虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/27(火)12:22:31 発注忘... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/27(火)12:22:31 No.493777653

発注忘れを週に1個くらいやらかすけど大体はごまかしきれるスキルを身に付けた

1 18/03/27(火)12:25:09 No.493778088

業務フローに深刻な問題がある可能性がある

2 18/03/27(火)12:26:19 No.493778277

事務所の鍵を挿しっぱなしで帰ってめっちゃ怒られた……

3 18/03/27(火)12:29:37 No.493778845

鍵管理とかは個人に任せてるなら 忘れたときの責任まで背負わすのはおかしいと俺は思う 忘れるときって絶対あるかんな

4 18/03/27(火)12:29:53 No.493778884

鍵全部出したまま帰った

5 18/03/27(火)12:31:06 No.493779079

忘れないようにカードキーにしよう

6 18/03/27(火)12:33:25 No.493779441

ツキイチくらいでカードキーを作り直す

7 18/03/27(火)12:33:50 No.493779512

そんな時こそみんな大好きqc活動

8 18/03/27(火)12:35:28 No.493779752

>鍵管理とかは個人に任せてるなら >忘れたときの責任まで背負わすのはおかしいと俺は思う そうかな

9 18/03/27(火)12:35:42 No.493779784

人間は忘れる時が絶対あるから 自分以外の誰か個人に任せる

10 18/03/27(火)12:35:59 No.493779831

何年も続けてる時点で偉いよ!自信持って

11 18/03/27(火)12:37:32 No.493780047

むしろ慣れてるからこそミスも起こす 最初のうちは慎重

12 18/03/27(火)12:37:34 No.493780052

>鍵管理とかは個人に任せてるなら >忘れたときの責任まで背負わすのはおかしいと俺は思う >忘れるときって絶対あるかんな それを言い出したら個人に任せるシステムの方がおかしい

13 18/03/27(火)12:38:00 No.493780112

そもそも忘れる事が無ければ事故は起きないし 交通事故だってあれ全部安全確認忘れの人災だからね… 被害者側も安全確認忘れてるから加害者だけが悪いとも限らない悪質な人災 運が悪かったとか他の原因を求める人もいるけど

14 18/03/27(火)12:38:37 No.493780201

>それを言い出したら個人に任せるシステムの方がおかしい だから責任まで負わすのはおかしいって話じゃないの!?

15 18/03/27(火)12:42:09 No.493780729

鍵は確認癖を付けることだ 定位置に返さなきゃいけないのをポケットに入れたまま持って帰っちゃうタイプは最悪ポケットに入れずに ずっと持ってるか指にかけときなさい アホらしいと思うかも知れないがそのアホらしい事をしないとミスをしてしまう人間であり 何かしらを盗難された時のことを考えたらそうしてでも管理責任を果たすべきという自覚を持つのが大切 かけ忘れは利き手じゃない方でドアノブ持って最後までしめる癖を付けると利き手でカギをかけるって覚えやすいぞ

16 18/03/27(火)12:43:46 No.493781013

たまに確認癖が不安障害になって 鍵掛けてから何度も何度も何度も何度も確認する人が出てくる

17 18/03/27(火)12:45:36 No.493781334

心配性は予備軍だからしゃーない

18 18/03/27(火)12:45:42 No.493781358

>たまに確認癖が不安障害になって >鍵掛けてから何度も何度も何度も何度も確認する人が出てくる あれ経験的には慌てすぎてかけた記憶がしっかり残ってないから戻っちゃうところ少しあるから いっそ鍵かけたよし!をマジでやるといいと思う

