18/03/26(月)19:27:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/26(月)19:27:46 No.493635236
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/26(月)19:28:18 No.493635370
まだ2話更新しないけどやる気あるのかこのサイト
2 18/03/26(月)19:29:20 No.493635617
積極的に忘れていこう
3 18/03/26(月)19:29:42 No.493635690
もう読めるけど読まなくていいぞ
4 18/03/26(月)19:31:28 No.493636076
URLいじれば読めるけど読まなくていいぞ
5 18/03/26(月)19:31:41 No.493636140
http://tkj.jp/ebook/read/cd/getsuyou02
6 18/03/26(月)19:31:56 No.493636222
なんかいつものみきおって感じの二話だった
7 18/03/26(月)19:32:40 No.493636406
2話目にしてわりとどうでもいい感じの内容でジャンプで生き残れなかったのがよく分かるぞ
8 18/03/26(月)19:33:01 No.493636492
あるあるが和月愚弄してる
9 18/03/26(月)19:34:16 No.493636786
もっと猿先生並みに愚弄していけよみきお
10 18/03/26(月)19:35:39 No.493637097
この舞台で盛り上がらないみきおの才能よ
11 18/03/26(月)19:35:41 No.493637108
九頭龍閃アシ任せじゃなかったの…
12 18/03/26(月)19:36:13 No.493637210
>もっと猿先生並みに愚弄していけよみきお 猿先生は平松先生の漫画家漫画でこの新人アシスタントやべえ!ってキャラだったんだぞ!
13 18/03/26(月)19:36:29 No.493637265
うーn…って感想だった
14 18/03/26(月)19:36:50 No.493637356
1話よりは技術的な話やライバルキャラが出てきた分まともだけど作中でメタツッコミするのやめてくれよ寒いから…
15 18/03/26(月)19:37:02 No.493637410
愚弄という点では平松先生がやりきってるからな…
16 18/03/26(月)19:37:35 No.493637551
作者は描いてて楽しいのはよくわかるけど 一ミリたりとも読者のこと考えてないで描いてる感ある
17 18/03/26(月)19:37:44 No.493637587
みきお創作の嘘話なんて誰が読みたいんだ? それが読みたいなら過去作とっくにヒットしてるだろ 体験した事そのまま描けばいいのに
18 18/03/26(月)19:38:07 No.493637676
ジャンプ時代から久しぶりに読んだけど何も変わってないのでは
19 18/03/26(月)19:38:10 No.493637689
>1話よりは技術的な話やライバルキャラが出てきた分まともだけど作中でメタツッコミするのやめてくれよ寒いから… 寒くない箇所がねえよ!!
20 18/03/26(月)19:38:50 No.493637817
俺より絵のうまいやつが来て作風が一緒だから潰さなくては…ってのが平松先生と猿先生だからな
21 18/03/26(月)19:38:56 No.493637841
世界でみきおしか描けない題材だぞこれ
22 18/03/26(月)19:39:13 No.493637914
主人公の末路がみきおってわかってるのが読む気を削ぐ一因になってると思う
23 18/03/26(月)19:39:20 No.493637939
これ主人公のピークがノルマンディーなのどうすんのか考えてたら ノルマンディーが大ヒットする世界線に飛ぶしかない気がしてきた
24 18/03/26(月)19:39:28 No.493637970
一応平凡でつまらない漫画レベルには達しているので読めないこともない でも数十年漫画描いててこれじゃあなあ…
25 18/03/26(月)19:39:31 No.493637980
主人公の線だけ太くて浮いてる
26 18/03/26(月)19:39:39 No.493638012
30ページしかないのに倍くらいに感じる
27 18/03/26(月)19:39:58 No.493638078
この連載はクソ
28 18/03/26(月)19:40:34 No.493638197
>30ページしかないのに倍くらいに感じる むしろ30ページの内容をかんじなかったんだけど…
29 18/03/26(月)19:40:38 No.493638210
スレ見るまで完全に存在を忘れてた
30 18/03/26(月)19:40:51 No.493638273
2話でこの男は何者!?で引っ張らないで武井先生の紹介くらいチャチャッと進めていいんじゃないか
31 18/03/26(月)19:40:54 No.493638283
主人公が叱られてる場面なのに感情の流れ無視して「いわば本物の九頭龍閃だ!!」ってメタ発言ではしゃぎだすのほんとクソ 読者に1ミリも感情移入させる気ないのか
32 18/03/26(月)19:41:00 No.493638315
修練漫画
33 18/03/26(月)19:41:10 No.493638359
タイムスリップしたみたいで楽しいよ
34 18/03/26(月)19:41:29 No.493638432
>世界でみきおしか描けない題材だぞこれ めっちゃ勿体無い気がしてきた!
35 18/03/26(月)19:41:30 No.493638436
読んだけど刹那で忘れた
36 18/03/26(月)19:41:34 No.493638444
>主人公の末路がみきおってわかってるのが読む気を削ぐ一因になってると思う いやちゃんとみきおの末路をなぞって、天才だと自負してたのが徹底的に自信を折られてスリーアウトで表舞台から姿を消す なら面白かったと思う
37 18/03/26(月)19:41:37 No.493638460
正直可もなく不可もなく でも読んでて特にストレス感じる所も無いかなって感じ? どうだろう
38 18/03/26(月)19:41:49 No.493638505
読者が置いてけぼりな展開いいよね
39 18/03/26(月)19:42:43 No.493638715
>主人公が叱られてる場面なのに感情の流れ無視して「いわば本物の九頭龍閃だ!!」ってメタ発言ではしゃぎだすのほんとクソ >読者に1ミリも感情移入させる気ないのか 欄外とかちょっとしたナレーション枠作って 「和月先生本人によるものですありがとうございます!」とかやるくらいがちょうどいいと思う
40 18/03/26(月)19:42:46 No.493638727
2話終了時点で主人公がどのくらい漫画描けるかが一切説明されてない
41 18/03/26(月)19:42:57 No.493638768
俺は天才です!って言い続けてきた男が 謎の村雨くんの最後で僕は天才じゃなかったみたいですと認める所までの話
42 18/03/26(月)19:43:07 No.493638826
>寒くない箇所がねえよ!! 序盤の枝毛ホワイトやってるとことかはまあ面白くはないけど普通のマンガ家漫画って感じじゃん 無理やりなギャグやったり強引なキャラ立てやらなけりゃいいのに
43 18/03/26(月)19:43:09 No.493638832
言葉に表せないけど漫画として致命的にかけている部分があると思う
44 18/03/26(月)19:43:11 No.493638841
今更だけどこのサイトってこのマンガがすごい大賞の会社だったのか 今後このマンガ凄いに選ばれた作品は「いとうみきおファンが編集者やってるような所に選ばれた作品」と言われちゃうのか
45 18/03/26(月)19:43:22 No.493638890
自分を貶めるようなを漫画描けるとは思えない
46 18/03/26(月)19:43:30 No.493638940
>2話終了時点で主人公がどのくらい漫画描けるかが一切説明されてない く…雲形定規が使える…
47 18/03/26(月)19:43:32 No.493638948
ライバル呼ばわりは失礼だろ…
48 18/03/26(月)19:44:01 No.493639088
何で食事時間が11日なの?
