虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/27(火)06:17:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/27(火)06:17:03 No.493748355

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/27(火)06:17:41 No.493748373

ファフナーでもみてろや

2 18/03/27(火)06:17:48 No.493748377

そのうちはいはいってなってくる

3 18/03/27(火)06:18:25 No.493748403

安心感はあるけど緊張感はない

4 18/03/27(火)06:18:35 No.493748410

鉄血でも見れば?

5 18/03/27(火)06:18:59 No.493748423

死なないけど怪我退場はする

6 18/03/27(火)06:19:22 3qb7Vgnk No.493748433

スレ「」みたいな人が死んでりゃシリアスとでも思ってるアホってウザいよな

7 18/03/27(火)06:19:45 No.493748449

モブに厳しいってやつか

8 18/03/27(火)06:19:53 No.493748456

物陰から構える狙撃兵 メインキャラに合わせられる照準 さっきまで会話してたモブの人ー!俺をかばって…!

9 18/03/27(火)06:19:56 No.493748459

ネームドには不死属性が付いていて殺せないドヴァキン

10 18/03/27(火)06:21:28 No.493748493

モブだけは大量に死ぬ

11 18/03/27(火)06:21:39 No.493748502

モブに厳しいスタートレック

12 18/03/27(火)06:22:14 No.493748524

やばい世界観なのに死人すらでないよりましだろ…

13 18/03/27(火)06:22:30 No.493748531

わかりました申し訳程度に1話だけ出番作ったネームドを次の回で殺します

14 18/03/27(火)06:23:22 No.493748563

レギュラーや準レギュラーは絶対に犯されないゴブリンスレイヤーの安心感いいよね

15 18/03/27(火)06:24:20 No.493748589

GANTZは一回クロノ以外全滅したあたりが一番面白かった

16 18/03/27(火)06:24:51 No.493748610

無意味に死にまくるよりは基本画像みたいな作風の方が いざ名前ありキャラ死んだときに重要性が増す

17 18/03/27(火)06:30:18 No.493748790

ネームドが死にまくっても今度はキャラに愛着が沸かないという

18 18/03/27(火)06:32:15 No.493748849

放映前に公開されたメンツ即死ぬブルージェンダー

19 18/03/27(火)06:34:19 No.493748918

駆除班の硬さは笑えるからいいよね

20 18/03/27(火)06:34:23 No.493748921

>わかりました申し訳程度に1話だけ出番作ったネームドを次の回で殺します そしたら意外と人気でたのが重ちー

21 18/03/27(火)06:35:44 No.493748969

ジャンププラスでやってたデスゲームものがものの見事にモブとクズしか死ななくて結局読まなくなったな

22 18/03/27(火)06:36:00 No.493748977

ここぞというときより多少「早くね?」と思わせるタイミングでネームド死なすと読者に程よく緊張感が出る

23 18/03/27(火)06:36:24 No.493748990

>そしたら意外と人気でたのが煉獄

24 18/03/27(火)06:37:14 No.493749019

緊張感出すためにあっさり死なせるのはダメ 殺すならその死に何らかの役割を持たせて欲しい

25 18/03/27(火)06:38:01 No.493749046

ネームドが守護られてると作品の緊張感が薄くなってつまんね…ってなるし塩梅が難しい

26 18/03/27(火)06:38:13 No.493749057

>ここぞというときより多少「早くね?」と思わせるタイミングでネームド死なすと読者に程よく緊張感が出る >殺すならその死に何らかの役割を持たせて欲しい ハガレンのヒューズが満点とってる

27 18/03/27(火)06:38:44 No.493749075

殺すように大量にキャラ入れたのかなっておもったら結局全員生き残った迷家

28 18/03/27(火)06:38:52 No.493749082

>殺すならその死に何らかの役割を持たせて欲しい (Aパートで回想)

29 18/03/27(火)06:40:20 No.493749135

※最終決戦で雑に死んだりする…

30 18/03/27(火)06:41:11 No.493749159

みんな死ぬのはそれで寂しいとダクソで学んだ

31 18/03/27(火)06:41:13 No.493749162

死ぬ前の週で急に出番が増えるくらいでいい

32 18/03/27(火)06:41:41 No.493749178

>※最終決戦で雑に死んだりする… 水滸伝

33 18/03/27(火)06:41:52 No.493749189

重鉄騎はこれ上手いことやってて面白かったなあ

34 18/03/27(火)06:41:55 No.493749190

>ハガレンのヒューズが満点とってる あれとニーナでダークファンタジーとしての緊張感出したよね その割に意外とネームドキャラはほとんど死なないまま終わったからハガレンは凄い

35 18/03/27(火)06:42:13 No.493749203

一人も死なないのはなんだかなってなる気持ちはわかる

36 18/03/27(火)06:43:20 No.493749252

クロスアンジュがこれだったな まぁ楽しかったけど

37 18/03/27(火)06:44:14 No.493749285

1話か3話あたりで師匠キャラを殺すのが定番

38 18/03/27(火)06:45:57 No.493749354

キルヒアイスって頭に浮かんだけど銀英伝ネームド死にまくってるからそれほどでもないか

39 18/03/27(火)06:46:12 No.493749365

ヒロインをいつ殺すかがキモだと思う 早々に殺しても萎えるし引っ張りすぎても萎える

40 18/03/27(火)06:46:36 No.493749383

エヴァとか?

