ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/26(月)20:17:17 No.493647463
邪馬台国は畿内に決まってるよね
1 18/03/26(月)20:18:26 No.493647751
どっちにあってもいいじゃん
2 18/03/26(月)20:18:52 No.493647857
>邪馬台国は九州に決まってるよね
3 18/03/26(月)20:19:59 No.493648122
ムー大陸だが?
4 18/03/26(月)20:20:10 No.493648167
俺がやったゲームでは九州だった気がする
5 18/03/26(月)20:20:18 No.493648190
>どっちにあってもいいじゃん あ…?
6 18/03/26(月)20:20:46 No.493648318
>どっちにあってもいいじゃん さてはきさまっ 興味ない奴だなっ!?
7 18/03/26(月)20:21:05 No.493648400
ムー大陸は聖徳太子だろ
8 18/03/26(月)20:21:39 No.493648540
話盛りまくりで政治的意図入りまくりの中国史書に踊らされてクソ真面目に考察している時点で哀れすぎる
9 18/03/26(月)20:23:01 No.493648889
邪馬台国って普通に大和(やまと)のことなんじゃないの? ヒミコはヒメミコだろうし
10 18/03/26(月)20:23:23 No.493648973
ぶっせんで三番目くらいに好きな掛け合い
11 18/03/26(月)20:24:23 No.493649220
吉野ケ里遺跡が見つかった当時でけぇ!すげぇ!ってのが話題になりつつ 魏志倭人伝の記述的に距離からすると多分ここ!って以外の理由がねぇ九州説は 90年代の一過性のブームでしかないんだけど まぁ北九州の考古学者や歴史ファンからしてみれば山梨県民が武田信玄教科書から弾いてけおってるような感じなので 大半の考古学者は証拠や理屈・理論がありすぎて畿内説で固まりつつある
12 18/03/26(月)20:25:28 No.493649499
ほぼ確定してるけど観光的なアレとかあるだろうからな
13 18/03/26(月)20:26:14 No.493649709
卑弥呼は神功皇后だろ それなら邪馬台国は任那日本府のことだよ
14 18/03/26(月)20:27:02 No.493649900
本人が撤回したけど古田武彦は邪馬台国から奈良時代まで一応の筋立てて説明したから評価されたのであって 今の九州説って邪馬台国だけしか考えていないから筋が通っていない論しかないんだよな
15 18/03/26(月)20:27:25 No.493649985
邪馬台がヤマトと読める時点で終わってることだと思うんだ
16 18/03/26(月)20:27:51 No.493650099
>邪馬台国って普通に大和(やまと)のことなんじゃないの? >ヒミコはヒメミコだろうし 江戸時代には既にそう言われてたんだけど 歴史書がそうだから史実!ってのは現代史学からしたら疑わしさしかないので 証拠出せや史料出せやって話で喧嘩し続けてもうそこから100年近いって事なわけだ で今や証拠も史料もあるけど魏志倭人伝が~とか未だに言ったりする混乱の元の人がいる
17 18/03/26(月)20:28:01 No.493650143
畿内は人口多かったぽいけど 九州のほうが中国製品がいっぱい出てるので どっちでもいい
18 18/03/26(月)20:30:10 No.493650703
あんま詳しいわけじゃないけど あの神の手のおっさんの出土品事件とかでさらにややこしくなってたりしない 大丈夫?
19 18/03/26(月)20:30:58 No.493650911
邪馬台国=大和王朝なら神武東征で九州から近畿に移動したんだから両方正解でいいじゃん!
20 18/03/26(月)20:32:31 No.493651319
>あんま詳しいわけじゃないけど >あの神の手のおっさんの出土品事件とかでさらにややこしくなってたりしない >大丈夫? それも散々言う人がネット上にはいるけど そもそも研究分野が全然違うから関係無い 旧石器時代と弥生中後期~古墳時代の話一緒にしても意味ない
21 18/03/26(月)20:33:03 No.493651481
神の手事件は元々考古学上不毛の地だったとこに捏造したから 再度不毛だとあらためて分かっただけで何も失ってない説好き
22 18/03/26(月)20:33:33 No.493651610
あのへんの時代は素人学者が好き勝手言いまくって混乱させてるからな…
23 18/03/26(月)20:34:14 No.493651790
岩手だよ
24 18/03/26(月)20:34:41 No.493651898
邪馬台国エジプト説いいよね
25 18/03/26(月)20:35:19 No.493652046
東遷説は?東遷説はどうなの?!
