虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/27(火)23:01:21 ローゼ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/27(火)23:01:21 No.493899001

ローゼンメイデンの頃は叩かれまくってたのにいつの間にか一流脚本家になっていた…

1 18/03/27(火)23:01:48 No.493899153

20年前も女子高生の書いてるのびっくりだよ

2 18/03/27(火)23:03:18 No.493899613

いや今でもわりと…

3 18/03/27(火)23:04:54 No.493900126

ローゼンアニメの1期脚本は割りと完璧だと今も思う

4 18/03/27(火)23:05:33 No.493900298

ラブライブでもう駄目だこりゃと思ったけど 南極で2回も流されてしまった

5 18/03/27(火)23:05:47 No.493900372

むしろ今が…

6 18/03/27(火)23:06:12 No.493900525

花田先生は昔から賛否両論でしょッ!

7 18/03/27(火)23:06:32 No.493900633

流されてってなんだ 泣かされてだ

8 18/03/27(火)23:06:44 No.493900686

めっちゃ叩かれてるのはここ数年だよね

9 18/03/27(火)23:07:03 No.493900781

監督とか題材とかの相性じゃないすかな

10 18/03/27(火)23:07:31 No.493900923

ヒでエゴサはするけど内容は見ないたくさんヒットするときは評判よくない って言ってて笑った

11 18/03/27(火)23:09:18 No.493901508

褒める時に脚本家の名前出して褒めることってあんまないしな 大抵は「この脚本を書いたのは誰だ!?花田ァ!!」だし

12 18/03/27(火)23:10:28 No.493901894

シュタゲの演出と構成は文句無く凄いし やればできるんだけどなんだろう… 名義貸しでもしてんのか露骨にやる気無くすのか

13 18/03/27(火)23:11:24 No.493902145

わかばガールのときは花田先生 それ以外は十輝の野郎

14 18/03/27(火)23:15:52 No.493903416

原作やら製作委員会やら監督やらの影響もあるし脚本家がお話を全部作れるわけじゃないんだよね…

15 18/03/27(火)23:19:11 No.493904367

脚本が一人でアニメの雰囲気作ってると信じ込んでるやつマジでいるしな 監督の采配が影響大くらいならまだわかるんだが

16 18/03/27(火)23:20:21 No.493904660

でもこの人の脚本って微妙なの多いよね

17 18/03/27(火)23:21:14 No.493904915

>でもこの人の脚本って微妙なの多いよね 特撮における米村と扱いは同じだろ

18 18/03/27(火)23:21:58 No.493905169

>めっちゃ叩かれてるのはここ数年だよね ラブライブと艦これとあとなんだ?

19 18/03/27(火)23:23:32 No.493905579

脚本は基本的に監督やプロデューサーとか他スタッフの意見聞いて出来たストーリーを本に起こすのが仕事なのにね ある程度出来たストーリーをこんなふうに書いてねって渡される時も多いし

20 18/03/27(火)23:24:39 No.493905896

>脚本は基本的に監督やプロデューサーとか他スタッフの意見聞いて出来たストーリーを本に起こすのが仕事なのにね 平成ライダーのせいかな監督以上に脚本の方が権力ありそうに錯覚するのは

21 18/03/27(火)23:24:44 No.493905919

橋田壽賀子とか倉本聰とか山田太一とか実写だと監督やPに意見させないスーパー脚本家がそれなりに居るけど アニメ業界でもそんな脚本家は最低でも2人はいるだろう

22 18/03/27(火)23:24:54 No.493905968

この人は監督に左右されすぎて

23 18/03/27(火)23:25:50 No.493906273

いい仕事だったのはシュタゲくらいかな

24 18/03/27(火)23:26:11 No.493906390

>この人は監督に左右されすぎて だって出来た本を最終的に手を加えるの監督の仕事だもん 削ったり足したりするの監督だし

25 18/03/27(火)23:26:26 No.493906459

私はいいと思う

26 18/03/27(火)23:26:38 No.493906527

でもよぉ 監督も違うのに特徴的な語尾のキャラが語尾だけでしゃべるようになるか?

