虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/27(火)15:40:03 観光し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/27(火)15:40:03 No.493805317

観光してみたいなといろいろ調べるけど特に目立ったところが見つからない なんかいいとこある?

1 18/03/27(火)15:40:56 No.493805423

アメ横!

2 18/03/27(火)15:41:23 No.493805479

>観光してみたいなといろいろ調べるけど特に目立ったところが見つからない なんかいいとこある? ない

3 18/03/27(火)15:41:43 No.493805523

栃尾で油揚げ

4 18/03/27(火)15:42:47 No.493805646

夏は粟島でキャンプ

5 18/03/27(火)15:44:38 No.493805893

こんなにデカいし何かあるだろう

6 18/03/27(火)15:44:47 No.493805916

何はなくとも佐渡

7 18/03/27(火)15:45:03 No.493805946

ないよ

8 18/03/27(火)15:46:59 No.493806173

お腹空いたら中央水産市場に行くと良い

9 18/03/27(火)15:50:49 No.493806614

佐渡で金山の博物館とかあった気がする 修学旅行で行った覚えがある

10 18/03/27(火)15:51:38 No.493806709

釣りとか山菜取りとかキノコ狩りとかする人にはたいそう愉快な島らしいぞ佐渡 なんか北と南で植生がまるで違うとかなんとか

11 18/03/27(火)15:54:01 No.493806979

昔新潟に旅行した人がラーメン食ったけど美味しくなかったって言ってた 食うとこ間違えたんじゃねえかなと思ってる

12 18/03/27(火)15:54:17 No.493807012

レインボータワー登ろう

13 18/03/27(火)15:55:08 No.493807135

>レインボータワー登ろう 随分昔に停まってるんですが…

14 18/03/27(火)15:57:25 No.493807430

無いんだなそれが過ぎて…

15 18/03/27(火)15:59:09 No.493807633

超ローカルなんだけどたわら屋のお弁当が地味にどれも美味しい 米の力

16 18/03/27(火)16:00:27 No.493807770

住むなら意外と悪くないんだけど観光は本当に何もない

17 18/03/27(火)16:01:15 No.493807853

おそばおいしいの?

18 18/03/27(火)16:01:22 No.493807870

>住むなら意外と悪くないんだけど 春から秋は住みやすい所だよね

19 18/03/27(火)16:01:53 No.493807931

佐渡行った事ないけど海の向こうに見える佐渡は島というより大陸だろって感じで大きくてびびった 考えたら50kmくらいあるから当たり前だが

20 18/03/27(火)16:02:08 No.493807956

あの一面に広がる田んぼとか山とか川とかそういうのみて楽しめるならオススメ 観光にうつつ抜かすくらいなら美味い店でも調べて行ったほうが

21 18/03/27(火)16:02:37 No.493808013

>>住むなら意外と悪くないんだけど >春から秋は住みやすい所だよね 夏はどこ行こうが暑いし秋は台風来ないのがいいよね

22 18/03/27(火)16:02:42 No.493808027

地元メディアがやたら万代橋を誇ってるから渡ると良いよ 風俗好きなら万代口に本サロがあるよ 終わり

23 18/03/27(火)16:04:40 No.493808258

>おそばおいしいの? 美味しいよ ラーメンよりもそっちの方が旅行客ウケすると思う 新潟駅に小嶋屋あってそこは悪くないから食べてみると良い

24 18/03/27(火)16:04:46 No.493808271

>春から秋は住みやすい所だよね 冬が6ヶ月くらいある…

25 18/03/27(火)16:05:17 No.493808319

>>>住むなら意外と悪くないんだけど >>春から秋は住みやすい所だよね >夏はどこ行こうが暑いし秋は台風来ないのがいいよね 冬も新潟市近辺は住みやすい 上下越?…強く生きてほしい