26 18/03/26(月)20:35:48 No.493652185
>邪馬台国=大和王朝なら神武東征で九州から近畿に移動したんだから両方正解でいいじゃん! 神武天皇ってほんとにいたの?
27 18/03/26(月)20:36:02 No.493652260
魏の時代の年号が入っててかつ国産っぽい可能性がある三角縁神獣鏡が 畿内中心に全国に分布されてるって話から畿内説!ってのはメジャーな説の一つだけど 北九州説の人なんて言ってるか知ってる? 後世に作った偽物だって言ってるんだぜ
28 18/03/26(月)20:36:10 No.493652305
単に広かったでいいよね
29 18/03/26(月)20:36:40 No.493652452
昔ムーで読んだのだと日本列島の南北が今と逆転してたので 東北にあるって書いてあったよ
30 18/03/26(月)20:37:47 No.493652709
東北にあったのは日ノ本だろ…
31 18/03/26(月)20:37:51 No.493652721
屁理屈はどうでもいいから証拠を出しなさい
32 18/03/26(月)20:38:30 No.493652890
>昔ムーで読んだのだと日本列島の南北が今と逆転してたので あすかあきおじゃないのそれ
33 18/03/26(月)20:38:55 No.493653008
まあ確定しちゃうより各陣営のクソコテ同士で喧々諤々してるほうが外野から見る分には面白いかな
34 18/03/26(月)20:38:56 No.493653012
>単に広かったでいいよね 初期前方後円墳の特徴や円筒埴輪の変遷、埋蔵品の種別などから 邪馬台国はむしろノンポリっていうか 全国の祭祀文化の複合体的特徴があるので 日本列島の豪族連合政権の中央政府って感じなんじゃね?って最近は言われてる
35 18/03/26(月)20:39:37 No.493653181
とりあえず史料に乏しい所はすぐにオカルト的な考察が入りがちだよね
36 18/03/26(月)20:39:50 No.493653234
>屁理屈はどうでもいいから証拠を出しなさい 魏の国号の入ってる鏡が近畿地方中心に出土しているじゃダメなの
37 18/03/26(月)20:40:31 No.493653402
>神武天皇ってほんとにいたの? 九州説をメジャーにした人がいるって言ってるんだからいないという主張は古田説に乗っかる場合は論理矛盾と齟齬が発生する それを理解していない今の九州説
38 18/03/26(月)20:41:19 No.493653598
三角縁神獣鏡だけじゃないぞ 日本史Bで嫌な思いしただろうけど 土師器と須恵器ってやっただろ あの須恵器って堺で大量生産で作られてて時代によって形が違うから いつ頃に生産されてそれが古墳に埋葬されたかもわかる仕組みになってんだ んで堺ってわかってる以上畿内説が強いってのも間違いないんだわ
39 18/03/26(月)20:42:24 No.493653868
史書は史実そのままではないにしても元ネタになった出来事はあるだろうなくらいに読んどくもんだよね
40 18/03/26(月)20:43:06 No.493654064
今はどの自治体も必死なんだから許しておやり
41 18/03/26(月)20:43:23 No.493654130
ぶっせんの作者って知識すごいけどそれをギャグにするセンスがやばい… さてはきさまっ じゃないよ…
42 18/03/26(月)20:43:54 No.493654267
一方九州説有力になったわーって言ってる人の最近の話題がこれ http://news.livedoor.com/article/detail/14487080/
43 18/03/26(月)20:45:53 No.493654775
そういやトルコのチャタルホユック遺跡で発掘主導してた考古学者が捏造繰り返してた事がばれて 流石に全部が嘘ではないらしいけども新石器時代の内容が大きく書き変わるかも なんて事件があったね
44 18/03/26(月)20:46:37 No.493654947
>一方九州説有力になったわーって言ってる人の最近の話題がこれ >http://news.livedoor.com/article/detail/14487080/ 形がそれっぽいだけでは…
45 18/03/26(月)20:47:00 No.493655065
邪馬台国より隣の狗奴国の方の顛末が気になる
46 18/03/26(月)20:47:38 No.493655255
子供の頃に魏志倭人伝に基づいて邪馬台国の位置探したら海の上になった思い出があるがどうやって計算したんだ俺…
47 18/03/26(月)20:47:59 No.493655356
海外にもゴッドハンドはいたのか
48 18/03/26(月)20:48:38 No.493655559
邪馬台て露骨に嫌な漢字あてやがって魏め
49 18/03/26(月)20:48:50 No.493655622
そんなことより卑弥呼のあとを継いだ壱与辺りの事が何一つ文献も伝承も無いのってなんでだろう?