19 18/03/27(火)12:46:45 No.493781534

声かけ、指差し確認は効果あるよ

20 18/03/27(火)12:47:22 No.493781628

自分にキレるなよ

21 18/03/27(火)12:47:27 No.493781645

ゲーセンの店長やってた時にオレがいるのにバイトの子が鍵かけて鍵ごと持って帰っちゃって 食い物ほぼなかった店で一晩過ごしたのは楽しかったよ

22 18/03/27(火)12:48:00 No.493781740

退勤時にロッカーで毎日のように10回以上ガチャガチャロッカーのカギ掛け確認してる人がいて こっちの神経もすり減る

23 18/03/27(火)12:48:20 No.493781793

鍵かけたかなって気になるのちゃんと鍵をかけた時で 本当に忘れてる時はその考えにも至らない

24 18/03/27(火)12:48:52 No.493781862

最近鍵よりもトイレ出た後に流したかな…ってよくなる

25 18/03/27(火)12:48:55 No.493781870

過去何度かこういう事務所の鍵束らしきものを拾って交番に届ていたがお礼参り金どれくらい貰えたんだろうか 色々面倒だからなんも貰ってないんだけど

26 18/03/27(火)12:49:31 No.493781974

うちは鍵かけた!全体メール!になったよ

27 18/03/27(火)12:49:48 No.493782016

会社の倉庫の鍵を持ったまま出張に行った時はめっちゃ電話とお叱りを受けたな 鍵には鈴をつけるって決まりができた

28 18/03/27(火)12:49:58 No.493782037

個人管理以外で鍵って誰が管理すんの?

29 18/03/27(火)12:50:38 No.493782129

朝方圧力鍋を火にかけてたけど今日出る前に消したっけかな?

30 18/03/27(火)12:50:48 No.493782154

>うちは鍵かけた!全体メール!になったよ メールする行為が鍵かけと紐付けされた事によってミスが無くなるからいい方法だと思う 手間が増えるけどリスク考えると妥当だし

31 18/03/27(火)12:50:50 No.493782159

>うちは鍵かけた!全体メール!になったよ メールするのも忘れそう

32 18/03/27(火)12:50:51 No.493782164

24時間誰かに残業させ続ければ管理はいらないヨシ!

33 18/03/27(火)12:52:59 No.493782467

>>うちは鍵かけた!全体メール!になったよ >メールするのも忘れそう それは確認すればいいだけだから平気 最悪なのはめんどくさいから先にメールしとこうってなった後鍵かけるのを忘れる

34 18/03/27(火)12:53:20 No.493782520

>メールするのも忘れそう その忘れた時に誰かがメールこないけど?って確認できるシステムじゃないのか…

35 18/03/27(火)12:53:26 No.493782541

形骸化は世の常

36 18/03/27(火)12:53:30 No.493782552

>>うちは鍵かけた!全体メール!になったよ >メールするのも忘れそう 鍵かけるの忘れる時点でメールするのも忘れるよね もしくは鍵かけたつもりでメールだけしちゃうとか

37 18/03/27(火)12:55:26 No.493782864

鍵かけたメール来ないな…後で確認しておこう で忘れる

38 18/03/27(火)12:55:36 No.493782890

>形骸化は世の常 世の常じゃないよ 形骸化させない為の経営と管理ができてないからそうなるだけで

39 18/03/27(火)12:55:40 No.493782904

>その忘れた時に誰かがメールこないけど?って確認できるシステムじゃないのか… ごめんメールするの忘れてたを一斉送信するの想像して笑った

40 18/03/27(火)12:57:15 No.493783169

施錠解錠で機械的にメール飛んだり 施錠すべき時間過ぎても施錠なければメール飛ぶとか 確認を機械任せにすれば楽になれるかもしれんが…

41 18/03/27(火)12:57:32 No.493783208

確認のための確認のための確認ヨシ!

42 18/03/27(火)12:58:09 No.493783322

>その忘れた時に誰かがメールこないけど?って確認できるシステムじゃないのか… (メール来ないけどまぁ俺以外の誰かが確認のメール送るでしょ)

43 18/03/27(火)12:58:12 No.493783332

鍵かけたメールは送りましたが鍵かけるのは忘れました!!