26 18/03/27(火)16:05:37 No.493808354

佐渡の金山博物館と大野亀は良かった たらい船も乗りたかった…

27 18/03/27(火)16:06:00 No.493808394

この前長野から北上して十日町の松代まで移動したけどそばの食感やっぱり違うね

28 18/03/27(火)16:07:32 No.493808562

>新潟駅に小嶋屋あってそこは悪くないから食べてみると良い なるほど…前行った時は滞在時間が長くとれなかったのもあって結局食べられなかったから気になってたんだ 新潟駅ならアクセス楽そうだし今度行くことがあれば食べてみるよ

29 18/03/27(火)16:07:43 No.493808584

日光量が少なすぎて鬱病になる 心療内科の多さよ

30 18/03/27(火)16:08:51 No.493808708

新潟空港にピーチの旅客機が留まるようになった 格段に新潟へ行きやすくなった

31 18/03/27(火)16:10:20 No.493808864

ラーメンは誇ってるけど東京から来るなら多分そんなに目新しさないんじゃないかなあ…

32 18/03/27(火)16:10:48 No.493808919

>新潟空港にピーチの旅客機が留まるようになった >格段に新潟へ行きやすくなった この夏あたりこれで行くつもり

33 18/03/27(火)16:10:58 No.493808936

夏だと寺泊とか結構楽しいよ

34 18/03/27(火)16:10:59 No.493808937

あぜ塗してあっちぇかったすけーあがってきた

35 18/03/27(火)16:11:42 No.493809002

新潟ラーメン有名なのか… お隣の富山ブラックなら知ってるけど

36 18/03/27(火)16:12:27 No.493809090

下越は本当に何もない

37 18/03/27(火)16:13:14 No.493809181

>この前長野から北上して十日町の松代まで移動したけどそばの食感やっぱり違うね 十日町は行った事ないけどへぎそばで有名だった筈 上にも挙がってる小嶋屋でも食べれるけど

38 18/03/27(火)16:14:56 No.493809361

>下越は本当に何もない 村上の酒と鮭(北海道産)もどうだろう…? 間の胎内、新発田、阿賀野、阿賀マジ終わってる

39 18/03/27(火)16:16:23 No.493809499

そういえば酒どころでもあったな とはいえあんまり飲んだことないや越乃寒梅くらいしか知らない

40 18/03/27(火)16:17:19 No.493809605

燕三条の背脂ラーメンは二郎と同じ雰囲気がする

41 18/03/27(火)16:17:33 No.493809630

足元注意あぶねえっちゃ

42 18/03/27(火)16:18:03 No.493809692

SAKE祭り興味あるんだけど楽しい?下戸だしチューハイくらいしか飲まないけど

43 18/03/27(火)16:18:26 No.493809732

>お隣の富山ブラックなら知ってるけど 富山ブラック並のキャッチーさは無い 昔ながらの下町中華そばがあるけどあれは麺がほっそりして味もあっさりで旅行客受け・・・しないと思う ただラーメン屋の数だけは多いよ

44 18/03/27(火)16:18:35 No.493809746

食べる呑むには困らないけど観るのは…うn

45 18/03/27(火)16:19:10 No.493809806

春日山城跡地とか楽しいのかな

46 18/03/27(火)16:19:28 No.493809833

ヘギソバ有名って聞くけど一度も喰ったことがない巻町が田舎のおじさん! とりあえず車借りて弥彦のスカイライン登ろうぜ

47 18/03/27(火)16:20:02 No.493809883

ラーメンは杭州飯店が有名らしいけど いつも満席でギュウギュウで食うの急かされてるみたいに感じるから俺は嫌だ

48 18/03/27(火)16:20:03 No.493809885

高田公園でお花見!