41 18/03/27(火)06:46:47 No.493749388

死んでも弟が2号として登場します

42 18/03/27(火)06:48:24 No.493749453

>エヴァとか? 綾波2回死んでるじゃん

43 18/03/27(火)06:49:08 No.493749478

クロスアンジュは教官死んだし…

44 18/03/27(火)06:50:27 No.493749520

>殺すように大量にキャラ入れたのかなっておもったら結局全員生き残った迷家 あそこまでいくと逆にすごいけど褒められるものでもないな…

45 18/03/27(火)06:51:30 No.493749562

人死にに定評のある脚本で はいはいどうせこいつも死ぬんでしょってなる方が冷めるよ

46 18/03/27(火)06:52:24 No.493749600

モブ死にまくりの中死ぬ死ぬ詐欺しまくったヒュンケル大嫌い

47 18/03/27(火)06:53:25 No.493749639

最終回で雑に死ぬのは嫌い

48 18/03/27(火)06:53:47 No.493749656

>人死にに定評のある脚本で >はいはいどうせこいつも死ぬんでしょってなる方が冷めるよ そうなるんならそういう脚本回避すればいいのに

49 18/03/27(火)06:54:09 No.493749672

>最終回で雑に生き返るのは嫌い

50 18/03/27(火)06:54:37 No.493749694

>最終回で雑に活躍するのは嫌い

51 18/03/27(火)06:54:49 No.493749704

>人死にに定評のある脚本で >はいはいどうせこいつも死ぬんでしょってなる方が冷めるよ そういう人らは結構悲劇的だったろショッキングに殺すからまだマシでしょ

52 18/03/27(火)06:54:50 No.493749707

>はいはいどうせこいつも死ぬんでしょってなる方が冷めるよ それスレ画と冷めるポイントは一緒だな はいはいどうせこうなるんでしょーお約束だよねーみたいに作品に入りきれなくなっちゃう冷め方

53 18/03/27(火)06:55:23 No.493749727

死なない理由とかあればまだなんとか 補正的な何かで助かり続けてるとなんかダレる

54 18/03/27(火)06:55:29 No.493749734

死んでもどうせ生き返るのと死んでも割りと会えるし戦力にもできるDBみたいな例も

55 18/03/27(火)06:56:14 No.493749763

物語中盤から終盤にかけて主人公もヒロインも死んでいって 最終回近くまでに元サブキャラで話回さないといけなくなるような リアル?な話で喜ぶ層がたくさんいるならいいんだが…

56 18/03/27(火)06:56:46 No.493749780

面白ければ盛り上がるしつまらなければ盛り下がる それだけ

57 18/03/27(火)06:57:19 No.493749811

>物語中盤から終盤にかけて主人公もヒロインも死んでいって >最終回近くまでに元サブキャラで話回さないといけなくなるような >リアル?な話で喜ぶ層がたくさんいるならいいんだが… そういう極端な話持ち出すの嫌い

58 18/03/27(火)06:57:30 No.493749819

要はお話の都合が透けて見えると萎えちゃうって話だな うまく隠さないといけない

59 18/03/27(火)06:57:38 No.493749823

>物語中盤から終盤にかけて主人公もヒロインも死んでいって >最終回近くまでに元サブキャラで話回さないといけなくなるような >リアル?な話で喜ぶ層がたくさんいるならいいんだが… それは主人公としてスポットライトを当てるキャラを間違えただけだな

60 18/03/27(火)06:57:52 No.493749838

作品がコメディ色多めならいいんだけどシリアスぶってるとね

61 18/03/27(火)06:58:50 No.493749871

>スレ「」みたいな人が死んでりゃシリアスとでも思ってるアホってウザいよな そんな事言ってなくない?

62 18/03/27(火)06:59:42 No.493749903

デスゲームものを謳ってるのにメインどころかモブも死なない作品あったけど まぁ全く盛り上がる要素が無くストレスしか溜まらなかった

63 18/03/27(火)07:00:41 No.493749942

死ぬことに視聴者としてショックを受けないような死はいらない ビスケットの死は100点満点の90点くらいあったけど 名瀬の死はああはいはい犬死するんだねやっぱり死ぬんだ お涙頂戴演出で無駄にかっこいいこと言わせてんじゃねーよなんだこりゃって感じだった

64 18/03/27(火)07:01:15 No.493749968

朝から私これ嫌い!で盛り上がる「」

65 18/03/27(火)07:01:22 No.493749975

それはそれとして楽しめない人は損してんなと思う

66 18/03/27(火)07:01:31 No.493749979

わりと戦闘面がとてもぬるいダリフラ

67 18/03/27(火)07:02:03 No.493749998

人死にに定評のある富野はやっぱ殺すシーン上手いなってなったよレコンギスタ

68 18/03/27(火)07:02:33 No.493750021

しっかり役割持たせたキャラが一人二人死ぬのは盛り上がる

69 18/03/27(火)07:02:42 No.493750029

>はいはいどうせこうなるんでしょーお約束だよねーみたいに作品に入りきれなくなっちゃう冷め方 別にネームド死なないってわけでもないんだけどワンピースで自己犠牲展開あってもペル生きてたしなーって疑って見てしまう

