虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 魚の味... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/28(水)14:44:35 No.493999052

    魚の味おぼえたのっていくつくらい? 子供の頃食えなくって大人になって酒飲むようになったら魚の美味さわかった

    1 18/03/28(水)14:53:54 No.494000099

    味を覚えるうえで美味いもの食うのって大事だから 魚が美味い不味いがわかるようになったのは食事の選択権を手に入れられるようになってからだわ

    2 18/03/28(水)14:54:03 No.494000125

    赤魚の粕漬け焼いたのとか子供の頃から好きだったな 身離れ良くて食べやすかったから あとカレイの煮つけの卵のとことか子供心にプレミア感あった

    3 18/03/28(水)14:56:19 No.494000384

    覚えてないけど…お魚はお肉より柔らかいから好きだった

    4 18/03/28(水)14:56:54 No.494000448

    魚嫌いだったけど小学生の頃バッテラ食べてから魚食べられるようになったな

    5 18/03/28(水)14:57:04 No.494000472

    血合いがまずいってのはちょっとよくわからない

    6 18/03/28(水)14:57:55 No.494000556

    パサッテしてるのは今でも無理

    7 18/03/28(水)14:58:19 No.494000603

    煮付けは甘めにしてくれるかい

    8 18/03/28(水)14:58:48 No.494000651

    サーモンとか好きだけどそれ以外の白身はあんまり良さがわからん

    9 18/03/28(水)15:00:06 No.494000794

    「他の魚と違って秋刀魚だけは内臓を美味しく食べられるんです」? はぁ?

    10 18/03/28(水)15:01:06 No.494000939

    北海道で食べた秋刀魚のワタはマジで美味しかったけどこっちで普通に買った秋刀魚のワタはちょっと無理だった かなり味違うよね

    11 18/03/28(水)15:03:23 No.494001207

    酒飲まない俺には苦いのが嫌いで日本酒いけるのが理解できない

    12 18/03/28(水)15:03:58 No.494001283

    >魚の味おぼえたのっていくつくらい? 子供の頃は漁村に住んでたので当時は大衆魚だったキンメダイやらエボダイが甘くて柔らかいから大好きだった おっさんになってからは当時は苦手だったブリ大根やらマグロの目玉の煮付けやらが好きになった

    13 18/03/28(水)15:04:03 No.494001293

    >かなり味違うよね こっちが日本の何処らへんなのかわからないの…

    14 18/03/28(水)15:04:10 No.494001312

    子供の頃はサバ味噌とかぶりの煮つけとか甘辛い味付けの分かりやすい魚料理はよく食ってた

    15 18/03/28(水)15:04:39 No.494001365

    子供の頃から魚好きだけどサンマのワタ食えるようになったのはおとなになってからだな

    16 18/03/28(水)15:04:41 No.494001366

    イカのワタは酒おぼえてからだったなぁ

    17 18/03/28(水)15:04:49 No.494001381

    川魚がやたら好きな子供だった

    18 18/03/28(水)15:05:20 No.494001440

    >>かなり味違うよね >こっちが日本の何処らへんなのかわからないの… こういう奴の言うコッチはだいたい京都か東京

    19 18/03/28(水)15:06:23 No.494001567

    いまだに生の光物の良さはわからないので寿司屋に行っても避ける

    20 18/03/28(水)15:06:37 No.494001596

    いわしのつみれとか苦手だったな いまでも微妙なのはシイラがなんか嫌い

    21 18/03/28(水)15:07:42 No.494001704

    >いまだに生の光物の良さはわからないので寿司屋に行っても避ける アジの握りとか美味しいんだけどね 食えないってのもそれはそれでわかる

    22 18/03/28(水)15:07:55 No.494001743

    そもそも関東のスーパーとかに北海道産のさんまが並ぶ頃には水揚げから2~3日経ってるからな… さんまが死んでからではなく港に水揚げされてからだから

    23 18/03/28(水)15:08:12 No.494001775

    >川魚がやたら好きな子供だった 鯉こくが年中行事でしか出てこないごちそうだったが俺は駄目だった 今でもあえて川魚という気持ちにはならんが喜んで食べることはできると思う

