虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/26(月)07:44:16 日本一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/26(月)07:44:16 No.493550622

日本一の個人主催格闘ゲームイベント KSB2018の現時点エントリー選手数が発表されたんだけど 格ゲー斜陽とか誰が言ったんだってぐらい最近格ゲー盛り上がってて嬉しい

1 18/03/26(月)07:45:42 No.493550720

選手重複してたりしないの?

2 18/03/26(月)07:47:22 No.493550840

そりゃしてるよ

3 18/03/26(月)07:47:48 No.493550871

>選手重複してたりしないの? http://kvo2k.com/ 日程被ってるのには基本的に1つしか出てないと思うよ

4 18/03/26(月)07:49:07 No.493550949

盛り上がるのはいいことだけど ネットで可視化されたから多いように見えるだけで ブームの頃に比べたら減ってるんかな

5 18/03/26(月)07:53:05 No.493551195

>盛り上がるのはいいことだけど >ネットで可視化されたから多いように見えるだけで >ブームの頃に比べたら減ってるんかな ブームの頃は本来対戦ゲーム嫌いな人までやってたから 今は今で長いシリーズ(KOFやストや鉄拳)に入りづらい人がARMSやポッ拳始めてるし 10年後も安泰だと思ってる

6 18/03/26(月)07:53:59 No.493551253

なるほど、そういう層を掬うラインナップをしっかり業界が出してくれるから そういう意味では安心なのかもしれんな

7 18/03/26(月)07:54:55 No.493551316

コミュニティが生きてるから選手が集まる 恋姫を見ろよ スマブラDXより参加者いるぞ

8 18/03/26(月)07:56:06 No.493551390

全盛期に比べて斜陽ってのは間違ってないし一頃に比べて盛り上がってるのも間違いではない

9 18/03/26(月)07:56:14 No.493551399

>ARMSやポッ拳始めてるし 近年の格ゲーとしては珍しいほど売れてるし人口増えるのはありがたい事だ…

10 18/03/26(月)07:56:59 No.493551441

ギルティとドラゴンボールはこれ以上人増えると1日で終わらんし機材もスペースも足りないって事で募集打ち切ってた ドラゴンボールは隠しキャラが3人と有料DLCあるから大会やるのに優しくないんだよね…

11 18/03/26(月)08:06:07 No.493551995

「格ゲー」って一括りにされるけど だいたいのプレイヤーが自分の好きなタイトルしかやんないからね 2つも3つもやるとそれだけ本命が弱くなるわけで

12 18/03/26(月)08:08:45 No.493552168

ドラゴンボールの格ゲーとか イメージがスーパー武闘伝で止まってるから 大会開けるような奥の深さがあるゲームがあるなんて 時代は変わったなあ

13 18/03/26(月)08:09:17 No.493552203

ARMSって格ゲーなの?