70 18/03/27(火)07:02:51 No.493750041

ネームドがゴミみたいに死んでいくのもそれはそれでつらい

71 18/03/27(火)07:03:07 No.493750058

>なんだこりゃって感じだった 鉄血2期の終盤は展開やシナリオの何から何までこんな感じだった

72 18/03/27(火)07:03:22 No.493750063

キャラを一度殺しておきながら 批判が多かったから実は生きてたって展開にしました! とかやるし、それを言っちゃう

73 18/03/27(火)07:04:12 No.493750093

>ネームドがゴミみたいに死んでいくのもそれはそれでつらい 多すぎてもゼロでもきついよね 個人的には初代ガンダムぐらいが好きだ

74 18/03/27(火)07:04:25 No.493750098

魅力的なネームドがどんどん死んでいくのが魅力だった甲賀忍法帖の続編なのに キャラを減らした桜花忍法帖いいよねよくない

75 18/03/27(火)07:04:34 No.493750102

>デスゲームものを謳ってるのにメインどころかモブも死なない作品あったけど 逆に気になるぞそれ

76 18/03/27(火)07:04:43 No.493750104

最近キャラが死んで精神引っ張られたのはファフナーのカノンと鉄血のラフタ

77 18/03/27(火)07:04:50 No.493750108

リゼロとかはどうなの

78 18/03/27(火)07:04:52 No.493750114

あからさまに死ぬ流れに乗せるために変な行動目立ち始めると たとえ死ぬ瞬間がドラマチックでもなんだかなぁってなる

79 18/03/27(火)07:04:53 No.493750115

>>スレ「」みたいな人が死んでりゃシリアスとでも思ってるアホってウザいよな >そんな事言ってなくない? の割に17もそうだね付いてるから「」的にはそうなんじゃない?

80 18/03/27(火)07:05:17 No.493750137

進撃の巨人はもったいないキャラ多いと思う でも仕方ない

81 18/03/27(火)07:05:22 No.493750143

>それはそれとして楽しめない人は損してんなと思う 特に年食ってきたら意識して分析や批評をしないようにして作品を楽しむ努力が要るのではって気がする

82 18/03/27(火)07:05:35 No.493750149

>死ぬことに視聴者としてショックを受けないような死はいらない いやーラフタの死はショックでしたねー

83 18/03/27(火)07:05:48 No.493750164

>喰霊ゼロとかはどうなの

84 18/03/27(火)07:05:49 No.493750168

わかりましたシーズンの終わりに撃たれたり拉致されたり車が炎上したりして ギャラ交渉が失敗した場合次シーズンの最初に殺します…

85 18/03/27(火)07:05:56 No.493750176

そんな…このキャラまで死ぬのか!? という衝撃よりも えーこんな死に方? というがっかり感が強かったラフタ暗殺

86 18/03/27(火)07:05:56 No.493750177

GANTZはネームドが死んでる頃が面白かった

87 18/03/27(火)07:06:02 No.493750183

絶対死んだだろこれって状況からネームドキャラを生還させて あーいいキャラだし生きててよかったけどネームドやっぱ死なないんだー   と思わせてからのザンネック狙撃でドーン!!

88 18/03/27(火)07:06:23 No.493750196

唐突に挟まる過去回想でああこのキャラ描き切ろうとしてるんだなって察する

89 18/03/27(火)07:06:28 No.493750202

桜花忍法帖は後付けで前作キャラが生きてたのが一番駄目だからそれ以前問題では…

90 18/03/27(火)07:06:31 No.493750207

>>デスゲームものを謳ってるのにメインどころかモブも死なない作品あったけど >逆に気になるぞそれ 貴様らの命もらい受けるーーーーーッッ!!!!

91 18/03/27(火)07:06:36 No.493750213

>ギャラ交渉が失敗した場合次シーズンの最初に殺します… 海外ドラマであるやつ! 海外ドラマであるやつじゃないか!

92 18/03/27(火)07:06:47 No.493750218

>の割に17もそうだね付いてるから「」的にはそうなんじゃない? 糞虫みたいなことを言うな

93 18/03/27(火)07:07:22 No.493750245

>桜花忍法帖は後付けで前作キャラが生きてた …マジで?

94 18/03/27(火)07:07:44 No.493750258

>糞虫みたいなことを言うな あー ごめん

95 18/03/27(火)07:07:50 No.493750265

あーコイツ死ぬなってキャラを磨いて磨いて綺麗にしてから改めて殺すジュビロ式が好き

96 18/03/27(火)07:07:55 No.493750271

油断してると 死ぬ

97 18/03/27(火)07:08:19 No.493750297

>貴様らの命もらい受けるーーーーーッッ!!!! それでググってもターンエーガンダムしか出てこないや

98 18/03/27(火)07:08:27 No.493750306

>桜花忍法帖は後付けで前作キャラが生きてたのが えっ天膳殿が生きてるの!?

99 18/03/27(火)07:08:32 No.493750313

殺したはいいけどキャラ人気が惜しいのか生き返ったりクローンが出てきたりするのは萎える

100 18/03/27(火)07:08:37 No.493750315

>唐突に挟まる過去回想でああこのキャラ描き切ろうとしてるんだなって察する お涙頂戴って言えばそうなんだけどそういうの結構好き

101 18/03/27(火)07:08:42 No.493750321

>桜花忍法帖は後付けで前作キャラが生きてたのが一番駄目だからそれ以前問題では… 嘘だろ!?