27 18/03/27(火)23:27:00 No.493906687

書くのが早いのと親分の七光りというイメージ

28 18/03/27(火)23:27:05 No.493906716

けいおんの時はめっちゃいい仕事してたというかメイン脚本よりあたり回多かった

29 18/03/27(火)23:27:06 No.493906724

アニメ本編見て俺こんな事書いたかな…って思うことも良くある職業だよね脚本家って

30 18/03/27(火)23:27:08 No.493906732

この人は原案ストーリーに台詞付けたり配分するだけの人って感じがする 良くも悪くも内容に関わってなさそう

31 18/03/27(火)23:27:59 No.493906960

>監督も違うのに特徴的な語尾のキャラが語尾だけでしゃべるようになるか? 演出家が同じなら結構ある あとは音響監督が変える場合もあるし

32 18/03/27(火)23:28:05 No.493906984

>>脚本は基本的に監督やプロデューサーとか他スタッフの意見聞いて出来たストーリーを本に起こすのが仕事なのにね >平成ライダーのせいかな監督以上に脚本の方が権力ありそうに錯覚するのは 三条陸は脚本会議でのプレゼンが異常に上手いからほぼ手直しせずにそのままドラマ化って 東映のサイトで褒められてたな

33 18/03/27(火)23:28:09 No.493907003

割と卒なく仕事出来る印象だけどやっぱり作品によって違うんやな

34 18/03/27(火)23:29:29 No.493907347

ラブライブでのこの人はちょっと… アニメと原作は別物と割り切ればいいけどさ

35 18/03/27(火)23:29:34 No.493907370

この人が担当した場合、監督の指示をそのまま書き出して現場に投げるだけだから叩くのはお門違いだとよく言われる アニメ製作の現場としてはちゃんと仕事してるけど 面白さに関する仕事としてはほとんど機能してるのかわからんというか

36 18/03/27(火)23:29:59 No.493907473

>けいおんの時はめっちゃいい仕事してたというかメイン脚本よりあたり回多かった けいおんはちょっと女性作風特有の変な部分が悪目立ちしてたところがあったから 男性脚本家のスレ画がいい仕事してた

37 18/03/27(火)23:30:33 No.493907616

ラブライブ特にサンシャインは監督がわりーんじゃねぇーのかな

38 18/03/27(火)23:31:01 No.493907741

>この人が担当した場合、監督の指示をそのまま書き出して現場に投げるだけだから叩くのはお門違いだとよく言われる なんか工場の流れ作業をやっている工員さんに見えてきた

39 18/03/27(火)23:31:17 No.493907815

スレ画とか吉野とかはさっとこなす仕事人って感じ というか駄目なときは脚本のせいというより元からダメそうってのが多い気がする

40 18/03/27(火)23:31:34 No.493907899

こういうマシーンが必要な業界なんだというのは分かる

41 18/03/27(火)23:32:00 No.493908034

ラブライブなんて今の時代にあんな進みの遅い原作のほうが悪いよ

42 18/03/27(火)23:32:35 No.493908194

脚本家を叩くならせめてアフレコ台本をアニメ本編を見比べてどんだけ違うかを見てから叩いて欲しい 今なら作品によっては台本が載ってる本あるのでそれ見ながらアニメ見ると全然違うのが判るし アフレコ前でも急な変更で台本の手直しあるのでそこは監督が変えたり音響監督が独断で脚本変えてる

43 18/03/27(火)23:32:54 No.493908294

>ラブライブなんて今の時代にあんな進みの遅い原作のほうが悪いよ やめなよアルミ版の進みの遅さを悪くいうのは!

44 18/03/27(火)23:33:23 No.493908446

>アフレコ前でも急な変更で台本の手直しあるのでそこは監督が変えたり音響監督が独断で脚本変えてる じゃ余計画像の人は何やってんのって…

45 18/03/27(火)23:34:03 No.493908611

ラブライブだめなの?アニメも良かったし映画もめっちゃ泣いたし何度も見たぞ

46 18/03/27(火)23:34:04 No.493908619

夏目友人帳なんか見てて もうちょっと面白くなると思うのになぁってときはこの人が脚本

47 18/03/27(火)23:34:30 No.493908720

工場で言うベルトコンベア部分

48 18/03/27(火)23:35:06 No.493908882

>ラブライブだめなの?アニメも良かったし映画もめっちゃ泣いたし何度も見たぞ 無印はまぁスノハレ回が強引過ぎてちょっと…ってくらい サンシャインは1期の最終回から2期全部なにこれ…って感じ