14 18/03/26(月)08:10:45 No.493552292

別に超武闘伝で大会が開けん事もなくはないと思う

15 18/03/26(月)08:11:39 No.493552361

まあ、日本のRTAイベントに海外からプレイヤーが集まるくらいだからな 昔のマイナー格ゲーでもこのネット時代は人が集まろうて 超武闘伝はマイナーじゃないけど

16 18/03/26(月)08:13:10 No.493552461

なんで格ゲーばっか全盛期全盛期言われるか謎 あの頃より今の方が絶対に楽しいのに

17 18/03/26(月)08:14:11 No.493552531

eスポーツとかって名称で流行り始めたしな

18 18/03/26(月)08:14:11 No.493552532

>ARMSって格ゲーなの? 元々のコンセプトが 「背後視点の格闘ゲーム」ってコンセプトで 腕が伸びたりジョイコン振ったりは後付け要素だよ

19 18/03/26(月)08:15:15 No.493552607

>なんで格ゲーばっか全盛期全盛期言われるか謎 >あの頃より今の方が絶対に楽しいのに いやむしろシューティングの方が言われるだろ……

20 18/03/26(月)08:15:56 No.493552653

「格闘ゲーム」なんてジャンルは存在しないと言った方が正しいかも アクションゲームの1派生だから

21 18/03/26(月)08:16:54 No.493552716

>腕が伸びたりジョイコン振ったりは後付け要素だよ なるほどねありがとう

22 18/03/26(月)08:20:15 No.493552934

五十歩百歩といえばそんなところだが「複雑化のせいで衰退した」を言い続けてるSTGよりは 格ゲーの方がその辺色々やってるなとは思う

23 18/03/26(月)08:22:55 No.493553103

もう日本でもシューティングっていったらFPSの方が先に浮かぶくらいには死んでる

24 18/03/26(月)08:24:56 No.493553243

一時期はシューティングはどうやったら復活するか頻繁に語られてたよ もうほとんど語られなくなったよ……

25 18/03/26(月)08:25:14 No.493553266

ARMSは駆け引き自体は格ゲー的なのによく言われるような複雑さの一切を削ぎ落とせているのはすごいわ もちろん底が浅いという意味ではなく

26 18/03/26(月)08:25:45 No.493553317

なんでSFVないの?

27 18/03/26(月)08:26:19 No.493553358

東方みたいな大ヒットブランドあるだけ恵まれてるでしょ弾幕シューティングは アカとブルーの家庭用移植の話も出てるし そんなに悲観するほど動きが無い界隈でもないよ

28 18/03/26(月)08:27:34 No.493553451

>なんでSFVないの? 予定にはあったけど主催できるところが同時期に関東で他の大会運営することになって予定から消えた その代わりに5タイトルほど追加されたからマイナータイトル好きには嬉しい結果になってる

29 18/03/26(月)08:29:07 No.493553572

アルカナ、アルカプ、DoAはスト5があったら予定になかったから結果オーライ

30 18/03/26(月)08:29:43 No.493553611

過去のKVOでもストシリーズやったことあったっけ?

31 18/03/26(月)08:30:22 No.493553655

ついっちの再生数もめっちゃ伸びてる

32 18/03/26(月)08:30:28 No.493553660

格ゲーはシンプルにすればみんなやるってのより みんな知ってるシリーズならやるっていう方がめっちゃデカかったと思うが そういう意味では突然出てきた正統派近代小説感覚(ピュアラノベナイズ)格闘ゲームは頑張ってるな

33 18/03/26(月)08:32:32 No.493553785

>みんな知ってるシリーズならやるっていう方がめっちゃデカかったと思うが ARMSが売れてるからそれはどうだろ?

34 18/03/26(月)08:33:38 No.493553859

アームズは格ゲーとしての盛り上がりは微妙な感じ

35 18/03/26(月)08:33:56 No.493553885

ARMSは任天堂ソフトって大前提があるだろ

36 18/03/26(月)08:38:15 No.493554199

>アームズは格ゲーとしての盛り上がりは微妙な感じ 春拳はかなり盛り上がったし 有志イベントの天下一武道会もちょいちょい開催されてる トップチーム3名がプロ化したり海外プレイヤーも多い

37 18/03/26(月)08:39:08 No.493554270

つまりみんなが知ってるファイティングEXレイヤーの時代が来るって事よ

38 18/03/26(月)08:43:08 No.493554578

つまりゲーセンも盛り上がる?

39 18/03/26(月)08:45:12 No.493554737

>つまりゲーセンも盛り上がる? KOF14の時に「赤字でも良いからやっぱりアーケードでも出したい」ってのはうnうnと思ったけど SNKヒロインズもアーケード化は正気か!?と思った

40 18/03/26(月)08:45:15 No.493554744

>全盛期に比べて斜陽ってのは間違ってないし一頃に比べて盛り上がってるのも間違いではない 全盛期っていうとストZEROバーチャ鉄拳あたりかな 当時は社会現象レベルだったからな

