ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/27(火)13:35:28 No.493788482
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/27(火)13:39:03 No.493788995
そいつはちょっとおかしくないか?
2 18/03/27(火)13:46:53 No.493790091
>そいつはちょっとおかしくないか? 自分が交渉失敗したからって僻むなよおっさん
3 18/03/27(火)13:47:50 No.493790208
もっと安く買い取れ(威圧)
4 18/03/27(火)13:52:59 No.493790902
もっと高く売りつける自信があるんだな
5 18/03/27(火)13:54:24 No.493791099
商売を舐めるな(威圧)
6 18/03/27(火)13:55:51 No.493791303
貴族に売り込めるレベルの塩だからな
7 18/03/27(火)13:57:04 No.493791471
最初に提示した額はふっかけてやがったのか 商売をナメるな(威圧)
8 18/03/27(火)13:58:42 No.493791673
おっさんは事前に高価な胡椒扱えない店に胡椒の小売価格を聞いてたからな
9 18/03/27(火)13:59:22 No.493791755
そういえばなんでコショウがそんなに高価だったのか知らない
10 18/03/27(火)14:00:44 No.493791911
>そういえばなんでコショウがそんなに高価だったのか知らない 買いに行く人件費と輸送費
11 18/03/27(火)14:00:44 No.493791912
輸送費
12 18/03/27(火)14:01:34 No.493792024
人生かけるレベルの旅を大人数が馬車やら船で運ばなくちゃならんし
13 18/03/27(火)14:02:07 No.493792094
その上需要もあるから値段は上がり続ける
14 18/03/27(火)14:02:43 No.493792173
ヨーロッパで採れてりゃよかったんだけどねぇ
15 18/03/27(火)14:02:54 No.493792196
デリバリーピザみたいなもんか
16 18/03/27(火)14:04:37 No.493792403
あれ異世界転売なのに(威圧)してない……?
17 18/03/27(火)14:04:39 No.493792409
原価を抑えて需要の高い所に売り込むのは基本だけどこの人どうも小遣い稼ぎ程度のつもりだったよね…
18 18/03/27(火)14:04:51 No.493792439
武器やアイテムならともかく食品は出どころ確認すべきでは
19 18/03/27(火)14:04:52 No.493792440
高値でもヨーロッパの市場に至るコストを考えると別に高くないとも言える
20 18/03/27(火)14:05:09 No.493792476
おっさんだと最初なんでそんな安く提示したんだよって威圧してる
21 18/03/27(火)14:05:27 No.493792522
異世界からネットスーパーで通販ってよくある設定なのか
22 18/03/27(火)14:06:09 No.493792616
そもそもなんでそんな必死こいて胡椒を欲しがったんだ 美味しいから?
23 18/03/27(火)14:06:26 No.493792661
肉の保存のために高いのかと思ってたけど調べたらペストに効くと思われてたとか出てきた
24 18/03/27(火)14:06:30 No.493792677
>おっさんだと最初なんでそんな安く提示したんだよって威圧してる 商売をなめすぎてる…
25 18/03/27(火)14:06:51 No.493792721
持ち込んで栽培とかできなかったんだろうか
26 18/03/27(火)14:07:08 No.493792762
威圧おじさんもこれくらいみんなが優しかったら手を汚すことは無かった
27 18/03/27(火)14:07:27 No.493792802
香辛料だよ!
28 18/03/27(火)14:07:29 No.493792805
胡椒があまりにも高コストだったので 欧州諸国に植民地拡大路線へ踏み切るモチベーションが生まれた
29 18/03/27(火)14:08:47 No.493792958
これで稼ぐとごろつき雇われて狙われたりしません?
