虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/27(火)18:41:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/27(火)18:41:03 No.493830975

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/27(火)18:41:36 No.493831084

オオオ イイイ

2 18/03/27(火)18:42:42 No.493831283

天国行けなくなんのかな

3 18/03/27(火)18:42:54 No.493831323

その大臣地獄に行くの?

4 18/03/27(火)18:42:58 No.493831330

知らなくて失敗した話じゃなくて 分かっててやりやがったのかこいつ…

5 18/03/27(火)18:43:15 No.493831372

最悪すぎる

6 18/03/27(火)18:43:44 No.493831456

豚肉の味を知っていたという事は元から戒律守って無かったんだよHAHAHA

7 18/03/27(火)18:44:55 No.493831659

カンカンに怒る程度ですんだんだ…?

8 18/03/27(火)18:45:12 No.493831697

宗教的な戒律云々ではなくてこの精神でよく雇われてんなこいつ

9 18/03/27(火)18:46:26 No.493831865

なぜばれた

10 18/03/27(火)18:46:56 No.493831943

マジレスっぽくなっちゃうけど 相手の立場としてはこういう場では守ってるか関係なく絶対に怒らなきゃいけないからね…

11 18/03/27(火)18:46:59 No.493831955

何も考えてないフリして挑発して相手の反応を見るとか メリケンの大統領とかもよくやるし…

12 18/03/27(火)18:47:54 No.493832125

自分の失敗談を話すことで部下が変に気負わなくてリラックスできるって話術 これができる上司というものだよキミ

13 18/03/27(火)18:48:45 No.493832259

部下がドン引きしてるように見えるのですが

14 18/03/27(火)18:53:05 No.493832992

高官相手にどうせわからないだろうって最高に狂ってる

15 18/03/27(火)18:55:05 No.493833332

一気に狂人を見る目になってる…

16 18/03/27(火)18:55:15 No.493833358

確か教義的には知らずに食ったらしょうがないみたいな奴もあったはず

17 18/03/27(火)18:56:32 No.493833553

これ部下じゃないしな…他の料理人とアナウンサーだし

18 18/03/27(火)18:56:37 No.493833565

>確か教義的には知らずに食ったらしょうがないみたいな奴もあったはず 食った方はな…

19 18/03/27(火)18:57:00 No.493833623

国際問題では?

20 18/03/27(火)18:58:01 No.493833774

相手の目の前でコーランを燃やして見せたら 後でカンカンに怒られたよ

21 18/03/27(火)18:58:29 No.493833846

((((何洒落にならないこと笑いながら話してるのこのおじさん…))))

22 18/03/27(火)18:58:40 No.493833873

商人の宗教だしお出しされたら食ってもいいよ!って書いてあると聞いた

23 18/03/27(火)18:58:55 No.493833914

>食った方はな… 食わせた方はもうどうしようもないよね これが宗教的な話じゃなくてアレルギーの問題とかでもやりかねないし

24 18/03/27(火)18:59:29 No.493834009

へーそうなんですか

25 18/03/27(火)18:59:57 No.493834098

>商人の宗教だしお出しされたら食ってもいいよ!って書いてあると聞いた 当然宗派によるしお出しする側が気にしなくていいって意味じゃないからな

26 18/03/27(火)19:00:15 No.493834140

>自分の失敗談を話すことで部下が変に気負わなくてリラックスできるって話術 >これができる上司というものだよキミ やべぇ上司に付いちまったってなるだけでは…?

27 18/03/27(火)19:00:57 No.493834254

極東にいれば神様もみてないし喰っていいやってスタンスの人もいるけど出す側がふざけていい話ではない

28 18/03/27(火)19:04:18 No.493834831

(くだらねえ教義だな…)

29 18/03/27(火)19:04:38 No.493834882

振る舞われた場合は食っていいんじゃなかった?

