虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/26(月)16:40:22 後半の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/26(月)16:40:22 No.493607030

後半の街の宿屋が高すぎる

1 18/03/26(月)16:41:20 No.493607163

魔法がめちゃくちゃ便利な割にあんま経済に絡んでない

2 18/03/26(月)16:42:56 No.493607395

ワープと四次元ポケットを駆使して大金持ちになる勇者様がいる

3 18/03/26(月)16:43:02 No.493607405

それRPG経済じゃ

4 18/03/26(月)16:43:52 No.493607547

魔法は禁止にすべきではと思ったが アメリカの銃規制が難しいみたいなものと考えれば実は合理的なのかもしれない ときどき魔法で乱射事件が起こるたび規制議論が沸くとか

5 18/03/26(月)16:44:28 No.493607628

胡椒が貴重

6 18/03/26(月)16:45:02 No.493607711

魔法の度合いによっちゃ現代をしのぐディストピアを作ってたりするから もう経済を回しても伸び代がないというか

7 18/03/26(月)16:45:12 No.493607736

火をおこす魔法をコストで駆逐する100円ライター!

8 18/03/26(月)16:45:53 No.493607844

胡椒がとても高価だがなぜ高いかは特に語られない 中世=胡椒が高いという共通認識で押し切っている

9 18/03/26(月)16:47:21 No.493608052

モンスターが金になるか金を持ってる時点で変

10 18/03/26(月)16:47:24 No.493608061

移動にドラゴンを使うのか飛空艇を使うのかで文化レベルが変わってくる

11 18/03/26(月)16:49:35 No.493608402

自分でやればいいような雑用を冒険者に頼んで金を回すという下手したら現代よりよっぽど豊かな世界 のわりにスラムがある

12 18/03/26(月)16:50:17 No.493608519

死人生き返らせるとかもう百倍くらい貰ってもいいよね神父さん

13 18/03/26(月)16:50:27 No.493608537

世界中どこにいっても相場が安定しているやくそうや聖水

14 18/03/26(月)16:50:39 No.493608576

船は大航海時代並みの技術で中途半端に発達してる

15 18/03/26(月)16:51:51 No.493608768

ファンタジー世界の物流業をスポットに当てたら1本話書けそうだな

16 18/03/26(月)16:52:05 No.493608802

>世界中どこにいっても相場が安定しているやくそうや聖水 土地柄によって武器やアイテムの値段がこまごまと違うゲームもあった気がするけど思いつかない

17 18/03/26(月)16:52:33 No.493608864

鉄の剣や鎧を売りつけられる食料品店 いじめか

18 18/03/26(月)16:53:25 No.493608989

>魔法は禁止にすべきではと思ったが >アメリカの銃規制が難しいみたいなものと考えれば実は合理的なのかもしれない アメリカのはもうちょいと複雑な歴史背景とそれを踏まえた社会背景があるのじゃ

19 18/03/26(月)16:53:46 No.493609059

いつ死んでもおかしくない世界観なのにツケ払いが許される

20 18/03/26(月)16:53:52 No.493609077

>モンスターが金になるか金を持ってる時点で変 それは良いんだけど無尽蔵に増えていくのはインフレ起きねーのかなていうより 金に価値がなくなってしまうのではって疑問が浮かぶ

21 18/03/26(月)16:54:04 No.493609112

>船は大航海時代並みの技術で中途半端に発達してる ※なぜか川を運行する船はまったくない

22 18/03/26(月)16:54:13 No.493609132

戦艦はあるが銃はない

23 18/03/26(月)16:55:03 No.493609254

ファンタジーな経済かとおもったらファンタジー世界の経済だった

24 18/03/26(月)16:55:25 No.493609316

>それは良いんだけど無尽蔵に増えていくのはインフレ起きねーのかなていうより >金に価値がなくなってしまうのではって疑問が浮かぶ モンスターを剥ぎ取って金に替えてるとすると 同じモンスターを狩れば狩るほどダブついて取得できる金が下がっていくのが正しい

25 18/03/26(月)16:57:12 No.493609640

旅立ちの村と終盤の村の物価差が怖い

26 18/03/26(月)16:59:20 No.493609930

>ファンタジーな経済かとおもったらファンタジー世界の経済だった …なんか違いあるのか?