30 18/03/27(火)14:09:04 No.493792998
>持ち込んで栽培とかできなかったんだろうか 種から育てるのが当時の技術じゃ不可能だった
31 18/03/27(火)14:09:11 No.493793008
肉の臭みを消すには酒やスパイスがいいのだ
32 18/03/27(火)14:09:27 No.493793042
>威圧おじさんもこれくらいみんなが優しかったら手を汚すことは無かった 関係ねぇ威圧してぇ
33 18/03/27(火)14:09:28 No.493793045
>美味しいから? 当時のヨーロッパの食料事情は最悪でな とくに冬が厳しくて肉の塩漬けくらいしかなかった しかし塩だと長持ちしなくて
34 18/03/27(火)14:09:48 No.493793079
同じ様なシーンなのにこっちは面白いな
35 18/03/27(火)14:11:57 No.493793346
食塩だと味も見た目も違い過ぎてまず塩なのか疑われそう
36 18/03/27(火)14:12:20 No.493793399
胡椒使えたのは傷んだ肉なんて食わなくて済む金持ちだけだし 保存性よりは味の方での需要がメインだったみたいだよ
37 18/03/27(火)14:13:43 No.493793564
実際の胡椒は元がめっちゃ安いのと少量で十分効くのもあって 香辛料の中では中の下くらいの価格帯だった
38 18/03/27(火)14:13:51 No.493793584
でっかい船に人満載して乗って 一桁帰ってきたら御の字みたいな航海なんだっけ
39 18/03/27(火)14:15:39 No.493793842
主人公が安値で買った品を転売するだけで儲けられる設定はまずまずですが 文章からでも血の香るような凄惨さが足りないと感じました 評価は☆2です
40 18/03/27(火)14:15:46 No.493793866
2つ合わせて金貨15枚は跳ねすぎじゃねとは感じる
41 18/03/27(火)14:16:07 No.493793911
ヨーロッパ近くで採れてたら航海技術の発達に遅れが出てそうだな
42 18/03/27(火)14:16:20 No.493793954
保存技術が未熟な時には味を誤魔化す…もとい美味しく食べるために香辛料は不可欠だった 冷蔵保存技術が発達した現代ではそこまで価値は高くない 逆に言えば魔法を使った保存技術などが発達してない異世界であることを示唆するけれどこの場合は旅の路銀を如何に楽に稼いでいるかを説明しているイベントなのでそこまで頭を使わなくていいと思う 商売がメインの作品ではないし
43 18/03/27(火)14:16:25 No.493793960
船に乗ったら死ぬから成り手いなすぎて沿岸の集落や都市を襲って 水夫候補を誘拐するのが普通だった しかも海賊じゃなく軍隊や商船の話
44 18/03/27(火)14:16:27 No.493793965
14枚から15枚なのに…
45 18/03/27(火)14:17:07 No.493794051
その点ルーラってすげえよな 船ごと世界中何往復でもできるもん
46 18/03/27(火)14:17:52 No.493794166
主人公からぼったくろうとした商人が報いを受けないのが不快でした もっと読み手の気持ちを考えて書いてください ☆1です
47 18/03/27(火)14:19:03 No.493794299
品質まで考えたら一番差があるの砂糖なのに なんでチートの人たちみんな塩と黒コショウばっかり輸出するんだろ
48 18/03/27(火)14:19:45 No.493794397
>なんでチートの人たちみんな塩と黒コショウばっかり輸出するんだろ テンプレだから
49 18/03/27(火)14:19:59 No.493794425
いや仕入先は聞けよ
50 18/03/27(火)14:20:27 No.493794486
>なんでチートの人たちみんな塩と黒コショウばっかり輸出するんだろ 読者の頭が悪いから界隈で「ちょろい」と共通認識が形成されてるものでないとピンとこないんだ
51 18/03/27(火)14:21:18 No.493794586
まぁ胡椒有名だし中世的な世界ならまず考えるであろう ファンタジー日本とか中華に行った時に胡椒売ろ!とはならんし
52 18/03/27(火)14:21:45 No.493794632
>その点ルーラってすげえよな >船ごと世界中何往復でもできるもん 魔王倒して国同士の争いが始まりそうになった世界で勇者に振られて今後の自分に悩んでたルーラ使える僧侶だかが物流を牛耳る話があったなぁ…
53 18/03/27(火)14:21:58 No.493794653
>品質まで考えたら一番差があるの砂糖なのに >なんでチートの人たちみんな塩と黒コショウばっかり輸出するんだろ 砂糖だと面白くなるかっていうと別にそんなことないからじゃない?
