるから読まれるかどうかは置いといて純文学でもバリバリお出しできる
177 18/03/28(水)23:47:21 No.494113055
イベント目当てのアイドル写真集がめっちゃ売れるよね今
178 18/03/28(水)23:47:27 No.494113081
>自分は所謂なろう系ブームみたいなの本当に嫌だったけどこの文学おじさんと同じなんだな… それだって売れてるのはごく一部で売れてないのが大半だよ
179 18/03/28(水)23:47:34 No.494113103
近代文学が出てくるまでは大きな物語としての神話や勧善懲悪が基本だったわけでな ぶっちゃけ漫画と変わらん
180 18/03/28(水)23:47:35 No.494113107
ガンダム自体がジブリみたいなブランド性獲得できないままオタクコンテンツに埋もれてしまった その創設者って言われても有名なアニメ監督ですね…で終わりだと思う
181 18/03/28(水)23:47:43 No.494113142
>自分は所謂なろう系ブームみたいなの本当に嫌だったけどこの文学おじさんと同じなんだな… なろうサイト内でも異世界はクソ文芸を読めってやってる人もいっぱいいるから安心しろ
182 18/03/28(水)23:47:53 No.494113169
低俗でも時間が経てば誰かが研究してくれるよ多分 江戸時代の黄表紙とかさ
183 18/03/28(水)23:47:59 No.494113184
>創作の系譜としてはイデオンの人として残るんじゃないか禿は >商業の歴史としてはガンダムの人だけど むしろダンバインかなぁ 日本でのファンタジーものとしてはホント無茶苦茶早いぞ
184 18/03/28(水)23:48:05 No.494113205
時代の経過に晒されてなお残ったものだから一定の価値は保障されている と考えてもいいかもしれない それ以外は低俗だってのは暴論かもしれない
185 18/03/28(水)23:48:21 No.494113262
>そもそも何をもって高尚とするの 意見が凝り固まったジジイの意見に反発しないものが高尚でしかないと思う
186 18/03/28(水)23:48:21 No.494113263
自分の富野語りを延々とやるとかガノタめんどくせぇな
187 18/03/28(水)23:48:21 No.494113265
なろう系はおめえ なんでそこまでたくさんいきなり書籍化するの… しかも書籍化打ち切りでネットでしょーもなく読むのに適したのが消えてるの… みたいな混乱込みで別の意味で住み分けができてなくてなあ
188 18/03/28(水)23:48:26 No.494113278
>皆がゲームやるノリで文学読んでそれについて話してたらそれはそれで違クしそう 小説なんて女子供の読むもの!大の大人が頭突き合わせていいよね…するとか腑抜けてんのか!って太宰が言ってた時代もあったんすよ
189 18/03/28(水)23:48:26 [スタージョン] No.494113279
>それだって売れてるのはごく一部で売れてないのが大半だよ んなもんどの分野も同じだよね?
190 18/03/28(水)23:48:38 No.494113322
創作の系譜としてもイデよりはガンダムかな
191 18/03/28(水)23:49:01 No.494113413
>そもそも何をもって高尚とするの 発言力を持っている人が好きだった作品が高尚ってことにされるんだよ 昔馬鹿にされてたことの意趣返しで
192 18/03/28(水)23:49:12 No.494113451
>ヌード誌というか普通のエロ写真誌は確かに死に体 エロ絵師は一枚絵を個人で金にする方法が増えたんだけど そのせいで出版社には集まらないんだってな 単行本より二次創作エロ同人のほうが売れるし
193 18/03/28(水)23:49:22 No.494113486
>発言力を持っている人が好きだった作品が高尚ってことにされるんだよ >昔馬鹿にされてたことの意趣返しで まぁ案外そんなもんなのかもな
194 18/03/28(水)23:49:37 No.494113537
みんなが頭良さそうだな難しそうだなって思ったら高尚
195 18/03/28(水)23:49:40 No.494113547
異世界は異世界でいいんだけど欲望充足だけをやられるとなあ…って感じる
196 18/03/28(水)23:49:55 No.494113605
>自分は所謂なろう系ブームみたいなの本当に嫌だったけどこの文学おじさんと同じなんだな… ラノベ大好きおじさんだけどなろうとラノベを一緒にするんじゃねえみたいな なろうを忌み嫌ってる人がちっともわからん…
197 18/03/28(水)23:50:16 No.494113678
実際には雑誌が書店の経営支えてたんだけどコンビニの雑誌販売が解禁されたから町の本屋は潰れるしかなくなった
198 18/03/28(水)23:50:27 No.494113715
逆に昔の定義を見て今のコレも同じなんだなーって過剰に思いたがるのも仲間を求めたがるおっさんの思想なような 歴史は繰り返すとはいうがやっぱ時代によって売り方や媒体が違うし問題や局面にも違いは出るわけだし 無理に昔と今を同じだって当てはめて例えなくていいからってカンジ
199 18/03/28(水)23:50:39 No.494113745
>低俗でも時間が経てば誰かが研究してくれるよ多分 >江戸時代の黄表紙とかさ 自分の通ってる大学でやってる教授いた 口吸いのシーンとかおもしれえぜ!って笑いながら紹介してくれた
200 18/03/28(水)23:50:41 No.494113754
お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ?
