虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/28(水)10:43:36 日本じ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/28(水)10:43:36 No.493969950

日本じゃeスポーツが流行らないわけだわ

1 18/03/28(水)10:46:33 No.493970180

じゃあAR使ったスポーツなら流行るのか!?

2 18/03/28(水)10:49:00 No.493970398

スポーツって言葉が健全な心は健全な肉体に~とセットになってる現状

3 18/03/28(水)10:49:51 No.493970485

差異を言いたいんだと思うんだが日本語で競技って書くとまたガチ勢しか認めないみたいな堅さがない? もっと根本の勝ち負け以前のエンジョイがあるんじゃないかって

4 18/03/28(水)10:50:06 No.493970504

つまり電子競技と改題すれば…!

5 18/03/28(水)10:50:25 No.493970535

>日本じゃeスポーツが流行らないわけだわ 別に流行らなくてもいいしな

6 18/03/28(水)10:50:55 No.493970586

ちょっと世界を獲りに

7 18/03/28(水)10:51:37 No.493970659

ゲーム大会でいいじゃん

8 18/03/28(水)10:52:01 No.493970697

そもそも海外で言うほど流行ってんのか?

9 18/03/28(水)10:52:02 No.493970702

結局お金の話でしょこれ 賞金💰出せないんじゃ盛り上げようが無い

10 18/03/28(水)10:52:17 No.493970732

これは戦争だよ

11 18/03/28(水)10:52:19 No.493970742

青いでしょ

12 18/03/28(水)10:53:02 No.493970804

世間体みたいなものの考え方が型ありきと言うか型にハマってこそみたいな意固地さがある

13 18/03/28(水)10:54:02 No.493970887

スポーツって言葉が印象悪いから別の言葉に変えたらとは思う

14 18/03/28(水)10:55:02 No.493970967

>そもそも海外で言うほど流行ってんのか? >そもそも海外で言うほど流行ってんのか? dreamhackでイメググりなさる

15 18/03/28(水)10:56:03 No.493971070

なんで2回引用した なんで2回引用した

16 18/03/28(水)10:56:05 No.493971077

eスポーツに対するJリーグトップの考え方 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27999940S8A310C1000000?channel=DF220420167266 もしかしたら日本ではゲーム業界ではなく 既存スポーツ業界がeスポーツを扱うことになるかもね DAZNで配信とかありえるかも

17 18/03/28(水)10:56:31 No.493971114

単純に母数がデカイからゲーム人口もでかくて同じことやっても自動で規模がでかくなるのでは

18 18/03/28(水)10:57:02 No.493971161

スポーツ庁(笑)

19 18/03/28(水)10:57:02 No.493971168

>結局お金の話でしょこれ >賞金💰出せないんじゃ盛り上げようが無い 出せるよ 出してくれるスポンサーがまだないだけで

20 18/03/28(水)10:57:58 No.493971256

競技の浸透を考えると地上波でバンバン放送しないとおつらい

21 18/03/28(水)10:58:29 No.493971311

>単純に母数がデカイからゲーム人口もでかくて同じことやっても自動で規模がでかくなるのでは まず日本はゲームに打ち込むコア層たる若者が減る一方だからな

22 18/03/28(水)10:58:47 No.493971339

>競技の浸透を考えると地上波でバンバン放送しないとおつらい 今時ものの流行りの基準が地上波かよ 老害か

23 18/03/28(水)10:59:11 No.493971381

>今時ものの流行りの基準が地上波かよ >老害か ネット配信だけじゃまだまだ弱すぎる

24 18/03/28(水)10:59:40 No.493971427

また始まった

25 18/03/28(水)10:59:48 No.493971441

地上波は 金を払わない客を量産するだけだからね

26 18/03/28(水)10:59:50 No.493971447

>競技の浸透を考えると地上波でバンバン放送しないとおつらい もっとオンデマンド配信なんかが定着すればわからんさ DAZNなんかでマイナースポーツも見やすくなったからね

27 18/03/28(水)10:59:54 No.493971453

ゲーム実況とかみるような観客もつくだろうしいくらでも下地はあるけど結局はスポンサーつくかどうかよ

28 18/03/28(水)11:00:34 No.493971514

eスポーツなんて気取った言い方に拘らないで普通にゲーム大会って言えばいいじゃん

29 18/03/28(水)11:01:09 No.493971557

ゲーム大会見ててもプレイヤーの顔が軒並みキモいのはなんとかならんの? ヤラセでもいいからゲーム界のプリンスみたいなイケメン仕立て上げたりしないと…

30 18/03/28(水)11:02:08 No.493971651

ブレインスポーツという概念が根付いてない地域でいきなりeスポーツと言っても受け入れられるわけはない 普通にプロゲーマーやらゲーム大会やらで良かった気がする

31 18/03/28(水)11:02:55 No.493971719

見てもルールがわかんないんだもん

32 18/03/28(水)11:03:28 No.493971759

世界大会に出るような選手でもtwitchだと暴言吐きまくりじゃスポーツマンとはとても呼べない…

33 18/03/28(水)11:03:42 No.493971780

普通のスポーツだとルールがマイナーチェンジするくらいだけど ゲーム自体が変わっちゃうのは結構ハンデな気もする

34 18/03/28(水)11:04:03 No.493971809

>ゲーム大会見ててもプレイヤーの顔が軒並みキモいのはなんとかならんの? >ヤラセでもいいからゲーム界のプリンスみたいなイケメン仕立て上げたりしないと… これはある スポーツと違ってぶくぶくに太るからな…

35 18/03/28(水)11:04:48 No.493971867

世界各国にあるもの全てに対抗しようとしても企業が出せるリソースは限られてるからな 流行ってる地域ががんばればええねん

36 18/03/28(水)11:05:13 No.493971917

アメリカでは流行ってるのに日本ではなんでアメフトが流行らないの?とか そんな文化差なんて当たり前なのにゲームだけ殊更に言ってどうなるのだろうか

37 18/03/28(水)11:05:31 No.493971938

顔はいっそ隠せばいいんじゃね

38 18/03/28(水)11:05:37 No.493971947

以前なんかのスマホゲーの大会で番組側が持ち上げまくってたイケメンプレイヤーをブサメンプレイヤーが打ち破って優勝しちゃったせいで扱いに困ってたのが話題になってたよね

39 18/03/28(水)11:06:08 No.493971988

国内Eスポーツは大学サークルみたいなノリの人が先頭に立ったから10年くらい地位が上がるのは無理だと思われる

40 18/03/28(水)11:06:27 No.493972012

俺も上の考えだったわ

41 18/03/28(水)11:06:48 No.493972043

頭全く使わないゲームばっか流行ってる現状だし流行る要素がない

42 18/03/28(水)11:06:53 No.493972055

>ゲーム大会見ててもプレイヤーの顔が軒並みキモいのはなんとかならんの? >ヤラセでもいいからゲーム界のプリンスみたいなイケメン仕立て上げたりしないと… これは海外でもすごく思う トークくらい用意すべきだしヘアー・メイクくらい運営が用意すべきだよな 後生活できないからガキばっかりだし

43 18/03/28(水)11:07:16 MSPhOfX. No.493972083

>頭全く使わないゲーム 例えば?

44 18/03/28(水)11:07:42 No.493972125

>>頭全く使わないゲーム >例えば? 君が?

45 18/03/28(水)11:07:54 No.493972139

>流行る要素がない 逆だろ 企業とマスコミ主導で流れ作れば海外より簡単に流行りそう そこまで力入れる作品ないってだけで

46 18/03/28(水)11:08:05 No.493972153

この前イギリスのeスポーツ団体が統合したなそういえば 向こうもゲームがスポーツとして人口増やすの大変だってなんかのインタビューで言ってた

47 18/03/28(水)11:08:19 No.493972176

将棋か囲碁みたいに固定ファンで回せないものか

48 18/03/28(水)11:08:26 No.493972188

>>>頭全く使わないゲーム >>例えば? >君が? 傷ついて?