49 18/03/27(火)23:35:19 No.493908940

>ラブライブだめなの?アニメも良かったし映画もめっちゃ泣いたし何度も見たぞ 粗を勢いでごまかしてるだけだから 一度シラけると一気に糞に見えるパターン

50 18/03/27(火)23:35:41 No.493909035

監督てセリフも変えるのか知らなかった 脚本家としては面白くないだろうな

51 18/03/27(火)23:36:07 No.493909166

>ラブライブでのこの人はちょっと… >アニメと原作は別物と割り切ればいいけどさ じゃあこやすくんがいいのかってことですよ たぶんあの規模だと誰が脚本監督やっても叩かれる

52 18/03/27(火)23:36:15 No.493909205

二期目で脚本が変わって評価が変わるくらいでないと外見では脚本の良し悪しは判断できないってこと?

53 18/03/27(火)23:36:28 No.493909274

サンシャイン2期ダイヤさんと函館編は良かっただろ! それいがいはうn

54 18/03/27(火)23:36:37 No.493909326

>じゃ余計画像の人は何やってんのって… 大まかに示されたストーリーをちゃんと文章に起こしてアフレコしやすいようにまとめる仕事 コンテ演る人が大まかに変える場合もあるのであくまで目安になる場合もあるけど

55 18/03/27(火)23:37:05 No.493909462

まあ要はコンベアっていうとあれだけど要は製品の組み立てだよね 材料は他の人が持ってくるし仕上げも他の人がやる

56 18/03/27(火)23:37:34 No.493909581

>粗を勢いでごまかしてるだけだから それ演出の部分で脚本関係ないですよね

57 18/03/27(火)23:37:53 No.493909657

もう監督が脚本書けばいいじゃん

58 18/03/27(火)23:38:33 No.493909841

>監督てセリフも変えるのか知らなかった 音響監督も監督やアニメプロデューサーと相談して変えるよ 忙しい場合音響監督の独断で変えたりするけど(終盤だと忙しくて監督やプロデューサーはアフレコに来れないので)

59 18/03/27(火)23:38:34 No.493909842

脚本書く監督もいるなふつーに

60 18/03/27(火)23:38:37 No.493909859

周りにすごいスタッフがいてその人達が仕事して評価されて たまたまそのスタッフの中にいた人ってだけ こう、高級食材や料理が陳列されてる中でなぜか混じってる当たり障りの無いコンビニ弁当的な

61 18/03/27(火)23:38:55 No.493909950

>監督てセリフも変えるのか知らなかった >脚本家としては面白くないだろうな 知らない舞台になってたりする 酷いと30分全部変えられて視聴者と一緒になんだこれしてた脚本家がいた

62 18/03/27(火)23:39:04 No.493909997

本当に文章かけない人っているからな 文字起こし程度でもすごい楽よ

63 18/03/27(火)23:39:28 No.493910122

本当に数関わっててあたりも比例して多いから箔ついてるイメージ

64 18/03/27(火)23:40:07 No.493910275

原作や監督の考えを80%ぐらいの面白さで出力するマシーン

65 18/03/27(火)23:40:13 No.493910297

>監督てセリフも変えるのか知らなかった >脚本家としては面白くないだろうな 富野由悠季が海のトリトンの脚本つまんね過ぎる…って思って全部勝ってに変えて大ヒットしたけど これで俺は今後アニメの監督出来なくなるなって覚悟した位だから そんな簡単な話じゃないとは思うがアニメ業界で働いてないから分からん