49 18/03/26(月)19:44:04 No.493639097
>今更だけどこのサイトってこのマンガがすごい大賞の会社だったのか >今後このマンガ凄いに選ばれた作品は「いとうみきおファンが編集者やってるような所に選ばれた作品」と言われちゃうのか ひどい
50 18/03/26(月)19:44:06 No.493639104
今に至っても少年漫画の枠でしか描けないのか…
51 18/03/26(月)19:44:38 No.493639223
内容薄過ぎ30ページ埋めれなくてダラダラ描いてるだけ
52 18/03/26(月)19:44:52 No.493639283
>ネタ古っ!!いやこの時代的には新しいのか?!ツッコミ方が何回だ ここが一番キツかった
53 18/03/26(月)19:44:56 No.493639299
>http://tkj.jp/ebook/read/cd/getsuyou02 なんだろう……面白そうな話っぽいのに面白くないし時々寒くなるのは俺がフィルター掛けて見てるからなのかな?
54 18/03/26(月)19:44:57 No.493639303
毒おじの漫画の方が面白い気がする
55 18/03/26(月)19:45:20 No.493639396
>序盤の枝毛ホワイトやってるとことかはまあ面白くはないけど普通のマンガ家漫画って感じじゃん あそこ流石プロですね!じゃなくてプロっぽいですね!とまるでプロじゃないみたいな言い回しする辺りが本当にみきお
56 18/03/26(月)19:45:23 No.493639416
一話掲載後一時的に盛り上がったもののほのぼのおじに話題かっさらわれて 2話が公開されたら多少盛り返すと思いきや…うーn…
57 18/03/26(月)19:45:46 No.493639511
剣心が九頭龍閃やってるならいいけど和月もどきがやってるの見せられても…
58 18/03/26(月)19:46:19 No.493639668
実在の人物出すなら幕張くらいやれよ…
59 18/03/26(月)19:46:40 No.493639755
1話1人加入位のペースでやってほしい
60 18/03/26(月)19:46:46 No.493639775
九頭竜線でおってなったのにこれみきおが描いたんじゃねーのかよ!
61 18/03/26(月)19:47:27 No.493639956
吼えペンや青春少年マガジンみたいな引き込みぢからが無い
62 18/03/26(月)19:47:37 No.493639999
>九頭竜線でおってなったのにこれみきおが描いたんじゃねーのかよ! 腐っても元アシだなとおもったのに…
63 18/03/26(月)19:47:47 No.493640043
>毒おじの漫画の方が面白い気がする あのおじいちゃんは枯れきって老害になっただけで元々はガチの天才だし…
64 18/03/26(月)19:47:59 No.493640098
>毒おじの漫画の方が面白い気がする 毒おじ初期は真っ当に面白いからな ちゃんと過去に大ヒット飛ばすだけの漫画力もあったし
65 18/03/26(月)19:48:11 No.493640146
くずりゅうせんは当事書いてた別のアシにやってもらったって事なのかな
66 18/03/26(月)19:48:16 No.493640170
るろ剣の連載時に九頭竜閃のエフェクト描いてたのがみきおだったから 「あの漫画で描いてる人」=みきおの事だと思って読んだんだけど 穿ち過ぎだろうか…
67 18/03/26(月)19:48:36 No.493640234
ジャンプじゃないから打ち切りは無いにしてもすでに低空飛行のまま気がつくと終わるいつものパターンじゃないか
68 18/03/26(月)19:48:39 No.493640249
初めて読んだけどこんなつまらない漫画久しぶりに見た
69 18/03/26(月)19:48:43 No.493640266
>一話掲載後一時的に盛り上がったもののほのぼのおじに話題かっさらわれて >2話が公開されたら多少盛り返すと思いきや…うーn… そもそもまだ正式な公開されてない
70 18/03/26(月)19:48:49 No.493640289
ただただ面白くないし薄ら寒いけど1話よりは気分悪くならずに読めたよ 成長してるなこの天才の新人
71 18/03/26(月)19:48:51 No.493640299
みかんてそういうことかってスレを見て気づいた
72 18/03/26(月)19:48:59 No.493640328
>ライバル呼ばわりは失礼だろ… 尾田武井がぎんと比べた場合二巻で切られたがぎんよりノルマン五巻の俺は三番手 初連載だけで比べれば三巻打ち切りの仏ゾーンの武井よりも俺は上…! とか思ってそう いや本気でそう思い込んですがりついてそう
73 18/03/26(月)19:49:00 No.493640331
言い回しがくどいからその可能性もなくはないな…
74 18/03/26(月)19:49:00 No.493640335
毒おじはとんだカップルで一世風靡したぐらいには実績あるって言ってるだろ!
75 18/03/26(月)19:49:32 No.493640442
本人に描いてもらった九頭竜閃をここまでつまらないメタネタで消費できるのは凄い
76 18/03/26(月)19:49:37 No.493640468
>俺は天才です!って言い続けてきた男が >謎の村雨くんの最後で僕は天才じゃなかったみたいですと認める所までの話 こう書くとアメリカンニューシネマみたいな挫折の美学って感じでなんか面白そうだ
77 18/03/26(月)19:49:41 No.493640485
ラスト数Pこいつ誰だろう→武井かー!って思わせる演出したいのは分かるが 知ってる読者は手前で気付くし知らない読者には説明無いから放ったらかしっていう どういう読者想定してんだよ
78 18/03/26(月)19:49:46 No.493640511
>みかんてそういうことかってスレを見て気づいた あー… 性格悪そう!
79 18/03/26(月)19:50:24 No.493640666
これに比べ外道マンの読みやすさよ
80 18/03/26(月)19:50:40 No.493640722
武井の出し惜しみ具合が悪い意味でのんびりしすぎで、ストレートスリーアウト作家の風格がこれ見よがしに表現されている
81 18/03/26(月)19:50:46 No.493640743
>どういう読者想定してんだよ 言われた通りいとうみきおで検索する読者層かな…
82 18/03/26(月)19:51:52 No.493640992
武井出てきても完全にアンリアルなキャラ付けだからアオイホノオの庵野みたいな本人登場のワクワク感がないんだよな
83 18/03/26(月)19:51:53 No.493641005
外道マンや青春少年マガジンは1話で読み切りから連載まで進んでたけど これはいつロマンタジーノまでたどり着くんだろうか
84 18/03/26(月)19:52:11 No.493641070
もうちょっと真面目に描いて欲しい
85 18/03/26(月)19:52:19 No.493641101
ノルマンはストレートかな… いや当たったと言いたいわけじゃなくて打ち切られるまでそこそこ長かったから…
86 18/03/26(月)19:52:34 No.493641165
>言われた通りいとうみきおで検索する読者層かな… つまりここ向けってことじゃん!
87 18/03/26(月)19:52:41 No.493641194
更新遅すぎて月曜日が終わるまでの時間が最大のライバルみたいになってる こんなやる気のなさで本当にみきおファンなのか担当
88 18/03/26(月)19:52:42 No.493641195
みかんがお似合いってそういう事なの…
89 18/03/26(月)19:52:49 No.493641227
>武井出てきても完全にアンリアルなキャラ付けだからアオイホノオの庵野みたいな本人登場のワクワク感がないんだよな でも外道マンの本宮ひろ志先生はアンリアルだけど面白かったし…
90 18/03/26(月)19:52:52 No.493641235
そもそもこの漫画読んでる層は誰が誰かなんて分かってるのが殆どだからもったいぶる意味がねえんだよな もったいぶったところで「はいはい武井武井」ってしかならんし なんか表層的にアオイホノオを参考にしてるだけじゃないかなとしか……
91 18/03/26(月)19:52:53 No.493641238
話の進み方が少年漫画なんだな…読む層はそういうの期待してないと思うんですけども
92 18/03/26(月)19:53:17 No.493641344
ボク天才なんですよ発言は 3アウト後のコメントに掛かってくるかと思うと楽しみだわ
93 18/03/26(月)19:53:21 No.493641359
メタネタにいちいち突っ込むのも野暮だけど 19幕って序盤も序盤で九頭龍閃の影も形もない頃なのにいつの誰目線で興奮してるんだコイツってなる …今の作者目線だな
94 18/03/26(月)19:53:30 No.493641402
先輩アシふたりがまず諦めて脱落するのを描いて 俺はデビューできただけこの二人より上!って伏線を貼るとかかな…
95 18/03/26(月)19:53:35 No.493641425
ひっでぇなこれ 1人目のライバルってお前 並べるつもりなのか本気で
96 18/03/26(月)19:53:37 No.493641431
2話目にして話がダラッとしてきててだめだった
97 18/03/26(月)19:53:42 No.493641463
そもそも武井も尾田もがぎんも1話のラストでしっかり名前出して紹介してるじゃん!