50 18/03/26(月)20:48:54 No.493655645
>子供の頃に魏志倭人伝に基づいて邪馬台国の位置探したら海の上になった思い出があるがどうやって計算したんだ俺… その計算は正しい だから数百年も議論して場所がわかってないんだ
51 18/03/26(月)20:49:07 No.493655704
むしろ日本と楽浪郡との関係が知りたい
52 18/03/26(月)20:49:12 No.493655729
>ぶっせんの作者って知識すごいけどそれをギャグにするセンスがやばい… ぶっせん読んだ時ああこういうのが天才っていうものなんだなって思ったよ…
53 18/03/26(月)20:49:28 No.493655788
四国だし! 聖櫃も剣山の山頂に埋まっているし!
54 18/03/26(月)20:49:51 No.493655889
>海外にもゴッドハンドはいたのか ピルトダウン人とか有名だぜ
55 18/03/26(月)20:49:51 No.493655891
>その計算は正しい >だから数百年も議論して場所がわかってないんだ そこは正解だったのかありがとう どうでもいい国だし記録も雑すぎたんだな
56 18/03/26(月)20:49:57 No.493655917
古代日本史には疎いんだけどさ 西暦200年辺りの日本って確か東北より上は領土じゃないんだっけ?
57 18/03/26(月)20:50:21 No.493656041
>子供の頃に魏志倭人伝に基づいて邪馬台国の位置探したら海の上になった思い出があるがどうやって計算したんだ俺… それはそれでオカルト的ロマンがあって良いな…
58 18/03/26(月)20:50:28 No.493656080
魏志倭人伝のは経費の水増し請求のためにメチャクチャ書いたっていうショートショートが好き
59 18/03/26(月)20:51:03 No.493656269
そもそも当時の海路の距離とかまともに測れたのだろうか
60 18/03/26(月)20:51:29 No.493656376
そもそも邪馬台国以外にも国は沢山あったんじゃないのか
61 18/03/26(月)20:51:33 No.493656398
これに限らず何かで盛り上がってる人達のところに来て「よく知らないけど」 とか頭につけた上で「どっちでもいいじゃん」とか言う人!! お前は冷静や一歩引いた目線の人なんじゃなくて「興味が無い人」なのっっっ! 両陣営まとめて下に見ることで気持ちよくなるためだけに話に入ってこないで欲しいのっっ!