201 18/03/28(水)23:50:44 No.494113767
又吉の火花は高尚?
202 18/03/28(水)23:50:45 No.494113773
>そもそも何をもって高尚とするの まずこれは高尚なものと判断できる著名人が必要
203 18/03/28(水)23:51:04 No.494113838
なろう系の前にケータイ小説ブームで精神砕かれてるからなろうのダメージはそれほどでもない
204 18/03/28(水)23:51:10 No.494113855
>異世界は異世界でいいんだけど欲望充足だけをやられるとなあ…って感じる 基本エンタメってそういうもんでしょう 回りくどくしてくれないと恥ずかしいって方が恥ずかしい と言えるかもしれないぞ
205 18/03/28(水)23:51:25 No.494113903
>異世界は異世界でいいんだけど欲望充足だけをやられるとなあ…って感じる 本当にそれだけだったらなろうでも底に沈んで浮かんでこないし…
206 18/03/28(水)23:51:25 No.494113904
でもケータイ小説は廃れたよな スマホ小説としてどこかで生き残ってるのか?
207 18/03/28(水)23:51:42 No.494113959
>お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ? ウルトラマンは幼稚だ セブンは高尚! とか言われたら?
208 18/03/28(水)23:51:51 No.494113996
文章の読んで判断する気のない人達に限って権威にすがって適当なこと言うからなぁ
209 18/03/28(水)23:51:51 No.494113998
純文学と大衆文学の分け方を教えて欲しい……
210 18/03/28(水)23:51:55 No.494114014
なろうの出来に腹を立てて自分でステータスオープンしてたら笑う
211 18/03/28(水)23:51:57 No.494114021
>お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ? そしてタロウを馬鹿にする いやでもそういうターンももう過ぎたか
212 18/03/28(水)23:52:06 No.494114054
>なろう系の前にケータイ小説ブームで精神砕かれてるからなろうのダメージはそれほどでもない vipややる夫のメディア化ブームもあったな
213 18/03/28(水)23:52:25 No.494114134
>>そもそも何をもって高尚とするの >まずこれは高尚なものと判断できる著名人が必要 駄サイクルの始まり過ぎる・・・
214 18/03/28(水)23:52:31 No.494114160
庶民に大流行してるし面白いからって言うほど低俗かなこれ…? みたいなのもあるから時間経って落ちついた評価になってる気も
215 18/03/28(水)23:52:32 No.494114163
>お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ? 正直当時の特撮を伝統に!みたいなのはなんだかなぁと思う
216 18/03/28(水)23:52:42 No.494114200
>でもケータイ小説は廃れたよな >スマホ小説としてどこかで生き残ってるのか? ケータイ小説はケータイの文章フォーマットの関係でうまれた段落の区切り方と文字数制限から来るものが特徴的だから制限無くなった今は失われても仕方ない
217 18/03/28(水)23:53:10 No.494114299
…なんで今も昔もGガンダムはバカガンダム扱いされたりするんだろう
218 18/03/28(水)23:53:25 No.494114366
>純文学と大衆文学の分け方を教えて欲しい…… 面白くないのが純文学
219 18/03/28(水)23:53:27 No.494114379
ファッション雑誌のおまけ合戦で本屋のフィジカルが物理的に砕かれたりもした
220 18/03/28(水)23:53:39 No.494114424
>又吉の火花は高尚? ドラマしか知らないけど地味な話だよねあれ
221 18/03/28(水)23:53:45 No.494114445
編集王は売れることは悪なのかとか低俗と高尚の違いってなんだみたいな話なんで 疑問に思ったら読んで欲しい 古いけど名作だよ
222 18/03/28(水)23:53:46 No.494114448
>でもケータイ小説は廃れたよな >スマホ小説としてどこかで生き残ってるのか? SNSに拾われてるんじゃない?