49 18/03/28(水)11:08:30 No.493972194

>見てもルールがわかんないんだもん 素のスポーツもわからんし…

50 18/03/28(水)11:09:04 No.493972246

生活出来るようにならないと大学生活捧げてそのまま普通に就職とかになるからな… プロが生活できないとスポーツとは呼べない

51 18/03/28(水)11:09:28 No.493972281

ルールがわからんから詰まらないは普通のスポーツですら存在する問題だから難しい

52 18/03/28(水)11:09:46 No.493972305

世界レベルで人集めてなんとかしてる感じだし 日本だけでどうの言うても仕方ないんじゃ

53 18/03/28(水)11:10:20 No.493972360

>普通のスポーツだとルールがマイナーチェンジするくらいだけど >ゲーム自体が変わっちゃうのは結構ハンデな気もする 格ゲーやFPSは骨子に差が少ないから競技化向きなのかな

54 18/03/28(水)11:10:25 No.493972367

書き込みをした人によって削除されました

55 18/03/28(水)11:10:45 No.493972400

むしろ今どきゲームはグローバルだしで国内団体にこだわる必要ないかもしれんぞ

56 18/03/28(水)11:10:50 No.493972405

>ゲーム大会見ててもプレイヤーの顔が軒並みキモいのはなんとかならんの? >ヤラセでもいいからゲーム界のプリンスみたいなイケメン仕立て上げたりしないと… その結果がシャドバの一件だと思う

57 18/03/28(水)11:10:59 No.493972424

俺の認めたメーカー以外が実権握るのが気にくわないだけで別に流行ってない訳じゃ無いよ 任天堂が先頭に立つならいくらでも持ち上げてやるよ

58 18/03/28(水)11:11:09 No.493972442

対戦を見たいやつと戦いたいやつがいれば興業は成り立つ

59 18/03/28(水)11:11:10 No.493972444

su2315615.jpg 海外じゃゲームは普通に受け入れられてる!プロゲーマーは尊敬されてる!って幻想抱いてる人は「」に限らず少なからず見かけるけど あっちでもこういう扱いよ

60 18/03/28(水)11:12:03 No.493972506

ゲームなんて子供の玩具だろ 日本人ならそんなのものは卒業して大人の趣味に励むべきだ 俺は一生子供だから良いんだ

61 18/03/28(水)11:12:12 No.493972523

>あっちでもこういう扱いよ 右カッコいいな…

62 18/03/28(水)11:12:16 TlYQY4cQ No.493972528

>俺の認めたメーカー以外が実権握るのが気にくわないだけで別に流行ってない訳じゃ無いよ >任天堂が先頭に立つならいくらでも持ち上げてやるよ 結局これなんだよな imgの総意だと思うよ

63 18/03/28(水)11:12:16 No.493972529

>対戦を見たいやつと戦いたいやつがいれば興業は成り立つ ただにわかファン増やさないと先細りするだけだからね…

64 18/03/28(水)11:12:19 No.493972531

どちらかと言うと将棋とか囲碁側では

65 18/03/28(水)11:12:24 No.493972539

eスポーツっていう言葉自体が海外からの輸入品なんでしょ? じゃあそのまま受けれればいいじゃん抵抗があるのがわからん

66 18/03/28(水)11:12:28 No.493972544

まず反射神経ゲーは子供しかトップにたてないからなんか考えるべきだよな 基本オタク系になる上にスター性がない

67 18/03/28(水)11:12:50 No.493972570

日本人が優勝すると賞金が支払われない問題

68 18/03/28(水)11:13:07 No.493972600

ウメハラは鍛えてるけどジャスティンは太ってるもんな…

69 18/03/28(水)11:13:16 No.493972620

国内EスポはRTSとやってた団体がそのまま乗っ取ったしな オタクサークルレベルのノリ

70 18/03/28(水)11:13:18 No.493972625

やっぱり坊主頭で親孝行しないと…

71 18/03/28(水)11:14:10 No.493972712

まず違法なドラッグをキメたやつが圧倒的有利な現状をなんとかしなきゃ日本人は不利すぎる

72 18/03/28(水)11:15:00 No.493972794

総意さんきたな…

73 18/03/28(水)11:15:39 No.493972843

まとめ用なら時間考えた方がいいよ

74 18/03/28(水)11:16:00 No.493972887

任天堂もそうだし鰤もRIOTも別にeスポーツの敷居下げようとかオリンピックとか全然興味ないからな 鰤がプロチーム認定用意してもめっちゃ賞金稼いでないと認定されないとかハードル高いし 最初から喰っていけないなら通用してないってだけだ

75 18/03/28(水)11:16:07 No.493972896

でもアメリカかどっかのトッププレイヤーが俺大学でスポーツも勉強も頑張ったよ?だからゲームだけとかはすんなよ! ってインタビューしてたよ

76 18/03/28(水)11:17:18 No.493972994

よくしってんね

77 18/03/28(水)11:17:36 No.493973020

普通のスポーツですら食っていけるレベルになれなかったプレイヤーの末路はひどい場合は少なくない

78 18/03/28(水)11:18:01 No.493973069

日本だと任天堂以外が触れちゃいけない領域なんだよな 中途半端に世界に追いつこうとするから国際的な恥を晒す事になる

79 18/03/28(水)11:18:44 No.493973120

海外での大会賞金ランキングで日本のゲームなんてスマブラくらいしか入ってない

80 18/03/28(水)11:19:26 No.493973189

日本ではどんなものでトッププレイヤーは一挙手一投足注目されるから大変やな

81 18/03/28(水)11:20:17 No.493973268

eスポーツ認知しろって喧しいわりにパズドラやモンストがeスポーツ候補に挙がってるのは全否定する面倒くさいやつらばかり

82 18/03/28(水)11:20:36 No.493973297

>日本ではどんなものでトッププレイヤーは一挙手一投足注目されるから大変やな どこの国でも大抵そうだよ!

83 18/03/28(水)11:20:55 No.493973321

TVを撮った画像は見づらいから嫌い 嫌いなんだよ!

84 18/03/28(水)11:21:03 No.493973329

暗に勉強もスポーツも出来ない奴はEスポーツやる領域未満と言ってる気がする

85 18/03/28(水)11:21:26 No.493973360

取り合えずプロになったら痛ハンドルネーム辞めてくれんかな

86 18/03/28(水)11:21:31 No.493973367

普通のスポーツでも賞金や年俸の額を見れば競技で身を立てるのが難しいんだよ日本は

87 18/03/28(水)11:21:34 No.493973370

国内じゃ金稼ぎの利権の匂いしかしねえ 海外は業界自体を盛り上げようって感じもあるけど

88 18/03/28(水)11:21:39 No.493973381

ゲーマーがeスポーツ候補のタイトル否定する場合は大体ガチャ課金要素が混じってるよ

89 18/03/28(水)11:22:02 No.493973416

あとどんなもんでもあとは金だなー 金が必要

90 18/03/28(水)11:22:02 No.493973417

>暗に勉強もスポーツも出来ない奴はEスポーツやる領域未満と言ってる気がする まあでも現状勉強かスポーツできるならそっちの方面行くと人が大半だろし…

91 18/03/28(水)11:22:09 No.493973427

法改正しなきゃ無理だよ 今は海外選手も日本の賞金も出ないような大会に善意で参加してくれてるけど いつまでも他人の善意に頼るやり方は続かない

92 18/03/28(水)11:22:13 No.493973431

チーム戦がメインのゲームだと強い人はどこのチームからも誘われるから 英語が出来ないのはかなり不利だと思う

93 18/03/28(水)11:22:27 No.493973456

eスポーツ呼ばわりはさっぱり興味無いけどゲーム大会は大大大好き https://twitter.com/kvojapan/status/977932811238649859?s=21 5月開催のKSB2018は事前エントリだけでこんなに集まったよ 遠征費かかるのが痛いのはわかるけど「」も出ようぜ!

94 18/03/28(水)11:22:51 No.493973491

別に日本でも主に体を使う競技を意味するだけで 大多数はeスポーツ特に下げてるわけでもないので勝手に圧力感じて人の考え方を捏造しないでね

95 18/03/28(水)11:23:08 No.493973514

>あとどんなもんでもあとは金だなー >金が必要 結局みんなの財布の紐が固すぎるのだ 面白そうだからと言って金出さないのだ

96 18/03/28(水)11:23:11 No.493973520

素人が見ても面白そうだと思えるゲームもないし

97 18/03/28(水)11:23:21 No.493973539

そもそも日本人の大半はEスポーツに興味すらねえよ 知らない場合も多そう

98 18/03/28(水)11:23:38 No.493973562

今は今で好きな人達で楽しんでるからそれでいいんじゃないかな

99 18/03/28(水)11:24:13 No.493973610

日本人英語苦手よね… 普段から触れないからだろうけど

100 18/03/28(水)11:24:21 No.493973624

なんでそ爆来てるの?