66 18/03/27(火)23:40:13 No.493910300

>本当に数関わっててあたりも比例して多いから箔ついてるイメージ それがこの人の仕事による実績かっていうと…

67 18/03/27(火)23:40:20 No.493910335

>本当に数関わっててあたりも比例して多いから箔ついてるイメージ かずやってりゃ当たりを必ず引けるなどと言うナイーブな考えはやめろ

68 18/03/27(火)23:40:25 No.493910353

小説や漫画原作のアニメを自分で見て脚本に起こしてみて見比べるとどんだけ大変か判る

69 18/03/27(火)23:40:50 No.493910465

>原作や監督の考えを80%ぐらいの面白さで出力するマシーン 40~60%くらいじゃねーかな…

70 18/03/27(火)23:41:20 No.493910598

そもそも脚本と怪文書の区別さえついていない

71 18/03/27(火)23:42:11 No.493910863

ゼノグラシアとか

72 18/03/27(火)23:42:26 No.493910925

大変と魅力的は違うからな

73 18/03/27(火)23:43:09 No.493911119

同じ便利脚本家だと黒田の方がいいよ書くな

74 18/03/27(火)23:43:12 No.493911129

画像のトロイメントのときのスタッフ座談会的な映像がね 本当に軽く殺意湧くほどムカつくんですよ

75 18/03/27(火)23:43:40 No.493911251

ゼノグラシアは好きだよ

76 18/03/27(火)23:44:30 No.493911482

ラブライブのサンシャインはひでぇなコレって思ったけど ファンにはちゃんと受けてて盛り上がってるのみて、ああこういうのが正解なんだなって やっぱりファン見て本は書いてるんだな

77 18/03/27(火)23:45:04 No.493911653

どうしても花田先生しかいないんだったらまあ別に花田先生でもいいかな でも他に脚本家がいるならそっちに頼みたいな そんな人気脚本家

78 18/03/27(火)23:45:16 No.493911695

まあ金出しもしない奴ら向いてもなんの意味もないからな…

79 18/03/27(火)23:45:20 No.493911712

どこでもうまくやってるし変な不和とか聴かないからそういうところがすごく優秀なのではと昨今のアニメ界を見て思う

80 18/03/27(火)23:45:22 No.493911725

艦これの恨みは忘れてないが おそらく花田を恨むのはお門違いなのはわかってきた あのスケジュールで作らせた奴が悪い

81 18/03/27(火)23:45:26 No.493911739

>同じ便利脚本家だと黒田の方がいいよ書くな それはどうかな…… スクライドとかダブルオーとか好きだけどさ あと黒田は監督が手綱強く握んないとダメなタイプって意味では花田先生とあんま変わんないと思う

82 18/03/27(火)23:45:47 No.493911822

ゼノグラシアがっつーかゴンゾとか今は亡き8スタは 脚本とか監督変わっててもなんでああも似たような空気だったんだろーな

83 18/03/27(火)23:46:00 No.493911883

黒田も微妙では

84 18/03/27(火)23:46:23 No.493912010

あんまり俺が俺がって感じで前に出ることはないんだろうな

85 18/03/27(火)23:46:31 No.493912037

>昨今のアニメ界を見て思う ナツコという3文字が頭を過った

86 18/03/27(火)23:46:59 No.493912153

>ラブライブのサンシャインはひでぇなコレって思ったけど 別な人の脚本だけど バンドリについてもそんな感じに言われてたし 俺が好きなデレマスについてもそう言われてるから キャラユニット物って評価基準はファンによるものを気にするのが一番健全なんじゃないかなって

87 18/03/27(火)23:47:01 No.493912170

>ゼノグラシアがっつーかゴンゾとか今は亡き8スタは ドル箱のラブライブやってるのにいつの間につぶれたんだ8スタ

88 18/03/27(火)23:47:07 No.493912199

>艦これの恨みは忘れてないが >おそらく花田を恨むのはお門違いなのはわかってきた >あのスケジュールで作らせた奴が悪い あれに関しては花田も被害者というか無理ゲーだった

89 18/03/27(火)23:47:16 No.493912248

>なんでああも似たような空気だったんだろーな プロデューサーの意向が強いんじゃねーの?

90 18/03/27(火)23:47:23 No.493912280

ずっとシリアスなら普通なんだけど 中盤以降でシリアス混ざったりする展開だとキャラ崩壊がひどいことになる花田先生脚本

91 18/03/27(火)23:47:51 No.493912398

艦これは脚本が悪いのは元がないから仕方ないけど 話と話の整合が取れてなくてシリーズ構成も花田先生なので 7割ぐらいの責任はあると思う

92 18/03/27(火)23:48:13 No.493912487

艦これアニメはダメじゃない部分のが少ないから脚本のせいにするのは流石にかわいそうだ

93 18/03/27(火)23:48:16 No.493912502

>あのスケジュールで作らせた奴が悪い そもそも企画自体が悪いと思ってるよ 「プレイヤーの脳内設定を尊重する為に、アニオリの設定は作っちゃいけない」って縛りがあったみたいだし そんなの言われたらあんな内容になるしかない