223 18/03/28(水)23:53:49 No.494114462
LINE小説とかありそう
224 18/03/28(水)23:53:53 No.494114483
>…なんで今も昔もGガンダムはバカガンダム扱いされたりするんだろう そりゃイカだのタコだの風車だの見せられたらね
225 18/03/28(水)23:54:12 No.494114556
>お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ? だろ?って言われても…
226 18/03/28(水)23:54:21 No.494114583
持ち物がスマホになってコミックが流行った
227 18/03/28(水)23:54:36 No.494114633
>面白くないのが純文学 面白くい面白くないは主観だから定義として不明瞭だと思う 売れないのが純文学だと思う
228 18/03/28(水)23:54:36 No.494114637
ヒ小説なんてのもあるじゃない いやあったか
229 18/03/28(水)23:54:58 No.494114720
>…なんで今も昔もGガンダムはバカガンダム扱いされたりするんだろう むしろそういうのを誇るべき作品じゃねえか あれを高尚とか言い出したらそれこそおしまいだ
230 18/03/28(水)23:55:00 No.494114728
文学全集や百科事典が飛ぶように売れてようやく維持出来てた業界なのでそれが無くなれば廃れるのは仕方ない
231 18/03/28(水)23:55:02 No.494114734
>編集王は売れることは悪なのかとか低俗と高尚の違いってなんだみたいな話なんで >疑問に思ったら読んで欲しい >古いけど名作だよ まぁ読まずに判断してたらそれこそ高尚低俗をジャンルで判断する輩と同じになっちゃうしね 今度読むよ
232 18/03/28(水)23:55:07 No.494114750
おかしいじゃないか! 時間がたったからストーリー面の重厚さとかで高尚面してもいいじゃないか! なんでGガンダムはいまだに色物枠のままでいるんだよ!
233 18/03/28(水)23:55:30 No.494114836
>面白くい面白くないは主観だから定義として不明瞭だと思う >売れないのが純文学だと思う 確かに売れない!って嫉妬心を原動力に書かれてる気がする
234 18/03/28(水)23:55:41 No.494114874
妹を褒めるシーンで「うちの妹のまんこは唇みたいに甘いしうちの妹の唇はまんこみたいに甘いよ!」とか言い出すシュメールの文学見てると人類は昔から変わらねぇなって
235 18/03/28(水)23:55:58 No.494114938
そもそもウルトラマンが高尚とか言ってるのは 時代の問題じゃなくてただ単に特オタなだけだと思う
236 18/03/28(水)23:56:03 No.494114961
>お前まだウルトラマンとか見てんのかよー幼稚ーって笑われてた人達が大人になってウルトラセブンは高尚!とか言い出してるだろ? まあでも多分その高尚主張は世間一般に通用しないだろうし それなりの作品じゃないとオタクの妄言で終わっちゃうよね
237 18/03/28(水)23:56:08 No.494114979
今もう昔ながらの本屋で残ってるったらガッコの教科書卸してるとこくらいだな
238 18/03/28(水)23:56:09 No.494114986
>おかしいじゃないか! >時間がたったからストーリー面の重厚さとかで高尚面してもいいじゃないか! >なんでGガンダムはいまだに色物枠のままでいるんだよ! いや狙って色物にしてるのに高尚だ!とかされても困るわ
239 18/03/28(水)23:56:35 No.494115064
またGガンダムみたいなノリの格闘ガンダム作られたら 「新作はクソだ!Gガンダムは素晴らしかった!」ってなるんじゃないか
240 18/03/28(水)23:56:55 No.494115134
>妹を褒めるシーンで「うちの妹のまんこは唇みたいに甘いしうちの妹の唇はまんこみたいに甘いよ!」とか言い出すシュメールの文学見てると人類は昔から変わらねぇなって 絶対これ書いたの童貞だわ
241 18/03/28(水)23:57:48 No.494115323
