虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 300って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/26(月)03:15:45 No.493539144

    300って手頃だよね

    1 18/03/26(月)03:18:02 No.493539321

    岩波注釈付き太平記読んでも右下の状況が理解できなかった…

    2 18/03/26(月)03:19:20 No.493539410

    右上は太公望もそんなことやってたような気がする

    3 18/03/26(月)03:21:32 No.493539564

    逆300の富士川の戦いみたいなのもあるので 寡兵はいつも大逆転勝利ってわけでもない

    4 18/03/26(月)03:22:20 No.493539617

    レオニダスって呼んであげろよ

    5 18/03/26(月)03:23:15 No.493539684

    包囲戦術って相手より大軍で囲うものだって思ってたのに たまに相手より少ない兵で包囲成功させちゃうやつがいる

    6 18/03/26(月)03:24:10 No.493539746

    やっぱり勢いって大事なんだなって思う

    7 18/03/26(月)03:25:16 No.493539814

    大軍相手でも即死しない最低ラインって感じ

    8 18/03/26(月)03:27:52 No.493539979

    島津はなんなの…

    9 18/03/26(月)03:28:00 Jj00ld1E No.493539985

    頭悪い話になりそうだから遠慮しとくよ

    10 18/03/26(月)03:28:49 No.493540034

    スパルタ好き

    11 18/03/26(月)03:30:02 No.493540101

    で島津は家に帰ったとき何人になってたのよ

    12 18/03/26(月)03:32:14 No.493540220

    レオニダスいいよね… total war arenaやってて強いから好き

    13 18/03/26(月)03:32:46 No.493540249

    島津これのとき300だったのか…

    14 18/03/26(月)03:38:06 No.493540582

    帰宅方法て!

    15 18/03/26(月)03:43:56 No.493540925

    現代の兵士とは違うからビビらせれば勝手に逃げてったのが大きい

    16 18/03/26(月)03:44:05 No.493540940

    関ヶ原は各陣営割と流動的ってか場当たり的なとこあったんだけど 島津は一際混迷を極めてたっていうかとりあえず参戦しただけでも凄いなってレベル

    17 18/03/26(月)03:47:06 No.493541116

    岩山の地の利放棄してからも相手をドン引きさせて引かせたスパルタとかいうやつら

    18 18/03/26(月)03:52:58 No.493541417

    島津の帰宅方法は考えてるというよりも絶体絶命時のやぶれかぶれなんじゃないかなって思う

    19 18/03/26(月)03:54:42 No.493541501

    やぶれかぶれがたまたま上手くいって語り継がれた感はある…

    20 18/03/26(月)03:55:26 No.493541544

    やぶれかぶれでもこれやる胆力は常人にはねえよ…

    21 18/03/26(月)03:56:38 No.493541625

    創作 誇張 デマ 創作

    22 18/03/26(月)03:58:41 No.493541747

    300いれば大抵は何とかなる

    23 18/03/26(月)04:12:39 No.493542452

    ぶっちゃけ島津はスレ画よりも木崎原の戦いの方がどうかしてる

    24 18/03/26(月)04:16:02 No.493542594

    「」も駅で奇声あげて刃物振り回して突進してくるキチガイいたら逃げるでしょ

    25 18/03/26(月)04:26:54 No.493543007

    光武帝が42万の軍に3000で中央突破して大将首取って突き抜けたらしいが10倍盛りでもまだすげぇな…

    26 18/03/26(月)04:29:25 No.493543104

    >ぶっちゃけ島津はスレ画よりも木崎原の戦いの方がどうかしてる 完全に罠を仕掛けてたとはいえ待ち構えていた人数少な過ぎる…

    27 18/03/26(月)04:30:02 No.493543130

    崖の上や空の上から状況を見ながらリアルタイムで逐一兵を動かすなんてことができなかった頃ならではって感じがする

    28 18/03/26(月)05:22:17 No.493544955

    つまり島津はなろう

    29 18/03/26(月)05:25:22 No.493545046

    敵軍と接する部分の人しか戦闘に参加できないのを上手く使ってる感じ トータルウォーやろうぜ

    30 18/03/26(月)05:35:22 No.493545335

    逃げるフリをするでござるよ

    31 18/03/26(月)05:37:39 No.493545394

    >レオニダスいいよね… >total war arenaやってて強いから好き 俺レオニダスや楠木正成の正しさと島津のおかしさわかった!

    32 18/03/26(月)05:38:59 No.493545432

    6000で10万相手に正面から突っ込んで勝ったのもあるし…

    33 18/03/26(月)05:40:06 No.493545476

    書き込みをした人によって削除されました

    34 18/03/26(月)05:42:03 No.493545554

    >6000で10万相手に正面から突っ込んで勝ったのもあるし… アイツ等の騎兵突撃は時代水準的に百年くらい優越してるからな…

    35 18/03/26(月)05:57:45 No.493546041

    フサリアとかだと正面から突撃して10倍の軍倒したりする いいよね衝撃騎兵

    36 18/03/26(月)06:01:02 No.493546189

    ピサロも100人程度で数千ぐらい殺してたな 技術差があれば十倍程度ならなんとかなるって

    37 18/03/26(月)06:05:15 No.493546341

    ss310201.jpg 島津は木崎原の戦いのキチガイぶりはあんまり語られないよね 敗走じゃなくてこれで勝ってるからなこれ しかも島津の被害率もヤバイ

    38 18/03/26(月)06:06:04 No.493546368

    レオニダス実際にはゲリラ戦術で足止めだったそうだよ

    39 18/03/26(月)06:07:51 No.493546426

    島津の連中は脳筋のように扱われるけど頭もキレる超名将だかんな

    40 18/03/26(月)06:09:06 No.493546471

    脳筋の兵を上手く使う名指揮官って話だよね

    41 18/03/26(月)06:13:02 No.493546596

    >伊東軍の反撃により島津軍は将兵の85%以上が返り討ちにされ討死したという、全滅と言うべき大損害を被っている 頭おかしいんじゃないのか…

    42 18/03/26(月)06:13:04 No.493546597

    兵隊は指示に完璧に従う脳筋でいいよな

    43 18/03/26(月)06:24:30 No.493546931

    現代に至って鼻摘み者扱いされるほどのポーランド人の強すぎる愛国心とフサリアの異常な戦果や戦意を関連付けて 他国に先駆けてナショナリズムを起こしていた可能性があると聞いてちょっと納得したことがある もしそうならフサリアの戦果は知識チートですら真似しようがない域のもので 愛国心なんて存在しない時代にそれに目覚めた騎士たちが寡兵で正面突撃して正気じゃないって言われて勝ち続けてたのだからすごく興奮する

    44 18/03/26(月)07:00:51 No.493548297

    関ヶ原は東軍は三成とか追撃してるのがメインだろうしスレ画の書き方程危険ではなかったんじゃないかな それでも十分凄いんだけど