62 18/03/26(月)20:51:34 No.493656402
霊帝好きすぎ
63 18/03/26(月)20:51:40 No.493656434
とりあえず卑弥呼のCVは関智一
64 18/03/26(月)20:52:03 No.493656534
鯨統一郎の歴史ミステリはバーで珍説こねくり回してる間は面白かった
65 18/03/26(月)20:52:31 No.493656676
邪馬台国って中国だと三国時代なのか…
66 18/03/26(月)20:52:42 No.493656726
>お前は冷静や一歩引いた目線の人なんじゃなくて「興味が無い人」なのっっっ! 本当に真実を探求する気持ちがあるならいいけどそうは見えないんだよな
67 18/03/26(月)20:52:43 No.493656735
>魏志倭人伝のは経費の水増し請求のためにメチャクチャ書いたっていうショートショートが好き しらそん 読んでみたい
68 18/03/26(月)20:53:05 No.493656843
>>その計算は正しい >>だから数百年も議論して場所がわかってないんだ >そこは正解だったのかありがとう >どうでもいい国だし記録も雑すぎたんだな これのことじゃね? 『魏志』倭人伝のとおりに道程をたどると、邪馬台国は南の海に浮かんでいる http://best-times.jp/articles/-/525
69 18/03/26(月)20:53:40 No.493656996
>そもそも邪馬台国以外にも国は沢山あったんじゃないのか 魏志倭人伝には百余国って書かれてるので群雄割拠状態 当時倭国大乱というのも起こってる
70 18/03/26(月)20:53:46 No.493657029
>魏志倭人伝のは経費の水増し請求のためにメチャクチャ書いたっていうショートショートが好き いいなそれ
71 18/03/26(月)20:53:58 No.493657080
ドラえもんでもタイムマシンが出来てやっと場所が分かったみたいな事言ってたな
72 18/03/26(月)20:54:13 No.493657163
>>その計算は正しい >>だから数百年も議論して場所がわかってないんだ >そこは正解だったのかありがとう >どうでもいい国だし記録も雑すぎたんだな だってあの三国時代の魏だぞ 後漢が崩壊したから中華と従属関係にあった所が次々独立勢力になってる時代だ だからこうなる
73 18/03/26(月)20:54:24 No.493657216
卑弥呼の事とか邪馬台国の事とかあんまわかってないのに でも天皇の系譜はバッチリ!ってなんか違和感あるな
74 18/03/26(月)20:54:50 No.493657326
>邪馬台国って中国だと三国時代なのか… めっちゃ三国志と密接に関係してる 司馬懿が公孫淵を滅ぼしたことによってそれまで近場の公孫氏とだけ交流してた倭人が魏に直接使者を送ってくるようになった
75 18/03/26(月)20:55:09 No.493657411
>これのことじゃね? >『魏志』倭人伝のとおりに道程をたどると、邪馬台国は南の海に浮かんでいる >http://best-times.jp/articles/-/525 それっぽい 自分が調べたのがもう30年近く前だけどもそこから変わってないのな
76 18/03/26(月)20:55:32 No.493657528
>邪馬台国って中国だと三国時代なのか… 古代中国すげえ…ってなるよね
77 18/03/26(月)20:55:37 No.493657550
音に対して漢字を適当にあてるときいたらヤマトと似てる音になるのが普通だしそりゃ学会で主流派になると思ったわ
78 18/03/26(月)20:55:49 No.493657608
九州から近畿に引っ越したで丸く納めようよ
79 18/03/26(月)20:55:56 No.493657657
そもそもその時代に正確な距離図る道具ってあったの? なんか知らんからこれぐらい遠くーとかじゃなくて?
80 18/03/26(月)20:56:27 No.493657805
邪馬台国時代の日本って竹とか紙に記述する文化なかったの?
81 18/03/26(月)20:56:55 No.493657931
>卑弥呼の事とか邪馬台国の事とかあんまわかってないのに >でも天皇の系譜はバッチリ!ってなんか違和感あるな バッチリだけど初期の天皇の系譜はバッチリな系図を作るためだけの数合わせらしき人もいて 神武天皇と崇神天皇の間の八人は欠史八代といって名前以外記録がないので数合わせのために名前だけ考えられた架空の人物じゃないかという話がある
82 18/03/26(月)20:57:12 No.493657992
>海外にもゴッドハンドはいたのか ゴッドハンドは所詮民間人だから昔からあいつ怪しくね?って疑われてた チャタルホユックのはガチの考古学者で誰も疑わないまま死んだ上に 自分の死後資料をまとめに来る人宛に 「これらの資料(全部捏造品)を君の研究成果として発表したまえ」って捏造に荷担させる手紙残してた
83 18/03/26(月)20:57:16 No.493658009
>>邪馬台国って中国だと三国時代なのか… >めっちゃ三国志と密接に関係してる >司馬懿が公孫淵を滅ぼしたことによってそれまで近場の公孫氏とだけ交流してた倭人が魏に直接使者を送ってくるようになった 遣隋使みたいな事をすでにやってたの?