スレ画のおっさんの主張からするに精神的にシコれるかどうかというのが重要なのではないだろうか アレな言い方だけど
242 18/03/28(水)23:57:54 No.494115346
マンガ取り扱ってない本屋とか神保町いけばいっぱいあるんだろうか
243 18/03/28(水)23:58:10 No.494115401
Gガンは明らかに毛色が違うし受け取り方はそれまでのガンダムと違っても仕方ないと思う まあ馬鹿にされる感じで評価されてるわけでもないしいいんじゃない俺も好きだし
244 18/03/28(水)23:58:38 No.494115508
そもそもそんなセブンが高尚だと力説しているやつ見たことねえ
245 18/03/28(水)23:58:53 No.494115553
>売れないのが純文学だと思う 純文学にカテゴリ分けされたら作者存命のうちは売れちゃいけないような感じがする 死んだら評価するね!
246 18/03/28(水)23:58:59 No.494115579
何故か90年代おたくみたいな話に転がっていく
247 18/03/28(水)23:59:02 No.494115599
Gガンダムは馬鹿にされてないだろう 馬鹿にされてるガンダムは他にある
248 18/03/28(水)23:59:33 No.494115701
>マンガ取り扱ってない本屋とか神保町いけばいっぱいあるんだろうか おおよそ品物が動いてるのかわからんような古書店がずらっと並んでて古書の世界はまた違うのかなと思う
249 18/03/28(水)23:59:42 No.494115739
何故文学からウルトラマンやガンダムに?
250 18/03/29(木)00:00:02 No.494115814
>妹を褒めるシーンで「うちの妹のまんこは唇みたいに甘いしうちの妹の唇はまんこみたいに甘いよ!」とか言い出すシュメールの文学見てると人類は昔から変わらねぇなって あの時代のあの地域はマンコ持ち出すのよくある表現だから イシュタルも自分のマンコ見て私は美人!って言うし 神に誘われた女が私のマンコはまだ男を知らず!とか言うし
251 18/03/29(木)00:00:07 No.494115830
ガンダムって全部子供向けのアニメでしょ(笑)
252 18/03/29(木)00:00:17 No.494115880
>何故文学からウルトラマンやガンダムに? 「」の知識に期待するな
253 18/03/29(木)00:00:29 No.494115929
>おかしいじゃないか! >時間がたったからストーリー面の重厚さとかで高尚面してもいいじゃないか! >なんでGガンダムはいまだに色物枠のままでいるんだよ! これが1stのテーマにめっちゃぶつかってる作品だというのを考慮した上でも マタドールガンダムとマンダラガンダムとマンモスガンダムなどの頼もしいメンツが 高尚扱いを全力で弾き飛ばしてくれる
254 18/03/29(木)00:00:30 No.494115935
だって文学とか知らんし ウルトラマンとガンダムの方がおもしろいじゃん
255 18/03/29(木)00:00:55 No.494116028
>何故文学からウルトラマンやガンダムに? 高尚と大衆は他のジャンルにも言えることだから…
256 18/03/29(木)00:01:01 No.494116057
>ガンダムって全部子供向けのアニメでしょ(笑) そこは逆に外しちゃダメだよね
257 18/03/29(木)00:01:09 No.494116083
えっマンダラガンダムは正統派寄りだろ?
258 18/03/29(木)00:01:14 No.494116110
CDとかも買わないくせに批判しまくる人は多いだろ
259 18/03/29(木)00:01:17 No.494116120
何を持って文学とするかの定義を文学という言葉を使い出した人が定めてくれなかったから
260 18/03/29(木)00:01:26 No.494116177
文学も昔は大衆娯楽でサブカルだったじゃーんみたいな話からだから繋がってないことはない
261 18/03/29(木)00:02:13 No.494116388
>高尚と大衆は他のジャンルにも言えることだから… 大衆向けではなく高尚なガンダム…? 昔の模型雑誌に載ってたようなオリ要素強いやつ?
