虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/26(月)15:15:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/26(月)15:15:57 No.493596953

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/26(月)15:17:47 No.493597200

おお振りでそんな話してたな

2 18/03/26(月)15:18:14 No.493597260

哲学的だな

3 18/03/26(月)15:19:02 No.493597364

コースに投げ分ければ更に球種が増える!

4 18/03/26(月)15:20:07 No.493597497

まだフォーシームって言葉が日本に無い時代

5 18/03/26(月)15:20:22 No.493597528

>哲学的だな ていうかアメリカ的だよね 向こうはムービングが普通だから

6 18/03/26(月)15:21:05 No.493597635

ブレーキングボール

7 18/03/26(月)15:21:24 No.493597674

速度変えるだけでも全然変わるよね

8 18/03/26(月)15:25:21 No.493598229

>ていうかアメリカ的だよね >向こうはムービングが普通だから 向こうの区分だとファストボールとブレーキングボールだっけか

9 18/03/26(月)15:27:09 No.493598462

ワンナウツの渡久地は速度と読みでストレート使いこなしてたな…

10 18/03/26(月)16:15:59 No.493604200

80kmで投げなれたらもう立派な変化球だよね

11 18/03/26(月)16:19:33 No.493604567

言わんとしていることはわかる

12 18/03/26(月)16:22:08 No.493604820

>向こうの区分だとファストボールとブレーキングボールだっけか それとチェンジアップ

13 18/03/26(月)16:23:35 No.493604981

前後の変化球って考えれば納得できる

14 18/03/26(月)16:32:14 No.493605970

普通の人間の脳には放物線の軌道がインプットされているので本来はストレートが一番打ちにくい球なのかもしれない

15 18/03/26(月)16:32:21 No.493605987

まっすぐに飛ぶこと自体がまずテクニック要るんだっけ

16 18/03/26(月)16:32:49 No.493606051

変化しないように回転をかけて投げてる球だから 変化球と投げ方は同じ的な

↑Top