27 18/03/26(月)16:59:25 No.493609942

ダンジョンの中のお店に商品を運ぶ歩荷

28 18/03/26(月)17:00:39 No.493610139

>同じモンスターを狩れば狩るほどダブついて取得できる金が下がっていくのが正しい モンスターによる被害が随時発生しているので資材となるモンスター素材がいくらあっても足りないとか あるいは食肉として重宝されてるとかそういうタイプで

29 18/03/26(月)17:01:04 No.493610204

無限にモンスター湧くならそれだけで全て狂うので 多分モンスターの素材欲しい人も無限にいるから一定の需要を保っているんだろう

30 18/03/26(月)17:01:04 No.493610206

>ダンジョンの中のお店に商品を運ぶ歩荷 普通めちゃくちゃ値上げするよね 中華ネトゲでボス前でアイテムをボッタクリ価格で販売してた奴が資金一位になったの思い出した

31 18/03/26(月)17:01:11 No.493610225

死ぬとレベルが上がる衛兵!

32 18/03/26(月)17:02:07 No.493610352

実際ダンジョン内だと足元見て高く売ってる商人とかゲームにもいるよね ニキータとか

33 18/03/26(月)17:02:13 No.493610364

カルドセプトの護符みたいに魔力に相場がある

34 18/03/26(月)17:03:05 No.493610497

現実のイノシシとか鹿はあれだけ狩猟されてるのに肉の値段高いよね つまりそういうことじゃないか?

35 18/03/26(月)17:03:29 No.493610563

露天があるMMOでダンジョン入り口に必至アイテムとか売ってるのは経済!って感じして好きだな

36 18/03/26(月)17:05:06 No.493610804

狼と香辛料いいよね

37 18/03/26(月)17:05:11 No.493610821

酪農家とかも割りといる気がするな 魔法でブロイラー量産!

38 18/03/26(月)17:05:19 No.493610841

>現実のイノシシとか鹿はあれだけ狩猟されてるのに肉の値段高いよね あれだけつっても工業製品のごとく飼育屠殺加工されてる牛豚鶏には勝てないからな…

39 18/03/26(月)17:05:50 No.493610934

あーこれ余ってきたから値段下げるわって言って冒険者が誰も見向きをしなくなると困るのは商人なので一定の価値は保ってる

40 18/03/26(月)17:07:42 No.493611197

販路とか交通網の整備を意識しなきゃいけないRPGってのも面白そうだな 鉄鉱石が採れる土地と鍛冶技術が高い国を交易路で繋ぐといい武器が安く買えるようになったり 逆にモンスターの群れが交易路を塞いだらアイテムの供給が滞って高くなったりする

41 18/03/26(月)17:07:48 No.493611224

火の魔法を太陽代わりに使って完全室内栽培できるお陰で安く大量に供給できる薬草

42 18/03/26(月)17:07:56 No.493611250

露天のあるネトゲだとどうやって相場維持してんの?

43 18/03/26(月)17:07:57 No.493611255

宿屋は足元見てくる

44 18/03/26(月)17:09:49 No.493611547

ちょっと前に見た回復魔法で金取る設定はいいなと思った

45 18/03/26(月)17:09:49 No.493611548

>露天のあるネトゲだとどうやって相場維持してんの? 金持ってる奴が買い占めて操作したり 大手で談合して数の暴力で操作したり

46 18/03/26(月)17:10:51 No.493611712

マジで神の奇跡起こせる教会は食いっぱぐれなさそうだな 病院がなくなるが

47 18/03/26(月)17:10:57 No.493611733

勇者による魔王退治だったはずが、資金提供をする有力商人の意向で いつの間にか商業的ライバル都市への攻撃を行うことになっていた第4回十字軍のようなRPGだって!?