84 18/03/26(月)20:57:59 No.493658215
じゃあおれ邪馬台国なるものは後の世の人のでっち上げ説を提言すりゅー
85 18/03/26(月)20:58:05 No.493658245
>>卑弥呼の事とか邪馬台国の事とかあんまわかってないのに >>でも天皇の系譜はバッチリ!ってなんか違和感あるな >バッチリだけど初期の天皇の系譜はバッチリな系図を作るためだけの数合わせらしき人もいて >神武天皇と崇神天皇の間の八人は欠史八代といって名前以外記録がないので数合わせのために名前だけ考えられた架空の人物じゃないかという話がある そもそも初代天皇から10代目天皇辺りまで何がやばいって寿命が凄い事になってるよね?日本書紀でも古事記でも
86 18/03/26(月)20:58:15 No.493658298
邪馬台国あたりの時代が舞台の地域制圧SLGとかやりたい
87 18/03/26(月)20:58:15 No.493658302
>邪馬台国時代の日本って竹とか紙に記述する文化なかったの? 遣隋使が送られた時の隋の記録だと漢字伝来までの日本は縄の結び目で記録をつけていたとされてる こういう形式の縄文字は南の島とか南米とかに現存してる
88 18/03/26(月)20:58:39 No.493658399
先週から公開始まったトゥームレイダーの映画が 超トンデモ邪馬台国の遺跡で大暴れって話で実に面白かったです
89 18/03/26(月)20:58:43 No.493658412
>邪馬台国=大和王朝なら神武東征で九州から近畿に移動したんだから両方正解でいいじゃん! ↑本当はこれで正解ってわかりきってるのに観光地戦争のために結論を先送りにしてるように見えるんですが違うんですかね…
90 18/03/26(月)20:58:48 No.493658434
>邪馬台国時代の日本って竹とか紙に記述する文化なかったの? 竹簡や木簡を使うのは大分後の事だし どっちみち日本の土は火山列島なため酸性なので埋まったら大体残らなくなる 骨すらな だから鉄剣とか銅鏡とかマジ大事
91 18/03/26(月)20:59:29 No.493658630
>先週から公開始まったトゥームレイダーの映画が >超トンデモ邪馬台国の遺跡で大暴れって話で実に面白かったです ちょっと見てみたい
92 18/03/26(月)20:59:55 No.493658746
>http://best-times.jp/articles/-/525 この人も神武天皇実在説だからこの人の理論に乗っかる場合も神武天皇実在で考えないといけないことになる その時点で神武天皇の存在を否定しているやつらには厳しいよな
93 18/03/26(月)20:59:56 No.493658751
公孫氏は後漢末から遼東地方進出した人だよ
94 18/03/26(月)21:00:07 No.493658838
>↑本当はこれで正解ってわかりきってるのに観光地戦争のために結論を先送りにしてるように見えるんですが違うんですかね… 証拠が出てきたらそれでいいよ
95 18/03/26(月)21:00:26 No.493658929
天皇の系譜を真面目に受けると 神武天皇なんて3/4がサメだぞ 人間じゃねえよ
96 18/03/26(月)21:01:03 No.493659086
マジか半漁人だったんか
97 18/03/26(月)21:01:36 No.493659229
邪魔大王国は九州って設定だったな
98 18/03/26(月)21:01:38 No.493659238
>その時点で神武天皇の存在を否定しているやつらには厳しいよな 神武天皇非実在説が濃厚なのは 数代あるいは崇神天皇辺りをベースにエピソードを伸ばしたっていうことが基本であって 聖徳太子と同じでその当人がどうかっていう事を問題視してるわけじゃないぞ
99 18/03/26(月)21:02:59 No.493659643
>神武天皇ってほんとにいたの? 神武が行ったとされる役割を果たした人間がいるとして それとは別にDNAを遡った先に神武とされてる代の人物は確実にいるけど その両者が同一人物かどうかは解らない
100 18/03/26(月)21:03:15 No.493659710
遼東の公孫氏が極東に与えた影響は三国志だけではわからないくらい絶大 朝鮮の歴史とかを食わず嫌いせず読んでみるとこの時期は朝鮮の全勢力が全部合わさっても公孫度一人に勝てないくらいの巨大勢力で いかに公孫氏を味方につけるかが朝鮮の覇権を左右したとされる
101 18/03/26(月)21:04:13 No.493659996
公孫度そんな凄かったん!?三国志のゲームで端っこに引きこもってる人のイメージしか無かった…