101 18/03/28(水)11:24:35 No.493973644

>国内じゃ金稼ぎの利権の匂いしかしねえ 一応国内で競技ゲーマーやってるけど 「金稼ぎの利権」って言葉使ってる人は実際の競技大会に参加してみてほしい お金なんてねえぞ?みんな持ち寄りでやってる大規模オフ会でしかないんで…利権とかどこにあるのか知ってたら教えてほしい

102 18/03/28(水)11:24:46 No.493973665

海外でもプロは好きな出前とか家族へのインタビューを晒されんの?

103 18/03/28(水)11:24:55 No.493973675

上の意味でも流行ってないスポーツなんか山ほどあるのに下の意味が浸透したところでeスポーツが流行るとは限らんだろ

104 18/03/28(水)11:25:06 No.493973689

まぁ世界気になるなら英語勉強して世界いけよって話だな 日本語だけでいきだい!って事なんだろうか

105 18/03/28(水)11:25:10 No.493973696

そもそも利権があるってことはそれだけの利益が産めるってわけで

106 18/03/28(水)11:25:21 No.493973705

流行らないからなんだってんだ

107 18/03/28(水)11:25:37 No.493973731

>海外でもプロは好きな出前とか家族へのインタビューを晒されんの? はい パパラッチが四六時中ひっついたりするし

108 18/03/28(水)11:25:45 No.493973741

金稼ぎの何が悪いんだって話になる お金が生まれるからスポンサーが出るしプロ性が出るのに

109 18/03/28(水)11:26:11 No.493973783

法改正とか賞金とかどうでもいい そんなに儲からなくても実業団系とかのプロスポーツとして成立してる競技なんていっぱいあるよ

110 18/03/28(水)11:26:15 No.493973786

海外のインタビューはウィットに富んだジョークを要求される

111 18/03/28(水)11:26:30 No.493973802

利権とか金儲けとか言ってる人はちょっと競技ゲーム業界に夢見過ぎだと思うの ディスプレイも参加者持ち込みだったりするので…

112 18/03/28(水)11:26:30 No.493973804

将棋と囲碁が今のポジションに踏みとどまるのもかなり業界が頑張った末なんじゃよ… だから双方とも常にスター誕生を待望しているんじゃ

113 18/03/28(水)11:26:35 No.493973809

むしろ海外のほうがすごいんじゃないの 王妃が死ぬレベルじゃん

114 18/03/28(水)11:27:12 No.493973866

えー?スポーツ?

115 18/03/28(水)11:27:15 No.493973871

つーか日本のゲームでEスポーツしたい!って人しか日本には居ないんじゃねーの? 無理じゃねもうそれ

116 18/03/28(水)11:27:18 No.493973878

日本のプロゲーマーは国内大会参加するより個人で配信した方が投げ銭入って儲かるのがひどい 名前売る為に参加するって言うのなら分かるけど

117 18/03/28(水)11:27:53 No.493973933

>海外でもプロは好きな出前とか家族へのインタビューを晒されんの? イギリスのパパラッチとか悪名の塊じゃん

118 18/03/28(水)11:27:54 No.493973935

>えー?スポーツ? 俺の周りでは誰も言ってません

119 18/03/28(水)11:27:58 No.493973942

利権!っていっときゃカッコつけれるもんな…

120 18/03/28(水)11:28:30 No.493973988

ARMSとポッ拳で3月だけで7人のプロゲーマーが誕生したから マリオテニスエースやスマブラも是非とも盛り上がってほしいよね 目下の問題は参加者もそうだけど観戦者を増やすにはどうしたらいいかだと思う

121 18/03/28(水)11:28:45 No.493974010

>名前売る為に参加するって言うのなら分かるけど エロ作家がエロ商業で名前売るのと同じか

122 18/03/28(水)11:29:00 No.493974031

>つーか日本のゲームでEスポーツしたい!って人しか日本には居ないんじゃねーの? >無理じゃねもうそれ R6Sとか人気じゃん CODだってプロの対象の1つだし

123 18/03/28(水)11:29:09 No.493974045

アメリカやイギリスだと息子の恋人の家族の性事情晒されるなんてこともある

124 18/03/28(水)11:29:14 No.493974054

>利権とか金儲けとか言ってる人はちょっと競技ゲーム業界に夢見過ぎだと思うの >ディスプレイも参加者持ち込みだったりするので… そういうのって競技ゲーム「業界」として成り立ってるの? ただの同好会のオフ会みたいなもんじゃないの

125 18/03/28(水)11:29:15 No.493974056

シャドバのあれはそもそも椅子すら用意してなかったし イケメンが勝ったって同じように後ろに立たせてたと思う 余計酷いとも思う

126 18/03/28(水)11:29:30 No.493974083

>目下の問題は参加者もそうだけど観戦者を増やすにはどうしたらいいかだと思う 芸能人に頑張ってもらうしかない 特にジャニーズ

127 18/03/28(水)11:29:32 No.493974087

「」はなんのゲームで対戦したいの?

128 18/03/28(水)11:29:48 No.493974106

CSみたいに10年遊べるレベルのゲームがいっぱい出ればなんとかなりそう

129 18/03/28(水)11:30:04 No.493974135

>そういうのって競技ゲーム「業界」として成り立ってるの? >ただの同好会のオフ会みたいなもんじゃないの その同好会のレベルを色々整備して引き上げようとしてるのに 利権!とか抜かす子がいるのよね

130 18/03/28(水)11:30:19 No.493974167

>利権!っていっときゃカッコつけれるもんな… 「プロゲーマーから毎年更新料取るんだ!悪い文明!」とか鼻息荒くしてた子がいたけど 年3000円を合計50人から取っても年間15万円なんで それが利権だとしたらあまりにも寂しすぎる

131 18/03/28(水)11:30:44 No.493974193

>「」はなんのゲームで対戦したいの? アーマードコアVD

132 18/03/28(水)11:30:59 No.493974211

まぁ世界で対戦されてるゲーム!とか日本人に聞いても絶対ゲーム名出てこないだろうしチメイドだよチメイド なにするにも

133 18/03/28(水)11:31:22 No.493974254

オラタンだ オラタンでニュータイプを探そう

134 18/03/28(水)11:32:03 No.493974312

対戦ゲームって結構な頻度で新キャラ追加とか仕様変更バランス修正みたいなのあって見る側もそれに伴って知識入れないとついてけないのがね...実際にプレイしてたらそういうのは自然と頭に入ってくるんだろうけども

135 18/03/28(水)11:32:21 No.493974335

そう考えるとKOF98はすごいんだな 中国的な意味で

136 18/03/28(水)11:32:25 No.493974337

日本ではゲームプレイをスポーツと呼ぶのはもはや無理なんじゃねえかな… スポーツの意味が完全に和製英語のそれになっているからな

137 18/03/28(水)11:32:34 No.493974354

>>利権とか金儲けとか言ってる人はちょっと競技ゲーム業界に夢見過ぎだと思うの >>ディスプレイも参加者持ち込みだったりするので… >そういうのって競技ゲーム「業界」として成り立ってるの? >ただの同好会のオフ会みたいなもんじゃないの ただの同好会のオフ会だよ? でもTwitchやゲームメーカーや日清や吉本興業なんかがスポンサーになって大会開いてくれる事がある その大会運営や音頭取るのもゲームメーカーだけじゃなく頻繁にオフ会やってた人達も関わる 利権とかあったら欲しいわどこにあんだよくれよ

138 18/03/28(水)11:32:40 No.493974362

日本だとFPSはともかくMOBAは知名度なさすぎるしな

139 18/03/28(水)11:32:54 No.493974385

昔からやってる奴が有利に決まってるしな…

140 18/03/28(水)11:33:32 No.493974437

>オラタンだ >オラタンでニュータイプを探そう とあるやろうとある! オンライン大会大盛況だよ 歴戦の猛者から新規プレイヤーまでが切磋琢磨しててめちゃくちゃ熱いよ!

141 18/03/28(水)11:33:47 No.493974463

下手したらFPS?なにそれな人しかいないと思うよ

142 18/03/28(水)11:33:55 No.493974476

>一応国内で競技ゲーマーやってるけど >「金稼ぎの利権」って言葉使ってる人は実際の競技大会に参加してみてほしい >お金なんてねえぞ?みんな持ち寄りでやってる大規模オフ会でしかないんで…利権とかどこにあるのか知ってたら教えてほしい 「」の言うことなんて9割嘘だから相手にしない方がいいよ

143 18/03/28(水)11:34:32 No.493974524

>切磋琢磨しててめちゃくちゃ熱いよ! そんなに ガチニュータイプみたいな奴居るんだろうな…

144 18/03/28(水)11:34:46 No.493974536

dotaの世界大会観戦するのたのちい!