49 18/03/27(火)16:20:12 No.493809900

>ヘギソバ有名って聞くけど一度も喰ったことがない巻町が田舎のおじさん! >とりあえず車借りて弥彦のスカイライン登ろうぜ そこから十日町までわりとすぐじゃねーか

50 18/03/27(火)16:20:13 No.493809903

燕三条の背脂と長岡の生姜醤油はそこそこメジャー

51 18/03/27(火)16:21:07 No.493809994

燕三条って金物!ってイメージ今はラーメンもあるのか

52 18/03/27(火)16:21:26 No.493810030

背脂ラーメンはラーメn…うどんだコレってなるくらい太麺

53 18/03/27(火)16:21:47 No.493810065

湯沢駅前の中野屋は行きつけだな 国道の方が行きやすいが

54 18/03/27(火)16:22:46 No.493810205

へぎそばは喉越しとか食感は抜群だけど蕎麦の香りを重視する人にはちょっと物足りないかもね…

55 18/03/27(火)16:23:26 No.493810270

長岡ショウガ醤油ラーメンは旨い 見た目は地味

56 18/03/27(火)16:23:31 No.493810278

寺泊や春日山城もだけど新幹線沿い以外はどうしてもアクセスがな…

57 18/03/27(火)16:24:02 No.493810348

佐渡の蕎麦は意外と美味しいよ というかニボシで出汁取ったツユが旨い

58 18/03/27(火)16:24:05 No.493810356

>ヘギソバ有名って聞くけど一度も喰ったことがない巻町が田舎のおじさん! 古潭行こて古潭

59 18/03/27(火)16:24:20 No.493810391

に…錦鯉の里とか… ごめんやっぱり見なくていいよクソ地味だから…

60 18/03/27(火)16:24:40 No.493810424

>寺泊や春日山城もだけど新幹線沿い以外はどうしてもアクセスがな… 関越道から車で行け

61 18/03/27(火)16:25:19 No.493810492

新潟の本サロってどこにあるの?

62 18/03/27(火)16:25:27 No.493810515

>に…錦鯉の里とか… >ごめんやっぱり見なくていいよクソ地味だから… めっちゃ良かったよ 隣の小千谷ちぢみ?の資料館でネクタイ買ったわ

63 18/03/27(火)16:25:44 No.493810555

謙信公の刀買い付けようとして諦めてて吹いた

64 18/03/27(火)16:25:56 No.493810582

長岡城…消失さえしていなければ

65 18/03/27(火)16:26:20 No.493810630

>ラーメンは杭州飯店が有名らしいけど 行ったことねぇ…燕三条じゃねーか! 遠過ぎる…

66 18/03/27(火)16:26:25 No.493810640

謙信ってほぼ富山だろっていつも思う

67 18/03/27(火)16:26:29 No.493810652

胎内のチューリップ畑とか北蒲原郡のロシア村とかいいよ

68 18/03/27(火)16:26:44 No.493810680

なんだよわりとあるじゃん!

69 18/03/27(火)16:26:59 No.493810705

新潟駅前で消火栓の看板に「たれ鶏トロ唐揚」ってくっついていたのは何だったんだろう

70 18/03/27(火)16:27:38 No.493810772

なんだっけひまわり畑で有名な山の中の町 津南?