30 18/03/27(火)19:05:09 No.493834986

現代に合わせて教義をアップデートしたら怒る人いっぱいいるんだろうなあ

31 18/03/27(火)19:05:18 No.493835015

>振る舞われた場合は食っていいんじゃなかった? 問題はそこじゃないだろ

32 18/03/27(火)19:05:24 No.493835038

いい大人が好き嫌いするなよ 食いたくねえなら自分で弁当持ってこいや

33 18/03/27(火)19:06:16 No.493835193

食わなきゃ死ぬ場合と知らないで食った場合もok 後でお祈りするなり喜捨して償ってねって感じ

34 18/03/27(火)19:06:38 No.493835258

この人最後には…

35 18/03/27(火)19:06:51 No.493835305

画像はまだそういうのに疎かった時代の作品だから

36 18/03/27(火)19:07:10 No.493835370

相手の善意で振る舞われたら食べても構わない 善意を無下にするのは悪だからだ 知ってて出した? そう……

37 18/03/27(火)19:07:17 No.493835391

ザ・シェフでたまに出る有名ホテルの料理長だったかな? 基本的に主人公のかませで1話から石油王にこいつの料理いらねーされた人

38 18/03/27(火)19:07:20 No.493835398

>この人最後には… 料理作ったあと血反吐を吐いて死ぬんだっけ

39 18/03/27(火)19:07:53 No.493835487

入管でムスリム相手に豚肉出して食わなかったから折檻した事件があったな

40 18/03/27(火)19:08:14 No.493835574

騙されて人肉食わされたみたいな感覚なんだろ向こうにとっては

41 18/03/27(火)19:08:36 No.493835641

>ザ・シェフでたまに出る有名ホテルの料理長だったかな? >基本的に主人公のかませで1話から石油王にこいつの料理いらねーされた人 自業自得すぎる…

42 18/03/27(火)19:08:39 No.493835648

訪問先で豚肉出されたら断るのも失礼だから食べなさいってコーランに書いてあるな

43 18/03/27(火)19:08:39 No.493835651

回教徒って最近言わないね

44 18/03/27(火)19:09:31 No.493835801

ヒンズー教徒に牛食わせるのは神の使いだから云々なんでマジギレされそうだが イスラム教徒が豚食わないのは汚れた生き物と教典で言われてるからって理由なのでウンコ食わされた感じ?

45 18/03/27(火)19:09:59 No.493835887

分かっててやったこと知られたら普通に裁判かけられて 実刑有り得るレベルだよねこの所業…?

46 18/03/27(火)19:10:19 No.493835961

海外なら別いいだろHAHAHAな緩い人もいれば豚成分入ってないか成分表までチェックしてる人もいる

47 18/03/27(火)19:12:30 No.493836338

日本人の遵法意識みたいなものだと思ってる そりゃ別にバレなきゃいいよ!て人もいるだろうが大抵は不愉快なんじゃないかなぁ…

48 18/03/27(火)19:12:40 No.493836369

>分かっててやったこと知られたら普通に裁判かけられて >実刑有り得るレベルだよねこの所業…? 別に 日本に宗教を理由とした刑罰はない

49 18/03/27(火)19:13:34 No.493836538

>別に >日本に宗教を理由とした刑罰はない ああこれ日本の話しなのか なんか海外の話しなのかと思ってた

50 18/03/27(火)19:13:45 No.493836570

もてなすという概念が欠落してるような奴が賓客に料理を作る立場とか…

51 18/03/27(火)19:13:52 No.493836592

例外はあくまで例外 遭難した時は人肉を食って許されるが 料理人にわざと人肉を出されたとすると

52 18/03/27(火)19:14:05 No.493836625

>現代に合わせて教義をアップデートしたら怒る人いっぱいいるんだろうなあ 世俗派っていって割とゆるい人たちもいるよ

53 18/03/27(火)19:14:56 No.493836783

日本でもまぁ精神的苦痛による損害賠償を求むって訴えは起こせるだろう勝てるかは知らん

54 18/03/27(火)19:15:47 No.493836943

コーランが宗教の国といえばイスラエルって回答する国だからね 仕方ないね

55 18/03/27(火)19:16:11 No.493837014

信用できない料理人って普通に怖いよ!