41 18/03/26(月)08:45:52 No.493554793

>つまりゲーセンも盛り上がる? ゲーセン自体はどんどん潰れてる

42 18/03/26(月)08:47:37 No.493554947

SFVが撤退したのは決定的な終わりだなと思った

43 18/03/26(月)08:47:50 No.493554972

もはやゲーセンはセガとタイトーの直営店しか生き残れないのではと思うようになってきた

44 18/03/26(月)08:47:53 No.493554976

あっゲーセンの話ね

45 18/03/26(月)08:47:54 No.493554978

家にいて誰とでも対戦できる環境になったからゲーセン行くほどじゃないんだよな…

46 18/03/26(月)08:49:12 No.493555078

ポッ拳のアケが閑古鳥すぎる だって家庭用より3キャラ少ないんですもの

47 18/03/26(月)08:50:21 No.493555176

>家にいて誰とでも対戦できる環境になったからゲーセン行くほどじゃないんだよな… というか自宅で気軽に対戦できるようになったから格ゲーが盛り返してきた

48 18/03/26(月)08:50:33 No.493555193

恋姫好きは濃いのだらけだからな 大会の時に自キャラの真名言われると困惑した反応帰す人だらけなのが酷いが

49 18/03/26(月)08:50:48 No.493555219

今の時代にゲーセンの魅力ってどこだろう もうゲーセンいらんって話じゃなくてどこをアピールできるかって考えると…

50 18/03/26(月)08:52:43 No.493555365

一応対戦に一回100円の重あじが無いとつまらないという人はいるが 分からんでもないがそういう人がたくさんいるならゲーセンの対戦台ももっとにぎわうでしょとしか思わない

51 18/03/26(月)08:53:40 No.493555421

これで多いのか?

52 18/03/26(月)08:53:49 No.493555432

プリクラや体感ゲームみたいなアミューズメント施設としては人気あるし… いらないのは家庭用ゲームと大差ないビデオゲーム機だし・・・

53 18/03/26(月)08:54:39 No.493555490

○○は全盛期に比べて斜陽っていうけど そもそも日本は高齢化が進んでるから若者が必要な分野は全部斜陽という前提があるんだ…

54 18/03/26(月)08:55:19 No.493555533

個人では遊べない大型筐体があるってのが明確な魅力か

55 18/03/26(月)08:56:17 No.493555611

大会だってヒとかで呼びかけてネット対戦で出来る時代だけどゲーセンで生で会ってわいわいやる楽しさはうまあじがあると思う ウル4なんか今でもちょいちょい大会動画あがってるし

56 18/03/26(月)08:57:31 No.493555704

>>ARMSやポッ拳始めてるし >近年の格ゲーとしては珍しいほど売れてるし人口増えるのはありがたい事だ… ARMSは国内35万本売れてて未だにジワ売れ中とか凄いな…

57 18/03/26(月)08:57:55 No.493555731

>ウル4なんか今でもちょいちょい大会動画あがってるし スト5はさぁ…

58 18/03/26(月)08:58:39 No.493555785

ゲーセンにないじゃん

59 18/03/26(月)08:59:43 No.493555868

>ゲーセンないじゃん

60 18/03/26(月)08:59:49 No.493555874

試合に金がかかってて対戦相手が近くにいるってのも善し悪しだと思う ガンダム動物園とか見てると特に

61 18/03/26(月)09:00:19 No.493555908

ポッ拳はライト層を格ゲーに取り込んでくれた業界の救世主だよほんまありがとう

62 18/03/26(月)09:02:12 No.493556037

昔みたいに大きな専用筐体じゃなくてもマシンパワー足りるようになっちゃったしゲーセンは過去の遺物なんやな

63 18/03/26(月)09:02:18 No.493556051

ガチ勢がガチ勢すぎてまるで遊ぶ気起きないけどまだ人気あるんだな

64 18/03/26(月)09:02:20 No.493556054

流行ってた当時からスト4はあんま俺には合わないなーと思ってやってなかったけど 大会動画とか見てるとなんかやりたくなる感は強いんだよな4

65 18/03/26(月)09:03:00 No.493556100

ARMSは格ゲー?ってなるけど皆はどうなの?

66 18/03/26(月)09:03:52 No.493556169

>ARMSは格ゲー?ってなるけど皆はどうなの? さっきから推してる人はいるけど俺あんま興味ない くらいの

67 18/03/26(月)09:04:21 No.493556206

>ARMSは格ゲー?ってなるけど皆はどうなの? 格ゲーではある 本質的な部分は一緒だと思う

68 18/03/26(月)09:06:16 No.493556341

>ガチ勢がガチ勢すぎてまるで遊ぶ気起きないけどまだ人気あるんだな こういうところだと熱帯当然対人戦当然とかそんな認識になるけど たぶん意外と「格ゲーは好きなんだけど対人戦は実はそんなでもない」っていう層あるんじゃないかと思う ここだって対戦ツールどうこうよりキャラの話してる場合も多いし

69 18/03/26(月)09:06:24 No.493556347

格ゲーだから不利益って訳じゃないんだから格ゲーって言うなら格ゲーで良いんじゃね それで人増えるなら何も問題ない

70 18/03/26(月)09:06:59 No.493556392

>たぶん意外と「格ゲーは好きなんだけど対人戦は実はそんなでもない」っていう層あるんじゃないかと思う ネット対戦1試合するってトロフィー手に入れて無い層かなり多いらしいからな