145 18/03/28(水)11:34:50 No.493974541

>昔からやってる奴が有利に決まってるしな… スプラトゥーン2とか若い人めっちゃ多いよ 確かにKOFやストリートファイターなんかは昔からの人に強みはあるけど 新規タイトルは全然そんな事ないし暇な大学生はマジ強い

146 18/03/28(水)11:35:22 No.493974601

電子競技で良いじゃん それか和製英語上手く作れる人に頼むとかさ

147 18/03/28(水)11:35:41 No.493974627

たぶんだけどMOとMMOの違いとかも日本人誰も解らないと思う 関係無いけど ゲームなんてみんなピコピコやでーおかん理論

148 18/03/28(水)11:35:47 No.493974635

日本でやる気出してるゲーム会社ってサイゲとかカプコンくらいってイメージだ

149 18/03/28(水)11:35:48 No.493974641

よく分からんけど 日本のeスポーツは身内だけの大会が多そうだから到底普及しないでしょ

150 18/03/28(水)11:35:54 No.493974651

>>切磋琢磨しててめちゃくちゃ熱いよ! >そんなに >ガチニュータイプみたいな奴居るんだろうな… むしろなんであんなに実況スレ立ってて観てないんだ! 毎試合盛り上がりまくりよ

151 18/03/28(水)11:36:16 No.493974682

>日本でやる気出してるゲーム会社ってサイゲとかカプコンくらいってイメージだ サイゲ…? 君頭大丈夫か?

152 18/03/28(水)11:36:49 No.493974729

プロになれりゃそりゃいいんだけどプロ未満の人生賭けてる人とかはまぁ他のスポーツと同じだろうけど悲惨だな

153 18/03/28(水)11:36:59 No.493974740

日本でeスポーツと呼ぶのは英語圏でゲームをウォーと呼ぶのと似た違和感があるのではと思う スポーツ貶められた!1みたいな被害者面は狭量

154 18/03/28(水)11:37:08 No.493974752

顔面偏差値Bブロックとかやってる日本じゃeスポーツ流行るの無理だわ

155 18/03/28(水)11:37:31 No.493974779

選手寿命が短いと言われてるサッカーやアメフトより短いのは 賞金面がクリアできたとしてもよし!目指すかとは中々なりにくいと思う

156 18/03/28(水)11:37:32 No.493974782

>むしろなんであんなに実況スレ立ってて観てないんだ! >毎試合盛り上がりまくりよ こんな所でもその程度の認知度と内輪だけの盛り上がりってことだよ… それを一般にまで広めようってのは途方もない事すぎる

157 18/03/28(水)11:37:38 No.493974794

サイゲて

158 18/03/28(水)11:37:40 No.493974801

何一つ潰し利かないだろうからなー…

159 18/03/28(水)11:37:58 No.493974826

>日本でやる気出してるゲーム会社ってサイゲとかカプコンくらいってイメージだ ニコニコ動画や任天堂やnamcoもしっかりやってるし 1番本気度が高いのはスクエニ(タイトー)じゃないかな? タイトーの闘神祭は全国の沖縄から北海道までのゲームセンターで予選大会を開いてる 都民有利じゃないから誰にでもチャンスがあるゲーム大会だよ

160 18/03/28(水)11:38:13 No.493974842

要は当事者以外の人間でこの話するのは大体ハゲに持って行きたいだけだから鵜呑みにするだけ無駄

161 18/03/28(水)11:38:16 No.493974849

若ければ若いほど反射神経的な意味で有利らしいな

162 18/03/28(水)11:38:19 No.493974853

>こんな所でもその程度の認知度と内輪だけの盛り上がりってことだよ… >それを一般にまで広めようってのは途方もない事すぎる またそうやって諦めるのか

163 18/03/28(水)11:38:47 No.493974893

>プロになれりゃそりゃいいんだけどプロ未満の人生賭けてる人とかはまぁ他のスポーツと同じだろうけど悲惨だな 楽しいんだよ 楽しいからゲームの為だけに海外にも行ける 趣味だよ

164 18/03/28(水)11:39:06 No.493974920

ガンホーは毎年ROとパズドラでゲーム大会開いてるからそこそこ頑張ってるんじゃないかな

165 18/03/28(水)11:39:23 No.493974940

ユーチューバーにも否定的だった頭の固いおっさんそのものである「」には無理だよ

166 18/03/28(水)11:39:34 No.493974958

そういやROはずっと世界大会やってるみたいだな 何一つわからんが

167 18/03/28(水)11:39:39 No.493974962

身内集めて内輪で仲良く楽しくゲーム大会やってても外部の人間は興味持たないと思うよ 外の人間巻き込んで対立するような構造作ろうよ

168 18/03/28(水)11:40:21 No.493975027

>ユーチューバーにも否定的だった頭の固いおっさんそのものである「」には無理だよ スポーツ以上にユーチューバーで食っていける人って限られた人間だけじゃねえかな

169 18/03/28(水)11:40:25 No.493975035

>ガンホーは毎年ROとパズドラでゲーム大会開いてるからそこそこ頑張ってるんじゃないかな パズドラの何がすごいって 毎年全国7カ所で予選開いてるからちびっ子も参加しやすいんだよね パズルゲームにマジになる楽しさを若い人にも伝えてくれてるから10年後のシーンが楽しみ

170 18/03/28(水)11:40:35 No.493975048

今eスポーツに言われてることはだいたい10年前にXGAME系も言われてそう

171 18/03/28(水)11:40:52 No.493975067

ゲームの説明で早口されても興味なければふーんだし難しいね 競技人数増やせるかどうかは

172 18/03/28(水)11:41:37 No.493975116

eスポーツが流行らないから日本は遅れてる!って クリケットが流行らないから日本は遅れてる!レベルの論だよね

173 18/03/28(水)11:41:40 No.493975123

パズドラみたいなスマホで出来るってのはでかい

174 18/03/28(水)11:41:46 No.493975136

キッズ層からユーザー人口を増やさないと競技スポーツとして定着はしないだろうなぁ

175 18/03/28(水)11:42:06 No.493975166

>身内集めて内輪で仲良く楽しくゲーム大会やってても外部の人間は興味持たないと思うよ >外の人間巻き込んで対立するような構造作ろうよ 対立? 何と何で? すごい興味あるんだけどなんなのかわからない

176 18/03/28(水)11:42:32 No.493975215

バーチャルプロゲーマーが出てくればオタク層は対応完璧だな

177 18/03/28(水)11:42:40 No.493975226

XGAMEも日本じゃ定着してないんだろ

178 18/03/28(水)11:43:11 No.493975275

eスポーツの選手が本名名乗らないのはなんなの? イメージ悪いと思うんだけど

179 18/03/28(水)11:43:18 No.493975281

>eスポーツが流行らないから日本は遅れてる!って >クリケットが流行らないから日本は遅れてる!レベルの論だよね ゲームなんて時間の無駄が流行っても仕方ないしな

180 18/03/28(水)11:44:04 No.493975360

>キッズ層からユーザー人口を増やさないと競技スポーツとして定着はしないだろうなぁ 10年後も遊ばれる為には未成年の獲得が必須だからね ただ未成年はTwitchとかでリアルタイム視聴できない人もいるだろうから ゲームの公式サイトで大会動画を公開するのが当たり前になってほしい

181 18/03/28(水)11:44:15 No.493975375

>ゲームなんて時間の無駄が流行っても仕方ないしな 極論きたな…

182 18/03/28(水)11:44:22 No.493975383

>XGAMEも日本じゃ定着してないんだろ 地上波ではオリンピック競技くらいしか放映されないね 日本人でトップクラスの選手は結構いるのに

183 18/03/28(水)11:44:51 No.493975435

>eスポーツの選手が本名名乗らないのはなんなの? >イメージ悪いと思うんだけど まるで身体動かすスポーツ選手や格闘家がみんな本名みたいな思い込みはやめなされ

184 18/03/28(水)11:44:51 No.493975436

>ゲームなんて時間の無駄が流行っても仕方ないしな そんなこと言ってない!

185 18/03/28(水)11:45:20 No.493975481

>eスポーツの選手が本名名乗らないのはなんなの? >イメージ悪いと思うんだけど 長島☆自演乙☆雄一郎!

186 18/03/28(水)11:45:32 No.493975498

今利権がどうこうより今のうちに自分の所が手綱を取ってしまいたいという競争状態に感じる ゲームハードと一緒で成功すればウハウハだけど負ければSEGA 消費者側もむしろ競い合った上でのある程度の一元化はプラスの方が大きいから利権だろうが悪とは言いがたい

187 18/03/28(水)11:45:46 No.493975519

ワザと極論言って反感買うのが好きなのか?