102 18/03/26(月)21:04:15 No.493660009
>神武天皇非実在説が濃厚なのは >数代あるいは崇神天皇辺りをベースにエピソードを伸ばしたっていうことが基本であって >聖徳太子と同じでその当人がどうかっていう事を問題視してるわけじゃないぞ この人は邪馬台国が大和に移転したことを神武天皇の東征で説明している人だぞ
103 18/03/26(月)21:04:33 No.493660090
史料が当時の政治的バイアスかかって書かれてるのは間違い無いんだろうけど 書かれてる人名が意図的に捏造された全くの架空の人物!とか言い出すともう史料批判でもなんでもないよね
104 18/03/26(月)21:05:54 No.493660563
>書かれてる人名が意図的に捏造された全くの架空の人物!とか言い出すともう史料批判でもなんでもないよね 他の史料とつき合わせたらそういう結論になっただけでは
105 18/03/26(月)21:06:26 No.493660737
>公孫度そんな凄かったん!?三国志のゲームで端っこに引きこもってる人のイメージしか無かった… 百済の王家も公孫度の女系子孫を称していた ただの自称で嘘かもしれないけどそれでもわざわざ公孫度の子孫を自称することが権威の証明になったことは確実 事実である場合天皇家にも百済王家を通じて公孫度の血が流れていることになる
106 18/03/26(月)21:06:29 No.493660751
公孫家とか曹操の前に袁紹に負けた前座の前座な変な地域の人ってイメージしかない
107 18/03/26(月)21:06:37 No.493660783
ショートショートっつーか筒井康隆の短編だな 筒井康隆 邪馬台国 あたりでググれば詳細出てくるのではないか
108 18/03/26(月)21:07:02 No.493660892
>この人は邪馬台国が大和に移転したことを神武天皇の東征で説明している人だぞ だからそうじゃなくて神武東征自体がそれに連なるエピソード自体はあったとして それが神武天皇と呼ばれてる人かどうかが怪しいとしか 多くの非実在論を唱える人も言ってないよって言ってんの
109 18/03/26(月)21:07:25 No.493661007
竹内文書いいよね
110 18/03/26(月)21:08:43 No.493661388
公孫淵に援助したり士氏と交流してた孫権もすごい
111 18/03/26(月)21:08:46 No.493661398
>だからそうじゃなくて神武東征自体がそれに連なるエピソード自体はあったとして >それが神武天皇と呼ばれてる人かどうかが怪しいとしか >多くの非実在論を唱える人も言ってないよって言ってんの それは君が勘違いしてるんじゃないか? 非実在説は創作された神話であるという主張で元になる人物が存在するならそれは実在説だよ
112 18/03/26(月)21:08:56 No.493661442
百年以上の生きてる人がゴロゴロいたら本当に実在したのか怪しまれるでしょうそりゃ しかも書かれたのがその時代の数百年後とかじゃ
113 18/03/26(月)21:09:07 No.493661517
>竹内文書いいよね 関連する本がいっぱい出てるけど 全部ムーみたいな表紙で歴史家には全く相手にされてないんだなーというのはわかる
114 18/03/26(月)21:09:26 No.493661617
>非実在説は創作された神話であるという主張で元になる人物が存在するならそれは実在説だよ 極論すぎる…
115 18/03/26(月)21:09:41 No.493661680
東南アジアのシュリーヴィジャヤなんかもあちらの国で論争になってたりするんかな
116 18/03/26(月)21:10:06 No.493661802
神武天皇は実在したって産経新聞取材班も言ってるぞ
117 18/03/26(月)21:10:09 No.493661810
>非実在説は創作された神話であるという主張で元になる人物が存在するならそれは実在説だよ 多分ちゃんと読んだことないか勘違いしてるのはそっちだと思うぞ ネット上の聖徳太子非実在説と同じ事言ってる
118 18/03/26(月)21:10:37 No.493661939
考古学はある程度科学的に正解出せるけど歴史学はなかなか難しい
119 18/03/26(月)21:10:59 No.493662033
>百年以上の生きてる人がゴロゴロいたら本当に実在したのか怪しまれるでしょうそりゃ いまの365日である1年を2年と数えてた時期があったのだ
120 18/03/26(月)21:11:12 No.493662089
聖徳太子って知ってる?