71 18/03/26(月)09:08:42 No.493556505

格ゲーでいうコマンド技をアームの種類とパンチの方向へと濃縮還元させたのがARMS 駆け引きは格ゲーのそれそのものだよ

72 18/03/26(月)09:11:49 No.493556730

>ネット対戦1試合するってトロフィー手に入れて無い層かなり多いらしいからな 熱帯めっちゃ快適とか言われたウル4だって今見たらランクD+昇格トロフィーが13.5% ランクマ1勝が24.4%と言われるといやもうちょっといるのでは?という気分になってくる

73 18/03/26(月)09:12:17 No.493556768

昔みたいにゲーセンで格ゲーやるっていうスタイルは減ったけどネット環境が発達したおかげで家庭用やらPCやらで裾野は広がったのよね ゲーセンはゲーセンで艦これACやらボダやらの筐体独自のおもしろさで価値を出していってる感じ

74 18/03/26(月)09:12:51 No.493556811

ギルティ人気だなあ

75 18/03/26(月)09:12:52 No.493556812

格ゲー衰退スレで毎回のように「2Dシューの方が衰退している」と書かれるのは何故なのか PvPとPvEを単純に比較できる訳無いし そんな比較をする事自体に意味が無いと思うのだけど

76 18/03/26(月)09:13:54 No.493556879

コナミがコンシューマ版を全く出してくれないので音ゲーはゲーセンに行くしかない INFINITASはもっとやる気を出して欲しいっつーか買い切りにしてほしい

77 18/03/26(月)09:13:55 No.493556882

>格ゲー衰退スレ なにそれ

78 18/03/26(月)09:14:15 No.493556907

>ギルティ人気だなあ なんでこんな人気あるんだろうな

79 18/03/26(月)09:14:28 No.493556923

>何故なのか 同じゲーセンでブイブイ言わせたジャンルだから ベルトスクロールはそっとしておこう

80 18/03/26(月)09:15:21 No.493556989

カオスコード…?アンコ…!?

81 18/03/26(月)09:15:32 No.493557007

ドラゴンボールもすごいな人数 新しいのとドラゴンボールとしてのコンテンツ力か

82 18/03/26(月)09:16:07 No.493557054

>新しいのとドラゴンボールとしてのコンテンツ力か 出来もめっちゃ良いからな 最強キャラもどんどん変わっていく

83 18/03/26(月)09:16:44 No.493557094

過疎V無いのか

84 18/03/26(月)09:18:33 No.493557234

スマブラってやっぱ格闘ゲームなんだ

85 18/03/26(月)09:18:42 No.493557245

ベルトスクロールは無双に生まれ変われたからそれでいいんだ

86 18/03/26(月)09:19:47 No.493557309

>スマブラってやっぱ格闘ゲームなんだ Xが『世界一売れた格ゲー』でギネスに載ってるくらいには格ゲー

87 18/03/26(月)09:20:47 No.493557377

任天堂のゲームがeスポーツをリードしてくれると安心する

88 18/03/26(月)09:21:23 No.493557419

言われてみればドラゴンズクラウンで久しぶりにベルトスクロールやったわ

89 18/03/26(月)09:22:58 No.493557545

スト5ももちろん最初は予定にあったけどなんかやれなくなっちゃったとか言ってた

90 18/03/26(月)09:23:19 No.493557563

>ベルトスクロールは無双に生まれ変われたからそれでいいんだ 言われてみれば全方位ベルトスクロールか無双 そこらの物叩いて出てきた食べ物で回復するのもそうだな

91 18/03/26(月)09:23:26 No.493557572

>言われてみればドラゴンズクラウンで久しぶりにベルトスクロールやったわ あれが出てからベルトスクロール新作出せおじさんの声をさっぱり聞かなくなって ガッツリ成仏した感じがある

92 18/03/26(月)09:23:58 No.493557607

>ガッツリ成仏した感じがある そんなにアレだったの?