94 18/03/27(火)23:48:44 No.493912625

ひたすらツイッターで野球のこと喋り続ける姿勢好きだよ

95 18/03/27(火)23:49:05 No.493912705

よりもいの監督はノゲノラから続投で使ってるし使い勝手がよいんだろう

96 18/03/27(火)23:49:08 No.493912723

>あれに関しては花田も被害者というか無理ゲーだった まあ「さっさと売り逃げたい」っていういつもの大企業病発症したカドカワからの要望だったろうし 恨むならPの井上伸一郎専務辺りにしといた方がいいのかも知れないが そもそも期待したのがバカだったと今では思う

97 18/03/27(火)23:49:44 No.493912861

>シュタゲの演出と構成は文句無く凄いし >やればできるんだけどなんだろう… >名義貸しでもしてんのか露骨にやる気無くすのか おそらくだけど宇宙よりも遠い場所といい結構監督によるもの大きいと思う

98 18/03/27(火)23:49:48 No.493912874

>艦これの恨みは忘れてないが >おそらく花田を恨むのはお門違いなのはわかってきた >あのスケジュールで作らせた奴が悪い メンツもなんか何でもやりますって感じの人集めまくって敗戦処理させた感マシマシだったしやれって言い出した上が悪いんじゃねえかなって 業界の人じゃないから絶対そうとは言わないし思わないけど

99 18/03/27(火)23:50:18 No.493912981

>あれに関しては花田も被害者というか無理ゲーだった 13年春に始まったゲームを秋にアニメ化決定させて 14年夏に放送させろとかバカじゃねえのってスケジュールだ 結局15年初頭まで伸びたがそれでも早すぎる

100 18/03/27(火)23:50:22 No.493912998

劇場版でまともなの仕上げられるんなら なんで最初からアレ出さなかったって感じの艦これ

101 18/03/27(火)23:50:43 No.493913099

>シュタゲの演出と構成は文句無く凄いし それ原作が面白かっただけだろたぶん

102 18/03/27(火)23:50:51 No.493913133

>艦これは脚本が悪いのは元がないから仕方ないけど >話と話の整合が取れてなくてシリーズ構成も花田先生なので >7割ぐらいの責任はあると思う シリーズ構成が統率取れてないのがわかる内容だったけど たぶん統率取る暇もなかったのかもなーと 3話で死人出て悲劇として扱ってたのに4話でもうふざけてた辺りとか見るに

103 18/03/27(火)23:51:25 No.493913279

監督が脚本に合わせる場合もあれば脚本が監督に合わせる事もある 現場によって違うんで話がダメなら誰が悪いのかってのは視聴者には判断できん

104 18/03/27(火)23:51:36 No.493913323

>>ラブライブだめなの?アニメも良かったし映画もめっちゃ泣いたし何度も見たぞ >無印はまぁスノハレ回が強引過ぎてちょっと…ってくらい >サンシャインは1期の最終回から2期全部なにこれ…って感じ もしかして宝石の国の監督がすごいだけでは?

105 18/03/27(火)23:51:39 No.493913345

花田は当たりもあるからまだいい 吉野とかほんと薄っぺらい話しか書けない

106 18/03/27(火)23:51:42 No.493913356

散々だが脚本って所詮部外者だから叩いてもあんまり意味ないしな

107 18/03/27(火)23:51:48 No.493913383

>「プレイヤーの脳内設定を尊重する為に、アニオリの設定は作っちゃいけない」って縛りがあったみたいだし そのくせ二次設定ばっかり入れたのは誰のせいだ まあ脚本家のせいじゃないだろうが

108 18/03/27(火)23:52:37 No.493913598

>もしかして宝石の国の監督がすごいだけでは? ラブライブの監督ダヨォ!

109 18/03/27(火)23:52:38 No.493913600

最終的に歌って踊ればある程度ヨシ!なアイドル系アニメと違って艦これなんかはファンの求めるものがそれぞれかなり異なってそうだったから時間かけて普通に作れても微妙な反応だったのではって気はする

110 18/03/27(火)23:52:41 No.493913617

本当に酷い本を書く時と本当に良い本を書く時の差が酷いんだけど 監督の差なのか

111 18/03/27(火)23:52:42 No.493913618

ただそもそもこうして言われるってことが相当アレな証拠ではあると思う ちょっと悪いぐらいだとここまでは言われない

112 18/03/27(火)23:52:43 No.493913621

基本的にインナーコミュニティの話が得意で 話が広がるたびにヤバくなる印象はある あと1クールありきでまとめた結果ヒットして2期することになって困窮してるのを何度か見た