44 18/03/27(火)13:01:12 No.493783792

おかげで先日バイトをクビになりました

45 18/03/27(火)13:03:27 No.493784128

指紋認証キャビネットが1台7万くらいで売ってたな

46 18/03/27(火)13:04:25 No.493784274

鍵かけたら自動的にメールなりなんなり送る機能つけたらいいのでは?

47 18/03/27(火)13:08:04 No.493784825

>ゲーセンの店長やってた時にオレがいるのにバイトの子が鍵かけて鍵ごと持って帰っちゃって >食い物ほぼなかった店で一晩過ごしたのは楽しかったよ 店長自分用のスペアとか持ってねえのか…

48 18/03/27(火)13:09:13 No.493784987

>鍵かけるの忘れる時点でメールするのも忘れるよね >もしくは鍵かけたつもりでメールだけしちゃうとか ダメだこいつ

49 18/03/27(火)13:11:59 No.493785386

発注忘れ多いんだけどお陰で代替え案とか置き換えるネタとか引き出しが増えたのはいい事だと思う

50 18/03/27(火)13:12:10 No.493785414

だから個人に鍵なんか預けれないんだって わかってくださいよ社長さん

51 18/03/27(火)13:13:37 No.493785609

連日勤務終わりに鍵!っていうアラーム鳴らせよ

52 18/03/27(火)13:13:38 No.493785610

やらかしても会社潰れないならその会社は良い会社

53 18/03/27(火)13:13:58 No.493785646

そんな自分に腹が立つ!

54 18/03/27(火)13:16:13 No.493785963

そういうのに限ってチェックリスト渡しても使わねえ 横着で使わないのはともかくチェックリスト使い忘れるとかありえないのでは

55 18/03/27(火)13:16:24 No.493785980

だから俺は帰る時も絶対にロッカーに鍵をかけない 多分ポケットに入ってるから見つけてくだち…

56 18/03/27(火)13:16:47 No.493786027

普通に忘れるとかならともかく酔っ払って無くすのを10回以上やらかした人は流石にクビになってた

57 18/03/27(火)13:17:28 No.493786118

>鍵管理とかは個人に任せてるなら >忘れたときの責任まで背負わすのはおかしいと俺は思う >忘れるときって絶対あるかんな そう言う大きな話とか責任とか以前に忘れて帰った事実を叱られてるんじゃないかな…