48 18/03/26(月)17:11:06 No.493611761

買い占めとか言うけど無限にドロップするアイテムなんかすぐ値崩れしそうだけど

49 18/03/26(月)17:11:17 No.493611782

教会が治療で金取るのに冒険者間で取っちゃいけない理由はないな

50 18/03/26(月)17:11:26 No.493611813

>ちょっと前に見た回復魔法で金取る設定はいいなと思った 聖魔sHSヒールyy

51 18/03/26(月)17:12:09 No.493611924

>買い占めとか言うけど無限にドロップするアイテムなんかすぐ値崩れしそうだけど なのでこうしてGvGなどで湯水のように使ってもらう

52 18/03/26(月)17:12:19 No.493611960

世界中で単一通貨が使われているのはよく考えるとすごい

53 18/03/26(月)17:12:24 No.493611966

書き込みをした人によって削除されました

54 18/03/26(月)17:13:22 No.493612120

無限にドロップって言っても取りに行く奴がいないなら結局値段は下がらないし

55 18/03/26(月)17:13:57 No.493612212

>>ファンタジーな経済かとおもったらファンタジー世界の経済だった >…なんか違いあるのか? あるけどファンタジーな経済の方はまさはるの話だな…

56 18/03/26(月)17:14:12 No.493612247

MMOなんか物々交換出来たら貨幣に何の価値もなくなりそうだけどそうでもないのか

57 18/03/26(月)17:14:42 No.493612341

>>船は大航海時代並みの技術で中途半端に発達してる >※なぜか川を運行する船はまったくない ※漁師もいない

58 18/03/26(月)17:15:17 No.493612435

モンスター狩りすぎてもまるで減らない

59 18/03/26(月)17:15:23 No.493612444

町の道具屋と山の奥のダンジョン前の道具屋で薬草の価格が同じなのは凄い経営努力

60 18/03/26(月)17:15:34 No.493612480

ドロップ目的で刈るのなんて主人公パーティくらいだろうからそんな値段に影響するとは思えないが

61 18/03/26(月)17:16:00 No.493612535

>教会が治療で金取るのに冒険者間で取っちゃいけない理由はないな それやるとタンクは盾代払えってなるしダメージディーラは火力代払えってなるから… まああんまりヒーラーがしんどいゲームだとポーション代出したりするけどね

62 18/03/26(月)17:16:15 No.493612573

薬草が採取後1週間とかで腐って役に立たなくなるならあるいは

63 18/03/26(月)17:16:35 No.493612633

>町の道具屋と山の奥のダンジョン前の道具屋で薬草の価格が同じなのは凄い経営努力 むしろ山の奥のダンジョン前の方が産地に近いという可能性はないか

64 18/03/26(月)17:16:36 No.493612639

あのボルタック商店全然在庫はけてないけど大丈夫かな…

65 18/03/26(月)17:16:39 No.493612652

>MMOなんか物々交換出来たら貨幣に何の価値もなくなりそうだけどそうでもないのか だからゲーム内通貨を消費する要素もある 武器を強くしたい?成功率n%で消費ゴールドはこれね!みたいな

66 18/03/26(月)17:17:24 No.493612766

ボッタクリ商店は別の手段で稼いでいるからな…

67 18/03/26(月)17:17:47 No.493612826

知略要素強いものと事前アピールしてないといけないし 経済要素好きな人間がファンタジーも好きなのは相当絞られる

68 18/03/26(月)17:17:51 No.493612835

>むしろ山の奥のダンジョン前の方が産地に近いという可能性はないか 危険手当の付く採取要員よりも平和な町の道具屋の給料の方が高いやつ!

69 18/03/26(月)17:18:12 No.493612902

>MMOなんか物々交換出来たら貨幣に何の価値もなくなりそうだけどそうでもないのか NPC商人からしか買えない素材を実装して調整する

70 18/03/26(月)17:18:44 No.493613000

私太閤立志伝で米買い占めた後、困窮する民草に高値で捌いて一財産作るの好き!

71 18/03/26(月)17:19:11 No.493613064

主人公から半額で買い取った薬草をすぐ棚に並べて通常価格で売る道具屋!

72 18/03/26(月)17:20:09 No.493613215

勇者一行には壺及び箪笥漁り免状を与える

73 18/03/26(月)17:20:13 No.493613226

>私太閤立志伝で米買い占めた後、困窮する民草に高値で捌いて一財産作るの好き! 打ち壊されろ!

74 18/03/26(月)17:20:43 No.493613303

一部の人間による買い占めとか価格破壊を許す世界は公正取引委員会やギルドは何をやってんだ

75 18/03/26(月)17:20:43 No.493613305

実際Diablo2なんかは金が無価値になって物々交換経済だったけど さすがに最近その辺は調整してる感じ

76 18/03/26(月)17:20:59 No.493613348

主人公が民家侵入して得た情報とかも買い取ってるでしょ商店

77 18/03/26(月)17:21:07 No.493613372

ゾンビとか歯とか爪引っこ抜いて製粉機とか発電機の動力源としてグルグルさせれば良くね?