93 18/03/26(月)09:25:03 No.493557700

なんだかんだでいろんなゲームが生き残ってて嬉しい

94 18/03/26(月)09:25:23 No.493557720

出来はいいけどベルトスクロール自体がどうやっても先が無いのも分かった

95 18/03/26(月)09:29:25 No.493558032

ストーリーモードやって満足できる作りにすれば 対戦はガチ勢同士って問題との間のギャップを埋めれると言えば埋められるんだよな STGと比べて

96 18/03/26(月)09:29:28 No.493558037

スト5はウメハラやときどっていうレジェンドが日本にいるのが強い

97 18/03/26(月)09:29:28 No.493558039

BBTAG未発売だろどうなってんのと思ったら体験会か

98 18/03/26(月)09:30:28 No.493558104

ガキの頃に駄菓子屋で1プレイ20円とかのメタルスラッグがすごく楽しかった 覚えること多いゲームはwikiとか調べてる段階でちょっと挫折する

99 18/03/26(月)09:31:24 No.493558191

ゼルダ無双めちゃくちゃ面白いから 無双は簡単な脳死ゲーって印象なくなったわ シミュレーションゲーム要素まであるんだな

100 18/03/26(月)09:31:30 No.493558201

>覚えること多いゲームはwikiとか調べてる段階でちょっと挫折する 格ゲーってとっつきにくいんだよね その点感覚や経験だけで覚える基本がほとんどないスプラトゥーンは強い

101 18/03/26(月)09:31:45 No.493558223

>ストーリーモードやって満足できる作りにすれば >対戦はガチ勢同士って問題との間のギャップを埋めれると言えば埋められるんだよな キャンペーンモード充実させたFPSがガチ勢以外にも売れるみたいなもんか

102 18/03/26(月)09:32:34 No.493558280

ARMSはTPS視点の格ゲー スマブラはHPバーの無い格ゲー ってコンセプトで開発開始したゲーム

103 18/03/26(月)09:32:42 No.493558290

>その点感覚や経験だけで覚える基本がほとんどないスプラトゥーンは強い ARMSもそれか

104 18/03/26(月)09:32:59 No.493558320

>出来はいいけどベルトスクロール自体がどうやっても先が無いのも分かった そこまででもない気がすんだよなー バーミンタイド2とかクソ売れてるし

105 18/03/26(月)09:33:18 No.493558342

ポッ拳は結構複雑なゲームなイメージあるけどよくライト層に普及したな

106 18/03/26(月)09:35:00 No.493558487

格ゲーはコマンド覚えれば遊べるレベルにできそうだけどそこまでが難しいんだ WASDとクリック押せれば敵を倒せるゲームに慣れちまった

107 18/03/26(月)09:35:13 No.493558504

>ポッ拳は結構複雑なゲームなイメージあるけどよくライト層に普及したな このゲームガードが中段下段めくり全対応なんよ ハードル低い

108 18/03/26(月)09:35:48 No.493558547

ベルトスクロールはジーコという新たな活躍の場を得てる気もする えっちなドット絵いいよね…

109 18/03/26(月)09:36:07 No.493558573

アンコ現役勢が13人もいるのに心底驚くよ

110 18/03/26(月)09:37:44 No.493558701

ARMSのいいね持ちしてる強豪ってどんな動きしてるんだろ…

111 18/03/26(月)09:38:51 No.493558781

覚えること多いと言うがプロの動画とか溢れてるせいで初心者もプロ並みの知識無いと死ぬと思ってるだけなんだよ スプラだろうがARMSだろうがトップと戦うにはそりゃ知識居る

112 18/03/26(月)09:40:21 No.493558903

覚えること少なくて面白いといえばまず恋姫が浮かぶのだが まあ流行るようなタイトルではないよなあ…

113 18/03/26(月)09:40:55 No.493558955

>まあ流行るようなタイトルではないよなあ… ガイーンしてからのコンボとかすら覚えること多いと言われそう

114 18/03/26(月)09:43:23 No.493559144

アカツキとか恋姫については格ゲーに見た目なんか関係ない!!って言うけど やっぱあるよねとかそういう問題の方が浮かぶ

115 18/03/26(月)09:43:48 No.493559174

>このゲームガードが中段下段めくり全対応なんよ 新規呼び込むゲームってだいたいこんな感じよね ガードの細分化ってあんま魅力的ではないのかなやっぱ

116 18/03/26(月)09:44:12 No.493559212

BBTAGもう大会やるのか 発売いつだっけ

117 18/03/26(月)09:44:55 No.493559269

>やっぱあるよねとかそういう問題の方が浮かぶ ゴンボルファイの流行り方見ればわかる

118 18/03/26(月)09:46:02 No.493559348

UNIは流行しなくてもいいけど エロ同人だけは増えてほしい

119 18/03/26(月)09:46:05 No.493559352

>BBTAGもう大会やるのか >発売いつだっけ 5月末

120 18/03/26(月)09:46:19 No.493559374

ゼルダ無双は無双ってここまで忙しいゲームだっけってなるなった 時間的余裕が無いミッションが多すぎる…

121 18/03/26(月)09:46:20 No.493559376

>ゴンボルファイの流行り方見ればわかる ゴボーファイターズばりのグラフィックの恋姫演武!

