ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/26(月)18:04:46 No.493620151
最近ギターが売れてないらしいね 考えてみりゃパソコンと作曲ソフトがあれば一人でもすぐ全世界に自分の音楽発信できるんだから若い子にバンドが流行らないのも頷ける
1 18/03/26(月)18:05:52 No.493620323
音楽の学校行ってたけどプレーヤー志望は年々減ってるって言ってたよ
2 18/03/26(月)18:06:07 No.493620365
ところで貴方それできる わたしは無理
3 18/03/26(月)18:06:35 No.493620439
最近かっこいいギタラーがいないからでは
4 18/03/26(月)18:06:44 No.493620463
問題そこかな…ソフトで作曲するのと楽器演奏するのは違うと思う
5 18/03/26(月)18:07:04 No.493620504
音楽業界そのものがシュリンクしてるから仕方ない 全体的な傾向だろう
6 18/03/26(月)18:07:50 No.493620633
かっこいい・・・やはり貴族しか
7 18/03/26(月)18:08:06 No.493620678
バンドやるとモテるし…って時代じゃなくなったのか
8 18/03/26(月)18:08:17 No.493620705
スタジオワークなんて金にならねえし…
9 18/03/26(月)18:08:22 No.493620721
シュリンクといえば シュリンクトウフィット
10 18/03/26(月)18:08:48 No.493620783
今キッズはユーチューバー罪に夢中だから
11 18/03/26(月)18:09:34 No.493620899
悲しいけれど楽器よりもDJやるほうが圧倒的に早くモテる
12 18/03/26(月)18:09:45 No.493620931
CD出して一攫千金の時代じゃなくなったしな
13 18/03/26(月)18:09:46 No.493620935
みんな気が付いた 音楽ってけっこう難しい スケボーもそう 何もかもやってみるとハードルが高い
14 18/03/26(月)18:09:54 No.493620954
なんかギターめんどいし
15 18/03/26(月)18:09:55 No.493620957
モノが悪いのに値段が高いせいもある
16 18/03/26(月)18:10:21 No.493621015
そもそも本気でやってる人は大量生産品を買わないし…
17 18/03/26(月)18:10:31 No.493621035
高い
18 18/03/26(月)18:10:42 No.493621059
金がないのでは?
19 18/03/26(月)18:11:26 No.493621168
楽器は一人だとモチベ続かないなって…
20 18/03/26(月)18:11:27 No.493621173
OEMメーカーが20万で売ってるものにロゴを乗っけて50万で売ってるんだからそりゃ売れない
21 18/03/26(月)18:11:29 No.493621178
ギター弾きはじめる動機の一つにモテたいってのがあったけど今はDJやったほうが楽なうえにモテるからね…
22 18/03/26(月)18:11:36 No.493621198
でも90年代から木の加工技術が劇的に向上して 今の安ギターはクオリティ凄まじいよ エッジで指の肉が裂けるフレットなんてもう存在しない
23 18/03/26(月)18:11:42 No.493621217
ヒットチャートのバンドじゃイマドラくらいしか名前聞かないけどイマドラももうギター弾いてないよね
24 18/03/26(月)18:12:16 No.493621303
>ギター弾きはじめる動機の一つにモテたいってのがあったけど今はDJやったほうが楽なうえにモテるからね… あとダンス系もめっちゃモテる 今は必須化の授業でアピれるのも超大きい
25 18/03/26(月)18:12:25 No.493621327
おかしい…けいおんブームが終わって中古市場には ギターが溢れてると思ってたのに
26 18/03/26(月)18:12:26 No.493621331
メロディ弾きながらコード弾くだけで1人で弾いても俺かっこいい…できるよ
27 18/03/26(月)18:12:32 No.493621337
じゃあ最近はバンドマンもへってるの?
28 18/03/26(月)18:12:57 No.493621401
ギターなんてもともとギークの趣味よ
29 18/03/26(月)18:13:19 No.493621470
つまりいまバンドマンやったら母数が少ないから入れ食いってことじゃん!!!
