虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 簡単 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/26(月)10:46:29 No.493564313

    簡単

    1 18/03/26(月)10:49:33 No.493564567

    ボブ的簡単感

    2 18/03/26(月)10:55:35 No.493565068

    オレンジ色のチョイスでミスりそうだ……そしてなんか気味の悪いものに

    3 18/03/26(月)11:00:22 No.493565508

    描いてる人と描かない人のパーツにかける労力の認識って数百倍違うから段階に行きつく前に出来ねーじゃんって嫌になるんだよね

    4 18/03/26(月)11:01:31 No.493565629

    絵心教室でやったなあ

    5 18/03/26(月)11:02:19 No.493565710

    色選択のセンスが一番ハードル高い気は

    6 18/03/26(月)11:02:23 No.493565719

    2→3がもう無理です

    7 18/03/26(月)11:03:42 No.493565841

    >描いてる人と描かない人のパーツにかける労力の認識って数百倍違うから段階に行きつく前に出来ねーじゃんって嫌になるんだよね 絵心ない芸人がしょこたんが15分で描いた絵を見て「これ一ヶ月かけたやろ」って言ってたな

    8 18/03/26(月)11:05:08 No.493565985

    4で妥協する

    9 18/03/26(月)11:05:13 No.493565995

    こんな写真みたいな絵描ける気がしない

    10 18/03/26(月)11:05:22 No.493566010

    作業工程と完成例が別の絵な奴は信用できない

    11 18/03/26(月)11:05:48 No.493566038

    油じゃないと無理

    12 18/03/26(月)11:05:58 No.493566057

    5から6が結構ブッとんでる

    13 18/03/26(月)11:07:23 No.493566197

    まず綺麗な円を描こうとしても1より歪むんだが 2→1の方がいい

    14 18/03/26(月)11:09:27 No.493566419

    1の輪郭と完成形の輪郭の形が違うじゃないですか

    15 18/03/26(月)11:09:59 No.493566475

    >1の輪郭と完成形の輪郭の形が違うじゃないですか 線が綺麗になってるだけでほとんど同じじゃない?

    16 18/03/26(月)11:11:12 No.493566590

    適当なところにってのをもっと言語化してほしい

    17 18/03/26(月)11:14:27 No.493566905

    絵心教室のメロンがこんな感じだったな

    18 18/03/26(月)11:18:14 No.493567300

    まばらとかランダムにってのが一番難しい気がする!

    19 18/03/26(月)11:19:54 No.493567440

    ペン設定が違うとそれなりに描けてもなんか違う…って陥るから こういうのにはペン設定も載せてほしい

    20 18/03/26(月)11:21:38 No.493567617

    書いてないけど3まではいける気がする 色トレスはさせて欲しい

    21 18/03/26(月)11:23:48 No.493567821

    複数のツールを使って色を塗るってのが既に高等技術 初心者向けを謳う講座で使っていいのは黒のシャープペンだけ

    22 18/03/26(月)11:23:48 No.493567822

    一段階ずつ書いてみりゃいいのに「」はグダグダ言うだけよね そりゃ何も書けないわ

    23 18/03/26(月)11:24:01 No.493567853

    最後はメッシュ変形でもするのかな?

    24 18/03/26(月)11:24:26 No.493567883

    オレンジ描くことがそもそも滅多にないのでは

    25 18/03/26(月)11:25:32 No.493567993

    >一段階ずつ書いてみりゃいいのに「」はグダグダ言うだけよね ちょっと描いてスレ立ててみてよ

    26 18/03/26(月)11:27:38 No.493568181

    >ペン設定が違うとそれなりに描けてもなんか違う…って陥るから >こういうのにはペン設定も載せてほしい 意外とこういう講座もので使ってるソフトとかがクリスタ・Photoshopとかの違いで困るよね 動画で上手い人参考にしようとしたらiPad ProのProcreateって言ってきてなにそれ……ってなったり

    27 18/03/26(月)11:29:32 No.493568349

    絵心がないと先ず3の色が選べない

    28 18/03/26(月)11:30:35 No.493568442

    >色トレスはさせて欲しい しかし画像はjpeg!

    29 18/03/26(月)11:31:11 No.493568491

    >絵心がないと先ず3の色が選べない 適当な写真から取ってくるマン!

    30 18/03/26(月)11:31:56 No.493568556

    色は後からいい感じに調整してそっから拾ってもいいんだ

    31 18/03/26(月)11:34:41 No.493568815

    >色は後からいい感じに調整してそっから拾ってもいいんだ 後からいい感じに出来る状態はもう塗り終えてるのでは

    32 18/03/26(月)11:37:14 No.493569046

    まず1が少し歪で済む時点で絵心めっちゃあるんじゃねえの…ってなる

    33 18/03/26(月)11:40:07 No.493569309

    「各パーツを修正」で別の絵になっとる

    34 18/03/26(月)11:40:49 No.493569388

    >描いてる人と描かない人のパーツにかける労力の認識って数百倍違うから段階に行きつく前に出来ねーじゃんって嫌になるんだよね 描かない人ほど「描こうと思えば簡単に描ける」って思ってるから いざ山を登り始めてから険しさに気づくんだよね…

    35 18/03/26(月)11:41:22 No.493569435

    これ3→4が一番段階をすっ飛ばしてるよね

    36 18/03/26(月)11:42:35 No.493569579

    バカみたいに描いた上で気持ち悪いくらい観察して この角度と光源で見たこれはこうやって描くのが一番早いなって知覚しないといけないからな 細かな毛が生えてる生き物だからって一本ずつ描くと死ぬし

    37 18/03/26(月)11:44:29 No.493569791

    スレ画とか顔面の正面からの描き方みたいなチュートリアル的な講座って 実際に使用する機会ってまず無いから だいたいはチュートリアルの後半に描かれてるいくつかのポイントだけ参考にしとけば間違いない

    38 18/03/26(月)11:48:06 No.493570157

    カタ恒星

    39 18/03/26(月)11:49:48 No.493570319

    オレンジの描き方覚えたらオレンジを意味も無く描く それでいいじゃん 意味も無くシャツの柄にしてもいいしポスターに描いてもいい

    40 18/03/26(月)11:51:50 No.493570512

    絵心ない人は3まで行けても4の繊維描く段階で躓く

    41 18/03/26(月)12:04:37 No.493571926

    そもそも2の色選択を間違えそう

    42 18/03/26(月)12:07:11 No.493572233

    >一段階ずつ書いてみりゃいいのに「」はグダグダ言うだけよね >まず綺麗な円を描こうとしても1より歪むんだが

    43 18/03/26(月)12:07:20 No.493572248

    2→3で説明無しに円から房の形に変わってるのが納得いかない