113 18/03/27(火)23:52:54 No.493913665

艦これは良い所も悪い所もあるが あれはダメな部類だろう

114 18/03/27(火)23:52:55 No.493913669

南極の12話は完璧すぎてなんでこんなの書ける人があんなクソ脚本を…ってなった

115 18/03/27(火)23:53:03 No.493913688

キャラ立てのロジックが頭の中にあるのかキャラ立てるのは上手いと今でも思う ただそれが悪い方向になってしまう時がある最近だと「よしこ」「ヨハネ!」の天丼

116 18/03/27(火)23:53:03 No.493913691

サンシャインというかラブライブ自体これ以上人気が広がることが無いであろうフェーズに入ってるから うち向けになってくのはシリーズ物の宿命でしゃーない事だな 率直に言って外からそういうのを見ると大抵面白くは無いが自分がファン立場になって考えると…って事よね

117 18/03/27(火)23:53:06 No.493913704

人同士のパワーバランスとかもありそう 集団でモノ作るのは大変そうだ

118 18/03/27(火)23:53:11 No.493913727

>13年春に始まったゲームを秋にアニメ化決定させて >14年夏に放送させろとかバカじゃねえのってスケジュールだ >結局15年初頭まで伸びたがそれでも早すぎる あと艦これの場合あの当時はプレイ環境も制限されてたのもあって アニメ関係者側でも認知してない人少なくなかったみたい 別作品で原作漫画でキャラが北上さまのコスプレしてるシーンで アニメ制作側がパロ元知らなくて色設定わからず原作者が資料送ったってことあったし

119 18/03/27(火)23:53:17 No.493913748

>>監督てセリフも変えるのか知らなかった >>脚本家としては面白くないだろうな >富野由悠季が海のトリトンの脚本つまんね過ぎる…って思って全部勝ってに変えて大ヒットしたけど >これで俺は今後アニメの監督出来なくなるなって覚悟した位だから >そんな簡単な話じゃないとは思うがアニメ業界で働いてないから分からん 似た話だと細田守がウテナで脚本ダメ出しして絵コンテで全部変えたとか

120 18/03/27(火)23:53:18 No.493913751

>13年春に始まったゲームを秋にアニメ化決定させて >14年夏に放送させろとかバカじゃねえのってスケジュールだ >結局15年初頭まで伸びたがそれでも早すぎる でも今考えたらあのタイミングでやらないとバブルがしぼむって観測は正確だったなって

121 18/03/27(火)23:53:23 No.493913773

>ラブライブの監督ダヨォ! あれだって洋ドラ丸パクリしてる時点でダメだろ

122 18/03/27(火)23:53:36 No.493913829

花田は悪くないとは言い切れないから花田以外にも悪いやつはいる程度にしておこう

123 18/03/27(火)23:54:12 No.493913950

>花田は当たりもあるからまだいい >吉野とかほんと薄っぺらい話しか書けない 探せばヒット作もあるだろ

124 18/03/27(火)23:54:26 No.493914015

ラブライブ!はサンシャインどころか2気の時点で息切れしてたしなぁ 丸パクリ回やったり

125 18/03/27(火)23:54:43 No.493914082

サンシャイン2期でやっぱダメだわと思ってよりもい見てなかったけど結局よかったのか なんかくやしいな…

126 18/03/27(火)23:54:46 No.493914100

>あと艦これの場合あの当時はプレイ環境も制限されてたのもあって ああ…アニメスタッフすらプレイ出来なかったのか???

127 18/03/27(火)23:54:52 No.493914126

>ちょっと悪いぐらいだとここまでは言われない 悪かったら最終的に干されるからな…

128 18/03/27(火)23:55:29 No.493914271

>あれだって洋ドラ丸パクリしてる時点でダメだろ あの回はパクリだってわかんなければ言うほど悪いどころかいい回だって思ってたんだけどな… 話の核心まで引用するのはアカンよ そんな事しなくても面白い話できただろうになんで…気持ちになったわ