71 18/03/27(火)16:27:55 No.493810805

県立自然科学館は10年以上前に行ったっきりだけど展示物たくさんあって結構楽しい

72 18/03/27(火)16:28:00 No.493810818

幼い頃にふるさと村のチューリップを見に行ったかな ゴールデンウィークだなこれ

73 18/03/27(火)16:28:45 No.493810903

まあ十日町あたりまで埼玉県みたいなもんだね

74 18/03/27(火)16:28:48 No.493810913

新潟ゲーセン巡りさ

75 18/03/27(火)16:29:02 No.493810936

いっとうやは他県の人にも安心して勧めれる安パイ店

76 18/03/27(火)16:29:03 No.493810939

>県立自然科学館は10年以上前に行ったっきりだけど展示物たくさんあって結構楽しい 恐竜の化石の展示物が好きだった トリケラさんに惚れた

77 18/03/27(火)16:29:22 No.493810975

日本一小さい山脈 櫛形山脈

78 18/03/27(火)16:29:49 No.493811039

秋山郷とかなんもないけど面白いよ 問題は長野からいった方がアクセスがマシってことだが

79 18/03/27(火)16:30:19 No.493811085

自然科学館は気持ちが子供に戻れる

80 18/03/27(火)16:30:33 No.493811118

春ならとりあえず高田公園でいいんじゃないかな… 桜の時期はちょっと外れるけど高田駐屯地でイベントもある

81 18/03/27(火)16:31:18 No.493811202

>>県立自然科学館は10年以上前に行ったっきりだけど展示物たくさんあって結構楽しい >恐竜の化石の展示物が好きだった >トリケラさんに惚れた 化石も好きだったけど飛行機シミュレーターとか台風体験装置とかすげぇワクワクしたなぁ…

82 18/03/27(火)16:33:04 No.493811422

>県立自然科学館は10年以上前に行ったっきりだけど展示物たくさんあって結構楽しい 友達と行って雪合戦ゲームでやけに盛り上がった

83 18/03/27(火)16:33:20 No.493811460

エコスタとビッグスワンが隣接しているおかげで試合があると近所の交通量が本当に増える

84 18/03/27(火)16:34:20 No.493811567

>新潟の本サロってどこにあるの? 万代口にあるよ アニメイト行くほうの道沿いに風俗街がある 古町にもあるけどあそこは皆本番無し 姫御殿とか嬢のレベルは置いといて有名

85 18/03/27(火)16:34:28 No.493811581

フォッサマグナミュージアムだってあるし!

86 18/03/27(火)16:34:52 No.493811635

グーグルマップで角田浜のあたり見てたらホワイトハウスにピン刺さってんだけど グーグルリニンサンはどうしたいの?

87 18/03/27(火)16:34:54 No.493811642

>>県立自然科学館は10年以上前に行ったっきりだけど展示物たくさんあって結構楽しい >友達と行って雪合戦ゲームでやけに盛り上がった あーなんかそんなのあったな やたら雪玉の弾速が速くて避けるの無理だろこれって思ってた

88 18/03/27(火)16:35:14 No.493811683

>新潟ゲーセン巡りさ 笹チャン…

89 18/03/27(火)16:35:21 No.493811704

糸魚川の商店街の雪よけのガレージが好きだったけど焼けちゃった…

90 18/03/27(火)16:36:06 No.493811797

長岡にはレトロゲー遊べる所があるし!

91 18/03/27(火)16:36:16 No.493811818

ホワイトハウスは心霊スポットとして有名だけどあそこらへんナビの誘導がなんかおかしくなるんだよね 仕様なのかな

92 18/03/27(火)16:36:16 No.493811819

人口当たりの雀荘の件数が全国最下位!新潟!

93 18/03/27(火)16:36:41 No.493811865

>エコスタとビッグスワンが隣接しているおかげで試合があると近所の交通量が本当に増える あれ開発の仕方本当に下手糞だなって混雑状況見て思う

94 18/03/27(火)16:37:05 No.493811907

佐渡は釣りには良いらしい防波堤の柵がな… みんな横から入ってるけど…

95 18/03/27(火)16:37:13 No.493811931

駅前で利き酒をしてべろべろになるのがお約束なんせワンコインであの銘酒はあの幻の酒も飲めるし

96 18/03/27(火)16:37:21 No.493811953

新潟駅の周りは観光的にしょぼいので一切期待しなくていい

97 18/03/27(火)16:37:42 No.493811998

佐渡の酒蔵めぐりは一泊二日でもほぼ網羅できるし天領杯の工業感と真野鶴の商業主義と真陵の零細感が味わえてしかも味の好みは作ってるとこの性格とかはまるで一致しないのが楽しいよ ただ瓶のお土産を送るという発想が島全体になさすぎて自分で瓶持つかワイン用とかのキャリアーを持ち込むか考えなきゃだよ 移動は観光タクシー一日借りるのがオススメ