98 18/03/26(月)19:53:56 No.493641517
>愚弄という点では平松先生がやりきってるからな… きっちり愚弄ネタでやりきれてるあれでも初動5000部くらいの売上だから 極上の体験を持った作家はフィクション抜きエッセイで描いたほうがいいと思われる
99 18/03/26(月)19:54:10 No.493641600
>つまりここ向けってことじゃん! ここはみきおって言われたら百銃天中殺のみきおか!って即浮かびそうだし…
100 18/03/26(月)19:54:12 No.493641604
せめて当時の少年漫画全般にあった空気や流れのノリを再現してくれるならよかった みきおのセンスの古臭さしかない
101 18/03/26(月)19:54:45 No.493641730
みかんは武井自身がマンキン最終回の最後のコマに描いてたし…
102 18/03/26(月)19:54:49 No.493641740
>武井出てきても完全にアンリアルなキャラ付けだからアオイホノオの庵野みたいな本人登場のワクワク感がないんだよな あれ一応というかちゃんと庵野を魅力的な変人ってちゃんと描写してるからね
103 18/03/26(月)19:54:54 No.493641759
古臭い学研漫画かと思った
104 18/03/26(月)19:54:56 No.493641769
外道マンは自分を下卑て見てるからな
105 18/03/26(月)19:55:15 No.493641861
みきおはこんなつまらん漫画描いてて体調壊さんのか
106 18/03/26(月)19:55:20 No.493641883
平松先生話題になってるぜ単行本は売れてないけどなガハハとか言っちゃう人だから面白い人だよ
107 18/03/26(月)19:55:33 No.493641930
そういえば今日だったわいらんこと思い出させてくれてありがとう
108 18/03/26(月)19:55:51 No.493642000
>ただただ面白くないし薄ら寒いけど1話よりは気分悪くならずに読めたよ 1話はみきおの絵に魅力足りないのはともかくこんな変な絵だっけって思ったけど 2話はいつものみきおに戻ってきたかなって
109 18/03/26(月)19:55:58 No.493642034
>ボク天才なんですよ発言は >3アウト後のコメントに掛かってくるかと思うと楽しみだわ きっとそういうとこまでは突っ込んで描かないという確信がある 下手したらがぎん出しときながら顛末まで描かずに俺たちの戦いはこれからだをやるかも
110 18/03/26(月)19:56:00 No.493642042
>ボク天才なんですよ発言は >3アウト後のコメントに掛かってくるかと思うと楽しみだわ でもどれだけ挫折の歴史を克明に書いたところで 最終的に巡り巡って一話の「このマンガはドキュメンタリーではない」に掛かってくるから…
111 18/03/26(月)19:56:10 No.493642085
どこ向けの描写かわからない感あるよね 和月のことはめちゃくちゃ詳しいのに武井を知らない層向けってどんな層?
112 18/03/26(月)19:56:26 No.493642134
ツイッターでも連載が最後尾に来とるわガハハ!って言ってるからな外道マン どす恋ジゴロまで頑張ってほしい
113 18/03/26(月)19:56:43 No.493642202
最初の3ページで面白くなる可能性を潰してるのすごいよ
114 18/03/26(月)19:56:51 No.493642234
>ボク天才なんですよ発言は >3アウト後のコメントに掛かってくるかと思うと楽しみだわ 今のペースだとそれ見るまでに4年くらい掛かりそうだしその前に連載終わると思う
115 18/03/26(月)19:56:53 No.493642240
もう普通にみきおのノリだと思う そしてみきおはそのノリでずっと受けなかったんだ
116 18/03/26(月)19:56:55 No.493642250
みきおの時代遅れが逆に面白いってのが既に20年前から更新されてないから古臭いでも言い足りないくらい古臭い 反省猿の真似とか今世紀初めて見たよ
117 18/03/26(月)19:56:57 No.493642256
編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫?
118 18/03/26(月)19:57:26 No.493642379
>きっとそういうとこまでは突っ込んで描かないという確信がある >下手したらがぎん出しときながら顛末まで描かずに俺たちの戦いはこれからだをやるかも 自分を切り売りは出来ねえんだろうなという予感はある
119 18/03/26(月)19:57:33 No.493642410
みきおと武井とは今でもたまに酒飲む仲でみかんのことはすっかり笑い話になっている …とかじゃなくて一方的にネタにしてる感があってすげえ性格の悪さが滲んでる気がする
120 18/03/26(月)19:57:36 No.493642431
>編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫? ある意味情熱のある編集だとは思うよ…
121 18/03/26(月)19:58:14 No.493642573
なんか違和感あると思ったらみきおと当時を知ってる層からすればダルダルの展開なんだな 若年層に向けて描いてんのかな…
122 18/03/26(月)19:58:19 No.493642598
この人の漫画これが初めてだけど他の作品もこんな感じなんだろうか ちょっと超今風を感じる空気とか…
123 18/03/26(月)19:58:19 No.493642599
>編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫? キャリア犠牲にしてまで言うんだからすごいもんだよ実際
124 18/03/26(月)19:59:03 No.493642781
>編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫? 元々あれはこの漫画を売りたい!だってのはもうみんな気付いてるだろうし
125 18/03/26(月)19:59:07 No.493642801
>みきおはこんなつまらん漫画描いてて体調壊さんのか フグが自分の毒で死ぬか?みたいだな
126 18/03/26(月)19:59:19 No.493642850
>>ボク天才なんですよ発言は >>3アウト後のコメントに掛かってくるかと思うと楽しみだわ >今のペースだとそれ見るまでに4年くらい掛かりそうだしその前に連載終わると思う 出ても単行本1巻か2巻だろうから ノルマンディ連載取れたくらいのとこで終わりの可能性が高い
127 18/03/26(月)19:59:19 No.493642851
>若年層に向けて描いてんのかな… こんな超今風の漫画を若年層が読むとでも?こんなんに時間使うくらいならもっと読むべき漫画いくらでもあるよ…
128 18/03/26(月)19:59:23 No.493642869
>なんか違和感あると思ったらみきおと当時を知ってる層からすればダルダルの展開なんだな >若年層に向けて描いてんのかな… それにしては和月ネタが「みなさんご存知!の」って感じだしよくわからん
129 18/03/26(月)19:59:28 No.493642887
みきおファンが選ぶこの漫画がすごい!って本当に愚弄に片足突っ込んでる感が出ちゃうとは思う
130 18/03/26(月)19:59:39 No.493642922
>他の作品もこんな感じなんだろうか この空気が特徴すぎてみきおっぽいとかノルマンっぽいとか言われる事もある
131 18/03/26(月)19:59:43 No.493642936
>編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫? 他の編集が反対してたってフォローはあるから安心して欲しい
132 18/03/26(月)19:59:53 No.493642975
二話けっこう良かったわ 何でだろって思ったらみきおの台詞少なかったからだわ
133 18/03/26(月)19:59:54 No.493642986
いつもの っていう「」がチラホラ居るのが驚く そんな有名な人に見えない
134 18/03/26(月)20:00:02 No.493643058
自分を熱血主人公にするなら島本みたいに自信があるけどアホほど葛藤してアホほど後悔してアホみたいに嫉妬させろや
135 18/03/26(月)20:00:04 No.493643075
30Pかけて話全然進んでない…枝毛ホニャララはありとしてもアシの責任うんたらとかいらないだろ…
136 18/03/26(月)20:00:09 No.493643099
なんで腐っても有名なジャンプ作家の登場を なんか内輪受けじみたヘッドホンとかみかんにページ何枚も使って ダラダラとした起伏のない話にできるんだろう
137 18/03/26(月)20:00:19 No.493643145
>元々あれはこの漫画を売りたい!だってのはもうみんな気付いてるだろうし うん その地点から更に落ちるんじゃねぇかな?