102 18/03/27(火)07:08:46 No.493750325

プロットアーマーいいよね

103 18/03/27(火)07:09:00 No.493750335

どうでもいい新キャラがさっさと死ぬ東京喰種

104 18/03/27(火)07:09:15 No.493750346

そりゃ主人公の成長のためにはコイツ死んだ方がいいけど もっと上手く殺せよみたいな煮え切らない死が辛い

105 18/03/27(火)07:10:40 No.493750409

ガッシュみたいに死なないけど今生の別れみたいなのが好き

106 18/03/27(火)07:10:42 No.493750410

>>物語中盤から終盤にかけて主人公もヒロインも死んでいって >>最終回近くまでに元サブキャラで話回さないといけなくなるような >>リアル?な話で喜ぶ層がたくさんいるならいいんだが… >それは主人公としてスポットライトを当てるキャラを間違えただけだな 主人公もヒロインも死ななかったけどラクシズに全部持ってかれたすずむらとまあやは本当にかわいそうだったと思うよ種死

107 18/03/27(火)07:10:48 No.493750415

あんまりモブ虐殺ばっか書いてても話が進まないから程々にしとかないとね

108 18/03/27(火)07:10:52 No.493750418

人が死にゃシリアス病煩ってる作者ほどモブだけ雑に殺すけどな

109 18/03/27(火)07:11:00 No.493750423

>>桜花忍法帖は後付けで前作キャラが生きてたのが >えっ天膳殿が生きてるの!? 天膳殿がまた生きておられるぞー!

110 18/03/27(火)07:12:00 No.493750463

負けるとヤバイ展開で負ける→逃走 がカードゲーム系のアニメで一時期増えてた気がする

111 18/03/27(火)07:12:12 No.493750473

なんか狂言回しみたいなキャラに ヒャッハァー!誰が生き残れるかなァ?お前ら全員死ぬんだよォ~~~ン みたいなこと言わせて最初に何人か死んでると 緊迫感は出るんだけど その後死人ゼロだった場合なんかそれっぽい雰囲気出したかっただけかなってなる

112 18/03/27(火)07:12:20 No.493750477

>種死 ステラ死んでるじゃねーか!

113 18/03/27(火)07:12:42 [TOD] No.493750489

綺麗に死なせたいからリメイクでゾンビリオン削除するね…

114 18/03/27(火)07:12:57 No.493750504

種は砂漠の虎とムウが生きてたのにがっかりした あれは生きてちゃダメな流れだろう

115 18/03/27(火)07:13:06 No.493750508

はいよモブも誰も死なないデスゲーム物 http://leedcafe.com/webcomic/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E9%B9%BF%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A3%9A%E3%80%80%E7%AC%AC25%E8%A9%B1/

116 18/03/27(火)07:13:08 No.493750513

コナンでも見てろ

117 18/03/27(火)07:13:10 No.493750516

いっそこいつはどんな退場の仕方するんだろうってワクワクさせてくれるくらいのが好きだ

118 18/03/27(火)07:13:13 No.493750519

ゲースロ見てたらこいつが主人公かな…と思ってたキャラがどんどん死ぬ

119 18/03/27(火)07:13:19 No.493750524

>負けるとヤバイ展開で負ける→逃走 >がカードゲーム系のアニメで一時期増えてた気がする 負けたら死ぬ状況で途中で横やり入ってノーゲームは バトル物一般でよくある展開だよ

120 18/03/27(火)07:13:31 No.493750531

クウガはネームドほとんど死なないけど緊張感とかグロンギの恐ろしさみたいなのが全然弱まらない気がする

121 18/03/27(火)07:13:38 No.493750535

すまん鉄血はビスケットが死んでからほとんど見てなかった

122 18/03/27(火)07:14:28 No.493750579

>すまん鉄血はビスケットが死んでからほとんど見てなかった 立ち直るのに三年はかかるからな…

123 18/03/27(火)07:15:02 No.493750604

>種は砂漠の虎とムウが生きてたのにがっかりした >あれは生きてちゃダメな流れだろう 虎は100歩譲ってもムウはね…

124 18/03/27(火)07:15:08 No.493750611

>いっそこいつはどんな退場の仕方するんだろうってワクワクさせてくれるくらいのが好きだ そういうキャラに限って生き残る

125 18/03/27(火)07:15:11 No.493750615

>>負けるとヤバイ展開で負ける→逃走 >>がカードゲーム系のアニメで一時期増えてた気がする >負けたら死ぬ状況で途中で横やり入ってノーゲームは >ロボット物一般でよくある展開だよ

126 18/03/27(火)07:15:18 No.493750621

>ゲースロ見てたらこいつが主人公かな…と思ってたキャラがどんどん死ぬ キャラ全員に容赦ないよな…めっちゃ面白いけど

127 18/03/27(火)07:15:46 No.493750648

trash. って漫画がオススメだよ最初から出てきてるキャラが一コマで死んだりする

128 18/03/27(火)07:16:27 No.493750688

>>負けたら死ぬ状況で途中で横やり入ってノーゲームは >>ロボット物一般でよくある展開だよ だからそれバトル物の一ジャンルじゃん 改変引用するまでもなく

129 18/03/27(火)07:16:59 No.493750720

ヒューズとニーナは最後までメインキャラに影響与えてるいい死だった

130 18/03/27(火)07:17:09 No.493750731

>>>負けたら死ぬ状況で途中で横やり入ってノーゲームは >>>ロボット物一般でよくある展開だよ >だからそれバトル物の一ジャンルじゃん >改変引用するまでもなく バーカ