188 18/03/28(水)11:45:46 No.493975520

>eスポーツの選手が本名名乗らないのはなんなの? >イメージ悪いと思うんだけど まあ確かに相撲はイメージ悪いよな…

189 18/03/28(水)11:46:03 No.493975544

まさか相撲取りみんなアレ本名だと思ってるのか…?

190 18/03/28(水)11:46:14 No.493975567

そもそも国家レベルで定着してると言える競技の方が少ないんだからそれと比べる必要はないよね

191 18/03/28(水)11:46:18 No.493975571

まぁ格闘家は確かにイメージ悪いわ

192 18/03/28(水)11:46:35 No.493975601

大体普通のスポーツの面白さもわからない 自分がやってる分には楽しいけど観てても楽しくない

193 18/03/28(水)11:46:43 No.493975612

スポーツ選手とかゴミしかいないじゃん!

194 18/03/28(水)11:46:54 No.493975623

とりあえず臭そうなのはdelよ「」ちゃん

195 18/03/28(水)11:47:02 No.493975636

>まさか相撲取りみんなアレ本名だと思ってるのか…? 遠藤って普通の名前が居るんだから他も本名だろう多分…

196 18/03/28(水)11:47:07 No.493975648

人がコマゴマ動いてるの見てなにが面白いんだろうね

197 18/03/28(水)11:47:13 No.493975658

マジで可愛いバーチャルプロゲーマーがいたらあっさり転びそうだ

198 18/03/28(水)11:47:18 No.493975665

相撲はここ最近の事件ですっごくイメージ悪いよ!

199 18/03/28(水)11:47:19 No.493975667

>まるで身体動かすスポーツ選手や格闘家がみんな本名みたいな思い込みはやめなされ 流石にプロ野球選手は本名じゃねえかな… プロアマ全部 海外含め

200 18/03/28(水)11:47:30 No.493975686

世の中で「流行る」競技なんてごくごく一部じゃね

201 18/03/28(水)11:47:32 No.493975692

>大体普通のスポーツの面白さもわからない >自分がやってる分には楽しいけど観てても楽しくない 気持ちはわかるが大半の人は観戦してるだけで楽しいから俺たちは少数派だ

202 18/03/28(水)11:47:40 No.493975707

相撲とかeスポーツ以下だし仕方ないだろ

203 18/03/28(水)11:47:52 No.493975725

あれ相撲ってスポーツでいいの?

204 18/03/28(水)11:48:01 No.493975743

>流石にプロ野球選手は本名じゃねえかな… >プロアマ全部 >海外含め よっしゃーイチロー叩こうぜ!

205 18/03/28(水)11:48:14 No.493975756

>相撲とかeスポーツ以下だし仕方ないだろ その言い分は流石に無茶だよ!

206 18/03/28(水)11:48:19 No.493975764

国技?

207 18/03/28(水)11:48:29 No.493975784

>よっしゃーイチロー叩こうぜ! 本名じゃねーか!

208 18/03/28(水)11:48:30 No.493975787

見てる側としてはvtuberのゲーム実況と大して変わらんだろ

209 18/03/28(水)11:48:31 No.493975791

スポーツって競技なんだから…相撲はどうだろう…?

210 18/03/28(水)11:48:33 No.493975793

相撲はスポーツですらない 国技でもない ただの遊び

211 18/03/28(水)11:49:02 No.493975831

将棋や囲碁みたいにちゃんとした協会が発足されて世間に認められるなり なんなりでもすれば日本でもゲームで金稼げそうだけどその位置になるには一体何年かかるか分からん

212 18/03/28(水)11:49:21 No.493975855

星の売り買いしてるんだしどうなんだろう 競技と言うのはちょっと違うような…? エンタメ?

213 18/03/28(水)11:49:26 No.493975870

>ただの遊び その遊びに負けるeスポーツ…

214 18/03/28(水)11:49:32 No.493975884

相撲みたいに八百長しまくりって事なんでしょ?eスポーツって

215 18/03/28(水)11:49:35 No.493975894

GG佐藤とかT岡田って本名だとしたらすごい名前だな

216 18/03/28(水)11:49:56 No.493975918

つまり相撲ゲームこそが次なるトレンドだ

217 18/03/28(水)11:50:03 No.493975928

株式会社ポケモンが毎年やってる ポケモンワールドチャンピオンシップ2018とか 定期的に全年齢参加可能公式大会やってるプリパラとか 児童向けゲームも色々大会やってて熱いから「」も是非参加しようぜ

218 18/03/28(水)11:50:15 No.493975942

スポーツは労しく高潔なんだからちゃんと関心持てみたいな圧力ある人いる

219 18/03/28(水)11:50:25 No.493975957

>人がコマゴマ動いてるの見てなにが面白いんだろうね 神来たな

220 18/03/28(水)11:50:27 No.493975961

>GG佐藤とかT岡田って本名だとしたらすごい名前だな それ偽名として使ってると思ってんの…

221 18/03/28(水)11:50:30 No.493975964

無茶と言われても事実だし…

222 18/03/28(水)11:50:30 No.493975966

そもそもスクリーンネームがあるだけで本名も隠されているわけでもなんでもなく所属しているチームのページ見に行けば書いてある

223 18/03/28(水)11:50:32 No.493975970

神事のはずなんだけどな

224 18/03/28(水)11:50:39 No.493975981

日本でだけでいうならゲーセンのせいなんだろうな ゲームプレイヤーのハンドルネーム文化

225 18/03/28(水)11:51:04 No.493976032

競技化するってとこに拒否感があるのかもしれんけど実際に「」が競技者として戦うわけじゃないんだから気にするなよ

226 18/03/28(水)11:51:22 No.493976053

>GG佐藤とかT岡田って本名だとしたらすごい名前だな 皮肉を言ったつもりがすごい恥ずかしい勘違いをしているな

227 18/03/28(水)11:51:30 No.493976067

>それ偽名として使ってると思ってんの… 登録名で試合するのとハンドルネームで試合するのと何が違うの?

228 18/03/28(水)11:51:39 No.493976078

>相撲みたいに八百長しまくりって事なんでしょ?eスポーツって eスポーツじゃないけど紙のTCGとかはイカサマしまくりだしそもそも公式で自分にとって大事じゃない試合で星を相手にプレゼントしちゃうのが認められてたりするMTGとかあるからな…

229 18/03/28(水)11:51:51 No.493976095

何か誤解してるようだが別に拒否してるわけじゃないぞ 無理じゃねって言ってるだけで

230 18/03/28(水)11:51:52 No.493976096

>GG佐藤とかT岡田って本名だとしたらすごい名前だな もうそこらへんにしといた方がいいよ…

231 18/03/28(水)11:51:54 No.493976103

>児童向けゲームも色々大会やってて熱いから「」も是非参加しようぜ 比較的ゲームに理解あるオタクの「」ですらこれとか正直やばいよな

232 18/03/28(水)11:52:10 No.493976131

しかしヤベー名前で登録してる人居るよな しかも強い 例は出さないけど

233 18/03/28(水)11:52:10 No.493976134

ゲームクリエイター側も昔はあだ名文化強かったな

234 18/03/28(水)11:52:38 No.493976181

国レベルで流行ってる所の方がごく少数だろ

235 18/03/28(水)11:52:39 No.493976182

>そもそもスクリーンネームがあるだけで本名も隠されているわけでもなんでもなく所属しているチームのページ見に行けば書いてある 本人がすげー隠したがってるのに ポケモン世界大会で優勝すると文字通り全世界にフルネーム発表されるから 株式会社ポケモンは恐ろしい

236 18/03/28(水)11:52:48 No.493976205

そもそもインターネット上のゲームで本名名乗らないのは一般的なインターネットの文化だよ!

237 18/03/28(水)11:52:51 No.493976209

そもそも世界的に突出している日本のゲーマーとかチームはあるの ウメハラは俺でも分かるけど

238 18/03/28(水)11:52:52 No.493976212

八百長なんてジャンル問わずできるだろ

239 18/03/28(水)11:52:55 No.493976218

こくじんとか「」が考えるレベル

240 18/03/28(水)11:53:43 No.493976310

だから疎まれてるんでしょ?