121 18/03/26(月)21:11:20 No.493662121
産経のはプロパガンダ8割で読め
122 18/03/26(月)21:11:28 No.493662154
>聖徳太子って知ってる? デラウェア!
123 18/03/26(月)21:11:29 No.493662169
>公孫淵に援助したり士氏と交流してた孫権もすごい 呉は邪馬台国以外の倭の豪族と繋がりがあったらしく日本からも呉の年号入り銅鏡が出てる
124 18/03/26(月)21:11:56 No.493662287
九州のヤマトが近畿の勢力を侵略したから九州説だと思ってたんだけど
125 18/03/26(月)21:11:56 No.493662288
>極論すぎる… 実在と非実在は0と1の関係しか成立しないからそりゃ極論になるだろう 現実の聖徳太子非実在説も聖徳太子自体が存在しないという説だよ
126 18/03/26(月)21:12:26 No.493662415
>呉は邪馬台国以外の倭の豪族と繋がりがあったらしく日本からも呉の年号入り銅鏡が出てる 語られてないけど海洋進出も凄いよね
127 18/03/26(月)21:12:46 No.493662505
聖徳太子ってミミズクみたいな髪型した女の子でしょ
128 18/03/26(月)21:13:14 No.493662611
ショートケーキが好きな子だよ
129 18/03/26(月)21:13:22 No.493662651
非実在説の筆頭というか第一人者は津田左右吉だけど 単に記紀がベースで考えるのはやめようぜ 常識的に考えて127歳はねーだろって話で これだけでも当時はタブーのタブーだったからdel案件だった それを今更あってるなんて言ってるの見たことねえわ
130 18/03/26(月)21:13:59 No.493662826
>いまの365日である1年を2年と数えてた時期があったのだ 二分の一計算にしたら時代が会わなくなるんじゃないのか
131 18/03/26(月)21:14:36 No.493663011
>多分ちゃんと読んだことないか勘違いしてるのはそっちだと思うぞ >ネット上の聖徳太子非実在説と同じ事言ってる 君のほうだろう? ほんとうに実在していると思っているのなら自分の説の呼び方を変えたほうがいいんじゃないか? 多元王朝説を採ってかつ蘇我稲目を九州王朝の天皇説を採れば聖徳太子自体が存在しないという主張もあるんだぞ
132 18/03/26(月)21:14:42 No.493663035
実在か非実在かじゃなくてその存在が語られた時代背景を調べるのが大事なのでは?
133 18/03/26(月)21:15:12 No.493663191
今でも昭和使ってる電算屋がいるんだしそんな感じだろ
134 18/03/26(月)21:15:55 No.493663392
どうでもいいけど君呼ばわりってなんか気色悪いな
135 18/03/26(月)21:15:58 No.493663404
全く実在しないなんて極論は通説でもなんでもねぇぞ ネット上だと面白がって面白い方だけ取り上げてるだけだぞ
136 18/03/26(月)21:16:20 No.493663495
珍しい骨董品を輸入した奴がいたとか有りうるから怖い