138 18/03/26(月)20:00:22 No.493643157
>出ても単行本1巻か2巻だろうから >ノルマンディ連載取れたくらいのとこで終わりの可能性が高い 2巻でそこまで行ける気がしない
139 18/03/26(月)20:00:23 No.493643165
俺は作者のこと全然知らないので「」が言うほど酷いと思わなかった 普通になんか恥ずかしいと思った
140 18/03/26(月)20:00:52 No.493643296
ノルマンディーも漫画家漫画だなそういえば
141 18/03/26(月)20:00:54 No.493643306
貴重な実体験がないと名作は作れないという言葉を真正面から否定する存在みきお
142 18/03/26(月)20:00:55 No.493643311
演出が大袈裟でダレる
143 18/03/26(月)20:01:24 No.493643432
今更こんなプレーンな少年漫画主人公でいけると思えるのかみきお
144 18/03/26(月)20:01:32 No.493643469
>俺は作者のこと全然知らないので「」が言うほど酷いと思わなかった >普通になんか恥ずかしいと思った この後なにもヒット出さなかった売れない漫画家が期待の新人面してるのが酷いんだ…
145 18/03/26(月)20:01:52 No.493643562
ロマンタジーノだけは好き
146 18/03/26(月)20:01:57 No.493643583
>30Pかけて話全然進んでない…枝毛ホニャララはありとしてもアシの責任うんたらとかいらないだろ… きっと自身が大作家になったときアシスタントに伝えたかった心構えなんだろう そしてアシスタントが大作家になったときインタビューあたりで「師匠からこう教わったんです」と語ってほしかったんだろう
147 18/03/26(月)20:01:57 No.493643587
やっと更新されたけど月曜20時って…
148 18/03/26(月)20:02:46 No.493643812
>いつもの >っていう「」がチラホラ居るのが驚く >そんな有名な人に見えない 40代のジャンプ暗黒期おじさんにとってはおなじみだろう
149 18/03/26(月)20:03:29 No.493643966
こんなザマでも昔ジャンプで一応連載してたから 本誌で見たって人は割といるので あの時から進歩ねぇなぁって評価になるのひどい
150 18/03/26(月)20:03:37 No.493643995
2話目にしてなんかもうちょっとネタないの?って言いたくなる
151 18/03/26(月)20:03:52 No.493644057
ノルマンディーは古臭いしつまんなかったけど原石だったからまだ見れるものはある ライバルは磨かれきってただの石と判明した後だから同じ漫画家漫画でもかなりきつい差がある…
152 18/03/26(月)20:03:55 No.493644069
みきお自伝描きたいならいっそ漫画持ち込む所から始めた方が良かったのでは? なんであんな中途半端な所から始まってんだよ
153 18/03/26(月)20:03:59 No.493644085
>きっと自身が大作家になったときアシスタントに伝えたかった心構えなんだろう >そしてアシスタントが大作家になったときインタビューあたりで「師匠からこう教わったんです」と語ってほしかったんだろう つらくなるからやめろ
154 18/03/26(月)20:04:06 No.493644105
作画が安定してきたな なんで1話はあんな気持ち悪い絵だったんだ
155 18/03/26(月)20:04:18 No.493644152
つ、つまんね…
156 18/03/26(月)20:04:26 No.493644192
もしかして作者=主人公に感情移入してほしいのか?これ
157 18/03/26(月)20:04:29 No.493644202
クズ竜泉を本人に描いてもらっても「へえ…」で流せちゃうくらいに話が盛り上がってない気がした
158 18/03/26(月)20:04:35 No.493644227
ネタを出し惜しみすると死ぬのはジャンプで連載したことがあるならわかるだろうにな…
159 18/03/26(月)20:04:39 No.493644241
>貴重な実体験がないと名作は作れないという言葉を真正面から否定する存在みきお いやそれは否定したことにならないんじゃないか 「貴重な実体験があれば名作が作れる」なら全否定したことになるだろうけど
160 18/03/26(月)20:04:51 No.493644278
グラナダも序盤は好きだったんだけどいとうみきおのノリが吹き出て すっごい軽くなってしまって終わってしまった
161 18/03/26(月)20:04:57 No.493644308
>編集がみきおファンってこのマンガがすごい!の信頼度落とすことにならない?大丈夫? みきおに和月組漫画描いてもらうための口実でしょ みきおファンならみきお組漫画描かせるはず
162 18/03/26(月)20:05:08 No.493644354
もう何回も言われてるだろうけど普通のアシ漫画にした方がいいんじゃねえかな…
163 18/03/26(月)20:05:15 No.493644386
>40代のジャンプ暗黒期おじさんにとってはおなじみだろう 連載時期は暗黒期抜けてからなんですが… 色々適当だなぁ
164 18/03/26(月)20:05:15 No.493644387
みきお好き編集はみきおのどのへんに惚れ込んだんだろうマジで
165 18/03/26(月)20:05:21 No.493644411
>俺は作者のこと全然知らないので「」が言うほど酷いと思わなかった >普通になんか恥ずかしいと思った 昔から知ってても感想はその「なんか恥ずかしい」で完全に合ってる 当時の連載とかの思い出があるとそれが増幅されると言うか
166 18/03/26(月)20:05:26 No.493644430
>あの時から進歩ねぇなぁって評価になるのひどい ジャンプ時代から大幅劣化とは言わへんけど少々劣化しとる気がするわ
167 18/03/26(月)20:05:49 No.493644518
一話のドギツさがなくなってよくあるナシ寄りのナシ漫画になってるのは 喜ぶべきなんだろうか
168 18/03/26(月)20:05:50 No.493644524
>もう何回も言われてるだろうけど普通のアシ漫画にした方がいいんじゃねえかな… そうするには本人の自意識が許さないんだろう 1話冒頭を見てごらんよ
169 18/03/26(月)20:05:55 No.493644541