56 18/03/27(火)19:16:15 No.493837023

首になってないのが不思議なくらいの失態だ

57 18/03/27(火)19:17:50 No.493837332

「わしに啓示されたもの(コーラン)の中には、死肉、流れ出た血、豚の肉ーこれは全くの穢れものーそれにアッラー以外の(邪神)に捧げられた不浄物、これらを除いては何を食べても禁忌ということにはなっていない。そればかりか、(たといこれらの不浄物でも)別に自分で食気を起こしたとかただやたらに規則に叛きたくてするのではなしに、やむを得ず(食ってしまった)場合には、神様は(大目に見てくださる)。よくお赦しになる情深いお方だから。」

58 18/03/27(火)19:17:53 No.493837342

お肉食べないと大きくなれないぞ

59 18/03/27(火)19:17:55 No.493837352

クルド人はわりと緩い

60 18/03/27(火)19:18:48 No.493837533

イスラムでも相手に知らないで出された物とか騙されて食わされたとかは後で神様にゴメンって言えば許してもらえるとか聞いたことあるけどな あれはヒンズーの方だったかな?

61 18/03/27(火)19:19:03 No.493837569

>お肉食べないと大きくなれないぞ いやベジタリアンじゃねえよ!?

62 18/03/27(火)19:19:11 No.493837593

コンシェルジュで似たような話し合ったな

63 18/03/27(火)19:19:30 No.493837649

アッラーは許すが政敵は許しちゃくれないんだ わかるか?

64 18/03/27(火)19:19:52 No.493837714

そもそも食事に関する戒律のハーラルって「やってもやらなくてもいいよ」って意味なんだよね

65 18/03/27(火)19:20:05 No.493837755

この人宗教じゃなくてアレルギーでもやりそうで怖い…

66 18/03/27(火)19:20:30 No.493837837

イスラム教って結構コーラン読むとゆるい戒律なんだけどな 悪いこと考えても実行さえしなければ地獄には落ちる心配はないですとか むしろキリスト教の聖書の方がめっちゃ厳しいこと書いてる

67 18/03/27(火)19:21:44 No.493838068

>むしろキリスト教の聖書の方がめっちゃ厳しいこと書いてる 聖書も旧約と新約で全然違うからな! 旧約≧コーラン>新約くらいの強さ

68 18/03/27(火)19:22:07 No.493838135

>そもそも食事に関する戒律のハーラルって「やってもやらなくてもいいよ」って意味なんだよね ハラールは食べても良いよ!ってぐらいだけど ハラームは明確に禁止されててハッド刑の対象だよ

69 18/03/27(火)19:23:20 No.493838358

宗教的な意味合い抜きにしても 心象的には食事に虫混入とかそんなレベルだから最悪ではある

70 18/03/27(火)19:23:23 No.493838364

他人をハゲと呼んだら殺されるのは旧約聖書

71 18/03/27(火)19:23:38 No.493838416

アラーいいよね… 1日100回祈れ 無理です じゃあ5回でいいよ…とか

72 18/03/27(火)19:24:05 No.493838491

刑罰とかもあるけどイスラム法を国法に採用してないインドネシアみたいなイスラム系の国だと ハラール破ると地獄行くわぐらいのイメージだよ

73 18/03/27(火)19:24:19 No.493838526

コーランそのものが厳しいというよりはキリスト教のように教会権力が独立せず国家権力に統合されてしまったので 厳格な法的な性格を経典の解釈が帯びてしまったのではないか

74 18/03/27(火)19:24:27 No.493838543

ハラルフードの認可店に行かない時点で不信心みたいな風潮がある

75 18/03/27(火)19:24:27 No.493838544

コーランはデキる!旅商人Styleブックなので 豚は衛生的じゃないから食べないようにね 酒は前後不覚になるから飲まないようにね 旅先でそれらが出されたら残すのは失礼なので食べてもいいけど気をつけてね っていう感じだよ

