18/03/26(月)16:39:00 きけん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/26(月)16:39:00 No.493606868
きけんなこども
1 18/03/26(月)16:40:56 No.493607109
ちひろをたおした
2 18/03/26(月)16:42:05 No.493607282
針地蔵の術は強いからな…
3 18/03/26(月)16:44:08 No.493607581
Pがバネっぽいので描かれてた時期のものか
4 18/03/26(月)16:45:38 No.493607804
イベント特典アイドルがバニラだったりした時代の話だよね
5 18/03/26(月)16:52:10 No.493608816
>イベント特典アイドルがバニラだったりした時代の話だよね なんで特技なしRがバニラって呼ばれてたんだっけ…
6 18/03/26(月)16:56:45 No.493609565
>なんで特技なしRがバニラって呼ばれてたんだっけ… 「有名なカードゲームの無能力カードの色がそうだったから」だとかなんとか 諸説あるっぽいけど有名なスラングみたい 一応俺は皆に合わせてバニラって言ってるけど別にお客様チェッカーとかではないはず
7 18/03/26(月)16:58:49 No.493609855
おとな
8 18/03/26(月)17:14:43 No.493612343
バニラはチョコとかストロベリーとかついてないプレーンな味→特殊能力なしのカード 転じて無印の基本系みたいな感じ
9 18/03/26(月)17:17:11 No.493612730
pcゲームでもmodやアドオン一切入れてない状態のことをバニラって言うしな
10 18/03/26(月)17:17:23 No.493612764
洋ゲーPCゲーなんかでMOD入れない素の状態のをバニラって呼ぶのが こっちでも使われるようになったもんだと思ってた
11 18/03/26(月)17:18:03 No.493612870
mtgが語源だっけ?
12 18/03/26(月)17:19:05 No.493613054
MTGが語源でそれ以外はMTGで使われてるから使われている
13 18/03/26(月)17:27:46 No.493614406
用例としてはIBMがデフォルト設定をバニラって呼んでた方が先っぽい どっちにしろ意味的には色を表すんじゃなくて何も味付けされてない状態を指してそう呼ぶ
14 18/03/26(月)17:31:35 No.493614991
何も足されてないのをバニラって呼ぶのを見るたび いやバニラビーンズでフレーバー足してるじゃん!?って言いたくなる…
15 18/03/26(月)17:33:18 No.493615245
別に悪くは無いけどモバPがバネPっぽいと違和感が凄い その点Pヘッドはどこにいても違和感ないのは凄いな…
16 18/03/26(月)17:36:13 No.493615689
>何も足されてないのをバニラって呼ぶのを見るたび >いやバニラビーンズでフレーバー足してるじゃん!?って言いたくなる… アイスクリームの標準のあじでそこにチョコソースだのストロベリーソースをかけたりって意味でバニラなので… 「何もない」のではなく「標準」
17 18/03/26(月)17:36:14 No.493615694
>別に悪くは無いけどモバPがバネPっぽいと違和感が凄い アニメから入ってきた人本当に多いからな…
18 18/03/26(月)17:38:34 No.493616054
mtgのバニラは背景世界を説明する「フレーバー」テキストしかないからだよ
19 18/03/26(月)17:39:53 No.493616240
だからといって武Pっぽいのはそれはそれでアニメ時空との繋がりが気になってしまう…
20 18/03/26(月)17:40:11 No.493616290
>別に悪くは無いけどモバPがバネPっぽいと違和感が凄い >その点Pヘッドはどこにいても違和感ないのは凄いな… まあでもアニメの印象強すぎる武PっぽいPよりは生き残ってる感あるよバネPっぽい眼鏡P