129 18/03/27(火)23:55:30 No.493914275

パクリ議論は正直人気作とかは許すよだからモヤモヤする

130 18/03/27(火)23:55:36 No.493914291

>ああ…アニメスタッフすらプレイ出来なかったのか??? 当時はPCの前に座ってないと遊べなかったもの それがストイックでよしと肯定的に捉えられてたんだけど

131 18/03/27(火)23:55:52 No.493914378

アニメの放映時の内容は最終的に監督が責任を負うから監督が上がってきた本を弄っていい

132 18/03/27(火)23:56:11 No.493914459

4号が寝てるホテルにハシゴかけて窓から会いに行くシーンは色んな意味で一瞬おや?ってなりかけた 夢だった

133 18/03/27(火)23:56:31 No.493914541

>サンシャイン2期でやっぱダメだわと思ってよりもい見てなかったけど結局よかったのか 冗談抜きで傑作って言っていい

134 18/03/27(火)23:56:46 No.493914598

>パクリ議論は正直人気作とかは許すよだからモヤモヤする ぶっちゃけパクリが悪いんじゃなくてつまらないのが悪い パクってるうえにつまらないなんて最低の最低だから叩かれる

135 18/03/27(火)23:56:48 No.493914614

>当時はPCの前に座ってないと遊べなかったもの >それがストイックでよしと肯定的に捉えられてたんだけど

136 18/03/27(火)23:56:55 No.493914664

>南極の12話は完璧すぎてなんでこんなの書ける人があんなクソ脚本を…ってなった このスレでも言われてるけどアニメは何百人と関わる集団作業だから 個人の手柄もミスも基本分からんのよ

137 18/03/27(火)23:57:16 No.493914753

ていうか艦これはやればわかるけど金が取られない代わりにめっちゃ時間食うゲームだからね 多忙なアニメ業界でちゃんとエンドコンテンツまで遊べる余裕ある人なんてそんないないんじゃない?

138 18/03/27(火)23:57:49 No.493914865

でもサンシャインと艦これは監督やPだけの責任は無理だからな!

139 18/03/27(火)23:57:49 No.493914867

脚本は物書きじゃなくサービス業だといった人いたしな

140 18/03/27(火)23:57:54 No.493914885

夏彦はそもそもドラマや映画の手法をよくも悪くもどんどん取り込む人だからまあ…

141 18/03/27(火)23:58:03 No.493914913

>ぶっちゃけパクリが悪いんじゃなくてつまらないのが悪い >パクってるうえにつまらないなんて最低の最低だから叩かれる 矢澤がやたら性悪だったしねあの回

142 18/03/27(火)23:58:19 No.493914973

>富野由悠季が海のトリトンの脚本つまんね過ぎる…って思って全部勝ってに変えて大ヒットしたけど >これで俺は今後アニメの監督出来なくなるなって覚悟した位だから >そんな簡単な話じゃないとは思うがアニメ業界で働いてないから分からん 吉田豪のインタビューだと最終話とか脚本家に一切話し通さずに変えたそうだけど 富野だからって感じだろうな

143 18/03/27(火)23:58:23 No.493914983

やってる時間がないって話じゃなくて 初期は着任すら抽選でできなかったって話じゃないの?

144 18/03/27(火)23:58:49 No.493915077

一時は良いけど富野も出崎も押井もベテラン脚本家に二度とやらねぇって逃げられて 自分で稚拙な本書くハメになってるから あんまり良いことばっかじゃない 細田もこのパターンに陥りそう

145 18/03/27(火)23:58:52 No.493915086

艦これブーム真っただ中の2014年頃は 未だにソシャゲヘイト(「金出せば勝てるんだろ」という無理解やガチャ課金額報告合戦への反感)が強かったのもあり それに反発するかたちで持ち上げられてた面もあった 今となってはあまりよくない持ち上げられ方だったが 同時にPCの前に座ってられる程暇じゃない人達が遊ぶこと自体できないゲームだった

146 18/03/27(火)23:58:56 No.493915100

よりもいは12話がすごいというか あれは最後に用意した大技みたいなもんなので むしろそこまで単話で繋ぎ続けた方の構成力の方に感心した

147 18/03/27(火)23:59:01 No.493915116

>初期は着任すら抽選でできなかったって話じゃないの? 制作そんな初期から動いてたの?

148 18/03/27(火)23:59:19 No.493915187

まあ結局のところアニメの本数が多すぎて1クールやったらまた新作だし ぜんぜん作品を愛せない環境だろうな

↑Top