241 18/03/28(水)11:54:22 No.493976375

>八百長なんてジャンル問わずできるだろ 実際やってるってのが露見してるのは大きいよ

242 18/03/28(水)11:54:31 No.493976387

ゲームに理解あるオタクですらこの反応だし そもそもゲームにバリバリ偏見持ってる一般層も取り込まないといけないんだから絶望的だろ

243 18/03/28(水)11:54:39 No.493976405

レッツゴージャスティン!!!

244 18/03/28(水)11:54:40 No.493976411

やっぱどこかに照れ的なのが入っちゃうのかな ハンドルネームで登録するのは

245 18/03/28(水)11:54:53 No.493976436

日本はゲーム後進国だから仕方ない

246 18/03/28(水)11:55:12 No.493976471

>そもそも世界的に突出している日本のゲーマーとかチームはあるの >ウメハラは俺でも分かるけど たくさんあるよ あんまり自分が参加してるコミュニティageしたくないから言わないけど あとウメハラ選手今でも好きなの?最近大きい大会で優勝してないから例に出す選手としてどうなんだろ

247 18/03/28(水)11:55:12 No.493976472

>そもそも世界的に突出している日本のゲーマーとかチームはあるの >ウメハラは俺でも分かるけど eスポーツがある程度競技として定着したら競技人口も増えてそういうチームも出てくるんじゃない?

248 18/03/28(水)11:55:12 No.493976473

>>八百長なんてジャンル問わずできるだろ >実際やってるってのが露見してるのは大きいよ そうだね野球だね

249 18/03/28(水)11:55:17 No.493976482

本名だと特定されるし・・・

250 18/03/28(水)11:55:49 No.493976536

ゲーム大会なので会社休みますとか良い会社ならいいけど…って感じなんかな

251 18/03/28(水)11:56:09 No.493976577

ゲームの大会とか普通誰でも見るでしょ… 少なくともオタクなら

252 18/03/28(水)11:56:13 No.493976586

別にウメハラ選手って世界で突出してはいないような…

253 18/03/28(水)11:56:26 No.493976618

ウメハラレベルだとたまにテレビで特集組まれてるよね

254 18/03/28(水)11:56:27 No.493976619

>ゲーム大会なので会社休みますとか良い会社ならいいけど…って感じなんかな Eスポーツが浸透してれば例の公務員も許されたのに!

255 18/03/28(水)11:56:39 No.493976641

>ゲームに理解あるオタクですらこの反応だし >そもそもゲームにバリバリ偏見持ってる一般層も取り込まないといけないんだから絶望的だろ オタクを一番攻撃するのもオタクだと思うぞ

256 18/03/28(水)11:56:43 No.493976648

>本名だと特定されるし・・・ 特定されたらなんかまずいのか

257 18/03/28(水)11:56:48 No.493976658

プロゲーマーなら仕事がゲームだし会社に行く必要ない

258 18/03/28(水)11:56:51 No.493976660

>Eスポーツが浸透してれば例の公務員も許されたのに! 余計許されなくなるわ!

259 18/03/28(水)11:56:58 No.493976677

というかマジでウメハラしかプレイヤー知らねえわ!俺 「」はもっといっぱい知ってるんだろうけど

260 18/03/28(水)11:57:11 No.493976700

>ゲームの大会とか普通誰でも見るでしょ… 興味無いゲームの大会とか普通見ないぞ

261 18/03/28(水)11:57:14 No.493976705

>ゲーム大会なので会社休みますとか良い会社ならいいけど…って感じなんかな 有給なら別に構わないけど普通に休むのはどこもアウトでは?

262 18/03/28(水)11:57:21 No.493976720

そもそも参加する人がスポーツ選手としてやる気ないんじゃないの?

263 18/03/28(水)11:57:28 No.493976736

将棋や囲碁は全否定!

264 18/03/28(水)11:57:29 No.493976739

>ゲーム大会なので会社休みますとか良い会社ならいいけど…って感じなんかな そもそもスポーツ大会で休むのが通るのかな

265 18/03/28(水)11:57:47 No.493976772

Eスポーツ流行らないとゲーム界盛り上がらない!かと言うと まぁ別にそういうわけでもなく…

266 18/03/28(水)11:57:48 No.493976774

自分でゲームオタクだとは思うけど他人がやってるのを見たい訳じゃないし

267 18/03/28(水)11:57:48 No.493976775

>>ゲームの大会とか普通誰でも見るでしょ… >興味無いゲームの大会とか普通見ないぞ 興味あるゲームでも大会なんて見るのはごく少数じゃねえかな…

268 18/03/28(水)11:57:50 No.493976785

>プロゲーマーなら仕事がゲームだし会社に行く必要ない 基本的に海外遠征の旅費交通費出るだけだよ プロテニスプレーヤーも一緒 月収出る人もいるにはいるけど

269 18/03/28(水)11:58:00 No.493976804

俺遊戯王やってるけど世界大会興味無いよ

270 18/03/28(水)11:58:25 No.493976853

>有給なら別に構わないけど普通に休むのはどこもアウトでは? ゴホゴホ 風邪っぽいのでやすみます ゴホゴホ

271 18/03/28(水)11:58:37 No.493976877

結局ゲーム大会がeスポーツになる必要は無いんじゃねぇかな…

272 18/03/28(水)11:58:41 No.493976884

個人スポンサーが付くレベルになればねえ

273 18/03/28(水)11:58:57 No.493976919

ソシャゲのカードゲーム大会でもなんか八百長とか色々問題になってたな

274 18/03/28(水)11:58:58 No.493976922

>あとウメハラ選手今でも好きなの?最近大きい大会で優勝してないから例に出す選手としてどうなんだろ 好きというか競技ゲーマーに疎い俺でも知ってるのが彼くらいだから eスポーツに限らずメジャーになりたい競技って無双している自国のスター選手がいないと広まっていかないんじゃないかと思う

275 18/03/28(水)11:59:02 No.493976931

ゲーム好きならみんはeスポーツ応援してるみたいな勘違いはやめていただきたい

276 18/03/28(水)11:59:21 No.493976971

>というかマジでウメハラしかプレイヤー知らねえわ!俺 >「」はもっといっぱい知ってるんだろうけど ウメハラ好きなら今のウメハラ選手いっぱい応援してあげようぜ! ストリートファイター5を買って楽しむとより応援しやすくなるよ 彼はストリートファイター5のプレーヤーだから

277 18/03/28(水)11:59:29 No.493976997

>そもそも参加する人がスポーツ選手としてやる気ないんじゃないの? 元々プロだった組はやる気あるように見えるけど

278 18/03/28(水)11:59:31 No.493976999

そもそもゲームを総称してeスポーツって言ってるけどその範囲が広すぎると思うの 野球やサッカーみたいな一スポーツじゃなくて球技を一纏めにしてるような物だよ

279 18/03/28(水)11:59:33 No.493977003

>結局ゲーム大会がeスポーツになる必要は無いんじゃねぇかな… 盛り上げたい人が頑張るのは別に良くない?

280 18/03/28(水)11:59:37 No.493977012

>結局ゲーム大会がeスポーツになる必要は無いんじゃねぇかな… 賞金出そうと思えばeスポーツとか名乗らなくても別に出せるみたいだしこだわる必要ないよね

281 18/03/28(水)11:59:39 No.493977017

ポケモンやってるけど対戦に興味ないしましてや大会なんて興味ないよってプレイヤーはかなりいそうだな

282 18/03/28(水)11:59:49 No.493977038

エロゲー早抜き対決

283 18/03/28(水)11:59:54 No.493977047

>ゲーム好きならみんはeスポーツ応援してるみたいな勘違いはやめていただきたい 応援しない理由がないはずなんだけどなんで反対してるの?

284 18/03/28(水)12:00:27 No.493977104

そもそもそいつを応援して自分になにか益があるのかと考えると別に…ってどのスポーツでもある… 冷めてる考えだろうけど自分の能力鍛えないとな…

285 18/03/28(水)12:00:36 No.493977123

>そもそもゲームを総称してeスポーツって言ってるけどその範囲が広すぎると思うの >野球やサッカーみたいな一スポーツじゃなくて球技を一纏めにしてるような物だよ プレイ人口が少ないからまとめて取り扱ってるだけじゃね

286 18/03/28(水)12:00:48 No.493977151

>結局ゲーム大会がeスポーツになる必要は無いんじゃねぇかな… なっちゃいけない理由も別に無いんじゃ?