30 18/03/26(月)18:13:41 No.493621532
最近のバンドマンはオタクばっかりらしいな
31 18/03/26(月)18:14:02 No.493621590
中学生の頃に興味はあったけど道具がお高くて諦めたなあ
32 18/03/26(月)18:14:08 No.493621610
貴族も家にこもって12時間弾いてた人 ごく一部の天才以外はみんなそう 布袋さんも地元で一番怖い不良に誘われて断れなかった人
33 18/03/26(月)18:14:20 No.493621645
>最近のバンドマンはオタクばっかりらしいな アニソンコピーバンド多過ぎ…
34 18/03/26(月)18:14:53 No.493621723
>おかしい…けいおんブームが終わって中古市場には >ギターが溢れてると思ってたのに 安メーカーのレスポールは増えた…増えたのだ…
35 18/03/26(月)18:14:58 No.493621737
逆にギターがめっちゃ売れてた時代なんかあるの
36 18/03/26(月)18:15:03 No.493621759
そもそも家に引きこもって長時間の練習に耐えれる奴なんてどこかしら陰気な要素あると思う
37 18/03/26(月)18:15:04 No.493621760
プロの世界は一日5時間くらいは練習してたっていうとたった5時間?って鼻で笑われる世界だし そんなことしても食えるようになるわけでもないしな
38 18/03/26(月)18:15:37 No.493621864
>プロの世界は一日5時間くらいは練習してたっていうとたった5時間?って鼻で笑われる世界だし >そんなことしても食えるようになるわけでもないしな どんな世界でも当たり前の話だな
39 18/03/26(月)18:15:37 No.493621865
>つまりいまバンドマンやったら母数が少ないから入れ食いってことじゃん!!! ラブホの前通る女をナンパするとスグやれる理論だな だがママも少ないが子供も少ない
40 18/03/26(月)18:15:55 No.493621918
>貴族も家にこもって12時間弾いてた人 >ごく一部の天才以外はみんなそう 技術的な達人ならどんな天才でも練習は必須だな
41 18/03/26(月)18:16:12 No.493621970
そんな中30歳でギターを始めた私だよ
42 18/03/26(月)18:16:24 No.493622010
>逆にギターがめっちゃ売れてた時代なんかあるの 一番最後くらいだとイカ天ブームというものがありましてな・・・ もっと前になるとアラフィフ以上でGSブームとか
43 18/03/26(月)18:16:32 No.493622032
>逆にギターがめっちゃ売れてた時代なんかあるの 60sのテケテケ時代とか 80sとか90sとかバンドブームはあるな
44 18/03/26(月)18:16:44 No.493622066
効率よく時間を使える人たちが10年位時間を費やして天才になるわけだし
45 18/03/26(月)18:17:24 No.493622169
いまこそ大人の家庭教師のトライとかカルチャー・クラブみたいなの多そうなのに意外と売れないんだな
46 18/03/26(月)18:17:25 No.493622173
けいおんの時もマジで楽器屋バブルだったみたいよ あの時地味に60sが流行ってたのも後押ししてたと思うけど
47 18/03/26(月)18:17:38 No.493622212
インギーはネタ発言で笑われてるけど 「ギターが上手くなりたい?ならまず朝起きてまずギターに触れ。そしてそれから8時間弾け。毎日弾け。俺はやった。だから大丈夫だ。練習すれば技術は絶対ついてくる」って言ったの凄く好き
48 18/03/26(月)18:18:11 No.493622289
ギターよりはピアノの方が興味ある
49 18/03/26(月)18:18:14 No.493622298
>一番最後くらいだとイカ天ブームというものがありましてな・・・ イカ天ブームの頃も別にギターがめっちゃ売れてたわけじゃないのよ…
50 18/03/26(月)18:18:17 No.493622311
>いまこそ大人の家庭教師のトライとかカルチャー・クラブみたいなの多そうなのに意外と売れないんだな ヤマハとか音楽教室で食ってるところは大変 実は競争相手が多い趣味の教室
51 18/03/26(月)18:19:24 No.493622480
つべの動画見たり職場の弾ける人に教えてもらったりしたけど結局全然身につかなかったなぁ
52 18/03/26(月)18:19:27 No.493622486
けいおんブームは凄かったね 御茶ノ水の各楽器店にコーナーあるって今はもうありえん
53 18/03/26(月)18:19:27 No.493622491
>カルチャー・クラブみたいなの多そう オカマみたいなボーカルのバンドが最近流行ってるのかと…
