虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/26(月)23:07:39 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/26(月)23:07:39 No.493696507

今日は阪神電鉄の8000系 タイプI カラーリング変わって 印象もだいぶ変わった感じがする 解説付き su2313586.png

1 18/03/26(月)23:15:36 No.493698834

かわいいジャビットカー来たな…

2 18/03/26(月)23:16:28 No.493699047

可愛い電車来たな…

3 18/03/26(月)23:16:39 No.493699096

かわいい全身乗っても半身電車来たな どうもこっちの顔はタイプII以降の顔より見切りが悪いらしく山陽にも乗り入れしないので使いにくいようだ

4 18/03/26(月)23:17:00 No.493699192

かわいい阪神電車来たな 最初は今までと同じ顔なのよねこれ

5 18/03/26(月)23:17:51 No.493699395

>どうもこっちの顔はタイプII以降の顔より見切りが悪いらしく山陽にも乗り入れしないので使いにくいようだ 同じ顔の7001形もとい2000系も山陽乗り入れしなかったもんね

6 18/03/26(月)23:20:12 No.493700025

>最初は今までと同じ顔なのよねこれ 同じ顔ではあるけど実はそれ以前と比べて1トン軽いボデーなので 本当にこの8000系タイプIだけでしか作られなかった車体

7 18/03/26(月)23:25:44 No.493701690

1984年製だからそろそろ阪神の車両としちゃいいトシになりつつある でも相方の8523が新造車だしなあ

8 18/03/26(月)23:30:02 No.493702847

見切りもだけど編成の前後で運転台の形式が違うのがダメなんかな乗り入れ 近鉄の運転士は気にしなさそうだけど山陽の運転士は気にするか

9 18/03/26(月)23:32:49 No.493703570

8523は何故タイプIVの車体で作られなかったのやら ここまで車体スタイルバラバラなんだからさ

↑Top