本人に描いてもらったネタだとボーボボがすごかったなって思いだせた
170 18/03/26(月)20:05:57 No.493644550
>ジャンプ時代から大幅劣化とは言わへんけど少々劣化しとる気がするわ 下限ってものがあるだろう
171 18/03/26(月)20:06:05 No.493644588
カルピスウォーターをさらに薄くしたような内容ってのがキツイなー
172 18/03/26(月)20:06:15 No.493644631
>みきお好き編集はみきおのどのへんに惚れ込んだんだろうマジで そりゃあ有名どころのアシつながりがあるって所かな…
173 18/03/26(月)20:06:22 No.493644657
枝毛ホワイトとかしょうもな・・・
174 18/03/26(月)20:06:38 No.493644719
>作画が安定してきたな >なんで1話はあんな気持ち悪い絵だったんだ 作画に1話のギクシャク感は薄れたな
175 18/03/26(月)20:06:39 No.493644723
あれから10年以上アシだけやってきたんだろうか
176 18/03/26(月)20:06:47 No.493644748
>みきお好き編集はみきおのどのへんに惚れ込んだんだろうマジで あの尾田栄一郎が天才と評した作家だ…!必ずなにかあるはず…! と思いこんでいる人は今でもたまにいる
177 18/03/26(月)20:06:55 No.493644777
同じ漫画読んでもこういう作風なのか…と20年経ってこれか…じゃ大分変わるよ
178 18/03/26(月)20:06:57 No.493644788
いや枝毛ホワイトだけはいいと思ったぞ そういうのでいいのに
179 18/03/26(月)20:07:00 No.493644803
1ページ目みたいなテクニックだけ積み重ねてすげえ!って漫画でも面白いと思うんだけどね ちばてつやの弟子の自伝漫画がそうだった
180 18/03/26(月)20:07:05 No.493644832
>ネタを出し惜しみすると死ぬのはジャンプで連載したことがあるならわかるだろうにな… 当時は時代が時代だからまだそこまで出し惜しみしたから云々って感じはなかった 出し惜しみ?したけどノルマンディーは結局ちょっと寿命長かったし というかそもそも問題はネタ自体が面白くないことだった
181 18/03/26(月)20:07:34 No.493644976
>>俺は作者のこと全然知らないので「」が言うほど酷いと思わなかった >>普通になんか恥ずかしいと思った >昔から知ってても感想はその「なんか恥ずかしい」で完全に合ってる >当時の連載とかの思い出があるとそれが増幅されると言うか なんか読んでて恥ずかしい感情を産む漫画を描く天才なのは間違いないからね それを強みに変える漫画スタイルを作ることができればワンチャンあるのかもしれない
182 18/03/26(月)20:07:45 No.493645018
ドリームスの人の自伝漫画は技術を解説してて為になる
183 18/03/26(月)20:08:04 No.493645108
>枝毛ホワイトとかしょうもな・・・ でも島本ならそれなりに面白く描きそうな気がするんだよな
184 18/03/26(月)20:08:19 No.493645169
>みきお好き編集はみきおのどのへんに惚れ込んだんだろうマジで アンチメジャーというかマイナーなものが好きって人はいるだろう…
185 18/03/26(月)20:08:34 No.493645225
自分を客観的に見てメタネタしてるのが寒いということを客観的に見れてないのでは
186 18/03/26(月)20:08:37 No.493645242
>みきおファンならみきお組漫画描かせるはず そんな組あるの…?あったの…?
187 18/03/26(月)20:08:40 No.493645251
若さからくる自己肯定感で増長しまくってる姿はホノオくんと同じはずなのにこの気恥ずかしさはなんだろう
188 18/03/26(月)20:09:15 No.493645394
当時から才能ない才能ない言われまくってここまで来たからなみきお
189 18/03/26(月)20:09:24 No.493645444
ただしイケメンに限るとか連載してたしアシは居たとは思う
190 18/03/26(月)20:09:51 No.493645555
>アンチメジャーというかマイナーなものが好きって人はいるだろう… だからってみきおはねえだろ…… マイナーだけど面白い漫画描いてた人じゃなくてメジャー誌でつまんない漫画描いてた人なのに
191 18/03/26(月)20:09:53 No.493645560
継続するっていう才能は正直羨ましいが それ以外がちょっと
192 18/03/26(月)20:09:53 No.493645562
>みきお好き編集はみきおのどのへんに惚れ込んだんだろうマジで 尾田とか和月の昔の話を持ってる人間がアシ先無くして困ってるって聞いたら 俺だって昔からのファンでしたぐらい言って近づくよ 全く舵を取れてないのは編集の実力だろうけど
193 18/03/26(月)20:09:54 No.493645568
>若さからくる自己肯定感で増長しまくってる姿はホノオくんと同じはずなのにこの気恥ずかしさはなんだろう ホノオくんは読者が共感したり馬鹿にしたりできる主観的な恥ずかしさ
194 18/03/26(月)20:09:55 No.493645574
>あれから10年以上アシだけやってきたんだろうか こいつを擁護する訳じゃないけど プロのアシスタントだとかなりの高給取りもいる事だけは知っておいて欲しい
195 18/03/26(月)20:10:39 No.493645777
ノルマンディーは次ぐらいにヒット作描きそうな雰囲気はあったよね… ヒット作家が最初に連載してたつまんない漫画感というか
196 18/03/26(月)20:10:40 No.493645778
>若さからくる自己肯定感で増長しまくってる姿はホノオくんと同じはずなのにこの気恥ずかしさはなんだろう そりゃ結果残さないって未来が確定してるからだろ 全く同じ内容だったとして描いてるのが尾田っちだったら大騒ぎしてるよ絶対
197 18/03/26(月)20:10:53 No.493645839
>そんな組あるの…?あったの…? あるか知らんが絶対入りたくない
198 18/03/26(月)20:10:54 No.493645841
>マイナーだけど面白い漫画描いてた人じゃなくてメジャー誌でつまんない漫画描いてた人なのに お前もうちょっと加減しろや!