54 18/03/26(月)18:19:30 No.493622500
インギーはバイク事故でやっぱやらかしたんじゃねえのかな 若い頃の演奏はすごいよ 誰もがマイク・スターンみたいに歳をとってからもバカテクフルピッキングできるわけじゃないんだな
55 18/03/26(月)18:19:31 No.493622504
一小節を5時間練習したって完璧には弾けないんだから時間のコスパは最悪だよ
56 18/03/26(月)18:19:34 No.493622506
指痛くて2時間以上むり… バレーコードだらけむり…
57 18/03/26(月)18:19:42 No.493622545
>ギターよりはピアノの方が興味ある ピアノの先生って元お嬢様多そう シコれる
58 18/03/26(月)18:20:30 No.493622683
空前のDTMブームがまた来るってことじゃん
59 18/03/26(月)18:20:48 No.493622739
>60sのテケテケ時代とか >80sとか90sとかバンドブームはあるな バンドブームは80年代90年代と言うより80年代後半から90年代前半だし この理屈で言うなら70年代や80年代前半90年代後半のように楽器が売れない時代も当然あったわけで 単純に売れる時代と売れない時代を繰り返してて今売れない時代ってだけで騒ぐこともないな
60 18/03/26(月)18:21:00 No.493622777
お絵描きもそうだけど人にお見せするまでのハードルが高いからね それでも今は動画とかでうまい人の演奏見れるしtab譜もそのへんに転がってるしで大分始めやすい環境だとは思うよ
61 18/03/26(月)18:21:03 No.493622788
>一小節を5時間練習したって完璧には弾けないんだから時間のコスパは最悪だよ そして上手いこと弾けるようになったころその曲に飽きる… 違う曲挑戦する…弾けない…エラー&トライ…飽きr
62 18/03/26(月)18:21:07 No.493622808
最近はカセットに録音して再生スピード落としてひたすらコピーするみたいなことしなくても親切な教材たくさんあるからギターなんてすぐそれなりになるのにな
63 18/03/26(月)18:21:41 No.493622899
hideの影響でモッキンバード買うのいいよね…
64 18/03/26(月)18:21:47 No.493622920
昔はパンチインしまくりの編集すると笑われたもんだけど 今はちゃんと形にできてないもののほうが笑われる
65 18/03/26(月)18:22:05 No.493622966
やっぱ人集めるのが大変 しかも趣味と腕前のレベルが合ってないと楽しくないという 練習以上に人集めのハードルが高すぎる
66 18/03/26(月)18:22:17 No.493623003
>最近はカセットに録音して再生スピード落としてひたすらコピーするみたいなことしなくても親切な教材たくさんあるからギターなんてすぐそれなりになるのにな それなりすら出来ない人はこういう事言う
67 18/03/26(月)18:22:19 No.493623013
書き込みをした人によって削除されました
68 18/03/26(月)18:22:19 No.493623015
ギターもお絵描きみたいに上達の高速道路が出来上がってるのか
69 18/03/26(月)18:22:53 No.493623105
スレッドを立てた人によって削除されました
70 18/03/26(月)18:22:54 No.493623112
今の子みんな上手いよね
71 18/03/26(月)18:23:09 No.493623150
>日本メーカーも各年代いろいろ作ってたんだけどね >グヤトーンも倒産したしな… 日本のメーカーでいいのないじゃん
72 18/03/26(月)18:23:09 No.493623151
もう曲弾くのは諦めた おもちゃとしてかっこいいリフやコードを寝る前に弾くだけで満足
73 18/03/26(月)18:23:14 No.493623171
そもそも昔はテープスピード落として練習するとピッチ変わって大変だったものが 90年代後半にはもうピッチ維持したままスピード可変できるようになった そして今はテープそのものが存在しない
74 18/03/26(月)18:23:20 No.493623196
スレッドを立てた人によって削除されました
75 18/03/26(月)18:23:23 No.493623202
打ち込みでギターみたいな音どうやればいいの?良い音源買うしかないの?
76 18/03/26(月)18:23:38 No.493623238
>日本のメーカーでいいのないじゃん ヤマハとアイバニーズはええよ
77 18/03/26(月)18:23:45 No.493623261
弾いたほうが早いの?
