18/03/26(月)22:01:43 人よ野... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/26(月)22:01:43 No.493676623
人よ野に帰れ
1 18/03/26(月)22:05:49 No.493677785
野に帰ってる…
2 18/03/26(月)22:07:34 No.493678264
わからん、全くわからん
3 18/03/26(月)22:09:04 No.493678681
シューパロダムのすぐ下かな 店の残骸とかあって凄いよね
4 18/03/26(月)22:09:07 No.493678694
かつては炭鉱の町だったとか?
5 18/03/26(月)22:10:35 No.493679140
町が丸ごとキレイさっぱり無くなっててダメだった
6 18/03/26(月)22:12:29 No.493679678
あったカフェにあったものがきれいなくなってる…
7 18/03/26(月)22:14:20 No.493680190
>かつては炭鉱の町だったとか? 三菱大夕張炭鉱があった
8 18/03/26(月)22:17:20 No.493681132
夕張か...
9 18/03/26(月)22:18:08 No.493681341
中洲とか木が茂ってるな
10 18/03/26(月)22:20:01 No.493681866
道はさすがにくっきり残ってるんだな
11 18/03/26(月)22:20:51 No.493682099
財政破綻起こした後若い市長が就任して 市のコンパクト化を進めたんだっけ? 市民が離れて生活すると高齢者が多いから病院とかの移動すら困難になるから 可能な限り一か所に集めてインフラとかを小さくすることで死にかかるお金を小さくする的なことやってたと思った その後どうなったかは知らない
12 18/03/26(月)22:23:08 No.493682758
夕張は現在約9000人ほど市民がいる 2060年には推定人口が2592人まで減少すると予測されている
13 18/03/26(月)22:23:22 No.493682836
あの…これ過疎…
14 18/03/26(月)22:24:17 No.493683104
そんな夕張を救うためにロボが立ち上がった
15 18/03/26(月)22:25:40 No.493683461
人口4桁なんてもう過疎通り越して機能不全で死んでるよ
16 18/03/26(月)22:26:02 No.493683559
そしてロボは死んだ
17 18/03/26(月)22:27:10 No.493683917
人口4桁以下なんてのもあるっちゃあるからまだマシ
18 18/03/26(月)22:27:47 No.493684112
10000人か、トーキョードーム半分ぐらいか
19 18/03/26(月)22:27:51 No.493684131
>そんな夕張を救うためにロボが立ち上がった 重機に負けた
20 18/03/26(月)22:27:54 No.493684138
ストリートビューで見たら あったカフェ無くなってる…
21 18/03/26(月)22:27:58 No.493684152
こんなに街が小さくなるとは
22 18/03/26(月)22:29:17 No.493684548
日本の縮図と言って差し支えない
23 18/03/26(月)22:29:45 No.493684691
東北の被災地かと思ったら夕張だった ぶっちゃけ夕張って日本の地方都市の先行モデルだよね
24 18/03/26(月)22:30:24 No.493684854
上の写真いつ頃のだろ?
25 18/03/26(月)22:31:10 No.493685129
>ストリートビューで見たら >あったカフェ無くなってる… あったのは過去のことになったのか…
26 18/03/26(月)22:31:33 No.493685237
>上の写真いつ頃のだろ? 1975って書いてあるけど
27 18/03/26(月)22:31:33 No.493685240
メロンは今でも有名なのかい?
28 18/03/26(月)22:34:09 No.493686064
>上の写真いつ頃のだろ? 1975年のだよ 全国各地の昔の航空写真が見れるぞ
29 18/03/26(月)22:37:16 No.493686999
>可能な限り一か所に集めてインフラとかを小さくすることで死にかかるお金を小さくする的なことやってたと思った 名断だよね うちの自治体もそれやりたがってるけど引っ越したがらないジジババが文句たれてる
30 18/03/26(月)22:42:10 No.493688451
>>上の写真いつ頃のだろ? >1975年のだよ >全国各地の昔の航空写真が見れるぞ どこで見れるの?