287 18/03/28(水)12:00:56 No.493977167

プロゲーマーの話だと4dnがドロドロしたり色々面白い KeNNyがLANパに韓国女連れてきて冷蔵庫にキムチ詰め込まれたとか

288 18/03/28(水)12:01:03 No.493977183

>ポケモンやってるけど対戦に興味ないしましてや大会なんて興味ないよってプレイヤーはかなりいそうだな 逆にプレイしてないけど見る方だけは興味ある人もかなりいるし 大会とか盛り上がってくれるとそういう人は嬉しいよ

289 18/03/28(水)12:01:14 No.493977206

やるのが好きと見るのが好きはまあ必ずしも被らないな ゲームでもスポーツでもその他なんでも

290 18/03/28(水)12:01:28 No.493977228

eスポーツになられたら困る人がいるみたいね まあ無駄な抵抗としか思えないけど

291 18/03/28(水)12:01:42 No.493977244

サマーウォーズみたいな感じでアバターみたいなのを作る世の中になればeスポーツも受け入れられそう

292 18/03/28(水)12:01:49 No.493977262

特に見るのが好き勢はもう考え方は全然違うと思う

293 18/03/28(水)12:01:51 No.493977264

競技自体もだけど選手に興味ねえってのもあるよ 見知らぬ兄ちゃんが勝っても負けても別にどうでもええやんみたいな

294 18/03/28(水)12:01:52 No.493977268

>そもそもそいつを応援して自分になにか益があるのかと考えると別に…ってどのスポーツでもある… スポーツ応援して盛り上がってるのって不思議だよね 身内や友人なんかの関係者なら成功や活躍を喜ぶのも分かるんだけども

295 18/03/28(水)12:02:11 No.493977316

>eスポーツになられたら困る人がいるみたいね >まあ無駄な抵抗としか思えないけど 何と戦ってるんだ…

296 18/03/28(水)12:02:17 No.493977328

>eスポーツになられたら困る人がいるみたいね >まあ無駄な抵抗としか思えないけど 何と戦ってるんだよ

297 18/03/28(水)12:02:27 No.493977347

職業っていうか たとえば絵や漫画が上手いし描くの好きだから じゃあ本人が仕事としてやりたいかどうか っていうのはまた別問題だから ゲームで稼ぐのももそういう選択肢が一つできたら良いと思ってる

298 18/03/28(水)12:02:37 No.493977383

eスポーツって韓国人が強いし仮に東京五輪でeスポーツしても韓国人が高確率で勝つじゃん 解りきってるからメディアも乗り気じゃなさそう

299 18/03/28(水)12:02:40 No.493977392

>競技自体もだけど選手に興味ねえってのもあるよ >見知らぬ兄ちゃんが勝っても負けても別にどうでもええやんみたいな それ言い出すと全部のスポーツが死ぬな

300 18/03/28(水)12:02:43 No.493977398

>競技自体もだけど選手に興味ねえってのもあるよ >見知らぬ兄ちゃんが勝っても負けても別にどうでもええやんみたいな そりゃもうスポーツ観戦自体好きじゃない人だろ

301 18/03/28(水)12:02:59 No.493977439

>eスポーツになられたら困る人がいるみたいね >まあ無駄な抵抗としか思えないけど 何と戦ってるんだよ

302 18/03/28(水)12:02:59 No.493977440

>何と戦ってるんだ… >何と戦ってるんだよ ほらね わかりやすい

303 18/03/28(水)12:03:00 No.493977444

さーていっちょ取ってきますか。世界を

304 18/03/28(水)12:03:25 No.493977498

>eスポーツになられたら困る人がいるみたいね 安易に日本下げするのが変と言ってるだけじゃない?

305 18/03/28(水)12:03:37 No.493977519

オリンピックとかで出てきたらまた変わるんでない? スノボはこのタイプだったし

306 18/03/28(水)12:03:37 No.493977520

病気だ…

307 18/03/28(水)12:03:46 No.493977535

>身内や友人なんかの関係者なら成功や活躍を喜ぶのも分かるんだけども 広くは身内なんじゃねえの? 地元のチームとか学生時代通ってた高校とか自分の国とかそのくらいのレベルのだけどまあそれでも何かしらの感情移入する程度には身内

308 18/03/28(水)12:04:12 No.493977591

>>あとウメハラ選手今でも好きなの?最近大きい大会で優勝してないから例に出す選手としてどうなんだろ >好きというか競技ゲーマーに疎い俺でも知ってるのが彼くらいだから >eスポーツに限らずメジャーになりたい競技って無双している自国のスター選手がいないと広まっていかないんじゃないかと思う サイドトーナメント最強でドラゴンボール全1のGO1 ARMSチャンピオンベルト返上3回目の皇帝pega ギルティと言ったら最強のエディ使い小川 他にも色々な個性豊かな強い選手がいて楽しいし実際に彼らと気軽に試合ができるからやろうぜ格ゲー

309 18/03/28(水)12:04:32 No.493977631

>見知らぬ兄ちゃんが勝っても負けても別にどうでもええやんみたいな オリンピック選手だってほとんどが見知らぬ兄ちゃん姉ちゃんだろ!

310 18/03/28(水)12:04:40 No.493977656

ファミコン全盛期の方がまだ可能性あったんじゃないかな

311 18/03/28(水)12:04:43 No.493977660

ペタングはキレていい

312 18/03/28(水)12:04:49 No.493977677

>オリンピックとかで出てきたらまた変わるんでない? それは無理だよ ゲームソフトという競技するうえで一番大事な物が企業の所有物だから 絶対に商業的な意味合い含んじゃって五輪みたいな大会には参加できない

313 18/03/28(水)12:05:23 No.493977757

オリンピックは国対国なのでちょっと違う 日本人全員が身内になる

314 18/03/28(水)12:05:51 No.493977825

いや五輪もそうでは…

315 18/03/28(水)12:06:15 No.493977872

格闘ゲームは金にならねーし 金になるRTSやMOBAは日本人クソ弱いし盛り上がる要素がない

316 18/03/28(水)12:06:16 No.493977875

日本の評価が上がるとまぁ全体的な意味では得だよね 逆にマイナスイメージがつくと日本人全体がマイナスになるし

317 18/03/28(水)12:06:16 No.493977876

カーリングの女子選手もこんなのスポーツじゃないっていろいろ言われてきたって言ってたな とにかく活躍して多くの人に見てもらって認めてもらっていくしかないって

318 18/03/28(水)12:06:22 No.493977887

>競技自体もだけど選手に興味ねえってのもあるよ >見知らぬ兄ちゃんが勝っても負けても別にどうでもええやんみたいな 対策する必要があるんよ あ!次の試合有名なあの人だ!あの人の起き攻めの癖ってコレじゃん!みたいな 有名人やプロに公式戦で勝てるとどんな名作ゲームを遊んでも味わえないぐらいの興奮と幸せが楽しめてヤバい

319 18/03/28(水)12:07:05 No.493977988

つまり「」達オタクでもこういうふうに意見が分かれたりするくらいに まだ職業としてはまだまだ認識が浅いって事なんですね

320 18/03/28(水)12:07:16 No.493978013

興味を持ってもらうように色々動くのは正解だろう 何もしないで流行らないのがおかしいとか言われても困る

321 18/03/28(水)12:07:19 No.493978022

競技人口で言えば冬季スポーツのほとんどより多いんだろうけど

322 18/03/28(水)12:07:22 No.493978034

オリンピック見るのは好きだけど応援は全然しないな 高レベルの演技やあるいはレベル問わず懸命にやる競い合いはスポーツでも芸術でも単純に見てて楽しい

323 18/03/28(水)12:07:29 No.493978052

というか凄い大事な話だけどEスポーツって日本人強いの?最強なの? くらいじゃないと広まらんよな…

324 18/03/28(水)12:07:42 No.493978092

面白い人には面白いんだなってのがよくわかったよ

325 18/03/28(水)12:07:44 No.493978097

フェンシングよりよっぽど多いしね…

326 18/03/28(水)12:08:08 No.493978151

中国韓国に比べると日本は本当にMOBA弱いからな

327 18/03/28(水)12:08:12 No.493978160

>対策する必要があるんよ >あ!次の試合有名なあの人だ!あの人の起き攻めの癖ってコレじゃん!みたいな >有名人やプロに公式戦で勝てるとどんな名作ゲームを遊んでも味わえないぐらいの興奮と幸せが楽しめてヤバい その感動を観客が共有できるかせめてできた気になれればワンチャンあるかもしれん

328 18/03/28(水)12:08:12 No.493978163

言われてみればフィギュアスケートの競技人口ってめちゃくちゃ少なそうね…

329 18/03/28(水)12:08:27 No.493978208

>というか凄い大事な話だけどEスポーツって日本人強いの?最強なの? >くらいじゃないと広まらんよな… サッカー強くないけどサッカーは有名だし…

330 18/03/28(水)12:08:35 No.493978222

ゲーム機とゲームとモニターを用意すれば誰でもできる!野球より備品が少なくて簡単!