78 18/03/26(月)18:23:52 No.493623283
>打ち込みでギターみたいな音どうやればいいの?良い音源買うしかないの? ギター弾けばいいじゃん
79 18/03/26(月)18:24:28 No.493623384
スレッドを立てた人によって削除されました
80 18/03/26(月)18:24:48 No.493623439
日本のメーカーでいいのないじゃんみたいなこといって海外メーカー(日本製)持ってるやついそう
81 18/03/26(月)18:24:50 No.493623446
クオリティ高い弦楽器音源はもうプロにとってもらった方が早いだろ
82 18/03/26(月)18:25:08 No.493623505
にははまだ生きてたのか
83 18/03/26(月)18:25:14 No.493623515
>ヤマハとアイバニーズはええよ ヤマハはダサいしアイバニーズはビジュアル系やメタル系の安ギターってイメージしかないな…
84 18/03/26(月)18:25:21 No.493623539
リッケンバッカーの音に惚れてベースを始めたよ 地味な楽器だと思ってたけど超楽しい
85 18/03/26(月)18:25:30 No.493623562
楽器売れてないとかいうけどこの少子化の御時世でも高校の軽音楽部が部員100人とか集まってるからな… 半分以上が幽霊だったり一つのバンドにギター4本とかいたりするけど
86 18/03/26(月)18:25:38 No.493623589
>日本のメーカーでいいのないじゃん YAMAHA
87 18/03/26(月)18:25:48 No.493623617
>>カルチャー・クラブみたいなの多そう >オカマみたいなボーカルのバンドが最近流行ってるのかと… ボーイdisるのやめてくれよ 今でも時々聞いてるんだから! でも俺も当時からおかまっぽいとは思ってた
88 18/03/26(月)18:25:50 No.493623624
細かい指摘ありがとうは言葉に棘があるからそこはありがとうの一言でいいんじゃないかな
89 18/03/26(月)18:25:50 No.493623625
書き込みをした人によって削除されました
90 18/03/26(月)18:25:51 No.493623628
にはは未だに食べ物や楽器スレ荒らしてるからなぁ お絵描き雑談にもたまに現れるけど
91 18/03/26(月)18:26:02 No.493623651
>にははか… 違う!!
92 18/03/26(月)18:26:08 No.493623667
>でも俺も当時からおかまっぽいとは思ってた いやおかまじゃん
93 18/03/26(月)18:26:25 No.493623712
ギターやるやついなかったらドラムとかベースはもっといないのか
94 18/03/26(月)18:26:32 No.493623730
つうかどう考えても音楽業界の隆盛とか流行の移り変わりより 人がいなくなってるだけだよね
95 18/03/26(月)18:26:42 No.493623760
スレッドを立てた人によって削除されました
96 18/03/26(月)18:26:52 No.493623784
>いやおかまじゃん オカマっぽいだけでノーマルじゃなかったっけジョージ
97 18/03/26(月)18:26:53 No.493623786
ボーイジョージはビジネスであの恰好だったような 本物はワムとかあっちのほう
98 18/03/26(月)18:26:58 No.493623799
にはは過ぎる…
99 18/03/26(月)18:27:12 No.493623838
>細かい指摘ありがとうは言葉に棘があるからそこはありがとうの一言でいいんじゃないかな ありがとう
100 18/03/26(月)18:27:23 No.493623864
フリクリ見てリッケンバッカー買うオタクがまた大量に出るんだろうな 何にせよ中古市場の流動性が上がるのはいいことだが
101 18/03/26(月)18:27:54 No.493623941
>ボーイジョージはビジネスであの恰好だったような >本物はワムとかあっちのほう いやボーイジョージもゲイ公表してるしその後の変遷見たらもうそういう次元じゃないだろ何言ってんだ ワムもゲイだけど
102 18/03/26(月)18:28:09 No.493623992
>ギターやるやついなかったらドラムとかベースはもっといないのか GSブームの頃からドラマーは絶滅危惧種 練習しづらいから当然のように足りない
103 18/03/26(月)18:28:10 No.493623995
にははってまだいたんだな
104 18/03/26(月)18:28:21 No.493624024
見た目だけならローズウッド指板のボディが赤のストラトが好きです
105 18/03/26(月)18:28:22 No.493624026
みんながギター弾いてワイワイやってた時 とんがって独りで二胡弾いててごめんなさい
106 18/03/26(月)18:28:28 No.493624038
やっと本当に欲しいエフェクターが久しぶりに出てくれる
107 18/03/26(月)18:28:32 No.493624051
ギターって打ち込み出来ない楽器の一つじゃなかったっけ
108 18/03/26(月)18:28:36 No.493624063
スレッドを立てた人によって削除されました
109 18/03/26(月)18:28:39 No.493624073
書き込みをした人によって削除されました
110 18/03/26(月)18:28:56 No.493624129
yamaha https://www.youtube.com/watch?v=bjcaQGE1Ixg アイバニーズ https://www.youtube.com/watch?v=kFMQSHgI4aA