98 18/03/27(火)16:38:22 No.493812089

新潟ふるさと村で手っ取り早く名物を堪能してもええよ・・・ 駅前じゃねぇ ㌧

99 18/03/27(火)16:39:06 No.493812174

前回の酒の陣の時の駅前はゲロ少なかったと聞いた

100 18/03/27(火)16:39:36 No.493812235

>人口当たりの雀荘の件数が全国最下位!新潟! かわりにパチンコ屋が腐るほどあるからな…

101 18/03/27(火)16:39:54 No.493812274

個人的に万代橋をオススメするけどいつも微妙な反応ばかりされてつらい

102 18/03/27(火)16:40:03 No.493812290

亀田製菓の工場見学

103 18/03/27(火)16:40:10 No.493812309

>寺泊や春日山城もだけど新幹線沿い以外はどうしてもアクセスがな…

104 18/03/27(火)16:40:16 No.493812323

吐瀉物が少なかったのか商売的に不味いくらい参加が少なかったのか分かりづらい表現だな

105 18/03/27(火)16:40:56 No.493812417

笹祝でも飲もうぜ

106 18/03/27(火)16:40:57 No.493812422

>個人的に万代橋をオススメするけどいつも微妙な反応ばかりされてつらい 桜咲いてるころは割といいんだけどね

107 18/03/27(火)16:41:04 No.493812448

吐瀉物の方だ が が抜けた

108 18/03/27(火)16:41:08 No.493812453

新潟フェイズなくなって久しいけどプロレスの興行どこやってんのかな

109 18/03/27(火)16:41:18 No.493812473

おうまと自転車やってる時期に来たほうがいいと思うの

110 18/03/27(火)16:41:36 No.493812515

>個人的に万代橋をオススメするけどいつも微妙な反応ばかりされてつらい あのアーチ状に組んだ形って珍しいのかな

111 18/03/27(火)16:41:52 No.493812543

郷土料理は人によってウケが違う

112 18/03/27(火)16:42:17 No.493812618

緑川の吟醸、大吟醸美味しいよ あんまし置いてる酒屋さん無くて辛い めっちゃフルーティ

113 18/03/27(火)16:42:27 No.493812645

あんな太い河にあんな橋かけるの大変だろうなって

114 18/03/27(火)16:42:58 No.493812707

>新潟フェイズなくなって久しいけどプロレスの興行どこやってんのかな 基本市体でしょ こないだDDTが鳥屋野でやってたね

115 18/03/27(火)16:43:02 No.493812720

緑川は旨いね

116 18/03/27(火)16:43:11 No.493812734

菊を食え!おかわりも良いぞ! 関西出身の親父は今でも食えない

117 18/03/27(火)16:43:12 No.493812739

それで連接バスの調子はどうだい?

118 18/03/27(火)16:43:33 No.493812777

>あんな太い河にあんな橋かけるの大変だろうなって そう思ってくれる人にみなとトンネルのこと教えるルートとかは良さそうだな

119 18/03/27(火)16:43:59 No.493812833

>新潟フェイズなくなって久しいけどプロレスの興行どこやってんのかな なんかアオーレ長岡が聖地みたいになってて悲しい あんな小箱で毎年NJCの決勝やんの?