    24 18/03/28(水)15:08:23 No.494001802

    未だに白身以外の魚が好きじゃない 生臭さにうってなっちゃう

    25 18/03/28(水)15:08:40 No.494001832

    銚子漁港に頑張ってもらうしか…

    26 18/03/28(水)15:09:20 No.494001919

    >さんまが死んでからではなく港に水揚げされてからだから ウロコ食べちゃうんだよね…

    27 18/03/28(水)15:10:21 No.494002056

    >「他の魚と違って秋刀魚だけは内臓を美味しく食べられるんです」? 秋刀魚は釣れてから揚げるまでに胃腸の内容物が全部出てしまうから食えるってなんかで見た 他の魚じゃどうしても残っちゃうんだって

    28 18/03/28(水)15:10:25 No.494002063

    子供の頃おやじにこっそり連れて行ってもらった寿司屋で飲んだあら汁がすごくおいしくて魚の汁物が好きになった 今同じ店で頼んでもあの時の味はしないのが不思議

    29 18/03/28(水)15:11:21 No.494002182

    ガキの頃伊勢海老をごちそうだぞ!っと出されて泣きながら逃げた思い出 今思うと計算づくだったのかもしれん

    30 18/03/28(水)15:12:26 No.494002293

    伊勢海老かっこいいのにー

    31 18/03/28(水)15:12:52 No.494002342

    異世界人箸つかうのうまいな

    32 18/03/28(水)15:13:35 No.494002421

    鮎も内臓おいしく頂けると荒木が言ってた

    33 18/03/28(水)15:14:25 No.494002528

    鮎のワタは時期によって超にがい

    34 18/03/28(水)15:14:33 No.494002544

    内臓がうまいっていったらかつおの酒盗かな

    35 18/03/28(水)15:15:08 No.494002616

    カラッと丸揚げに出来る小魚もだいすきさ

    36 18/03/28(水)15:15:09 No.494002622

    ほっけが苦手でさばが好きだった

    37 18/03/28(水)15:15:34 No.494002675

    鮎のワタは苦味よりも雨の後に釣ったやつが砂持ってるとがっかりする

    38 18/03/28(水)15:15:49 No.494002702

    >内臓がうまいっていったらかつおの酒盗かな あれだけあれば酒飲めるわ… ご飯でもいける

    39 18/03/28(水)15:16:45 No.494002815

    >異世界人箸つかうのうまいな 箸を使うのが店の礼儀だろうからって弁えてるキャラなので

    40 18/03/28(水)15:17:18 No.494002886

    味は平気だったけど解体苦手で好きではなかった

    41 18/03/28(水)15:17:37 No.494002934

    釣りキチのおやじが昔から釣ってるくるから魚介類で食えないのって何故か100%当たる牡蠣だけだわ なんで牡蠣だけ100%当たるのかわからん

    42 18/03/28(水)15:18:27 No.494003047

    イワシ祭じゃー

    43 18/03/28(水)15:18:35 No.494003065

    腸とかやばいもの詰まってるから漁師はまず食わない部位なのに食通気取りがはたら好きだよね

    44 18/03/28(水)15:19:34 No.494003197

    覚えるも何も最初っからうまいじゃん

    45 18/03/28(水)15:19:53 No.494003233

    スレッドを立てた人によって削除されました

    46 18/03/28(水)15:20:00 No.494003254

    >内臓がうまいっていったらかつおの酒盗かな 作り方みると なそ にん ってなる

    47 18/03/28(水)15:20:22 No.494003301

    >なんで牡蠣だけ100%当たるのかわからん 生で食ってるなら当たらない方がおかしい

    48 18/03/28(水)15:21:04 No.494003393

    酒飲まないからワタの美味さはわからん

    49 18/03/28(水)15:21:39 No.494003465

    >生で食ってるなら当たらない方がおかしい 焼いても鍋でも当たるわ…

    50 18/03/28(水)15:21:55 No.494003506

    焼き魚のワタに限定したら確かにサンマくらいなのかな… でもアユのワタもそこそこ食べられるよな…

    51 18/03/28(水)15:21:56 No.494003510

    サンマの刺身おいしい!

    52 18/03/28(水)15:22:29 No.494003591

    >腸とかやばいもの詰まってるから漁師はまず食わない部位なのに食通気取りがはたら好きだよね 坊主、無胃魚って知ってるか?