31 18/03/26(月)22:42:22 No.493688521
50年近く前の航空写真とかぐぐる先生どっから引っ張りだしてきたんだ
32 18/03/26(月)22:44:09 No.493689048
>50年近く前の航空写真とかぐぐる先生どっから引っ張りだしてきたんだ そりゃゼンリンから買ったんだろ
33 18/03/26(月)22:44:18 No.493689096
2019年にJRも撤退するので夕張観光したいマンなら今のうちに行っておく方が良いぞ
34 18/03/26(月)22:44:44 No.493689235
そこら中の田舎が無人になったらどうなるんだろう
35 18/03/26(月)22:45:08 No.493689349
>どこで見れるの? http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?ll=34.446976,132.397467&z=17&data=history&t=h&vm=y&vo=y
36 18/03/26(月)22:45:11 No.493689364
来年じゃねーか
37 18/03/26(月)22:45:38 No.493689510
>メロンは今でも有名なのかい? 夕張メロンの品種改良の元になったのは茨城県鉾田市で作ってたメロンで 今夕張メロンを作ってるところはだいたいその鉾田がほとんどだったりする
38 18/03/26(月)22:46:19 No.493689732
>名断だよね >うちの自治体もそれやりたがってるけど引っ越したがらないジジババが文句たれてる 一回派手に潰れたおかげで話が通しやすいのは羨ましい
39 18/03/26(月)22:46:48 No.493689898
メロンなくなるの?
40 18/03/26(月)22:47:34 No.493690163
>メロンなくなるの? 商標登録はしてあるから名前的にはなくならない ただ夕張でメロンは作ってないと思った
41 18/03/26(月)22:47:43 No.493690210
単純に過疎が進んで森が復活しただけか
42 18/03/26(月)22:48:16 No.493690398
>夕張メロンの品種改良の元になったのは茨城県鉾田市で作ってたメロンで >今夕張メロンを作ってるところはだいたいその鉾田がほとんどだったりする 悲しい…
43 18/03/26(月)22:48:22 No.493690425
コンパクトシティは問題点もあるからな…やりきれるとこはすごいと思う
44 18/03/26(月)22:49:42 No.493690828
>コンパクトシティは問題点もあるからな…やりきれるとこはすごいと思う だって遠いところに住んでる人はバスで病院にって思っても 夕張だとそのバスすらそこまで走らせれないから マジで陸の孤島になるよ?って通達してるから…
45 18/03/26(月)22:50:37 No.493691114
ただコンパクト化するくらいなら札幌あたりに引っ越すね…ってならないのかな
46 18/03/26(月)22:50:37 No.493691118
去年の夏に夕張の道の駅「夕張メロード」で5千円だしてメロン買ったんだけど流石に茨城産ってことはないだろう 輸送費で高くつくし痛むわ
47 18/03/26(月)22:51:31 No.493691472
札幌のすぐ東にあったのか夕張 なんとかして持ち直せないかねぇ
48 18/03/26(月)22:51:35 No.493691496
>ただ夕張でメロンは作ってないと思った 作ってないのかよ!
49 18/03/26(月)22:52:43 No.493691910
高齢化と人口減少は止まらんのだからどうしようもなかろう
50 18/03/26(月)22:52:45 No.493691918
>去年の夏に夕張の道の駅「夕張メロード」で5千円だしてメロン買ったんだけど流石に茨城産ってことはないだろう >輸送費で高くつくし痛むわ 鉾田市からちょっと行けば大洗で 大洗からサンフラワーで北海道の苫小牧まで船出てるから… それにメロンは常温でも割と問題ないからそうそう痛むことはない
51 18/03/26(月)22:53:14 No.493692087
10年前くらいに行ったけどマジでゴーストタウンだった 人は住んでるけど棄てられた建物の多いこと
52 18/03/26(月)22:54:22 No.493692456
>輸送費で高くつくし痛むわ メロンの食いごろって早くて1週間だけど もっと先になるように採りかたもできはする
53 18/03/26(月)22:54:32 No.493692504
去年くらいに仕事で鉾田市の確定申告の仕事したから言うけど 鉾田市はマジでメロン農家が多いから… 茨城メロン生産量日本一っていうけどだいたい鉾田産だから… そのくらい鉾田でのメロン農家多い
54 18/03/26(月)22:56:34 No.493693117
ちょっと調べただけでも夕張メロンとして販売出来るのは夕張市だけだと書いてあるぞ まーた「」の大嘘か 絶対に赦さないよ
55 18/03/26(月)22:57:28 No.493693383
>ちょっと調べただけでも夕張メロンとして販売出来るのは夕張市だけだと書いてあるぞ そうだよ商標登録上は夕張メロンは夕張市だけだよ ただそのメロンが夕張で作られてるとは限らないだけで…
56 18/03/26(月)22:58:25 No.493693664
北日本ダイエイに頑張って貰おう
57 18/03/26(月)22:59:44 No.493694044
地元農協がブランド利権を他所のメロンに使わせる意味が分からん