78 18/03/26(月)17:22:13 No.493613552

>>私太閤立志伝で米買い占めた後、困窮する民草に高値で捌いて一財産作るの好き! >打ち壊されろ! 大量に売って暴落させた後米を全部買い占めて別の街で大量に売ってって全国で繰り返しただけなのになんで…

79 18/03/26(月)17:22:44 No.493613636

>ゾンビとか歯とか爪引っこ抜いて製粉機とか発電機の動力源としてグルグルさせれば良くね? 知能の高い変異種が出てきて人権を主張される

80 18/03/26(月)17:23:11 oHNY46V6 No.493613715

まぁ機能的な現代貨幣理論をすっ飛ばして未だに財政再建言うてる国もあるし 現実がファンタジーやな

81 18/03/26(月)17:23:36 No.493613773

現実の中世では貨幣価値=使われている金属の価値だったり物々交換に勝る信用取引は無いって感じだったけど ファンタジーみたいにご都合主義的な利便性があるとまた違ったりするのかな? 金貨10枚で回復魔法とか

82 18/03/26(月)17:24:13 No.493613882

よく考えたらゾンビってエネルギー保存則無視してるんだから永久機関可能か

83 18/03/26(月)17:24:31 No.493613934

金本位制度っぽいふわっとした何か

84 18/03/26(月)17:25:24 No.493614061

太閤5は商人を殺したくなる 荷留めすんなや!殺すぞ!

85 18/03/26(月)17:25:39 No.493614108

ファンタジー通貨はどこの国の貨幣なんだよとは思うけど 最近はゲームが下地にあるから問題ない

86 18/03/26(月)17:25:59 No.493614160

冒険者についていって回復魔法で金取るなら傭兵的なシステムになるのでは? 町で回復1回何ゴールドとかやると教会とか宿屋組合から怖い人が来て潰される

87 18/03/26(月)17:26:46 No.493614255

魔界や天界にまで通用する世界単一通貨なのが凄い

88 18/03/26(月)17:26:50 No.493614262

魔法あるなら魔石とかが金の代わりになったりすんのかな

89 18/03/26(月)17:26:53 No.493614267

>やな

90 18/03/26(月)17:26:54 No.493614270

ゾンビやスケルトンはまあ残留魔法が動力になってるんだろう 本当に魔法で永久機関できるなら最初からそういう動力作るだろうし…

91 18/03/26(月)17:27:55 No.493614426

神の金貨っていうとファンタジーっぽい

92 18/03/26(月)17:28:06 No.493614461

露店商人が新実装武器10Mゴールドから~とか言ってるの見ると 紙幣もないのにどうやってその金子やり取りしてんのって怖くなる

93 18/03/26(月)17:28:16 No.493614482

銅製のフルアーマーよりエッチな下着の方がダメージを押さえられる謎

94 18/03/26(月)17:29:08 No.493614602

元からゾンビは労働力確保の為に作られた存在だったぞ 品質が悪い安価な素材で作った悪徳魔道業者のせいで社会問題になってる

95 18/03/26(月)17:29:40 No.493614697

下着だと照れるとかで攻撃ヌルくなるんだよ

96 18/03/26(月)17:30:11 No.493614771

王が肩代わりしてくれてるから最初は安いって

97 18/03/26(月)17:30:14 No.493614779

>主人公から半額で買い取った薬草をすぐ棚に並べて通常価格で売る道具屋! 暴利だなと昔は思ってたけど今では原価率5割ってキツい商売だなって思うようになってしまった

98 18/03/26(月)17:30:19 No.493614798

>銅製のフルアーマーよりエッチな下着の方がダメージを押さえられる謎 防御の技術や意識が上がってるんだ 例え銅製でもフルプレート時は当たらない技術がおろそかになっちまうんだ なんちゃって