    53 18/03/28(水)15:22:40 No.494003618

    ホッケが安かったころは大好きだった

    54 18/03/28(水)15:22:53 No.494003646

    味は嫌いじゃないけど骨をよく喉に刺してたから苦手意識が強かったな

    55 18/03/28(水)15:23:21 No.494003711

    >サンマの刺身おいしい! ばあちゃんが酢で締めるんですう…うまい

    56 18/03/28(水)15:23:35 No.494003746

    >秋刀魚は釣れてから揚げるまでに胃腸の内容物が全部出てしまうから食えるってなんかで見た 大体喉に自分らのウロコ飲み込んで死んでるよね

    57 18/03/28(水)15:23:44 No.494003767

    ホッケでやたら脂がのってるの食ったことあったな ありゃあ美味かった…

    58 18/03/28(水)15:27:18 No.494004259

    良いホッケはうまい 高い

    59 18/03/28(水)15:27:25 No.494004273

    >「他の魚と違って秋刀魚だけは内臓を美味しく食べられるんです」? >はぁ? あちゃー

    60 18/03/28(水)15:27:42 No.494004319

    ホッケは最近高すぎる

    61 18/03/28(水)15:30:10 No.494004657

    新鮮なやつをまともに調理すればたいがい美味しい 苦手な人はそうじゃないの食べてしまったんじゃないかな

    62 18/03/28(水)15:30:31 No.494004712

    ししゃもばっかり食ってる あと鯖の味噌煮

    63 18/03/28(水)15:31:30 No.494004828

    カジキはいまだにどうしたものかと困る まずくはないが

    64 18/03/28(水)15:32:17 No.494004927

    単純に体質として合わないものはあるから新鮮神話はやめとけ

    65 18/03/28(水)15:32:37 No.494004974

    >大体喉に自分らのウロコ飲み込んで死んでるよね それは網で獲るからだな 釣って獲るサンマには鱗は無い まぁまず手に入らないけど

    66 18/03/28(水)15:33:30 No.494005094

    似てるハズなのにイワシの塩焼きはあんまり美味しくない

    67 18/03/28(水)15:33:50 No.494005145

    熱の通った魚は幼児の頃から好物 生魚は今もダメ

    68 18/03/28(水)15:33:51 No.494005149

    >カジキはいまだにどうしたものかと困る >まずくはないが サスは昆布締めがいいって富山人が言ってた

    69 18/03/28(水)15:34:00 No.494005169

    >似てるハズなのにイワシの塩焼きはあんまり美味しくない おいしいのにー…好みの差かな

    70 18/03/28(水)15:34:59 No.494005303

    イワシ焼いたのはサンマと合わせて焼き魚のツートプ

    71 18/03/28(水)15:35:06 No.494005323

    >焼いても鍋でも当たるわ… それはアレルギーなんじゃないかな

    72 18/03/28(水)15:35:25 No.494005357

    >カジキはいまだにどうしたものかと困る >まずくはないが 寿司 大好物だ

    73 18/03/28(水)15:35:41 No.494005406

    >似てるハズなのにイワシの塩焼きはあんまり美味しくない 炭火焼きするとすごいウマイ

    74 18/03/28(水)15:35:45 No.494005414

    刺身と焼き魚はいけるけど煮魚は避けたい

    75 18/03/28(水)15:35:49 No.494005422

    >イワシ焼いたのはサンマと合わせて焼き魚のツートプ 太刀魚が最強!