199 18/03/26(月)20:10:58 No.493645864
この題材でこんな空気を作れるのは才能すぎる
200 18/03/26(月)20:11:05 No.493645890
みかん連呼が失礼な割に面白くもないのでダメだった
201 18/03/26(月)20:11:11 No.493645914
>若さからくる自己肯定感で増長しまくってる姿はホノオくんと同じはずなのにこの気恥ずかしさはなんだろう 増長してる事に本人が気付いてなさそうだから… 自覚してネタに出来るようになれば篠原健太みたいなポジションは獲得出来たかもしれない
202 18/03/26(月)20:11:28 No.493645985
あの編集がどうしようもないのは 編集長からこの路線は無理だよ!って軌道修正かかってたのに この路線を死守しました!って得意顔で言ってたらしいこと
203 18/03/26(月)20:11:35 No.493646006
未だにツイッターでなうなうつけるのがカッコイイと思ってる作者だから…
204 18/03/26(月)20:11:39 No.493646026
昔のノリすぎて辛い
205 18/03/26(月)20:11:40 No.493646032
>あれから10年以上アシだけやってきたんだろうか 背景と人物の体だけ上手くて表情がガタガタなのを見ると推して知るべしかな 2話目で急に表情がマシになってたとこ見るとこれまで全然描いてなかったんだろう
206 18/03/26(月)20:11:43 No.493646043
>若さからくる自己肯定感で増長しまくってる姿はホノオくんと同じはずなのにこの気恥ずかしさはなんだろう この時代にこれらの作品はこれだけのインパクトがあったんだぜという うる星やあだちの持ち上げぶりと増長するホノオくんを滑稽でアホな道化として描ききる客観性
207 18/03/26(月)20:11:45 No.493646060
少年ライバル休刊決定と同時に連載開始したのをクライマックスの美談にするつもりなんだろうけど そこまで続くかな…
208 18/03/26(月)20:11:50 No.493646076
みきおファンの編集はガチのみきおファンで 今回酷評されてて凹んでるらしいよ
209 18/03/26(月)20:12:00 No.493646124
すまん もうすっかり忘れてた
210 18/03/26(月)20:12:25 No.493646217
>そりゃ結果残さないって未来が確定してるからだろ でもホノオ=若き日の島本が 炎尾燃=今の島本になるのをわかってるから読めるみたいなのはないんだよな 単純に面白いんだよ
211 18/03/26(月)20:12:32 No.493646254
>あの編集がどうしようもないのは >編集長からこの路線は無理だよ!って軌道修正かかってたのに >この路線を死守しました!って得意顔で言ってたらしいこと それ本当だとしたらみきおと編集セットで切った方が良い
212 18/03/26(月)20:12:49 No.493646319
>みかん連呼が失礼な割に面白くもないのでダメだった 同じネタでもそこまでの空気とか雰囲気が違えば笑えるネタだとは思った
213 18/03/26(月)20:12:55 No.493646341
>昔のノリすぎて辛い みきおのノリは変わらないのにここだと当時の週漫板よりお通夜ムードが濃い…
214 18/03/26(月)20:12:58 No.493646356
なんだろう 自身に才能がある!と豪語してる辺りはアオイホノオと同じなのにこの差は
215 18/03/26(月)20:12:59 No.493646358
本人に描いてもらったところだけよかった
216 18/03/26(月)20:12:59 No.493646360
>みきおファンの編集はガチのみきおファンで >今回酷評されてて凹んでるらしいよ みきおファンの業みたいなもんだろ 本当に受けると思ってやったならただのアホだ アホなんだろうけど
217 18/03/26(月)20:13:01 No.493646364
>あの編集がどうしようもないのは >編集長からこの路線は無理だよ!って軌道修正かかってたのに >この路線を死守しました!って得意顔で言ってたらしいこと せめてタイトルはもっとキャッチーな物にしようよ…っていう意見も跳ね除けました! でなるほどみきおファンの編集というだけあるってなった
218 18/03/26(月)20:13:08 No.493646390
>そりゃ結果残さないって未来が確定してるからだろ >全く同じ内容だったとして描いてるのが尾田っちだったら大騒ぎしてるよ絶対 未来がどうこうじゃないと思う ただまあ才能の方の未来確定してるからこういう微妙な漫画家漫画をお出ししちゃうんだろうけど
219 18/03/26(月)20:13:10 No.493646398
九頭龍閃ってただの効果線だから 和月じゃなくてアシスタントが描いてたのでは?
220 18/03/26(月)20:13:11 No.493646403
>>枝毛ホワイトとかしょうもな・・・ >でも島本ならそれなりに面白く描きそうな気がするんだよな 似た様な話ならアオイホノオで新谷かおるにカラーイラストの描き方習いに行くついでに原作ありの漫画の描き方も習うって話がある 話の面白さは天と地の差ぐらいある
221 18/03/26(月)20:13:15 No.493646420
>昔のノリすぎて辛い このノリがウケてた時代ってあったっけ?
222 18/03/26(月)20:13:54 No.493646584
>>昔のノリすぎて辛い >このノリがウケてた時代ってあったっけ? 言っとくけど当時から受けてねーから!
223 18/03/26(月)20:13:59 No.493646601
>みきおファンの編集はガチのみきおファンで >今回酷評されてて凹んでるらしいよ じゃあオリジナル描かせたらいいのに
224 18/03/26(月)20:14:16 No.493646683
インパチ先生みたいなエミュ力があれば面白かったかも
225 18/03/26(月)20:14:19 No.493646707
毒おじより不快なのは きみおは俺すごくないんだけどみんな俺のこと凄いっていうんだよなー!かーっ!って人間だからだと思う
226 18/03/26(月)20:14:29 No.493646747
みきおにもコアなファンがいたのか…
227 18/03/26(月)20:14:29 No.493646748
>でもホノオ=若き日の島本が >炎尾燃=今の島本になるのをわかってるから読めるみたいなのはないんだよな >単純に面白いんだよ 当時のオタクはこんなだったぜというレポート漫画としても面白いからな むしろ最初はそっちがメインな感じだったと思う
228 18/03/26(月)20:14:53 No.493646844
>このノリがウケてた時代ってあったっけ? もう更に10年古いマサルさんが既にこういうをノリ茶化す笑いやってた
229 18/03/26(月)20:15:02 No.493646884
まあみきおにとっては最後のオリジナル漫画だろうしやりたいことやれたらいいね…
230 18/03/26(月)20:15:11 No.493646932
えっ これとマサルさんを比べるの・・・
231 18/03/26(月)20:15:27 No.493646996
きみおとみきおを並べるんじゃない!
232 18/03/26(月)20:15:37 No.493647035
一話にあった濃厚なみきお節がマイルドになって熱烈なみきおファンががっかりしてないか心配だ
233 18/03/26(月)20:15:42 No.493647053
>じゃあオリジナル描かせたらいいのに オリジナルだと連載会議通らないんだろう……
234 18/03/26(月)20:15:50 No.493647093
和月謹慎中なのにいいの!?とかそういう話題にすらならないのが… どっちかっつーとるろ剣映画今月末にテレビ放送のほうが話題になってる…
235 18/03/26(月)20:15:52 No.493647100
>えっ これとマサルさんを比べるの・・・ アニメ化までしたのと狂ったファンがいるだけの作品を比べるんんじゃない
236 18/03/26(月)20:15:55 No.493647114
時代の話なのになんでマサルさんと比べたことになるんだ
237 18/03/26(月)20:16:04 No.493647155
>>そりゃ結果残さないって未来が確定してるからだろ >でもホノオ=若き日の島本が >炎尾燃=今の島本になるのをわかってるから読めるみたいなのはないんだよな 真面目な話ホノオでしか島本を知らないって人もまあまあいると思う ドラマ化もしたし 後の誰だから面白いとかじゃなくてやっぱり単純に面白い
238 18/03/26(月)20:16:06 No.493647167
>えっ これとマサルさんを比べるの・・・ 「」はちゃんと文章を読まない子
239 18/03/26(月)20:16:24 No.493647245
ヒで「打ち切り作家にこんなん書かせるとか酷い編集だな!」って言った人がいた 編集の同僚が出てきて 「違うんですあいつは悪意とか一切なくて本気でこれが売れると思ってるんです!」って弁護した なお悪いわ!ってなった
240 18/03/26(月)20:16:27 No.493647255
みかん連呼ほんと性格悪いな……
241 18/03/26(月)20:16:27 No.493647257
ここから姉からのDV告発にもっていければ二匹目のドジョウ狙えるぞ
242 18/03/26(月)20:16:31 No.493647274
熱心に読み過ぎじゃない? どんだけみきお好きなの?
243 18/03/26(月)20:16:34 No.493647293
一話のみきお節は確かに無くなってるが クソどうでもよさはしっかりあるのでみきおファンもホッコリなのでは
244 18/03/26(月)20:16:39 No.493647309
>まあみきおにとっては最後のオリジナル漫画だろうしやりたいことやれたらいいね… 最後に今も一線で戦ってる漫画家に糞投げつけていくとかホントもう…
245 18/03/26(月)20:17:00 No.493647401
>和月謹慎中なのにいいの!?とかそういう話題にすらならないのが… >どっちかっつーとるろ剣映画今月末にテレビ放送のほうが話題になってる… まだ正式な公開されてないので話題になりようがない URLいじれば見れるってだけ
246 18/03/26(月)20:17:08 No.493647427
悪くないよ 単行本は買うかわからないけど
247 18/03/26(月)20:17:11 No.493647437
いやあ…驚くことに当時ノルマンディー大好き!って人けっこういたんだよ ノルマン現象と言いつつもジャンプで5巻続いたわけだし需要はあったんだろうなって
248 18/03/26(月)20:17:33 No.493647525
>熱心に読み過ぎじゃない? >どんだけみきお好きなの? こんな真剣にみきおのこと語ってるの「」だけだからな…
249 18/03/26(月)20:17:33 No.493647527
>まだ正式な公開されてないので話題になりようがない >URLいじれば見れるってだけ もう公開されてるよ!!!