331 18/03/28(水)12:08:47 No.493978253

弱いとどんな競技も興味持たれなくなるよね

332 18/03/28(水)12:08:59 No.493978280

>というか凄い大事な話だけどEスポーツって日本人強いの?最強なの? >くらいじゃないと広まらんよな… タイトルによるし 参加してる人は少なくとも日本人が強いか弱いかは興味ない 何人だろうと勝った人がすごいから国家間対立みたいなの考えて遊んでる人なんていないよ

333 18/03/28(水)12:09:00 No.493978287

>言われてみればフィギュアスケートの競技人口ってめちゃくちゃ少なそうね… 選手になるのにかかる金が半端なく高いからね

334 18/03/28(水)12:09:06 No.493978306

日本強かったところであんまり広まってないマイナースポーツも一杯あるので…

335 18/03/28(水)12:09:07 No.493978308

格ゲーで凄い動き見たかったらCPにやらせればいい

336 18/03/28(水)12:09:30 No.493978363

>サッカー強くないけどサッカーは有名だし… Jリーグ中継まっこと地上波ではやらなくなりもうした…

337 18/03/28(水)12:09:30 No.493978364

>ゲーム機とゲームとモニターを用意すれば誰でもできる!野球より備品が少なくて簡単! 実際リアルスポーツはお金かかるからそこは有利だと思うんだけどね…

338 18/03/28(水)12:09:50 No.493978415

日本が強いのは最近出たゲームくらいでよく国際大会開いて賞金がっつりでるようなのだと 1回戦敗退とかそのレベルだからどうしようもないんじゃないかな

339 18/03/28(水)12:10:05 No.493978459

>何人だろうと勝った人がすごいから国家間対立みたいなの考えて遊んでる人なんていないよ その対立軸があると盛り上がりやすいとは思う

340 18/03/28(水)12:10:09 No.493978473

日本人受けするゲームってどうぶつの森みたいに競うゲームでは無い印象 競うゲームもあるけど大会に出るのは子供と大きなお友達って感じ

341 18/03/28(水)12:10:16 No.493978488

ゲーム作ってる企業の匙加減具合が強いな

342 18/03/28(水)12:10:18 No.493978496

日本人チームがdota世界大会で優勝!なんて奇跡が起きたら少しは有名になるかもしれない

343 18/03/28(水)12:10:44 No.493978548

まぁ日本VS韓国みたいな構図は確かに格ゲーではあった 鉄拳とか

344 18/03/28(水)12:11:12 No.493978613

昔KOFが韓国勢に一切勝てなかったって話が面白い

345 18/03/28(水)12:11:16 No.493978624

>その感動を観客が共有できるかせめてできた気になれればワンチャンあるかもしれん その感動を共有しようとしたら 「」が虹裏でハンドルを自己主張するのはよくない 負かした相手の紹介はよくないって言われたから「」代表みたいなのになはなれないんだなって少し悲しかった

346 18/03/28(水)12:11:33 No.493978668

スポーツって体を動かす事なんじゃないの? 日本では

347 18/03/28(水)12:11:38 No.493978681

>何人だろうと勝った人がすごいから国家間対立みたいなの考えて遊んでる人なんていないよ 見る側には結構大事だと思うなあその辺 分かり易い盛り上がりポイントじゃんよ

348 18/03/28(水)12:11:57 No.493978731

何か前提としてそのゲームやってたら競技も見てる人が 過半数な感じだけどそんなことはないのでは

349 18/03/28(水)12:12:16 No.493978777

警備会社がレスリングや柔道選手の雇用に一役買うみたいに 周辺機器メーカーとかセキュリティソフトとか通信会社が積極的に雇ってくれるようにならないとね… でもだいたいブラックだからそんな枠割いてられないよね

350 18/03/28(水)12:12:17 No.493978779

正直フィギュアのどこがスポーツ?と思わんでもない

351 18/03/28(水)12:12:25 No.493978791

>スポーツって体を動かす事なんじゃないの? >日本では それは偏見だしそういう偏見がeスポーツの発展を邪魔してそうだから見直した方がいいねってことでしょ?

352 18/03/28(水)12:12:44 No.493978836

日本の格ゲーくらいは日本人が優勝してんのかな今は

353 18/03/28(水)12:12:44 No.493978838

履歴書に書いて恥ずかしくない認識にならんとな 趣味サッカーや野球なら普通だけど 趣味ゲームだと恥ずい

354 18/03/28(水)12:12:48 No.493978851

>何か前提としてそのゲームやってたら競技も見てる人が >過半数な感じだけどそんなことはないのでは 競技見ると単純に強くなれるよ 強さの見本市だから

355 18/03/28(水)12:13:10 No.493978910

なんとなくの地元対抗感は野球もそうだし盛り上がりには有効だよね まさはるは勿論ダメだけど

356 18/03/28(水)12:13:26 No.493978943

eスポーツで優勝すればCMに起用されるくらい有名になれるはずなんだけどな

357 18/03/28(水)12:13:51 No.493979007

>正直フィギュアのどこがスポーツ?と思わんでもない ジャンプしたりするのはいいけど芸術性まで採点対象なのはよくわからんよね なら歌や楽器演奏だってスポーツになれるはず

358 18/03/28(水)12:14:19 No.493979083

好きでやってる連中をわざわざ讃えてやる必要ないだろ

359 18/03/28(水)12:14:22 No.493979085

>履歴書に書いて恥ずかしくない認識にならんとな >趣味サッカーや野球なら普通だけど >趣味ゲームだと恥ずい 別に恥ずかしい事じゃなくない? 普通に書いてる人いっぱいいると思うけどな むしろサッカーとかそこら書いてる人のが若干あれな雰囲気

360 18/03/28(水)12:14:26 No.493979095

よっしゃやるかスト2大会

361 18/03/28(水)12:14:28 No.493979107

>正直フィギュアのどこがスポーツ?と思わんでもない なんとなく一緒に扱われてるけど演技って呼んでるよねあれ

362 18/03/28(水)12:14:42 No.493979140

あーそうか 野球とかモロ身内VS身内なのか…

363 18/03/28(水)12:15:01 No.493979190

対立って国家対立の事だったのか むしろ産まれた国は違っても同じゲームを愛する人としてのリスペクトや友情の方が大きいよ だってどこまでもゲームオフ会だもの…

364 18/03/28(水)12:15:25 No.493979255

いい大人がピコピコなんかするなよ

365 18/03/28(水)12:15:42 No.493979296

>日本強かったところであんまり広まってないマイナースポーツも一杯あるので… ゲームと違って触れてる人自体が少ないのは問題が違ってくるよね…

366 18/03/28(水)12:15:42 No.493979297

スト2の大会なら見たい スト5はいらね

367 18/03/28(水)12:16:19 No.493979372

ゲームやってる人にはかなり正確良い人が集まってるイメージだな 野球とかサッカーとか観てる人って口悪いおっさんばっかりだし

368 18/03/28(水)12:16:19 No.493979374

まず 日本の法律を 変えろ

369 18/03/28(水)12:16:26 No.493979384

lolはDFMが世界でいいところ見せてくれなかったらもうダメだ

370 18/03/28(水)12:16:37 No.493979424

>ゲームやってる人にはかなり正確良い人が集まってるイメージだな >野球とかサッカーとか観てる人って口悪いおっさんばっかりだし んなわけねーだろ…

371 18/03/28(水)12:16:45 No.493979449

>好きでやってる連中をわざわざ讃えてやる必要ないだろ それ他のスポーツ選手は嫌々ってるみたいな

372 18/03/28(水)12:16:47 No.493979461

TVゲームやビデオゲームをプロ競技にしたいなら もっと企業が努力するしかない

373 18/03/28(水)12:16:50 No.493979465

>ジャンプしたりするのはいいけど芸術性まで採点対象なのはよくわからんよね >なら歌や楽器演奏だってスポーツになれるはず 本来はルールがあって競い会えれば身体動かそうが採点性だろうが全部区別なくスポーツなんだよ 既存のスポーツが運動に偏ってたからスポーツという言葉のイメージがそっちに引っ張られてるだけ

374 18/03/28(水)12:16:53 No.493979478

趣味野球はちょっと恥ずかしいなと思っちゃう…

375 18/03/28(水)12:16:58 No.493979488

老害になったらオタクは終わりだよね 老害にだけはならないようにしよう

↑Top