131 18/03/27(火)07:17:54 No.493750761

>trash. 作者であーはいはい死ぬ死ぬってなる類いじゃねえかな… いや好きだけどねヤマケン

132 18/03/27(火)07:17:57 No.493750764

ムウっていうかネオは害にしかならなかったしなぁ 記憶戻ってなかったコトにするなら最初から別キャラでいいじゃん

133 18/03/27(火)07:18:30 No.493750785

>クウガはネームドほとんど死なないけど緊張感とかグロンギの恐ろしさみたいなのが全然弱まらない気がする 一般市民がむごたらしく死ぬのと 社会への影響がリアリティ保たれて描写されてたから 視聴者に「次は俺かも」的な不安感を与えるのに成功してたね

134 18/03/27(火)07:18:54 No.493750806

>バーカ なんかごめんね

135 18/03/27(火)07:18:57 No.493750808

ガンダムあたりは露骨だからな

136 18/03/27(火)07:19:10 No.493750817

忍法帖ならいくらでもネタあるだろうがよー! なんで甲賀忍法帖から無理矢理続編でっち上げるんだよー! Y十Mアニメ化しろやおらー!! と今でも思ってます

137 18/03/27(火)07:20:18 No.493750870

>ガンダムあたりは露骨だからな ガンダムって作品ごとに違いすぎるだろ

138 18/03/27(火)07:21:25 No.493750925

>>ガンダムあたりは露骨だからな >ガンダムって作品ごとに違いすぎるだろ ここで決着がつくとどっちかが死ぬから地上に飛ばそう!ってダンバインを見習ってほしい

139 18/03/27(火)07:22:27 No.493750978

ガンダムって割とネームドよく死ぬイメージだけど違うの?

140 18/03/27(火)07:22:56 No.493750996

まあ割と普通に死ぬよねネームド

141 18/03/27(火)07:23:32 No.493751026

ガンダムはシリーズ通して わざわざカット入れてモブはすぐ死ぬイメージしかない

142 18/03/27(火)07:23:37 No.493751030

もちろん人によって受け取り方が違うのは当たり前なんだけど 主人公と会ってからそんな良い印象もないし関わりも少ないのに死んだという事象ですごい頼りになる信頼すべき人がいなくなってしまった みたいにスレで嘆かれてたり二次創作で盛られてるのを見るとええ…そうだったっけ…って思うことがたまにある

143 18/03/27(火)07:23:44 No.493751038

>ガンダムって割とネームドよく死ぬイメージだけど違うの? Zとかよく死ぬはずなのに間延びしてるように感じることも多いから不思議

144 18/03/27(火)07:24:36 No.493751078

>>ガンダムって割とネームドよく死ぬイメージだけど違うの? >Zとかよく死ぬはずなのに間延びしてるように感じることも多いから不思議 そりゃ戦闘がペーウペーウだもの

145 18/03/27(火)07:24:59 No.493751104

ヴィンサガ

146 18/03/27(火)07:25:56 No.493751141

>ガンダムって割とネームドよく死ぬイメージだけど違うの? (ニコルの死亡バンク)

147 18/03/27(火)07:26:05 No.493751146

簡単にネームドが死に過ぎて死んだネームドが雑に生き返ってると まあどうせ他の連中も生き返るだろうって前提になる 具体的にはキングスマンで「」達がマーリンの死を悼んでるのがギャグにしか見えなかった

148 18/03/27(火)07:26:30 No.493751168

ニンジャスレイヤーはネームドはほとんど死なないんだけど緊張感はある

149 18/03/27(火)07:26:50 No.493751183

>>ガンダムって割とネームドよく死ぬイメージだけど違うの? >(ニコルの死亡バンク) いや初代からマチルダさんもミハルも死んでるでしょ わざわざ種に限定するまでもなく

150 18/03/27(火)07:27:18 No.493751210

ミハルはネームドかなあ… そこはリュウさんだろ最序盤の精神的支柱だぞ

151 18/03/27(火)07:27:57 No.493751238

ナルトのネジって中だるみしてるマダラオビト戦での小山作りのためになんとなく殺された感じでかわいそう

152 18/03/27(火)07:28:24 No.493751265

ニコルはバンクで死にまくったって話でしょ

153 18/03/27(火)07:28:30 No.493751269

パオロ艦長とかリュウさんとかウッディー大尉とかスレッガーさんとかね

154 18/03/27(火)07:28:33 No.493751270

>クウガはネームドほとんど死なないけど緊張感とかグロンギの恐ろしさみたいなのが全然弱まらない気がする 拳銃が効かない快楽殺人者集団とかネームドどうこう以前の話だよ!

155 18/03/27(火)07:29:06 No.493751296

>ミハルはネームドかなあ… >そこはリュウさんだろ最序盤の精神的支柱だぞ カイさんが気持ちを入れ替える上で意味ある死だったと思うけど

156 18/03/27(火)07:29:31 No.493751316

リュウさんマチルダさんウッディ大尉って味方もよく死ぬ 敵は大体天パにやられる

157 18/03/27(火)07:29:44 No.493751325

BLEACHとNARUTOは割と死ぬよね

158 18/03/27(火)07:30:01 No.493751340

>ニコルはバンクで死にまくったって話でしょ それネームドが割とよく死ぬって話と何か関係あるの?

