ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/27(火)08:48:24 No.493756549
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/27(火)08:51:15 No.493756765
マジ卍
2 18/03/27(火)08:58:09 No.493757251
ランナーが手足に見えてくる
3 18/03/27(火)09:20:45 No.493759031
なんでランナーが色分けされてるのかしばらく分かんなかったが この顔描いたんじゃなくて成型色なのか
4 18/03/27(火)09:21:30 No.493759105
>ランナーが手足に見えてくる あいたくてウォーカー
5 18/03/27(火)09:22:13 No.493759162
>マジ卍 ハーケンクロイツじゃねーか!
6 18/03/27(火)09:22:33 No.493759197
技術はものすごいがやっぱ全身あった方がいいよね・・・ってなって終わったやつ
7 18/03/27(火)09:23:49 No.493759332
厚みを斜めにすることによって瞳はグラデーションもかかってるぞ
8 18/03/27(火)09:27:11 No.493759651
眉の周辺はさすがにグリーンが透けるな
9 18/03/27(火)09:28:41 No.493759797
多色成形ってやつですかね… フィギュアの量産技術ってやっぱすげえな
10 18/03/27(火)09:30:30 No.493759977
ブキヤもだんだんおかしなことしはじめたな…
11 18/03/27(火)09:31:03 No.493760033
>ブキヤもだんだんおかしなことしはじめたな… これバンダイです
12 18/03/27(火)09:31:05 No.493760041
こういう成型作るのと印刷だとどっちの方が量産コストいいんだろう
13 18/03/27(火)09:31:28 No.493760082
>フィギュアの量産技術ってやっぱすげえな プラモだよ フィギュアの瞳は印刷だよ
14 18/03/27(火)09:32:37 No.493760203
>ブキヤもだんだんおかしなことしはじめたな… バンダイ以外で多色成形やってる国内メーカー一つもないよ
15 18/03/27(火)09:32:47 No.493760219
バンダイは工場が完全自動化してるから印刷とかの工程が入れられないとか
16 18/03/27(火)09:33:27 No.493760284
コスト高かったのかもうでないね…
17 18/03/27(火)09:34:37 No.493760420
>コスト高かったのかもうでないね… コスト云々ではなく単に胸像に需要がなかっただけでは
18 18/03/27(火)09:35:07 No.493760456
直接シリーズは繋がらないだろうけど培った技術はどこかで使われるんだろうね
19 18/03/27(火)09:35:30 No.493760499
キーボードとか多色成形やってるやつあると思うけどプラモメーカーはバンダイしかやらんな…
20 18/03/27(火)09:37:09 No.493760665
試験的あるいは技術発表的な感じはした
21 18/03/27(火)09:37:15 No.493760671
いろプラの頃からやってるから技術自体は古い方だよね
22 18/03/27(火)09:39:05 No.493760853
PLUMがプラ鎖を組まれた状態で成型できてたけど あれバンダイやブキヤもやってくれねえかな
23 18/03/27(火)09:39:50 No.493760923
>あれバンダイやブキヤもやってくれねえかな 鉄血の武器セットですでにやってるよ
24 18/03/27(火)09:40:02 No.493760943
>PLUMがプラ鎖を組まれた状態で成型できてたけど >あれバンダイやブキヤもやってくれねえかな ガンプラであったろ鎖 なんかのウェポンセットに入ってたはずだけど 鉄血だったかな
25 18/03/27(火)09:46:44 No.493761554
MG∀もハンマーのチェーンがプラよ
26 18/03/27(火)09:49:22 No.493761793
リコとミクさんが本当に出来がいい
27 18/03/27(火)09:54:11 No.493762214
瞳をグラデにしてること以外は既存の技術の延長ではある RGとか指パーツとかでも色分けしてないだけでやってるし
28 18/03/27(火)10:00:52 No.493762879
>RGとか指パーツとかでも色分けしてないだけでやってるし RGの可動するフレームとか動く指とかどうなってるのあれ?
29 18/03/27(火)10:04:13 No.493763206
RGの意味不明な突起やらを折り畳むとちゃんと可動するフレームになるの初見は何だこれ…ってなった 今でもなる
30 18/03/27(火)10:07:18 No.493763475
口が卑猥
31 18/03/27(火)10:11:42 No.493763856
プラム以外のメーカーからも鎖出てるけどどうやって作ってるのか全く分からない
32 18/03/27(火)10:15:26 No.493764176
>いろプラの頃からやってるから技術自体は古い方だよね 1/100のF90シリーズ辺りにはやってた技術だよね さすがに当時のはバリとかすごかったけど
33 18/03/27(火)10:16:45 No.493764282
RGフレームはアストレイ系とかユニコーンとか色付いてるとキレイでいい
34 18/03/27(火)10:19:57 No.493764544
>>いろプラの頃からやってるから技術自体は古い方だよね >1/100のF90シリーズ辺りにはやってた技術だよね >さすがに当時のはバリとかすごかったけど いろプラの元祖はゼータ始まる前よ
35 18/03/27(火)10:23:08 No.493764832
>プラム以外のメーカーからも鎖出てるけどどうやって作ってるのか全く分からない わりと気軽にお出ししてきてそんなにアピールもしないし ちゃんとプラが流せるならそこまで超絶技術というわけでもないのだろう
36 18/03/27(火)10:28:38 No.493765317
>RGの可動するフレームとか動く指とかどうなってるのあれ? これと同じ技術でひっつかないけどグリップ力が発生する素材同士でやってる figmaの関節がぬるぬる動いてグリップ力あるのも2種違う素材で噛み合わせてるから
37 18/03/27(火)10:30:36 No.493765528
明日発表されるバンダイの新プラモシリーズがこのフィギュアライズの延長線上の企画っぽい感じではあるね
38 18/03/27(火)10:31:56 No.493765652
ちなみにブキヤのミクさんは今日の11時から予約開始だからもう30分ないぞ
39 18/03/27(火)10:32:21 No.493765699
後続で出したいネタがまだ無いってミクさん出した時のインタビューで言ってた気がする