111 18/03/26(月)18:29:11 No.493624163
値段が高いよ 3000円なら買うよ お小遣いで買えないでしょ
112 18/03/26(月)18:29:14 No.493624174
スレッドを立てた人によって削除されました
113 18/03/26(月)18:29:17 No.493624180
今バンドリがあるけどESP関連の機材が売れてる感はさほどないな
114 18/03/26(月)18:29:24 No.493624200
ドラムは練習するにもドコドコうるせー!って近所に怒られそうなイメージがある
115 18/03/26(月)18:29:30 No.493624227
yamahaもアイバニーズも物は良いでしょ
116 18/03/26(月)18:29:33 No.493624240
>フリクリ見てリッケンバッカー買うオタクがまた大量に出るんだろうな >何にせよ中古市場の流動性が上がるのはいいことだが でもハルコの4001って確か存在しないんじゃなかったかあの色 あんな濃い青のリッケン見たことないよ
117 18/03/26(月)18:29:34 No.493624246
スレッドを立てた人によって削除されました
118 18/03/26(月)18:29:47 No.493624285
>今バンドリがあるけどESP関連の機材が売れてる感はさほどないな 音ゲーの方に流れてるのかな
119 18/03/26(月)18:29:48 No.493624288
>今バンドリがあるけどESP関連の機材が売れてる感はさほどないな えっだってダサくない?あれ
120 18/03/26(月)18:29:53 No.493624301
ドラマーは昔からジャンルとか関係なく引っ張りだこになるからな…おかげでジャンルの融合が進む…
121 18/03/26(月)18:30:01 No.493624325
スレッドを立てた人によって削除されました
122 18/03/26(月)18:30:20 No.493624371
ESPて
123 18/03/26(月)18:30:25 No.493624391
>ギターって打ち込み出来ない楽器の一つじゃなかったっけ 打ち込みできないことはないけどクオリティが音源に依存するし難しいしで普通に弾くか演奏依頼した方がいいレベル
124 18/03/26(月)18:30:52 No.493624482
>今バンドリがあるけどESP関連の機材が売れてる感はさほどないな ESP大体値張るからね… 良いには良いんだけども
125 18/03/26(月)18:30:56 No.493624492
寺田楽器製って言い方最高にキモい
126 18/03/26(月)18:31:11 No.493624533
ESPのアーティストモデル買ったやつ絶対いるだろ?
127 18/03/26(月)18:31:29 No.493624586
ESPはもう存在自体がダサさの代名詞になってる気がする あとBIG BOSSに代表される販売店の評判の悪さ
128 18/03/26(月)18:31:33 No.493624597
スレッドを立てた人によって削除されました
129 18/03/26(月)18:31:35 No.493624603
suhrってやつが最強なんでしょ
130 18/03/26(月)18:31:51 No.493624643
ギターメインとかじゃなければ今は打ち込みもかなりクオリティ高いからね
131 18/03/26(月)18:32:07 No.493624684
>それ主観じゃん 虹裏で主観書き込んで怒られるの初めて見た
132 18/03/26(月)18:32:22 No.493624734
サーも別にサーはもう作ってないし
133 18/03/26(月)18:32:23 No.493624736
EDMが流行ったりギターロックが減ったしな
134 18/03/26(月)18:32:40 No.493624783
>G&Lってやつが最強なんでしょ
135 18/03/26(月)18:32:47 No.493624795
マルキオーネが最強だよ
136 18/03/26(月)18:32:50 No.493624807
>っつか箱物なんて一般人が寺田楽器製以上のものを買うとしたら100万弱になるだろ と言うかそもそもこのレスが極端すぎて意味不明だし もっと安く買えるだろ
137 18/03/26(月)18:32:51 No.493624809
スレッドを立てた人によって削除されました
138 18/03/26(月)18:32:53 No.493624815
あこちゃんモデルのスプラッシュほちい
139 18/03/26(月)18:33:08 No.493624877
>マルキオーネが最強だよ 高ぇんだよ!
140 18/03/26(月)18:33:12 No.493624885
実際音楽で食ってけるやつがもうほとんどいないと思う
141 18/03/26(月)18:33:47 No.493624982
そのうちエレキよりも一人でできるクラギのほうが人気になるのでは
142 18/03/26(月)18:33:48 No.493624988
>寺田楽器製のギターに寺田楽器とは書いてないから安心して買いなよ たしかにグレッチ
143 18/03/26(月)18:34:03 No.493625033
マルキオーネ前は8000ドルとかだったのにいつの間にか価格が三倍くらいになってる気がする
144 18/03/26(月)18:34:23 No.493625095
ビンテージのグレッチでも100万超えるのは流石に少ないのに
145 18/03/26(月)18:34:39 No.493625126
ドラム楽しいよ… お金も掛からないよ…
146 18/03/26(月)18:34:40 No.493625133
やっぱストラトが好きだ
147 18/03/26(月)18:34:44 No.493625141
フェンジャパも寺田じゃなかった?
