18/03/28(水)17:17:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/28(水)17:17:33 No.494020630
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/28(水)17:18:24 No.494020748
ボストン茶会事件
2 18/03/28(水)17:21:27 No.494021276
結構緑茶も頑張ってたらしいな
3 18/03/28(水)17:21:59 No.494021375
海水で紅茶淹れる国
4 18/03/28(水)17:22:27 No.494021456
グリーンティーだろうが容赦なく砂糖ぶちこむ
5 18/03/28(水)17:23:38 No.494021656
>グリーンティーだろうが容赦なく砂糖ぶちこむ アメリカだけじゃないから…
6 18/03/28(水)17:23:55 No.494021696
緑茶が甘いっていうのは本当なのか
7 18/03/28(水)17:24:36 No.494021810
コーヒーと同じ感覚でドバドバ入れる チョー甘い
8 18/03/28(水)17:24:45 No.494021829
日本は紅茶甘いし…
9 18/03/28(水)17:24:56 No.494021864
日本だって抹茶オレとかやるし変わんない
10 18/03/28(水)17:25:47 No.494022001
カタコーラ
11 18/03/28(水)17:25:48 No.494022002
アメリカじんとお茶がどうもイメージとして結びつかない
12 18/03/28(水)17:27:21 No.494022253
というかそのまま飲もうとする日本のほうが異端なのでは?
13 18/03/28(水)17:27:47 No.494022327
デカフェ!
14 18/03/28(水)17:28:31 No.494022427
>というかそのまま飲もうとする日本のほうが異端なのでは? ジャパニーズティーなんだから異端も糞もない
15 18/03/28(水)17:30:39 No.494022795
ティーパーティーってそういう…
16 18/03/28(水)17:31:17 No.494022894
砂糖が入ってる
17 18/03/28(水)17:34:02 No.494023323
世界的にお茶は甘いのがデフォ
18 18/03/28(水)17:36:04 No.494023647
インドとかも甘くしてたはず
19 18/03/28(水)17:37:25 No.494023864
アメリカ以前に東南アジアなんかでも緑茶は甘くないと売れない
20 18/03/28(水)17:37:49 No.494023935
これはお替りが欲しいのサインさ
21 18/03/28(水)17:39:31 No.494024203
烏龍茶も佐藤入れられたりすんのかな
22 18/03/28(水)17:40:25 No.494024363
何となく嫌だと思ってたけど砂糖入れたりミルク入れたりするとそれはそれで美味しいよね
23 18/03/28(水)17:41:22 No.494024520
>烏龍茶も佐藤入れられたりすんのかな 中国や台湾に行ってみ 甘いから
24 18/03/28(水)17:43:30 No.494024890
逆にヨーグルトに塩入ってたりする
25 18/03/28(水)17:45:57 No.494025299
アメリカの場合は細かい設定どころじゃないよね 甘い物飲み過ぎだ
26 18/03/28(水)17:46:57 No.494025468
緑茶にミルクと砂糖は割とお茶選ぶけど合うやつは美味しい
27 18/03/28(水)17:47:54 No.494025646
でも砂糖って数式で表せるから食べ物じゃないんですね
28 18/03/28(水)17:49:16 No.494025869
「」のおばあちゃんは麦茶に佐藤入れそう
29 18/03/28(水)17:49:52 No.494025971
麦茶に入れるの塩じゃなかったっけ
30 18/03/28(水)17:49:53 No.494025976
>緑茶にミルクと砂糖は割とお茶選ぶけど合うやつは美味しい 日本茶系スイーツの系譜である
31 18/03/28(水)17:53:27 No.494026547
アメリカ行って最大の衝撃が お茶のペットボトルが売ってない事だった 流石イギリスの文化圏なのかお茶ってのはあくまで淹れるものって価値観だった(コーヒー含む)
32 18/03/28(水)17:57:14 No.494027159
ミルクと砂糖は抹茶のが合う 合うっていうかお湯で抽出するだけだとお茶のあまあじうまあじが勝ち過ぎて逆に物足りなく感じちゃうのだ ミルクと砂糖に対抗するにはにがあじとしぶあじがもっと欲しい
33 18/03/28(水)17:59:59 No.494027687
お茶そのまま飲むのは日本と中国だけが圧倒的かもしれない 東南アジアから北アフリカまでお茶にはだいたい砂糖が入る 特にインドから中東あたりではめちゃくちゃ濃く出したお茶にこれでもかと大量に砂糖が入る そして中央アジアではだいたい塩とバターを入れる
34 18/03/28(水)18:00:20 No.494027768
抹茶ラテも抹茶フラペチーノもマジでうまいからな
35 18/03/28(水)18:00:57 No.494027885
>合うっていうかお湯で抽出するだけだとお茶のあまあじうまあじが勝ち過ぎて逆に物足りなく感じちゃうのだ というか日本のお茶はうま味メインで改良しすぎた お蔭で日本の茶葉で紅茶作ろうとすると発酵する時にうま味成分がまず味になっていい紅茶が出来なくて困ったとか 今の和紅茶は茶葉から工夫してるとか
36 18/03/28(水)18:01:07 No.494027913
マテ茶はそのまま飲むんだっけ 飲むというか食うというか
37 18/03/28(水)18:01:51 No.494028050
やっぱ砂糖入りが主流なの米国は?
38 18/03/28(水)18:03:27 No.494028310
お茶って万能だな
39 18/03/28(水)18:03:44 No.494028366
普通にコーヒーだろと思って開いたのに… 「」インテリすぎる…
40 18/03/28(水)18:04:01 No.494028412
>そして中央アジアではだいたい塩とバターを入れる あったなあ保存食みたいな塩とバター入り茶団子
41 18/03/28(水)18:07:45 No.494029075
トルコ名物のミントティーの砂糖の量はすごい ショットグラスみたいなちっちゃいグラスで飲むんだけど あの小さいグラスに強引に12~15個くらいの角砂糖を溶かし込んでいく
42 18/03/28(水)18:10:04 No.494029489
トルコじん甘い物好きだからな…求肥みたいな奴とかマジヤバい
43 18/03/28(水)18:10:28 No.494029558
九州の民はお茶の代わりに醤油に砂糖を混ぜる
44 18/03/28(水)18:10:39 No.494029603
インド人もスパイス効かせて砂糖は溶けるだけ溶かして飲む
45 18/03/28(水)18:11:58 No.494029866
アメリカの自販機でリプトンのペットボトルのお茶買った事あるな シトラスフレーバー緑茶でゲロ甘だった
46 18/03/28(水)18:12:22 No.494029927
ムスリムはお酒の代わりに成人男性もモリモリ甘味を食べるので 男同士で仲良くパフェ食べに行ったりするらしいな
47 18/03/28(水)18:13:58 No.494030223
男同士でひとつのパフェを仲良く食べるんだ…
48 18/03/28(水)18:15:52 No.494030607
インドからトルコらへんまでの激甘ゾーンやばいよね… 酒飲めないせいもあるかもしれんが…