58 18/03/27(火)13:17:37 No.493786141

鍵じゃないけど雑なだけで麻薬100アンプル以上なくした先輩はもしもしポリスメン?された

59 18/03/27(火)13:18:07 No.493786220

>朝方圧力鍋を火にかけてたけど今日出る前に消したっけかな? 消しといたから安心したまえ

60 18/03/27(火)13:18:27 No.493786264

>鍵じゃないけど雑なだけで麻薬100アンプル以上なくした先輩はもしもしポリスメン?された オイオイオイ 横流しされてるわ先輩

61 18/03/27(火)13:19:13 No.493786369

>鍵じゃないけど雑なだけで麻薬100アンプル以上なくした先輩はもしもしポリスメン?された そりゃ懲役だわ

62 18/03/27(火)13:20:05 No.493786475

立場が人を作るってのを歳上の後輩が入って来た今頃実感してる 未経験の35で飛び込んで来た割に全く向上心がなく俺より忘れ物ひどい

63 18/03/27(火)13:20:09 No.493786487

人は忘れるものだから仕方ねえ!責任おわすのが悪いんじゃ!みたいなこと言ってるうちは治らん それは間違いない

64 18/03/27(火)13:21:34 No.493786669

人は間違いを犯すものだが間違えてはいけない仕事ってもんもあるのだ

65 18/03/27(火)13:21:49 No.493786699

ほぼ0にすることは可能だからな 何も考えず毎日やっていいなら習慣化するだけでいい 鍵締めたらフリータイムとか何かヒモ付けして覚える

66 18/03/27(火)13:22:05 No.493786730

>人は忘れるものだから仕方ねえ!責任おわすのが悪いんじゃ!みたいなこと言ってるうちは治らん >それは間違いない そもそもそんな人に任すのが間違いなんだよアホか

67 18/03/27(火)13:22:47 No.493786828

今新規開拓のための営業とアフターフォローと発注と経理への申請と全部一人でやってんだけど それプラス他の業務教えられるのが俺だけってことで週の半分くらいそっちの新人教育もされてて 社長から業績伸びないから報告の量増やしてねって言われて おかしくない?って思い始めてる俺だ

68 18/03/27(火)13:23:12 No.493786886

いつも自分は先に帰って定時になったらタイムカード切っといてって言いながら人がちょっと裏口の限りなくかけ忘れただけでてめえ何回言ったら覚えんだよもうやめちまえ!っていう上司いいよね… 辞めてやるわバーカバーカ

69 18/03/27(火)13:23:18 No.493786900

>人は間違いを犯すものだが間違えてはいけない仕事ってもんもあるのだ それならちゃんと間違えない仕組みづくりと 仮に本人がミスしたり間違えても他者がフォローできる仕組みがないと防げるもんも防げないよ

70 18/03/27(火)13:23:27 No.493786921

>今新規開拓のための営業とアフターフォローと発注と経理への申請と全部一人でやってんだけど >それプラス他の業務教えられるのが俺だけってことで週の半分くらいそっちの新人教育もされてて >社長から業績伸びないから報告の量増やしてねって言われて >おかしくない?って思い始めてる俺だ おかしいね 年1000万とかもらってるなら別だが

71 18/03/27(火)13:23:50 No.493786974

>そもそもそんな人に任すのが間違いなんだよアホか 子守かよ

72 18/03/27(火)13:23:53 No.493786983

>いつも自分は先に帰って定時になったらタイムカード切っといてって言いながら人がちょっと裏口の限りなくかけ忘れただけでてめえ何回言ったら覚えんだよもうやめちまえ!っていう上司いいよね… そりゃ定時に帰ることとカギ閉め忘れることは別の話だし

73 18/03/27(火)13:24:32 No.493787063

>社長から業績伸びないから報告の量増やしてねって言われて >おかしくない?って思い始めてる俺だ 新人の教育で何々教えましたってのをいっぱい報告するんだ

74 18/03/27(火)13:24:38 No.493787078

警備会社の仕事にはセット確認ってのがあってセキュリティをセットしないで帰っちゃったお客さんの施設まで行って確認するんだけどドアや窓の施錠どころか閉鎖すらできないようなユーザーが山ほどいた でも侵入される事案でドアや窓が開いていたからと言うのはほとんどなかった

75 18/03/27(火)13:24:52 No.493787105

>おかしいね >年1000万とかもらってるなら別だが 400万いかないくらいかな…

76 18/03/27(火)13:25:01 No.493787122

>連日勤務終わりに鍵!っていうアラーム鳴らせよ アラーム止めた!ヨシ!

77 18/03/27(火)13:25:18 No.493787161

>それならちゃんと間違えない仕組みづくりと >仮に本人がミスしたり間違えても他者がフォローできる仕組みがないと防げるもんも防げないよ それもそうだが本人側でも努力とか工夫しなきゃダメよ

78 18/03/27(火)13:25:27 No.493787189

>>そもそもそんな人に任すのが間違いなんだよアホか >子守かよ そういう話じゃなくて人には適性があるんだから 忘れる奴は今後も忘れるだろう事を考えて対策しとかないと 仮にそいつが無能って事で辞めたとしても その後の奴もきっと忘れるぞ

79 18/03/27(火)13:25:41 No.493787223

>そりゃ定時に帰ることとカギ閉め忘れることは別の話だし そいつが定時前に帰ってそいつのタイムカード俺が定時になったら切ってるんだよ…

↑Top