159 18/03/27(火)07:30:15 No.493751346

>パオロ艦長とかリュウさんとかウッディー大尉とかスレッガーさんとかね これらに比べるとヘンケンさんとかカツって処理された感が強いな

160 18/03/27(火)07:30:30 No.493751357

ナルト世代の死人ってネジだけか

161 18/03/27(火)07:31:01 No.493751374

死体が腐敗していく所まで丁寧にやらないと信じてもらえなくなった嘘喰い

162 18/03/27(火)07:32:03 No.493751433

終盤にまとめて死ぬのは在庫処理感があって悲しい

163 18/03/27(火)07:32:48 No.493751473

ネームドも全滅しましたblood-c

164 18/03/27(火)07:33:30 No.493751510

>ネームドも全滅しましたblood-c Sayachangと都知事生きてただろ

165 18/03/27(火)07:34:47 No.493751575

>ネームドも全滅しましたblood-c あれギャグアニメだから

166 18/03/27(火)07:35:25 No.493751618

ギャグアニメって全滅してなんぼなのは画太郎だけじゃね

167 18/03/27(火)07:36:19 No.493751672

エンジェル隊何回全滅してたっけ

168 18/03/27(火)07:36:50 No.493751709

海外ドラマ見てると役割終わったキャラはサクサク死んでく

169 18/03/27(火)07:40:31 No.493751916

>ギャグアニメって全滅してなんぼなのは画太郎だけじゃね どっからその通説出たの

170 18/03/27(火)07:42:02 No.493752004

そもそも全滅するのはギャグだからと繋げるなら イデオンはギャグ

171 18/03/27(火)07:42:22 No.493752020

>そもそも全滅するのはギャグだからと繋げるなら >イデオンはギャグ 白旗はギャグ

172 18/03/27(火)07:42:52 No.493752050

一部のキャラだけが贔屓されてんのかってレベルで守られていて それがあまり好きではないタイプのキャラだった時にこそ視聴者の度量が試される

173 18/03/27(火)07:43:19 No.493752082

>そもそも全滅するのはギャグだからと繋げるなら >イデオンはギャグ 「ギャグアニメだから全滅しても真に受けるな」と 「全滅したらギャグ」は全然違うよ

174 18/03/27(火)07:44:13 No.493752150

>クウガはネームドほとんど死なないけど緊張感とかグロンギの恐ろしさみたいなのが全然弱まらない気がする ネームド死なないじゃんっていうのを逆手にとってあとちょっと違えば死んでた…って恐怖をプールの話でやったからね メビウだっけ?

175 18/03/27(火)07:44:29 No.493752170

書き込みをした人によって削除されました

176 18/03/27(火)07:45:03 No.493752203

劇場に繋げたしblood-cはギャグでもないような

177 18/03/27(火)07:46:38 No.493752309

シュラク隊の在庫処分感溢れる全滅はギャグに片足突っ込んでる

178 18/03/27(火)07:47:09 No.493752348

死ぬちょっと前に掘り下げや見せ場出す方式結構好きだけどそれもやりすぎるとくどいというかパターン化してはいはいってなったりも

179 18/03/27(火)07:47:23 No.493752368

リゼロは間違った選択肢選ぶと主人公含めてどんな死に様晒すのかをウリしているみたいなとこあるし…最終的にネームドは大体生きているから良いってわけじゃあないけどさ

180 18/03/27(火)07:47:25 No.493752371

>海外ドラマ見てると役割終わったキャラはサクサク死んでく またシーズン跨いで死んでる…

181 18/03/27(火)07:47:25 No.493752372

関係ないけど死ぬ前に露骨にフラグ立てられると今後の流れ読めてちょっと冷めてしまうのでやめてほしい

182 18/03/27(火)07:48:40 No.493752474

ワンパンマンは直接的な人死に描写はあまり無いが怪人が暴れると気軽に万単位の死人が出る

183 18/03/27(火)07:49:56 No.493752559

海外ドラマでギャラで喧嘩して死んだことになったってのはよくあるけど和解して帰ってきた時蘇ったのはオイオイオイってなった

184 18/03/27(火)07:50:25 No.493752587

Gガンみたいにキーキャラの何人かが死ぬと印象に残る

185 18/03/27(火)07:51:06 No.493752616

ネームドが死なないというか主要キャラ殺す意味がないというか

186 18/03/27(火)07:51:29 No.493752650

ネームドで死んで印象残すのは一人で充分だな 何人も死ぬとあー今度はこいつが死ぬなーって感じの冷めた読み方される

187 18/03/27(火)07:51:44 No.493752665

>ナルト世代の死人ってネジだけか ネジはナルトより上の世代だしナルトが仲間は死なせねえした後に死んだから仲間でもないよ

188 18/03/27(火)07:51:52 No.493752682

海外ドラマは作品の外の都合で中のキャラが退場する 違った緊張感がある

189 18/03/27(火)07:52:11 No.493752706

死ぬかどうかっていう引っ張りとかいきなり死ぬドッキリとかそういうのは リアルタイムで見てる時はいいけど見返す時に面白さ七割減してるのを感じる

190 18/03/27(火)07:52:30 No.493752732

>海外ドラマでギャラで喧嘩して死んだことになったってのはよくあるけど ダウントンアビーでこれやられて見なくなった 面白かったのに…これさえなければ…

191 18/03/27(火)07:52:40 No.493752744

ネジはナルトの先輩だから同世代じゃないよ

192 18/03/27(火)07:52:51 No.493752751

プラントへのワープはやりすぎた

193 18/03/27(火)07:53:44 No.493752815

>海外ドラマは作品の外の都合で中のキャラが退場する >違った緊張感がある 昔の富野アニメなんかも声優代削減のために死なせて処分してたと聞いた

194 18/03/27(火)07:54:09 No.493752845

個々の印象は弱くなってしまうかもしれんが味方の頼れる集団のが壊滅とかすると緊張感出る

195 18/03/27(火)07:54:48 No.493752887

>終盤にまとめて死ぬのは在庫処理感があって悲しい シーズン終盤数話が人員整理の季節扱い と思ったらヘイト稼いでたクソがシーズン序盤で死んだ...