    76 18/03/28(水)15:36:28 No.494005519

    塩辛と魚醤と青魚がオエッってなっちゃう 克服しようとしたけどどうやっても無理だった

    77 18/03/28(水)15:36:38 No.494005555

    秋刀魚の刺身はここ10年で増えたな 技術の進歩だ

    78 18/03/28(水)15:37:21 No.494005672

    歳食うとなーステーキとか魅力を感じなくなって 刺し身や魚が旨そうに見えるんじゃよーぎゃわー

    79 18/03/28(水)15:37:21 No.494005673

    自分でさばくようになってから美味しく感じるようになった

    80 18/03/28(水)15:37:49 No.494005742

    牡蠣昔食って体が過剰免疫作っちゃったんじゃねえの? 要するにアレルギーだけど

    81 18/03/28(水)15:38:13 No.494005796

    酒のむようになってから~って味覚が老化して鈍感になってきた年齢ってことだよね

    82 18/03/28(水)15:38:23 No.494005824

    イシモチのみそしるー

    83 18/03/28(水)15:38:26 No.494005834

    秋刀魚イワシ鯖の刺身は昔は漁港でも滅多に食えなかったのに今じゃ海無い県でも食えるからね

    84 18/03/28(水)15:38:49 No.494005888

    >自分でさばくようになってから美味しく感じるようになった そういうことはあるよね

    85 18/03/28(水)15:38:53 No.494005900

    冷凍技術万歳

    86 18/03/28(水)15:39:13 No.494005954

    自分で捌くと大量の刺身食えるからいいよね

    87 18/03/28(水)15:40:05 No.494006083

    どうにもカジキやカツオを加熱した時の酸味が苦手なのだ だから甘い甘い味付けにするね…

    88 18/03/28(水)15:40:30 No.494006130

    >秋刀魚イワシ鯖の刺身は昔は漁港でも滅多に食えなかったのに今じゃ海無い県でも食えるからね 老化と言うな、最適化といえ

    89 18/03/28(水)15:40:38 No.494006160

    お店で頼むとほんのちょっとの刺身が500円とか1000円とかで 家で捌くと1500円で山盛りの刺身が食えるこのお得感 片づけがめんどくさいのはうn

    90 18/03/28(水)15:41:06 No.494006216

    ワタは子供の頃から苦手で年くってからも苦くてさっぱり食べる理由が分からなかったけど お店で新鮮なの出してもらったらめっちゃうまくてそこのは好んで食べられるようになった

    91 18/03/28(水)15:41:12 No.494006231

    魚は何でも食べれるけどワタだけは食べたくない 苦いのとか関係なく腸関連は嫌だというだけだけど

    92 18/03/28(水)15:41:13 No.494006237

    >老化と言うな、最適化といえ じゃあ…学習

    93 18/03/28(水)15:41:31 No.494006291

    >自分で捌くと大量の刺身食えるからいいよね そう思ってカワハギ一匹買ってきてもそんなに量が取れなくて 100円上乗せされてる刺し身買ってきたほうが良かったな…ってなる

    94 18/03/28(水)15:41:42 No.494006317

    スレ画のお嬢様って魚料理食った事ないの?

    95 18/03/28(水)15:41:45 No.494006330

    自分で釣ったのはどうやって熟成させたらいいのかいまいち分からない

    96 18/03/28(水)15:42:08 No.494006389

    ワタってうんこも食っとるやん!って考えが抜けなくてあんまり食う気になれない 肝とかはいいけど

    97 18/03/28(水)15:42:37 No.494006457

    >>老化と言うな、最適化といえ >じゃあ…学習 いい表現だアメをやろう

    98 18/03/28(水)15:43:16 No.494006556

    >自分で釣ったのはどうやって熟成させたらいいのかいまいち分からない 基本サクにしてキッチンペーパーでも強いてラップでくるんで冷蔵庫で大丈夫じゃない? お好みで昆布も

    99 18/03/28(水)15:43:24 No.494006569

    >苦いのとか関係なく腸関連は嫌だというだけだけど それソーセージも食えないんじゃ?