54 18/03/27(火)14:22:10 No.493794679
>いや仕入先は聞けよ 盗品かもしれんしなぁ
55 18/03/27(火)14:23:26 No.493794829
胡椒も胡椒でなぜか一番安い黒胡椒だしな 生姜売れよ生姜大人気だぞ
56 18/03/27(火)14:23:43 No.493794873
見たこともない商人が最上級の塩と胡椒を大量に持ち込んできたら怪しまれても仕方ない
57 18/03/27(火)14:23:57 No.493794903
砂糖をメインにした異世界スイーツものか… ちょっとみたいかも
58 18/03/27(火)14:24:01 No.493794914
おれじゃない あいつがもってきた しらない すんだこと
59 18/03/27(火)14:24:16 No.493794945
じゃあ美少女フィギュアを仕入れて売ってみよう
60 18/03/27(火)14:24:31 No.493794982
しつこく仕入れ先聞いて現品すら売ってくれないとかになると困るし
61 18/03/27(火)14:24:36 No.493794997
>じゃあ美少女フィギュアを仕入れて売ってみよう 土偶かな?
62 18/03/27(火)14:24:40 No.493795009
>生姜売れよ生姜大人気だぞ 生姜は保存が難しいのじゃ…あいつら土に埋まってたくせにすぐにカビが生えてくる
63 18/03/27(火)14:25:06 No.493795058
ヤバい物だとしても事情を聞いてなければ善意の第三者扱いだし
64 18/03/27(火)14:25:25 No.493795105
ファンタジー世界でコショウ売るといえば日帰りクエスト
65 18/03/27(火)14:25:27 No.493795107
砂糖といつわってサッカリンを売ってみよう
66 18/03/27(火)14:25:58 No.493795167
混ぜ物ないのはマジですごいからな かさましで塩7に対して砂3とか混入して 取り除くことが不可能とかいうことがあったりするから
67 18/03/27(火)14:26:19 No.493795213
>じゃあ美少女フィギュアを仕入れて売ってみよう ゲートじゃ同人誌とフィギュアが主な交易品だよ…
68 18/03/27(火)14:27:25 No.493795351
>栄養剤といつわって阿片を売ってみよう
69 18/03/27(火)14:30:18 No.493795714
>かさましで塩7に対して砂3とか混入して まじかよ……
70 18/03/27(火)14:32:10 No.493795938
>かさましで塩7に対して砂3とか混入して >取り除くことが不可能とかいうことがあったりするから 水に入れれば砂だけ沈むから取り除けるよ
71 18/03/27(火)14:32:22 No.493795964
砂を入れるだけで塩の量が増えちまうんだ!
72 18/03/27(火)14:33:16 No.493796075
航海で腐りかけの肉に~って需要にしては流石に高過ぎる(それ買えるだけの金あってかつ腐りかけの肉食べなきゃならない程の航海の機会は多くない)ので健康食品として貴族の需要高かったのではって話は出てる
73 18/03/27(火)14:34:43 No.493796259
異世界の定番なのかコショウ転売って
74 18/03/27(火)14:34:46 No.493796267
武士飯で主人公が胡椒飯作ってたら オイオイ富豪か とか言ってる「」がいたなあ…
75 18/03/27(火)14:35:29 No.493796360
ホントは香辛料で沢山種類あるんだけどね 名前は忘れた
76 18/03/27(火)14:36:08 No.493796450
>武士飯で主人公が胡椒飯作ってたら >オイオイ富豪か >とか言ってる「」がいたなあ… 色んな意味でふわっふわだなその「」…
77 18/03/27(火)14:36:48 No.493796541
光栄の大航海時代じゃインドからコショウをヨーロッパに運ぶだけで大儲けだったのに あれは嘘だったのか
78 18/03/27(火)14:37:02 No.493796576
あんまり安く売ると価格の破壊者になってバランス崩れちゃうし難しいよね
79 18/03/27(火)14:37:19 No.493796624
原価がクソ安いから儲かったのは儲かったらしい
80 18/03/27(火)14:37:51 No.493796719
歴史シミュとかだとスパイスの絵ってシナモンがよく描かれてるイメージ
81 18/03/27(火)14:38:54 No.493796883
>砂糖だと面白くなるかっていうと別にそんなことないからじゃない? 砂糖だと甜菜を栽培して砂糖を作るほうがチート族の流行り たいていその世界じゃ果物か蜂蜜しか甘味ない設定
82 18/03/27(火)14:39:14 No.493796940
足軽が戦の前に胡椒一粒与えられるとかなんかで見た覚えがある 弁当は持参なのに
83 18/03/27(火)14:39:30 No.493796986
>砂を入れるだけで塩の量が増えちまうんだ! 中国米を入れるだけで魚沼産コシヒカリの量が増えちまうんだ!