250 18/03/26(月)20:17:33 No.493647529
>自身に才能がある!と豪語してる辺りはアオイホノオと同じなのにこの差は 完全にネタ化してる押し付けがましい自己主張も葛藤も嫉妬とかもいまのとこないからねえ…… 才能がある!って主張が暑苦しくなくさらっと流してネタにもなってないのも のちのちの伏線かもしれないけどね やっぱり島本の暑苦しいまでの筆力と自己主張はすげえよ
251 18/03/26(月)20:17:37 No.493647540
ノルマンディの続編としてロダンのその後をみきおにオーバーラップされる手法の方が色々受け入れられたと思うの
252 18/03/26(月)20:17:39 No.493647551
「」は何かをくさそうとする余りレスや文章や漫画をちゃんと読まなくて結果的に自分の恥を晒すことよくある そしてこれは俺もそうなんです
253 18/03/26(月)20:17:51 No.493647594
ノルマンはまだ理解できる
254 18/03/26(月)20:17:55 No.493647611
>「違うんですあいつは悪意とか一切なくて本気でこれが売れると思ってるんです!」って弁護した クビ切った方がいい案件ですよねそれ このマンガがすごい!の看板に傷がつくぞ
255 18/03/26(月)20:18:00 No.493647641
>きみおは俺すごくないんだけどみんな俺のこと凄いっていうんだよなー!かーっ!って人間だからだと思う みきおが俺すごくないんだけどって言ったら うんそうだねで終わっちゃうからな
256 18/03/26(月)20:18:01 No.493647644
imgは世界一のみきおファンサイトだからな…
257 18/03/26(月)20:18:15 No.493647699
>なんだろう >自身に才能がある!と豪語してる辺りはアオイホノオと同じなのにこの差は 炎尾の場合は自身に問いかける意味で「俺には才能ある!(はずだ!頼む!あってくれ!!)」と自戒の意味を込めてるのと他人に言ったりしないから理解できるのであり みきおのは「俺には才能がある!(だからお前等全員クソ!)」と他人に認めて貰うこと前提で描いてる上にクソなのにわざわざ他人に言うあたりクソ
258 18/03/26(月)20:18:16 No.493647708
みきおと武井って仲悪そう
259 18/03/26(月)20:18:26 No.493647749
アオイホノオは島本演出丸出しのフィクション演出でも 何が生々しいリアルなものを見てる感覚は凄いからな…
260 18/03/26(月)20:18:51 No.493647854
>>まだ正式な公開されてないので話題になりようがない >>URLいじれば見れるってだけ >もう公開されてるよ!!! ほんとだページ更新したら出てきた… ちょっと前はまだ一話のみしか公開されてなかったのに…
261 18/03/26(月)20:18:52 No.493647856
このマンガ家がすごい!はず!
262 18/03/26(月)20:18:58 No.493647882
バッドエンド確定なんだからもっとクソみたいな増長主人公にした方が面白いだろこれ…
263 18/03/26(月)20:19:05 No.493647908
なっげぇなこれ…
264 18/03/26(月)20:19:19 No.493647957
焔くんのは若者が抱く万能感と挫折という普遍的なテーマでまとめてあるが みきおのはそれを意識して描けてるかわからんな
265 18/03/26(月)20:19:27 No.493647988
最初の方はまあ普通の漫画家漫画だったのに 途中から辛くなってきた この人ギャグは書かない方がいい
266 18/03/26(月)20:19:34 No.493648019
>なお悪いわ!ってなった ひっでーな 同僚も止めろや……看板の信用なくすぞ
267 18/03/26(月)20:19:38 No.493648045
>バッドエンド確定なんだからもっとクソみたいな増長主人公にした方が面白いだろこれ… 新連載は絵が下手 読み切りはクソ 俺は天才 以上に増長しろってお前…
268 18/03/26(月)20:19:46 No.493648071
描いたものを読み返したりしないのかなこの人 見返してたらこんなつまらない漫画描けないと思うんだけど
269 18/03/26(月)20:19:57 No.493648113
燃えペンで松本零士手伝いに行って ムカつくだろ若造!だが俺を殴るならネームで殴れ! とか大好きだよ俺
270 18/03/26(月)20:20:05 No.493648147
島本は強気なプロレス見せても根っこが弱気謙虚な人間が奮い立ってやってる感じだから…
271 18/03/26(月)20:20:15 No.493648178
アオイホノオはドラえもんアニメ放送時がどんだけ衝撃だったかとか 作家の円グラフ分析とか 当時の批評的な部分を見てもかなり面白いからな
272 18/03/26(月)20:20:18 No.493648188
リアル寄りで汚くして等身大のマンガだったらまだ読めたかもしれないけどみきおがそもそもプライドだけは高いからダメだったんだろうなあ…
273 18/03/26(月)20:20:19 No.493648194
だいたい島本先生はやっつけで出した自分の課題と庵野君の才能あふれる課題を 冷静に客観視できるぐらいには分析力あるし危機感覚える才能ある市
274 18/03/26(月)20:20:28 No.493648232
ヒトの漫画の技術をそのまま出して 申し訳ないどころか天才~♪
275 18/03/26(月)20:20:38 No.493648280
>同僚も止めろや……看板の信用なくすぞ 編集長が直々に止めたんだよ!
276 18/03/26(月)20:20:40 No.493648293
こんな極上の体験をふんだんに使って爆死していくのをリアルタイムで観られる機会なんてそうそうないからな…… カジノで全財産賭けてギャンブルしてる男を見てる気分
277 18/03/26(月)20:20:45 No.493648311
サブタイとかみかんみかんうるせえ!っての ひょっとして武井からかってるの?
278 18/03/26(月)20:20:46 No.493648316
照れ隠ししてる感があってモヤっとする…
279 18/03/26(月)20:20:47 No.493648325
島本はぶっちゃけちゃんと売れたじゃん…
280 18/03/26(月)20:21:06 No.493648407
俺はノルマンそこまで嫌いじゃなかったけど これはちょっと擁護できない…
281 18/03/26(月)20:21:10 No.493648432
>島本は強気なプロレス見せても根っこが弱気謙虚な人間が奮い立ってやってる感じだから… 増長した後のツッコミの方が本当に言いたいことだから バランス感覚すごくしっかりしてるのは読者にも伝わるし
282 18/03/26(月)20:21:12 No.493648442
>編集長が直々に止めたんだよ! どうして出てきてるんですか?
283 18/03/26(月)20:21:13 No.493648445
この漫画が凄いって言ってるだけで面白いとは言ってないし…
284 18/03/26(月)20:21:19 No.493648466
>編集長が直々に止めたんだよ! でも通ってるし言い訳は出来ないのよ
285 18/03/26(月)20:21:39 No.493648541
>ひょっとして武井からかってるの? 笑うとこだよ!