262 18/03/29(木)00:02:24 No.494116437
>何故文学からウルトラマンやガンダムに? 高尚とやらが作られていく過程としては分かりやすいんじゃない オタクなんて権威主義に弱いものだし
263 18/03/29(木)00:02:29 No.494116455
>マンガ取り扱ってない本屋とか神保町いけばいっぱいあるんだろうか 神保町わりと散策するけど漫画置いてるの皆無となるとかなり少ないよ
264 18/03/29(木)00:02:36 No.494116486
子供向けって言っちゃうとちょっと語弊があるよね
265 18/03/29(木)00:02:38 No.494116498
ラノベは一般で実績出しても当の作者本人がラノベレッテルから足抜けしたがってるからまぁ当分は高尚扱いは無理だと思う
266 18/03/29(木)00:02:44 No.494116519
ウルトラマンの例えだとマンセブンは高尚!扱いして代わりにタロウを貶す流れはもう既にひと世代前の話で 今はタロウで育ったからタロウいいよね…いい…したい人が偉い立場に行く時代になって久しい 特撮の例えだと90年代オタクにボロクソに貶されてたVSゴジラが世代交代で高評価されるようになってるよね 本当こういうのは世代移れば変わるよなって
267 18/03/29(木)00:03:01 No.494116577
>大衆向けではなく高尚なガンダム…? >昔の模型雑誌に載ってたようなオリ要素強いやつ? 初代をリアルタイムで見た俺たちが一番偉いのだ!みたいな?
268 18/03/29(木)00:03:03 No.494116579
>文学も昔は大衆娯楽でサブカルだったじゃーんみたいな話からだから繋がってないことはない 本当に大衆娯楽扱いされてた人が後年文学扱いされてるケースって実はそんなにないんじゃないかな…
269 18/03/29(木)00:03:08 No.494116599
なんかその当時の文化の表現を見て 童貞だなんだとか現代日本の基準で好き放題言うのも「」らしいなって…
270 18/03/29(木)00:03:34 No.494116687
>ラノベは一般で実績出しても当の作者本人がラノベレッテルから足抜けしたがってるからまぁ当分は高尚扱いは無理だと思う そもそも高尚扱いなんてしてほしくないんじゃないかな…
271 18/03/29(木)00:03:35 No.494116693
ラノベは一発当てても売り上げ大したことないから作家は文芸の棚を目指すさ
272 18/03/29(木)00:03:37 No.494116697
>本当に大衆娯楽扱いされてた人が後年文学扱いされてるケースって実はそんなにないんじゃないかな… シェイクスピア?
273 18/03/29(木)00:03:50 No.494116756
>子供向けって言っちゃうとちょっと語弊があるよね 中高大学生も子供だからいいんでない? 子供向け作品だから大人が楽しめない訳じゃないし「」もドラえもん新作映画観てるじゃない
274 18/03/29(木)00:03:54 No.494116774
神保町の古書店はどこも瀕死だよ 古本屋の街というブランドはがんばったけど経済ひっぱるほどのものにはなれなかった
275 18/03/29(木)00:04:06 No.494116815
>特撮の例えだと90年代オタクにボロクソに貶されてたVSゴジラが世代交代で高評価されるようになってるよね チャンピオンまつりを経て冬眠期間の末に出てきたのがって考えたら 正直気持ちは分らんでもないんだよね
276 18/03/29(木)00:04:11 No.494116834
田中芳樹はいつの間にか大衆作家ということになっていた
277 18/03/29(木)00:04:18 No.494116867
>あの時代のあの地域はマンコ持ち出すのよくある表現だから >イシュタルも自分のマンコ見て私は美人!って言うし >神に誘われた女が私のマンコはまだ男を知らず!とか言うし 良いマンコしてるのが美人の証明な世界なの?
278 18/03/29(木)00:04:50 No.494117005
>中高大学生も子供だからいいんでない? 一般的に子供向けって言ったらそこより下の世代になっちゃうから