99 18/03/26(月)17:31:05 No.493614920

在日地底人とか在日天空人とか在日亜龍人のいる世界

100 18/03/26(月)17:31:51 No.493615028

ゾンビは屋内で使うなら防腐処理とかのメンテで結局コスト発生しそう

101 18/03/26(月)17:31:52 No.493615030

>プレイヤーが所持金10Gゴールドとか言ってるの見ると >紙幣もないのにどうやってその金持ち歩いてんのって怖くなる

102 18/03/26(月)17:32:01 No.493615063

ファンタジー世界の仲卸とか問屋どうなってんだろうな だいたいどこも工房から直接買い付けだったり自作だったりするけど

103 18/03/26(月)17:32:11 No.493615094

>暴利だなと昔は思ってたけど今では原価率5割ってキツい商売だなって思うようになってしまった そして人が来ないまま薬草が腐ったらそれこそ丸損だからねぇ 俺は地味なファンタジーファンだったから携帯食と火起こしの道具はまめにチェックしていたが そうでないやつはとことんその辺軽視していたので飯当番が俺になって二重苦!メシ代くらい出せ!

104 18/03/26(月)17:33:55 No.493615345

>ファンタジー世界の仲卸とか問屋どうなってんだろうな ファンタジーの世界は基本的に都市部では現実の中世よりも人口少なくないし識字率も高いので その辺に限って言えば証書取引とか何とか出来るレベル 行政もそれなりに対応するし

105 18/03/26(月)17:34:13 No.493615410

>ゾンビは屋内で使うなら防腐処理とかのメンテで結局コスト発生しそう やっぱりスケルトンだよな~

106 18/03/26(月)17:34:38 No.493615466

金に重さがあって限界重量こえると動けなくなるゲームもある

107 18/03/26(月)17:34:53 No.493615497

ゾンビは腐肉落とすしスケルトンはホネ落とすぞ やっぱ人間の奴隷だわ

108 18/03/26(月)17:35:39 No.493615609

それこそギルドの出番だろうという所は主人公が自由にやる

109 18/03/26(月)17:35:53 No.493615637

人間はうんこ落とすじゃん!

110 18/03/26(月)17:36:59 No.493615801

>金に重さがあって限界重量こえると動けなくなるゲームもある 携帯両替機にコインをぶっこむと札になって戻ってくるので軽くなる 当時は特に疑問に思わなかった

111 18/03/26(月)17:37:35 No.493615881

重量とかインベントリ限界とかあっても でかいもの大量に持ち運べるから金に限った事じゃないよ!

112 18/03/26(月)17:37:55 No.493615936

狼と香辛料以外でこういうのやってるの無いかな

113 18/03/26(月)17:38:56 No.493616101

ゾンビの本場の西アフリカの感覚だとゾンビは精神は死んでるけど 肉体は生きてるみたいな状態らしいのでちゃんとごはん食べさせないと死ぬ

114 18/03/26(月)17:39:13 No.493616132

くらえギタン投げ

115 18/03/26(月)17:39:18 No.493616141

そのうちアンデットよりもゴーレムの時代が来るよ 力強い動きができて耐久年数も高いし

116 18/03/26(月)17:39:26 No.493616161

>でかいもの大量に持ち運べるから金に限った事じゃないよ! ポーション各種2000個とか持ってると 重いわ割れるわ水浸しになるわ混ざるわで特にヤバそう

117 18/03/26(月)17:39:45 No.493616220

>狼と香辛料以外でこういうのやってるの無いかな なろうとか漁ると結構あるよ まあアニメ化するクラスに出来が良いのはほとんど無いが

118 18/03/26(月)17:40:03 No.493616265

>ファンタジー通貨はどこの国の貨幣なんだよとは思うけど >最近はゲームが下地にあるから問題ない 貨幣神が作ってたり金霊が憑いてたりファンタジー的な価値保証がされてることも多い

119 18/03/26(月)17:40:41 No.493616360

Nethackなんかの重量はわりとリアルで金も装備も最小限しか持てない だから魔法の鞄の有無が死活問題になる

120 18/03/26(月)17:40:51 No.493616390

>ファンタジー世界の仲卸とか問屋どうなってんだろうな >だいたいどこも工房から直接買い付けだったり自作だったりするけど 仲卸や問屋はまず道路網や街道や航路が整備されて運輸業が十分発達した上で 運輸業者には経済的リスクが大きい商品に十分需要がある状態にならないと出現しない

↑Top