196 18/03/27(火)07:55:01 No.493752902

>死ぬかどうかっていう引っ張りとかいきなり死ぬドッキリとかそういうのは >リアルタイムで見てる時はいいけど見返す時に面白さ七割減してるのを感じる そうかな…マミさんの死亡シーンとか他キャラのリアクションがいいから今見ても楽しいけど

197 18/03/27(火)07:55:33 No.493752929

ネームドとか死ぬ死なないとはずれるけど 刀使ノ巫女のじんいを張れば袈裟斬りにされても死なないけど死ぬほどダメージ受けるってのは ちょっとした発明だなって思った 手足もいだりできるしキャラの再利用もできる

198 18/03/27(火)07:55:49 No.493752944

フェイトそん露骨にもほどがあるけど見るとやっぱり未だにつらいよ

199 18/03/27(火)07:56:11 No.493752970

>海外ドラマでギャラで喧嘩して死んだことになったってのはよくあるけど 行方不明や病休にすれば良いのに殺してると役者が嫌われてた気がする

200 18/03/27(火)08:04:07 No.493753464

個人的に魔人探偵脳噛ネウロはサブキャラが死ぬ時はいい意味でえっ?お前死ぬの!?感溢れていた

201 18/03/27(火)08:06:09 No.493753603

つまりキン肉マンか

202 18/03/27(火)08:06:42 No.493753638

生き残ったモブは主要キャラよりキャラが立つのが多々

203 18/03/27(火)08:10:46 No.493753912

死んだけどエンディングでなんかふわっと生き返るロミオ先輩いいよね……

204 18/03/27(火)08:13:04 No.493754073

そこ行くとデスノートは完璧

205 18/03/27(火)08:16:03 No.493754261

ベルセルクとかも結局メインキャラは死なないよね

206 18/03/27(火)08:16:40 No.493754307

ファフナーは新規パイロットは死ななくてむしろ一期とか劇場版から乗ってた人が死んで辛かったわ…

207 18/03/27(火)08:18:32 No.493754429

銀英伝のヤンとかマジェプリの漫才スリーとか死ぬ回が辛いキャラは見返すとき気合が必要になる

208 18/03/27(火)08:21:34 No.493754651

デスノートはテーマ的に死を軽く扱えんからな

209 18/03/27(火)08:21:38 No.493754657

>ベルセルクとかも結局メインキャラは死なないよね 鷹の団メンバーが死んだときはめっちゃショックだったぞ…

210 18/03/27(火)08:23:03 No.493754756

ワートリは負けても死なないのが逆に緊張感に繋がっててよかった

211 18/03/27(火)08:24:51 No.493754865

ネームドの殺し方でいうとDBのナッパ戦がヤバい 今までのライバルが塵芥のようにぽこぽこ死ぬ

212 18/03/27(火)08:25:20 No.493754904

Btooomの平さんとか結構辛かった あと後半のエロいねーちゃん

213 18/03/27(火)08:27:01 No.493755026

>個人的に魔人探偵脳噛ネウロはサブキャラが死ぬ時はいい意味でえっ?お前死ぬの!?感溢れていた 味方キャラ?で死んだのって釣りおじの他にいたっけ

214 18/03/27(火)08:28:04 No.493755098

キャラに愛着持ちすぎて読者側のネームド死んだらみるのやめちゃうウォーキング・デッドのダリルみたいなのあると思う

215 18/03/27(火)08:28:32 No.493755143

進撃の主人公同期組

216 18/03/27(火)08:28:44 No.493755159

味方のネームド退場させるのはホントに難しいと思う 出会った端からバタバタ死ぬのは意外と簡単便利な手段であって生き残らせた上で物語の線から外すのは至難の業だと思うのよ

217 18/03/27(火)08:29:05 No.493755183

わかりました、ヒロイン殺しますって作風の人いたけど完全にはいはいってなってる

218 18/03/27(火)08:29:05 No.493755184

>味方キャラ?で死んだのって釣りおじの他にいたっけ 刑事さんとか

219 18/03/27(火)08:29:39 No.493755221

いいですよね折り返しで満を辞してメインヒロインきたと思ったら数話で死んでイコンとなるの

220 18/03/27(火)08:30:49 No.493755295

でもダイの大冒険みたいに生きてたパターンも好きでしょ

221 18/03/27(火)08:30:52 No.493755298

進撃の巨人の同期組も死ぬために出てきたゲストモブ感ある マルコだけ後でピックアップされたけど

222 18/03/27(火)08:33:12 No.493755468

進撃はエルヴィン含めてめっちゃ死んだやん…

223 18/03/27(火)08:34:20 No.493755545

>味方のネームド退場させるのはホントに難しいと思う >出会った端からバタバタ死ぬのは意外と簡単便利な手段であって生き残らせた上で物語の線から外すのは至難の業だと思うのよ トク…

224 18/03/27(火)08:34:44 No.493755565

最初にいかにもメインキャラっぽいやつらを出してからあっさり殺させることで その後の本当のメインキャラは全然死ななくてもなんとなく死ぬんじゃないか厳しい世界なんじゃないかと思わせるテクニック