120 18/03/27(火)16:44:03 No.493812845

昨年新潟までサッカー観に行ったけどアルビレックス降格したからしばらく行く機会がなさそう

121 18/03/27(火)16:44:04 No.493812850

菊とししとうはもうこりごりだよー

122 18/03/27(火)16:44:36 No.493812909

>そう思ってくれる人にみなとトンネルのこと教えるルートとかは良さそうだな 両岸のタワーと地下通路いいよね

123 18/03/27(火)16:44:45 No.493812933

>菊とししとうはもうこりごりだよー ではえだまめとやきなすを食べよう

124 18/03/27(火)16:44:48 No.493812944

弥彦山とか五頭山とか登山するのも悪くないぞ

125 18/03/27(火)16:45:39 No.493813034

なんだかんだいって新潟「」て郷土愛すごいよね…

126 18/03/27(火)16:46:09 No.493813097

>そう思ってくれる人にみなとトンネルのこと教えるルートとかは良さそうだな あそこ出来たばっかりの頃自転車で走っていったなぁ 結構楽しかった

127 18/03/27(火)16:46:33 No.493813141

アイスリンクってまだある?

128 18/03/27(火)16:46:40 No.493813148

飯が上手いってのは全てに勝る

129 18/03/27(火)16:46:47 No.493813165

いご喰えいご

130 18/03/27(火)16:47:16 No.493813208

>なんだかんだいって新潟「」て郷土愛すごいよね… 旧市内住みでそれなりに満足はしてるからな チャンピオンも木曜に読めるし

131 18/03/27(火)16:47:24 No.493813223

まずロシア村派もねぇかんな!1!

132 18/03/27(火)16:47:46 No.493813273

>いご喰えいご そういや食ったことないな 本土でも食うっけ

133 18/03/27(火)16:48:07 No.493813322

>アイスリンクってまだある? だいぶ前に…

134 18/03/27(火)16:48:28 No.493813360

>なんだかんだいって新潟「」て郷土愛すごいよね… (俺だけは新潟の良さを分かってるからな…)

135 18/03/27(火)16:48:34 No.493813377

ネット環境の発達のおかげで不便なとこだいぶ減ったからな

136 18/03/27(火)16:49:08 No.493813463

>いご喰えいご ごめん子どもの頃食ったけどあれくそまじゅい…

137 18/03/27(火)16:49:26 No.493813498

>だいぶ前に… そっかあ まあ住んでたの30年くらい前だからな 笹口ショッピングセンターでよく買い物してたよ

138 18/03/27(火)16:49:33 No.493813509

>本土でも食うっけ 五十嵐のスーパーでは売ってる

139 18/03/27(火)16:49:54 No.493813553

BS11とネット配信のおかげで深夜アニメもどうにかなっているとはいえやっぱりマンガアニメをプッシュしてるんだから地上波で深夜アニメを放送してほしい

140 18/03/27(火)16:51:28 No.493813759

大御所は置いといて今流行の新潟出身漫画家って誰だ

141 18/03/27(火)16:51:47 No.493813795

マンガアニメ全般じゃなくて(過去有名になった)マンガアニメなので

142 18/03/27(火)16:52:01 No.493813824

くまみこの作者

143 18/03/27(火)16:52:20 No.493813860

>大御所は置いといて今流行の新潟出身漫画家って誰だ ゆめもきぼーも

144 18/03/27(火)16:52:29 No.493813882

大分前だけどバザールが潰れてめちゃショック

145 18/03/27(火)16:53:09 No.493813953

>くまみこの作者 あれ上越だっけか

146 18/03/27(火)16:53:53 No.493814036

この辺だとTJOY新潟でしかやらないアニメ映画結構あるから特に去年はお世話になったよ

147 18/03/27(火)16:54:05 No.493814075

>大御所は置いといて今流行の新潟出身漫画家って誰だ 将星のアルタイルの人とか…

148 18/03/27(火)16:55:14 No.493814229

服とかお買い物も最低限のなんでも有るけど選択肢が無さすぎるのがちょっとね…

149 18/03/27(火)16:56:03 No.493814348

夢喰いメリーchang!

150 18/03/27(火)16:57:01 No.493814481

新潟が舞台の映画ミッドナイト・バス!ミッドナイト・バスを宜しくお願いします!!!!1111

151 18/03/27(火)16:57:38 No.493814560

しんがぎん先生が先輩なので例の漫画にはやってほしくない…

↑Top