    100 18/03/28(水)15:43:31 No.494006586

    鯖の刺身がくいてえ

    101 18/03/28(水)15:43:54 No.494006651

    未だにワタは駄目だわ ビールもあんま好きじゃない 子供舌で恥ずかしいことなんかないし

    102 18/03/28(水)15:44:00 No.494006662

    >自分で捌くと大量の刺身食えるからいいよね いいよね あきる 翌日漬け丼

    103 18/03/28(水)15:44:00 No.494006664

    自分でさばくとモツがな… 夏場即腐ってすごい臭いするんだこれが

    104 18/03/28(水)15:44:02 No.494006666

    20歳過ぎてから魚の良さは解ってきたけれどそれはそれとしてワタや血合い、皮は苦手

    105 18/03/28(水)15:44:02 No.494006667

    スーパーのカット済みの刺身しか食ったこと無かったからクソまずいもんだと思ってた

    106 18/03/28(水)15:44:21 No.494006717

    ごま鯖はいいぞ っていうか九州行ったときに食ったけど向こうじゃわりとお安い食材なのね

    107 18/03/28(水)15:44:57 No.494006800

    >夏場即腐ってすごい臭いするんだこれが 庭の生ゴミコンポストに速攻で処理してるけど 次に開けると甘ったるいうんこみたいな匂いがしてつらい…なるほどこれが腐敗臭

    108 18/03/28(水)15:45:14 No.494006848

    >夏場即腐ってすごい臭いするんだこれが そこで冷凍庫だ 冷蔵庫でも数日ならわりと大丈夫だが

    109 18/03/28(水)15:45:15 No.494006851

    最近はスーパーでもちゃんとした刺身にこだわってる所も多い 後は買う方の目の問題だ

    110 18/03/28(水)15:45:33 No.494006897

    >自分でさばくとモツがな… >夏場即腐ってすごい臭いするんだこれが さばいたら即ビニル袋に入れて冷凍庫だぞ 魚にかぎらず夏の生ごみは皆これで虫もわかない

    111 18/03/28(水)15:45:42 No.494006910

    鮭のハツうまいよね 釣ったヤツすぐ捌いて食わないといけないけど

    112 18/03/28(水)15:45:43 No.494006912

    スーパーの刺身も値段によりけりじゃない

    113 18/03/28(水)15:46:43 No.494007062

    >それソーセージも食えないんじゃ? あれは綺麗に洗ってるじゃねぇか!

    114 18/03/28(水)15:47:02 No.494007103

    切った角がシャキッとしててなんだかカッコいいお刺身盛り合わせ

    115 18/03/28(水)15:47:03 No.494007105

    >スーパーの刺身も値段によりけりじゃない 値段じゃないな スーパー食材をがどういう流通で手に入れてるかと スーパー自身の加工能力による たとえば解凍された刺身ひとつとっても解凍が雑だとくそまずいし

    116 18/03/28(水)15:47:10 No.494007131

    昔から魚が嫌いだった 大人になって好きな場所で食事できるようになってから只単にうちの母親が料理がド下手だっただけだと分かった

    117 18/03/28(水)15:47:12 No.494007140

    富山に住んでた時は魚いっぱい食ったな

    118 18/03/28(水)15:47:35 No.494007202

    むしろ大人になってから肉の良さわかったわ 筋が少ない塊とか食べるようになったから

    119 18/03/28(水)15:47:57 No.494007250

    珍しい魚に挑戦するときはドキドキするぜよ

    120 18/03/28(水)15:48:08 No.494007279

    >スレ画のお嬢様って魚料理食った事ないの? 画像がどこか知らないけど内陸国だったり首都が内陸の方だと魚ってあんまり食べない 中世レベルだと輸送関連で塩漬けかタラの干物とかになっちゃうし…

    121 18/03/28(水)15:48:49 No.494007386

    スジ肉も悪い魚も結局下処理と調理次第でおいしくいただけるので 結局そういうのも母親の料理の腕次第なのだ

    122 18/03/28(水)15:48:59 No.494007410

    大型チェーンスーパーでも担当が違うから結構違うよね魚

    123 18/03/28(水)15:49:10 No.494007429

    魚は料理する人の腕がモロに出るから母親がメシマズだと子供が全て魚嫌いになるのは良くある

    124 18/03/28(水)15:49:35 No.494007484

    >珍しい魚に挑戦するときはドキドキするぜよ いいよねどう捌くかわからない魚とか ヤガラ近所の魚屋で手に入ったときわくわくした

    125 18/03/28(水)15:49:52 No.494007524

    牡蠣や雲丹みたいな磯の旨味メタクソにあるタイプの食品子供の頃は食えなかったけど成人した辺りで食えるようになった あの風味と旨味の暴力は子供の感覚器官には過剰すぎたのかもしれない

    126 18/03/28(水)15:50:10 No.494007562

    で、でたー ただのお湯で煮てポン酢で食うだけの鍋 俺鍋好きじゃないのは母のせいだった 鍋以外は超料理うまいのに

    127 18/03/28(水)15:50:35 No.494007626

    かーちゃんこの生姜焼きカッチカチ…

    128 18/03/28(水)15:50:57 No.494007679

    食材の味を生かすって言って下処理しないのいいよねよくない

    129 18/03/28(水)15:51:13 No.494007719

    臭み全然ねぇ!とか無茶苦茶濃い! みたいなのに1回当たってしまうと中毒になるな…

    130 18/03/28(水)15:51:31 No.494007763

    いいですよねスーパーのクソ不味い刺身パック あんなの魚じゃない

    131 18/03/28(水)15:51:47 No.494007800

    焼き魚とか適当にグリルで焼くだけでそこそこ美味しく食べれない?