225 18/03/27(火)08:36:45 No.493755712

一人しか死なないパターンもあいつ死ぬ必要あったかな…ってなる

226 18/03/27(火)08:37:01 No.493755731

ダブルオーのラッセは3回くらい死んでた気がする

227 18/03/27(火)08:37:06 No.493755735

ジョジョは味方が死に始めると終盤なんだなあとなる

228 18/03/27(火)08:37:45 No.493755792

>最初にいかにもメインキャラっぽいやつらを出してからあっさり殺させることで >その後の本当のメインキャラは全然死ななくてもなんとなく死ぬんじゃないか厳しい世界なんじゃないかと思わせるテクニック 今際の国のアリスとかこれだった記憶

229 18/03/27(火)08:37:56 No.493755808

ここに魔法少女育成計画という書籍があります

230 18/03/27(火)08:38:46 No.493755867

ヒロイック・エイジ見て癒やされよう

231 18/03/27(火)08:39:36 No.493755921

まほいくは早死にしたキャラでも変な人気あるよね

232 18/03/27(火)08:40:59 No.493756017

カオルくんぐらい圧倒的なパワーを見せれば言われない

233 18/03/27(火)08:41:08 No.493756031

意外と主人公が明確に人を殺しまくる作品だと ネームドが死ぬ死なないは気にされなくなる 敵機撃墜とか社会的失踪みたいな死んでんのかな?生きてんのかな?って具合の殴り方が一番ネームドの死を揶揄されやすい

234 18/03/27(火)08:41:19 No.493756048

キャラが死ぬのは緊張感とか出す為何だろうし ポロポロ死ねとは思わないけど節目毎に死んで緊張感を維持して欲しい

235 18/03/27(火)08:41:28 No.493756058

>まほいくは早死にしたキャラでも変な人気あるよね 短編で掘り下げするしね

236 18/03/27(火)08:41:59 No.493756093

>まほいくは早死にしたキャラでも変な人気あるよね 作者も読み返してとあるキャラの死に方に誰だ!こんな子にこんな末路を用意したのは!!!1!11俺だったわてへぺろって人だから

237 18/03/27(火)08:44:15 No.493756259

ドラマチックな死に方なんて無いんだよって雑に死ぬよりも 創作なんだから名有りが死ぬなら物語的に死んで欲しい

238 18/03/27(火)08:45:15 No.493756329

鷹の団は回想としては長いしいい奴多かったからな…

239 18/03/27(火)08:48:37 No.493756566

死んだ時にはいはいってなるか劇的になるかは死に方より積み重ね次第な気がする あっさり死んだキャラが後から盛られまくることもあるが

240 18/03/27(火)08:50:45 No.493756722

コクピットが潰されて血が飛び散る演出まであったのにほぼ無傷で五体満足だったやつ が雑にヒットマンに殺される!

241 18/03/27(火)08:53:52 No.493756938

カーマイン兄弟とか死ぬためだけのキャラ作っておくとネタになる

242 18/03/27(火)08:54:26 No.493756980

>カオルくんぐらい圧倒的なパワーを見せれば言われない あいつ一話しか出てないのに存在感が圧倒的すぎる…

243 18/03/27(火)08:54:54 No.493757013

>コクピットが潰されて血が飛び散る演出まであったのにほぼ無傷で五体満足だったやつ >が雑にヒットマンに殺される! ラフタのことかー!!!!

244 18/03/27(火)08:55:39 No.493757073

>ラフタのことかー!!!! 他にいねぇよそんな酷いの

245 18/03/27(火)08:56:47 No.493757151

ラフタの死雑かね 前々から死ぬ素振り見せてたら放送時の衝撃は出せなかったと思うぞ

246 18/03/27(火)08:58:25 No.493757273

>ラフタの死雑かね >前々から死ぬ素振り見せてたら放送時の衝撃は出せなかったと思うぞ 雑だね 他の人はバックにED流れたり五分くらい死にながら喋ってたからね同じアニメ内で

247 18/03/27(火)08:59:24 No.493757344

億泰が生き返ったのはマジで良かったと思うけど今から考えればあそこで退場してても全くおかしくなかったよね…

248 18/03/27(火)09:01:00 No.493757468

ラフタは死に方は衝撃的だったがそれに対するその後の展開はまあ雑

249 18/03/27(火)09:02:33 No.493757577

敵討ち展開って雑なの?

250 18/03/27(火)09:03:12 No.493757615

オルフェンズは色々厳しい世界を見せつけてくれるからな…一発限りの大博打が試射も補正もない状態で都合よく当たるわけ無いとかね… 対して肉おじは圧倒的な弾数と銃身を揃えて命中率を格段に上げてるし

251 18/03/27(火)09:03:25 No.493757633

ジョジョは味方が死んでてもおかしくないからな その辺の一体どうなるのというバランス感覚が大事なんだな

252 18/03/27(火)09:03:32 No.493757640

そもそもヒットマンを多用するのはやめろと思う 任意のキャラを好きなタイミングで処理できすぎるだろ

253 18/03/27(火)09:07:03 No.493757890

>敵討ち展開って雑なの? ms戦とかすっ飛ばしてたしまあ雑かな…

254 18/03/27(火)09:07:57 No.493757945

プリプリもネームド結構死んでるよね

255 18/03/27(火)09:08:03 No.493757951

雑に死んだオデロはほんと

256 18/03/27(火)09:09:44 No.493758072

オデロはビームサーベル残してくれたから許すよ…

↑Top