148 18/03/26(月)18:34:45 No.493625145
スレッドを立てた人によって削除されました
149 18/03/26(月)18:35:07 No.493625204
バンドで成功するために命かけるぜうおー! っていうのはとてもやりづらい時代にはなったよね
150 18/03/26(月)18:35:10 No.493625211
>フェンジャパも寺田じゃなかった? 寺田だかダイナだかフジゲンだかだな
151 18/03/26(月)18:35:12 No.493625216
個人的には「一般人が」の括りがよく分からなくて気持ち悪い
152 18/03/26(月)18:35:25 No.493625265
普段何弾いてる? 俺は覚えたリフぴろぴろするくらいしかしてない…
153 18/03/26(月)18:35:34 No.493625298
>ドラム楽しいよ… >お金も掛からないよ… 物理的にちゃんと欲しいときは収納スペースが・・・ バスドラでかい・・・
154 18/03/26(月)18:35:47 No.493625328
スレッドを立てた人によって削除されました
155 18/03/26(月)18:36:07 No.493625387
スレッドを立てた人によって削除されました
156 18/03/26(月)18:36:16 No.493625415
>普段何弾いてる? 最近はソロギターばっかだな エレキじゃなくアコギ欲しい
157 18/03/26(月)18:36:26 No.493625447
>バンドで成功するために命かけるぜうおー! >っていうのはとてもやりづらい時代にはなったよね それがやりやすい時代って日本であったの?
158 18/03/26(月)18:36:29 No.493625455
>普段何弾いてる? >俺は覚えたリフぴろぴろするくらいしかしてない… コード表見てじゃかじゃか… とにかくじゃかじゃか… ソロは弾けないもう諦めた
159 18/03/26(月)18:36:30 No.493625457
>俺は覚えたリフぴろぴろするくらいしかしてない… Youtubeでタブ付きレッスンとかあるのでそれを…
160 18/03/26(月)18:36:41 No.493625493
スレッドを立てた人によって削除されました
161 18/03/26(月)18:36:51 No.493625518
5150モデルっていうの?が欲しい 部屋に飾りたいだけだけど
162 18/03/26(月)18:36:56 No.493625529
>普段何弾いてる? ある程度ちゃんとやる気力があるときはロックスミスかなー いまだにDLC曲がたまにでる
163 18/03/26(月)18:37:05 No.493625555
ヤマハはそんなダサいってイメージないけどなあ
164 18/03/26(月)18:37:17 No.493625587
楽器はブランド名とメーカー名と工場で わりと複合的だったりするしOEMだったり 部品共通だったりするし…
165 18/03/26(月)18:37:26 No.493625619
>普段何弾いてる? ずっと黒夢のBeams弾いてる
166 18/03/26(月)18:37:38 No.493625664
ドラムはなかなかいない 腕がいいのはもっといない
167 18/03/26(月)18:37:40 No.493625674
>それがやりやすい時代って日本であったの? レーベルや事務所がアマから囲って育ててた時代は 今よりはチャンスというか下地もあった気がする
168 18/03/26(月)18:37:43 No.493625676
ロックスミスってPCとギター繫げてやるやつ楽しいよ
169 18/03/26(月)18:37:47 No.493625685
アンディシモンズ練習してるけどすごく大変 でもオルタネイトでニュアンスを付けたキャッチーなリックをこれでもかと覚えられるからすごく楽しい
170 18/03/26(月)18:37:50 No.493625694
>バスドラでかい・・・ じゃあtrapsなら収納できるね!