76 18/03/27(火)19:24:27 No.493838546

緩いから許されるとかそういう事ではない

77 18/03/27(火)19:25:38 No.493838777

意外に融通効くんだな

78 18/03/27(火)19:26:45 No.493839011

>厳格な法的な性格を経典の解釈が帯びてしまったのではないか むしろコーランは当時の経典としてはきっちり刑罰とかまで明記してるあたりかなり先進的な作り やっちゃ駄目とやっていい事が明記してある法律典としても使えるすげー経典なんだ

79 18/03/27(火)19:26:56 No.493839052

旧約聖書だと貝や海老も食べちゃ駄目じゃなかったっけ

80 18/03/27(火)19:27:19 No.493839109

>アラーいいよね… 名前違うだけだからだと思うが四文字もこの街滅ぼされたくなかったら100人善人集めてこい!って言ってそんなの無理に決まってるだろハゲ!って言い返されてじゃあ五人でいいです…ってなったりする

81 18/03/27(火)19:27:39 No.493839169

トルコなんかイスラムの国だけど豚も酒も普通に食ってるよね

82 18/03/27(火)19:27:52 No.493839205

>厳格な法的な性格を経典の解釈が帯びてしまったのではないか 「盗みはいけない」理由がコーランに書かれてるからなので 当然盗みを取り締まるのと同程度の厳しさで「豚肉禁止」も取り締まらなきゃいけない運用になっちゃう的な

83 18/03/27(火)19:27:53 No.493839211

とりあえず無茶振りすんのやめろや神

84 18/03/27(火)19:28:20 No.493839309

聖書におけるキルスコアトップは神だからな…

85 18/03/27(火)19:28:52 No.493839434

>むしろキリスト教の聖書の方がめっちゃ厳しいこと書いてる 旧約聖書の食に関する規定めっちゃ厳しいし 初期のキリスト教も魚しか食べちゃいけない日とか沢山あるんだよね 当時の比較で言えば食に関する規定はゆるい方なんでは?とさえ思う

86 18/03/27(火)19:29:04 No.493839476

>トルコなんかイスラムの国だけど豚も酒も普通に食ってるよね 皇帝が飲兵衛だったことがあって皇帝御用達の酒が飲めるレストランがあったりする

87 18/03/27(火)19:29:25 No.493839556

書き込みをした人によって削除されました

88 18/03/27(火)19:29:29 No.493839570

あんな神についていけるとかそりゃユダヤ人最強にもなりますわ

89 18/03/27(火)19:29:45 No.493839636

1日100回祈ってね 無理?じゃあ5回ならできるよね? って悪徳セールスとかの手口だ

90 18/03/27(火)19:29:50 No.493839653

酒飲んだら鞭打ち20回のサウジで闇アルコール流行るくらいには腐敗してる

91 18/03/27(火)19:30:03 No.493839687

というかイスラム教でも宗派によって考え方違うし仏教をひとまとめで語るような横暴さだ

92 18/03/27(火)19:30:06 No.493839692

>トルコなんかイスラムの国だけど豚も酒も普通に食ってるよね 豚肉は外国人向けに売ってる店も無くないけど一般的には滅多に食べないよ

93 18/03/27(火)19:30:09 No.493839713

>むしろコーランは当時の経典としてはきっちり刑罰とかまで明記してるあたりかなり先進的な作り >やっちゃ駄目とやっていい事が明記してある法律典としても使えるすげー経典なんだ いや否定になってないというかそういう旨で言ってるよ おそらくもともと諸民族連帯の意図を持って書かれ完成度が高かったから キリスト教圏や仏教圏のように「宗教権力と国家権力は別、戒律と法は別」とならなかったからではと

94 18/03/27(火)19:30:39 No.493839837

イスラム教は基本的にやっちゃダメなことやっちゃダメではないから

95 18/03/27(火)19:30:47 No.493839867

基本的に騙して豚肉食わされたり強制的に食わされた場合は食わせた側が地獄に永遠にぶち込まれるって裁定があるから大丈夫 ただしイスラム教徒的には間違いにせよ豚を食わされるのはウンコを食わされたような気分になるらしい当然からやるべきではない