286 18/03/26(月)20:21:54 No.493648610
虚勢を張るのと本気で勘違いしてるのは違うからな
287 18/03/26(月)20:21:56 No.493648619
>後の誰だから面白いとかじゃなくてやっぱり単純に面白い そりゃあ大ベテランだしな…
288 18/03/26(月)20:22:02 No.493648643
>炎尾の場合は自身に問いかける意味で「俺には才能ある!(はずだ!頼む!あってくれ!!)」と自戒の意味を込めてるのと他人に言ったりしないから理解できるのであり ホノオくんが人に自分の描いてる最中の漫画見せて 「お前ボクシング知らんで描いとるやろ?知ってて描くウソと知らんで描くウソは違うんやで」 って言われて見開きで「いや…俺は同じだと思う!!!!」と心の中で思うシーン好きだけど みきおは口に出して言わせるんだろうなあ
289 18/03/26(月)20:22:12 No.493648683
本当に淡々と事実を書くだけでもすごく貴重な漫画になったのに なんでここまでクソにできるのか理解できない
290 18/03/26(月)20:22:16 No.493648700
まぁこのマンガがすごい!に偽りは無いし… どういう意味ですごい!かはアレだけど
291 18/03/26(月)20:22:18 No.493648717
>>同僚も止めろや……看板の信用なくすぞ >編集長が直々に止めたんだよ! じゃあなんで世に出たの 悪の編集に乗っ取られたの
292 18/03/26(月)20:22:33 No.493648775
悪い意味ですごい! ならすげえ納得いく
293 18/03/26(月)20:22:34 No.493648781
読んでてノリが古!とは思うんだけど懐かしい感じは全然しないという何だかよくわからない感覚がある
294 18/03/26(月)20:22:36 No.493648785
>だいたい島本先生はやっつけで出した自分の課題と庵野君の才能あふれる課題を >冷静に客観視できるぐらいには分析力あるし危機感覚える才能ある市 というかそこをめっちゃ面白く描ける時点でやっぱり成功した漫画力のある作家なんだよなって思う 庵野だオタキングだと他の有名人出したから面白い漫画ってわけじゃねえんだ
295 18/03/26(月)20:22:51 No.493648853
人生最後の大ネタをこんな形で潰すのかという台無し感がたまらない
296 18/03/26(月)20:23:02 No.493648893
編集が首賭けてるんじゃねえかな…
297 18/03/26(月)20:23:07 No.493648912
でもこのままいくとただ悪いになって すごくなくなりそうだよ
298 18/03/26(月)20:23:08 No.493648914
>>同僚も止めろや……看板の信用なくすぞ >編集長が直々に止めたんだよ! もしかして担当が凹んでるのってみきおが人気無いの知らなくて これが上手く行かなかったらやめますとかハッタリこいちゃったとかかな
299 18/03/26(月)20:23:15 No.493648948
なんか否定的な意見ばっかりだな・・・。
300 18/03/26(月)20:23:24 No.493648976
これ読んだ後だと富樫のアシ漫画とか魔夜峰央の娘漫画って超面白く読めるよ
301 18/03/26(月)20:23:31 No.493649000
2話目は普通に楽しめてしまった やっぱり1話冒頭の作者語りが最悪だったんだよ
302 18/03/26(月)20:23:33 No.493649013
>編集が首賭けてるんじゃねえかな… そんな大事な首を腐ったプライドの塊に任せて大丈夫なのか
303 18/03/26(月)20:23:46 No.493649067
劇中劇とかみたいな雰囲気がある 漫画の中に出てくる漫画というか
304 18/03/26(月)20:23:51 No.493649088
>読んでてノリが古!とは思うんだけど懐かしい感じは全然しないという何だかよくわからない感覚がある 懐かしいなぁって言うのは当時思い入れあるものだと思う
305 18/03/26(月)20:23:56 No.493649106
みきお好きの編集者とかたしかにレアキャラすぎてすごい!けどさ…
306 18/03/26(月)20:23:57 No.493649110
不快顔増やしました!みたいな二話
307 18/03/26(月)20:23:58 No.493649117
いやいや65点くらいには面白いじゃん 90点求めちゃだめだよ
308 18/03/26(月)20:24:12 No.493649168
>照れ隠ししてる感があってモヤっとする… 島本先生も照れ隠ししてる所あると思うんだけどね…
309 18/03/26(月)20:24:25 No.493649225
変なことに断定調なのは漫画にも生かされる島本
310 18/03/26(月)20:24:36 No.493649277
絵がうまくて読みやすく解りやすいのでだめな部分も解りやすい
311 18/03/26(月)20:24:36 No.493649278
このマンガがすごい!で漫画掲載してるんだ…って初めて知ったので そこだけは意味があったきはする
312 18/03/26(月)20:24:44 No.493649306
まあるろ剣マンキンワンピの中の和月組全盛期の時期に熱心な読者やってれば みきおを大人物と思ってしまうのも仕方ないかもしれない
313 18/03/26(月)20:24:47 No.493649320
>劇中劇とかみたいな雰囲気がある >漫画の中に出てくる漫画というか アンニュイ学園か…
314 18/03/26(月)20:24:50 No.493649336
このスレにいるような「」には ジャンプ+の「ヒット作のツメアカなんとかかんとか」みたいな漫画もオススメだぞい 売れっ子や編集の話は面白いんだけど所詮打ち切り漫画家が描いてるから漫画的な面白さ一切無いの
315 18/03/26(月)20:24:50 No.493649339
>なんか否定的な意見ばっかりだな・・・。 ま す て ま そ
316 18/03/26(月)20:24:52 No.493649342
えっこれにプラスの点つけてる人いるんだ…
317 18/03/26(月)20:25:01 No.493649383
昔からノリが変わらんのは悪い意味ですごい
318 18/03/26(月)20:25:14 No.493649448
同じような生き方してる人は面白いのかも 編集もそんな仕事なのかも
319 18/03/26(月)20:25:21 No.493649466
まあ一応武井にも許可とって描いてるんだろうけど どんな顔してOK出したんだろ
320 18/03/26(月)20:25:23 No.493649480
>まあるろ剣マンキンワンピの中の和月組全盛期の時期に熱心な読者やってれば >みきおを大人物と思ってしまうのも仕方ないかもしれない 惑わされるなと言っておるー!
321 18/03/26(月)20:25:28 No.493649500
>人生最後の大ネタをこんな形で潰すのかという台無し感がたまらない というか「こんな形でしか描けない」作家なんだとも言える
322 18/03/26(月)20:25:59 No.493649645
>どんな顔してOK出したんだろ そりゃ哀れみの目線でこれでみきおが食い繋げるなら…っていう
323 18/03/26(月)20:26:31 No.493649780
>>劇中劇とかみたいな雰囲気がある >>漫画の中に出てくる漫画というか >アンニュイ学園か… 一緒にしちゃ趙公明先生に失礼だ
324 18/03/26(月)20:26:37 No.493649800
この漫画のモデルになった人がすごい
325 18/03/26(月)20:26:48 No.493649843
流行ってループするけどループしきってない一番古臭く感じる部分が出てるみたいな
326 18/03/26(月)20:26:49 No.493649849
>まあるろ剣マンキンワンピの中の和月組全盛期の時期に熱心な読者やってれば ジャンプも買ってただろうからみきお作品に触れてないなんてことはないよ!
327 18/03/26(月)20:26:57 No.493649883
みきおが自伝描く時点で半分事故るのはわかってたろ…俺はむしろ無難にまとめたと評価してるよ