171 18/03/26(月)18:38:10 No.493625752
スレッドを立てた人によって削除されました
172 18/03/26(月)18:38:26 No.493625805
TAB譜も今はオンラインでいっぱいでてくる とてもありがたい
173 18/03/26(月)18:38:52 No.493625875
>ドラム楽しいよ… >お金も掛からないよ… 金かからないのは同意するけど置き場と練習場所に困る 電子ドラムでも振動で苦情来るような所に住んでる奴はどうすればいいの…ってなる 運搬も車必須だし
174 18/03/26(月)18:38:55 No.493625883
>TAB譜も今はオンラインでいっぱいでてくる >とてもありがたい ゲーム系もあるんかな 調べてみよう
175 18/03/26(月)18:38:57 No.493625889
ヤマハはダサいんだけど一本買ったら何にでも使えて重宝してから見る目変わった
176 18/03/26(月)18:39:02 No.493625903
スレッドを立てた人によって削除されました
177 18/03/26(月)18:39:03 No.493625905
Tender
178 18/03/26(月)18:39:08 No.493625915
バッキングトラックもネットにいっぱいあるからアドリブ練習もし放題だぞ
179 18/03/26(月)18:39:40 No.493625999
まぁヤマハはダサい 便利とかモノがいいとかの話じゃなくダサい
180 18/03/26(月)18:39:44 No.493626015
amplitubeフリー良いぞ
181 18/03/26(月)18:39:51 No.493626028
アニソンとかゲームミュージックバンドも珍しくなくなったから 有名な曲ならTAB揃ってそう
182 18/03/26(月)18:40:52 No.493626199
>バッキングトラックもネットにいっぱいあるからアドリブ練習もし放題だぞ 今も少しあるみたいだけど 以前はギター用カラオケCD本に頼ってたなあ
183 18/03/26(月)18:41:03 No.493626246
最近はもうソロギター風に弾いてたら自己陶酔できて満足
184 18/03/26(月)18:41:30 No.493626324
ヤマハのQYシリーズにはお世話になり申した
185 18/03/26(月)18:41:35 No.493626338
スケールがいまだによくわからん セッションもアドリブも出来ない 良い本ないかね
186 18/03/26(月)18:42:21 No.493626470
Tender スーパーサウンド
187 18/03/26(月)18:42:38 No.493626514
スケールはドレミファソラシドだし アドリブは鼻歌だよ
188 18/03/26(月)18:42:55 No.493626572
無料解説の音楽理論てそれこそ検索で山ほどヒットするけど いわれてみると「ここ!」っていうのはない気がする
189 18/03/26(月)18:43:09 No.493626628
ケチって切れない限り交換しないけど全然切れない ステンレスピック使ってるのに…
190 18/03/26(月)18:43:28 No.493626675
テッドグリーンのアーカイブは膨大な量があっていいぞ
191 18/03/26(月)18:44:19 No.493626834
そろそろ削れないピック完成しないの?
192 18/03/26(月)18:44:30 No.493626875
>良い本ないかね トモ藤田の演奏能力開発エクササイズとかおすすめ
193 18/03/26(月)18:44:37 No.493626898
べろんべろんにならない限り使う! そして突然「ベジッ」って切れて驚く 弦交換なんてそんなんでいいんだよ・・・(ギャー
194 18/03/26(月)18:44:39 No.493626903
>そろそろ削れないピック完成しないの? 指
195 18/03/26(月)18:44:44 No.493626922
>スケールはドレミファソラシドだし >アドリブは鼻歌だよ ドレミなのはわかるんだがいざ曲聞いてどれ使うのかまったくわからん 不勉強なのは認める
196 18/03/26(月)18:45:36 No.493627110
削れないピックがあっても きっとそれを何枚も買っちゃう 削れるのもまた買っちゃう
197 18/03/26(月)18:46:08 No.493627224
>スケールがいまだによくわからん 先ずはスケールの前に指板上の音を全部言えるようになろう そうしたら任意のルート音からのトライアドを弾けるようになろう スケールが必要になるのはまだまだ先だ
198 18/03/26(月)18:46:16 No.493627249
ピックは亀のオレンジが超好き
199 18/03/26(月)18:46:19 No.493627256
>不勉強なのは認める Youtubeのジャズギター講座やってる人の動画見るといいよ 初心者向けのアドリブ講座とかジャズ以外にも参考になるよ
200 18/03/26(月)18:46:39 No.493627314
まずは4分音譜だけでコードチェンジがわかるような演奏できるようになろうねぇ… ベースを始めようねぇ…
201 18/03/26(月)18:46:54 No.493627368
滑り止め付きのジャズ3しか使ってない…
202 18/03/26(月)18:47:14 No.493627438
初めて覚えたスケールはペンタで覚えてからずっとペンタ一発です!ロックギター弾きなんてそれでいいんだよ…