122 18/03/26(月)09:47:07 No.493559436

>>BBTAGもう大会やるのか >>発売いつだっけ >5月末 ちょっと待てよ!?発売前に大会やるの!?

123 18/03/26(月)09:47:29 No.493559463

アルカプが増枠されてその代わりインフィニットが減枠されてああ…となる

124 18/03/26(月)09:47:37 No.493559473

>アカツキとか恋姫については格ゲーに見た目なんか関係ない!!って言うけど >やっぱあるよねとかそういう問題の方が浮かぶ >新規呼び込むゲームってだいたいこんな感じよね >ガードの細分化ってあんま魅力的ではないのかなやっぱ ギルティのキャラとかストーリーは好きだけど私青キャンすら出来ない!!(バァアン!!っていう俺みたいなのが案外多かったんだろうか アーケードでCPUと戦ってるだけで楽しいねんやめて乱入してすごい速さでボコらないで

125 18/03/26(月)09:47:51 No.493559487

ストリートファイターがあの内容で人が居るのはストリートファイターブランドってところが大きいんだし見た目やタイトルは重要だ

126 18/03/26(月)09:48:07 No.493559513

>ちょっと待てよ!?発売前に大会やるの!? 今回は体験会+エキシビションマッチよ

127 18/03/26(月)09:48:36 No.493559557

>ガードの細分化ってあんま魅力的ではないのかなやっぱ 攻勢防禦とかインパクトブレイクとかガチとか そういう2000年代格ゲーに流行った防御システムは軒並みウケなかったなとかは思う

128 18/03/26(月)09:48:57 No.493559598

>ガイーンしてからのコンボとかすら覚えること多いと言われそう 恋姫はあれだけシステム削ったなか崩撃だけコンボ要素を残したのは コンボミスっていう概念がないとやられる側が楽しくないからと聞いてなるほどと思ったな

129 18/03/26(月)09:49:21 No.493559626

>今回は体験会+エキシビションマッチよ そういうことなのか だからエントリー少なめなのねなるほど

130 18/03/26(月)09:50:19 No.493559685

防御的なシステムより攻撃的なシステムを増やしたほうがゲームとしては見栄え良くて面白いんだろうな なあ北斗

131 18/03/26(月)09:50:46 No.493559721

>アーケードでCPUと戦ってるだけで楽しいねんやめて乱入してすごい速さでボコらないで アーケード格ゲーのシングル台も需要はありそうだけど儲からないんだろうなーと思う感じがある 最近はネシカ1のシングルはたまに見かけるけど

132 18/03/26(月)09:50:50 No.493559725

恋姫あれ忙しいし難しいよ

133 18/03/26(月)09:51:52 No.493559810

>なあ北斗 あじりてぃーでぃふぇんす!

134 18/03/26(月)09:53:10 No.493559911

恋姫は三國志の元ネタだと思うやつがいるくらいメジャータイトルだしな

135 18/03/26(月)09:54:33 No.493560021

ガードによる駆け引きなんて通常と投げで十分で それ以上は見てもわかんないしやってもわかりずらい上級者しか喜ばないシステムにはなってるとは思う

136 18/03/26(月)09:55:01 No.493560065

も 許

137 18/03/26(月)09:56:32 No.493560188

ブロッキングもマジ良いシステム言われてるけどⅢ以外だとお祭りゲーで搭載されてるくらいしか残ってないしと思うが 今でもやっぱやりたいな…という未練はたまに感じる

138 18/03/26(月)09:57:23 No.493560259

>ガードの細分化ってあんま魅力的ではないのかなやっぱ DBFでもガードしてても殴られて辛いって人いるから まぁDBFは固め死ぬほど長いんだけど

139 18/03/26(月)09:57:34 No.493560277

恋姫は対戦が成立するまでのハードルはかなり低いと思う 初心者でも何もわからないまま負けるってことはまず無いし

↑Top