84 18/03/27(火)14:39:46 No.493797021
>実際の胡椒は元がめっちゃ安いのと少量で十分効くのもあって >香辛料の中では中の下くらいの価格帯だった 砂糖もだけど庶民がちょっと頑張れば十分届くくらいの価格設定はめっちゃ大事 それが強力な需要を生むので クローブやサフランはもっと高値安定だったけどそのためにあらゆる所得層に需要を生むまでには至らなかった
85 18/03/27(火)14:40:05 No.493797060
まあ13世紀ぐらいになると胡椒が値崩れしまくって貧乏人のスパイス扱いされるんですけどね
86 18/03/27(火)14:40:34 No.493797149
>異世界の定番なのかコショウ転売って 同量の金より効果っていうトリビアの呪縛で日本の安い胡椒で大金ゲットは基本ムーブなのだ
87 18/03/27(火)14:41:11 No.493797265
上白糖で甘味中毒者大量生産無双!
88 18/03/27(火)14:41:21 No.493797291
胡椒の話は学校で習うからな
89 18/03/27(火)14:41:57 No.493797391
>胡椒の話は落第忍者乱太郎で習うからな
90 18/03/27(火)14:42:24 No.493797446
胡椒(消費財)を買うのに貨幣に使う金属が流出しちまうぅ そうだヤクと交換しようぜ!
91 18/03/27(火)14:43:04 No.493797547
現代でもサフランは重量換算だと金と同じぐらいの値段だよね
92 18/03/27(火)14:43:04 No.493797549
エルフ農家が居れば胡椒とかバンバン量産されそうだけどな
93 18/03/27(火)14:43:58 No.493797664
>砂糖だと甜菜を栽培して砂糖を作るほうがチート族の流行り たいていその世界じゃ果物か蜂蜜しか甘味ない設定 一捻りする人だとそんなに簡単に新しい作物への転作進められいよなと他作品ディスりつつ麦芽糖で甘みをGET
94 18/03/27(火)14:44:08 No.493797693
末端価格で1g1000円くらいだから金よりは安い 高級品は余裕で金超えるけど
95 18/03/27(火)14:44:27 No.493797750
>現代でもサフランは重量換算だと金と同じぐらいの値段だよね サフランライスは高価だったんだな…
96 18/03/27(火)14:44:35 No.493797766
ドラクエでもやってるからなコショウネタ
97 18/03/27(火)14:44:38 No.493797775
胡椒警察きてくれ!
98 18/03/27(火)14:45:05 No.493797835
>胡椒警察きてくれ! ペッパー警部ってそういう
99 18/03/27(火)14:45:13 No.493797851
>サフランライスは高価だったんだな… 高価だから実際にサフラン使ってるのはきちんとした店
100 18/03/27(火)14:45:21 No.493797866
100均のアロマオイルでも十分売れそう
101 18/03/27(火)14:45:25 No.493797880
こっちは本当のほのぼの異世界メシだろうと思って原作読んだら他の転生冒険者を扱下ろすわ 王国やら政府はクソだ!って感じでなんで他者を蔑んだり馬鹿にしないと話書けねーんだよオメーってなったつらい
102 18/03/27(火)14:45:27 No.493797884
ネオアトラスやってると香辛料マジ濡れ手に粟でこれは
103 18/03/27(火)14:45:29 No.493797888
ガリバーボーイだと貿易品の最高率なんだったかな… モッツァレラかリンゴ酒なんかが近場でやたら儲かったような
104 18/03/27(火)14:45:55 No.493797939
>そういえばなんでコショウがそんなに高価だったのか知らない まず原産地が遠い 運ぶだけで年単位が普通だった そして陸路の通過点であるビザンツ帝国がオスマン帝国に滅ぼされて超たけぇ関税かけられるようになって馬鹿高くなった その後頑張って海路開拓して大陸をぐるりと半周するルートで馬鹿高くなった値段の半値ぐらいになった