203 18/03/26(月)18:47:14 No.493627443
ピンとこなければB'z松本さんが若い頃やって身につけたという 指版のありとあらゆるところで即ドレミファソラシドをやるのはどうだろう
204 18/03/26(月)18:47:57 No.493627599
ペンタでも六弦ルートのフォームとそのオクターブ上しかわからないっていう人は多いと思う
205 18/03/26(月)18:48:22 No.493627681
指板にシール貼って何の音か描くのもいいのかもしれん
206 18/03/26(月)18:48:40 No.493627745
>ドレミなのはわかるんだがいざ曲聞いてどれ使うのかまったくわからん 基本的にその曲のキーの音を鳴らせばいいはずだ
207 18/03/26(月)18:48:57 No.493627801
考えて弾いてんのか…
208 18/03/26(月)18:49:13 No.493627845
ピアノみたいに基礎練習やエチュードで5年とか使ってないからギター弾けない人は壁にぶつかって挫折するんだろうな
209 18/03/26(月)18:49:31 No.493627904
指板に張るスケールシールいいよね・・・ トムソンの広告で最初に見た記憶がある
210 18/03/26(月)18:50:20 No.493628039
スケールより先にフレーズで型を覚えると楽だし 未だにコンディミが全然入ってこないけど多分そういうフレーズの引き出しが少ないせいだと思う
211 18/03/26(月)18:51:01 No.493628151
今は気軽に轢けるとこも減っちゃったからねえ
212 18/03/26(月)18:51:37 No.493628270
指板にドットマークあっても見えないのに意味なくね?とはつねづね思う 次に買うギターはドットマークが横についてるのにしよう
213 18/03/26(月)18:52:01 No.493628341
エレキをアンプなしで弾けばいい 相当薄い壁でなければ苦情は来ない
214 18/03/26(月)18:52:22 No.493628400
いいよねシャークフィン
215 18/03/26(月)18:53:15 No.493628563
ディミニッシュはオルタードとかハーフディミニッシュみたいなコードと一緒に鳴らしてフレーズを覚えておくと混乱しない
216 18/03/26(月)18:53:51 [フルアコ] No.493628676
エレキギターなら苦情来ないよね…
217 18/03/26(月)18:53:55 No.493628688
でも音を外したとき とっさに指板に目がいって何もないと嫌な汗が出る 出た 少なくとも12フレット位置にないと安心できない・・・
218 18/03/26(月)18:54:55 No.493628853
ルート音からコードトーンを見つけてそいつにテンションを足してやればスケールの出来上がり! オープンボイシングのトライアドを考えて弾く練習してればそのうちノリで弾けるようになる気がする
219 18/03/26(月)18:55:55 No.493629000
>エレキギターなら苦情来ないよね… 君なんかうるさくない?
220 18/03/26(月)18:56:30 No.493629088
元祖壁ドン
221 18/03/26(月)18:57:20 No.493629236
いろいろ教本あるけどハウツーインプロヴァイズくらいで良いと思う あとは好きな演奏からコピーしないと理論だけじゃ一生弾けないし
222 18/03/26(月)18:57:45 No.493629305
ギターに限らず今は楽器演奏者事態が音楽の目立つ位置にいなくなっちゃった感じだからね DTMで済ます人も多いし
223 18/03/26(月)18:58:20 No.493629415
歌番組あんまりないし生演奏の歌番組なんてのど自慢くらい?
224 18/03/26(月)18:58:56 No.493629536
知り合いに一人はギターやってるのいる気がするんだけどなあ
225 18/03/26(月)18:59:30 No.493629640
ライブとかある限り生演奏の需要はなくならない気がする 桶流せばいいという話もあるが
226 18/03/26(月)19:00:15 No.493629764
音楽の需要はあるが演奏者の需要はほとんどない
227 18/03/26(月)19:00:43 No.493629852
音楽番組といわれて とっさにタモさんのミュージックステーションしか思い浮かばなかった
228 18/03/26(月)19:01:05 No.493629920
ギターなんてイケメンが弾いてるフリするくらいでいいんだよ
229 18/03/26(月)19:01:16 No.493629950
買い換えないからじゃないの
230 18/03/26(月)19:02:03 No.493630114
だいたいそんなホイホイ買うもんじゃないもんな
231 18/03/26(月)19:02:35 No.493630206
>ギターに限らず今は楽器演奏者事態が音楽の目立つ位置にいなくなっちゃった感じだからね 目指す人が居ないとモチベまったく上がらないからなぁ 最近youtubeで昔のギタリストに憧れてギターやろうと思い始めたけど あの時代に生きてたらよかったと思ってる
232 18/03/26(月)19:02:38 No.493630215
ホイホイ買うようなものでも値段でもないのに店員がホイホイ買えというテンションでくる 買わない
233 18/03/26(月)19:02:41 No.493630228
15年くらいスタインバーガー使い続けてるな