96 18/03/27(火)19:32:10 No.493840164

トルコも最近は厳しくなるらしいけどちょっと前までムスリム辞めても死刑にならない先進的なイスラム国家だった

97 18/03/27(火)19:32:28 No.493840233

>旧約聖書だと貝や海老も食べちゃ駄目じゃなかったっけ レビ記から「イスラエルの人々に言いなさい、『地にあるすべての獣のうち、あなたがたの食べることができる動物は次のとおりである。 ?11:3獣のうち、すべてひずめの分かれたもの、すなわち、ひずめの全く切れたもの、反芻するものは、これを食べることができる。 11:4ただし、反芻するもの、またはひずめの分かれたもののうち、次のものは食べてはならない。すなわち、らくだ、これは、反芻するけれども、ひずめが分かれていないから、あなたがたには汚れたものである。 長いので以下略?

98 18/03/27(火)19:32:34 No.493840252

確かこれ公使館の料理の話だよな 一発で外交問題になるかもしれない行為を料理人がわかっててやんのはダメだろ

99 18/03/27(火)19:32:51 No.493840317

>>食った方はな… >食わせた方はもうどうしようもないよね >これが宗教的な話じゃなくてアレルギーの問題とかでもやりかねないし 昔親戚に無理やりそば食わされた叔父さんはカンカンに怒ってそのあと視線が合わなくなって倒れて救急車だったよ…

100 18/03/27(火)19:32:54 No.493840328

>というかイスラム教でも宗派によって考え方違うし仏教をひとまとめで語るような横暴さだ 密教と浄土宗と禅宗とオウムと顕正会をごた混ぜにするくらいメチャクチャだよね せめて国で分けて考えるくらいやらないと

101 18/03/27(火)19:33:16 No.493840422

異教徒に対しても「あいつら滅ぼすべき!」じゃなくて 「ちょっと間違った解釈してるだけで暖かい目で見てやろうぜ」が本来のスタイルだから ただし自分の所は除く

102 18/03/27(火)19:33:48 No.493840534

>トルコも最近は厳しくなるらしいけどちょっと前までムスリム辞めても死刑にならない先進的なイスラム国家だった 革命前のイランとか欧米化政策してたからすごく先進的だったんだよね

103 18/03/27(火)19:34:08 No.493840612

その国の人が食材として認識してない物を食わせるのは控えめに言って邪悪

104 18/03/27(火)19:35:07 No.493840809

>異教徒に対しても「あいつら滅ぼすべき!」じゃなくて >「ちょっと間違った解釈してるだけで暖かい目で見てやろうぜ」が本来のスタイルだから >ただし自分の所は除く ニコデスマンや壷で何やってようが勝手だけど ここで対立煽りはじめたら絶許みたいなもんだな

105 18/03/27(火)19:36:20 No.493841046

>異教徒に対しても「あいつら滅ぼすべき!」じゃなくて >「ちょっと間違った解釈してるだけで暖かい目で見てやろうぜ」が本来のスタイルだから >ただし自分の所は除く でも始まりはけっこうジハード連発してないか?

106 18/03/27(火)19:36:33 No.493841090

わかんなきゃいいじゃないよな 国の威信背負って料理してんだから わからないとこにまでベスト尽くせよ

107 18/03/27(火)19:37:07 No.493841205

>キリスト教圏や仏教圏のように「宗教権力と国家権力は別、戒律と法は別」とならなかったからではと キリスト教圏だと教会法と世俗法で分離してた二重運用になってたけどその代わり教会権威の失墜が起きても法律は世俗法で運用できたしね…

108 18/03/27(火)19:37:19 No.493841243

ムハンマドは多神教徒殺せ!って書いたけど本人はメッカにいた多神教徒殺さなかった その後殺せって書いてあるから殺された

↑Top