    132 18/03/28(水)15:52:01 No.494007826

    メシマズの嫁さんや母親の話はたまに聞くけどすごいことになるらしいな

    133 18/03/28(水)15:52:10 No.494007847

    舌が鈍化したことによって苦味があるものを楽しめるようになって食の楽しみが広がるならむしろソッチのほうが有用じゃないか

    134 18/03/28(水)15:52:10 No.494007848

    スーパーも食材の回転率いいところでかつ担当者がよく考えてるひとだとおいしいよ だめなのは売れてないスーパー

    135 18/03/28(水)15:52:13 No.494007853

    イワシ開いてる時の俺は薄ら暗い笑顔をしてるに違いない

    136 18/03/28(水)15:52:24 No.494007880

    実家で正月に鰤一匹丸々買ってきて三ヶ日かけて刺し身に白焼きに照り焼きに煮付けにと色々して食べ続けるので魚は昔から慣れてた

    137 18/03/28(水)15:52:38 No.494007926

    ずーっとカキフライが嫌いだったけど それは親のカキフライが嫌いなだけで店で食ったものとはまるで別物だった

    138 18/03/28(水)15:53:27 No.494008044

    >メシマズの嫁さんや母親の話はたまに聞くけどすごいことになるらしいな 凄いことになるよ 子供が大学時代に数年外に出て味覚が修正されてしまうと実家の飯が食えなくなって家族と大喧嘩になったりする

    139 18/03/28(水)15:53:28 No.494008052

    >それは親のカキフライが嫌いなだけで店で食ったものとはまるで別物だった 良いよね…一口カツより小さいなんか焦げたもの…

    140 18/03/28(水)15:54:11 No.494008166

    >川魚がやたら好きな子供だった 最近スーパーで養殖のアマゴが半額だったのを塩焼きにしてハマったのが俺だ なんであんなにふんわりしてんの……美味い……

    141 18/03/28(水)15:54:34 No.494008219

    料理下手すぎる人ってたまにいるけど外食したときとか疑問に思わないのだろうか…

    142 18/03/28(水)15:54:41 No.494008238

    小学生くらいの時から普通に焼き魚とか食べてたし親戚が連れてってくれた店で美味しい煮付けを食べさせてもらったのもあってずっと好きだな

    143 18/03/28(水)15:54:50 No.494008259

    馴染みのスーパーが担当変わってから一気に質が悪くなって行かなくなったとかはある 遠からず潰れた

    144 18/03/28(水)15:55:08 No.494008305

    煮付けも料理人の腕がでるよね…

    145 18/03/28(水)15:55:25 No.494008337

    >料理下手すぎる人ってたまにいるけど外食したときとか疑問に思わないのだろうか… 自分で作ると自分の好みの味付けになるから自分だけは下手さを自覚しない物なんだよ...

    146 18/03/28(水)15:55:55 No.494008416

    >料理下手すぎる人ってたまにいるけど外食したときとか疑問に思わないのだろうか… あんまり変わらないなって思うパターンとなんだ私の方が美味しいってなるパターンがある

    147 18/03/28(水)15:56:02 No.494008430

    >料理下手すぎる人ってたまにいるけど外食したときとか疑問に思わないのだろうか… なんだったら自分の方が上手いとまで考えてる

    148 18/03/28(水)15:56:30 No.494008489

    つまりメシマズは直らないのか…

    149 18/03/28(水)15:56:42 No.494008511

    親が料理が滅茶苦茶上手い上にジャンクフードファストフードを文化として楽しむ度量もあったの大人になってバランス感覚高かったなと気づいた

    150 18/03/28(水)15:57:43 No.494008650

    料理は反応を管理する科学なので出来ない人は出来ないし上達しないね

    151 18/03/28(水)15:57:48 No.494008662

    >つまりメシマズは直らないのか… それまでの本人の環境もあればれっきとした障害だったりするケースまであって千差万別だよ

    152 18/03/28(水)15:57:51 No.494008667

    >つまりメシマズは直らないのか… メシマズな人は大抵工夫とかしない人だから死ぬまで治らないよ

    153 18/03/28(水)15:58:22 No.494008738

    刺身がくいてえ